ダイソー 珪藻土水切りマットは、コップやカトラリー用といったサブ使いにおすすめ。比較したほかの商品には幅50cm程度と大きいものがあったなか、幅29.8×奥行19.8cmとコンパクトです。一度に置ける量は限られますが、一人暮らしの人や少量の食器をちょい置きする人には便利。場所を取らないので、狭いキッチンでも邪魔になりません。本品に水50mLを染み込ませて2時間後の状態をチェックすると、少ししっとり感があったものの、水の跡は残らず速く乾きました。比較したセルロース(布巾に使われる素材)の商品に比べて乾きやすいので、生乾き臭などを気にせず快適に使いやすいでしょう。一方で比較したほかの商品と見比べると、吸水量は少なめです。水を入れた桶に30秒間浸したところ、70gの水を吸収しました。比較した商品全体の平均値が281g(※執筆時点)だったため、高得点は逃しています。薄くて収納スペースに困らないので、キッチンに置いておいてサブ使いするのにはぴったり。食器の数が少ない人も十分満足できるでしょう。ただし、たくさんの食器をいっぺんに乾かしたい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
結論からいうと、ニトリの水切り+抗菌吸水マットセット フィールMは、使い勝手に優れた水切りマットがほしいすべての人におすすめ。抗菌加工されたマットと、ディッシュスタンドがセットになっている機能性が光る一品です。ディッシュスタンドは、直径13~23cmのお皿に使用可能。「大きな皿を立てかけるのは難しい」という口コミもありますが、検証ではとくに使いにくさを感じませんでした。置いた食器が安定するうえ、使わないときは3つ折り収納できるのもポイントです。水の入った桶にマットを浸け吸水性をチェックした検証では、30秒間で610gも吸収。比較した全商品の平均値を大きく上回り、トップクラスの吸水性を発揮しました。さらに速乾性も高く、2時間でかなりの水分が蒸発。使用後も気持ちのよい手触りを維持できますよ。吸水マットが洗濯機で洗えるのも魅力。サイズはM・Lの2種類で、どちらも税込1,000円程度(執筆時点・公式サイト参照)とリーズナブルです。水切りラックを置きたいけどスペースがないという人は、ぜひ手に取ってみてください。
結論からいうとダイソーの吸水マットは、水切りマットを試してみたい人におすすめです。公式サイトでの販売価格は税込110円(執筆時点)と、全体のなかでも非常に手頃。乾かなかった場合に備えて洗い替えを用意しておいても、コストがかかりにくいでしょう。サイズは幅40×奥行30cmと大きすぎず、1人分の食器がすっぽりと収まります。マットの素材は柔らかいうえに厚みも適度で、食器を置いた際にも安定感がありました。使わないときは3つ折りにして保管できるため、キッチンが狭い家庭でも手軽に使えますよ。実際に水を張った容器へ浸けた検証では、乾いた状態に比べて重量は270gも増加。比較したほかの商品には、重量比が100gを下回ったものがあったことをふまえると、吸水性は申し分ありません。洗い物の量が多くなっても、水を吸いきれずに下から溢れてしまう心配は少ないといえます。ただし、速乾性はいまひとつ。50mLの水を染み込ませてから2時間放置しても、表面には湿り気が少し残っていました。裏面はメッシュ仕様ですが通気性はあまり期待できないため、速乾性重視の人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
結論からいうと3COINSの抗菌防臭吸水マット 2枚セットは、コスパ重視の人におすすめです。マットはカーペットのように柔らかく厚みがあり、食器を置いても安定感があります。実際に濡らした1人分の食器を置いた検証では、スピーディーに水気を吸い取ることができ、マット下に水が溢れることもありませんでした。水に浸して吸水量を調査した検証では、乾いた状態から重量が450gも増え、ずっしりとした重さを感じます。比較したほかの商品には、重量の増加が100gに満たないものが複数あったことをふまえると、吸水性は良好です。さらに濡れた状態で2時間放置した検証では、表面にほんのりと湿り気が残ったのみでほぼ乾いていました。「ほどよい厚みで水気をすばやく吸収する」との口コミにみられたように、本品は優れた吸水性を備えています。使用後の劣化もなく、二つ折りにして保管すればそれほど収納スペースを取りません。公式サイトの販売価格は2枚セットで税込330円(執筆時点)と、比較した全商品のなかでもかなりリーズナブルです。
結論からいうと帝人のあっちこっち(R)水切りマットは、薄手で大きめの水切りマットを使いたい人におすすめです。サイズは幅45×奥行40cmと大きく、2人分の食器や調理器具まで置けます。生地には独自開発した極細繊維ミクロスター(R)を使用しており、タオルのように柔らかい手触りです。生地は薄めなためクッション性はいまひとつですが、食器を置いても傷がつきそうな音や衝撃は感じません。また吸水性は高く、実際に水に浸けるとずっしりと重くなるまで吸い取れました。さらに濡れた状態で3時間放置したところ、ほんのりと湿り気が残る程度に。ほかの商品には濡れた状態時に比べて重量が10gほどしか減っていないものもあったなか、本品は30gも減少していました。口コミでは「マットの湿り気がとれない」との評判がみられましたが、比較した全商品のなかでもトップクラスの速乾性を備えています。比較的乾きやすいため、使用後の手入れにもあまり手間はかからないでしょう。使用後はコンパクトに折りたため、収納スペースをとらないのも利点です。水切りマット選びで重要な吸水性・速乾性に優れているかつ、省スペースに収納できるので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
結論からいうとumbraのユードライ ミニドライングマットは、乾きやすさを重視する人におすすめです。50mLの水を含ませて2時間放置したところ、半分以上の水を飛ばす優れた速乾性を発揮しています。比較した商品には2時間たってもしっとりと濡れているものがあるなか、裏側のメッシュ加工による通気性のよさにより水気がかなり飛んでいました。また、水に浸した瞬間からぐんぐん吸い上げ、吸水性も良好です。マットはクッション性が高いので食器を傷つけにくく、水があふれたり使用後の劣化なども見られませんでした。ただし、「スタンドが使いにくい」と口コミにもあるように、ディッシュスタンドの幅が均一で、立てられる平皿のサイズが限られるのは惜しい点といえます。折りたたんでもそこまでコンパクトになりませんが、水切りマットとしての性能は優秀です。価格は税込1,650円(記事執筆時・公式サイト参照)。今使っているマットの乾きが遅いと感じる人は、ぜひ検討してみてくださいね。