コンパクトで、スマホアプリからも画像を確認できる、Garmin Dash Cam 47Z。インターネット上の口コミでは高評価が多い一方で、「近距離の車のナンバーしか読めない」「画質がよくない」など気になる評判もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、GarminのDash Cam 47Zを含む前後2カメラ型ドライブレコーダー全24商品を実際に使ってみて、ナンバープレートの認識精度・明るさの補正力・視野角の広さ・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
アウトドア用品・自転車・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
GarminのDash Cam 47Zは、広範囲を高画質で記録したい人におすすめです。広角の広さの検証では、フロントとリアのどちらのカメラも視界は140度以上あり、高評価を獲得しました。
追い越していく車のナンバープレートもきちんと読み取ることができ、認識精度も高水準です。フロントカメラは小さい文字が若干潰れたものの、ナンバーの認識に問題はなく、リアカメラは地名や分類番号もしっかりわかりました。
ただ、太陽光など強い逆光はやや苦手な傾向にあるので注意が必要です。明るさの補正力は、夜間の走行では問題ありませんでした。ヘッドライトの反射をおおむね抑え、角度によっては前の車のナンバーも読み取れます。暗闇にいる歩行者もしっかり記録できました。
執筆時点の価格は税込27,280円(公式サイト参照)です。機能性の評価も高く、利便性と安全性のどちらも備わっています。また、フロントカメラの小ささは比較したなかでもトップクラスなので、コンパクトさを重視する人にも向いていますよ。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
アメリカに本社を構えるGPS/GNSS機器メーカー、Garmin(ガーミン)。モーターバイク向けのGPSナビゲーションや、車載用ドライブレコーダーなど運転を快適にする多彩なアイテムを取り扱っています。
数ある商品のなかから今回は、Garmin Dash Cam 47Zをご紹介。音声制御に対応した小型のドライブレコーダーです。
ディスプレイは2インチの液晶で、記録した動画をその場でも再生できますよ。
フレームレートは最大29FPS(※)です。LED信号の点滅周期と重ならないので、信号の色もしっかり撮影できるでしょう。
動画1秒間のコマ数を表す数値
アプリからリモートでカメラにアクセスできるライブビューや、駐車中に振動を検出したとき、スマートフォンに通知するパーキングガードも便利なポイント。
駐車中の機能を使うには、電源やWi-Fi接続環境、別売りのコンスタントパワーケーブルまたはパーキングモードケーブルなどが必要です。別売りのアクセサリは、こちらで確認してくださいね。
取り付けは約15分で可能と説明されています。
保護フィルムを外して粘着テープで貼り付けて固定。そこへ付属のmicroUSBケーブルを差し込み、シガーアダプターをつけましょう。詳しくは付属のクイックスタートマニュアルをご確認ください。
シガーケーブルは 2つのUSB ポート付きで、カメラへの電力供給とスマートフォンの充電が一度に可能。microSDのフォーマット(初期化)は1~2週間に1回、少なくても6か月に1回行うよう推奨されています。
今回はGarminのDash Cam 47Zを含む前後2カメラ型ドライブレコーダー全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:ナンバープレートの認識精度
検証②:明るさの補正力
検証③:視野角の広さ
検証④:機能性
まずは、ナンバープレートの認識精度を検証します。
時速40km前後で走行し、後方から追い越していく車を確認。約1〜5mの時点で、ナンバープレートの地名や分類番号などの細かい数字が読み取れるかをチェックしました。
フロントカメラは小さい文字が若干潰れていたものの、ナンバーは認識できます。
リアカメラは地名や分類番号まで、しっかり確認できました。
あおり運転や当て逃げにあった際、相手車両の特定に役立つでしょう。
トンネル内では序盤に白飛びが目立ち、太陽光のような強い逆光は苦手な傾向にあります。しかし、出口に近付くと、徐々にクリアな映像になっていきました。
街灯の少ない夜道は、映像全体がやや暗めなものの、歩行者をしっかり記録。ヘッドライトの反射はおおむね抑えられ、角度によっては前の車のナンバープレートも読み取れました。
水平画角100〜140度の範囲に目印を並べて、画角の広さを測定。路上での実際の見え方と照らし合わせて評価しました。
比較したなかでは、赤いポールが見えないカメラもあったので、視野角の広さはハイレベルといえます。人や車の多い交差点などでも、しっかり状況をとらえられるでしょう。
最後は、機能性の検証です。
ドライブレコーダーにおいてとくに重要な以下の3項目をチェックし、評価しました。
利便性と安全性のどちらも備わり、機能面の評価は良好です。駐車監視はエンジンのON/OFFと連動するので、設定の手間がかかりません。
Gセンサーは感度設定が可能で、衝撃を感知した前後の画像は上書きを防ぐよう自動保存されます。気になるシーンがある場合は任意の時点で手動でも保護できる点は、比較したほかの商品にはない特徴でした。
また、前方衝突警告・車線逸脱警告・前の車が発信したことを知らせる発進確認警告など、安全運転に関する機能も充実。
オービスの位置や速度を警告するスピードカメラアラートもついていました。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
37,293円
(最安)
販売価格:37,635円
ポイント:342円相当
送料無料
42,570円
(+5,277円)
販売価格:42,960円
ポイント:390円相当
送料別
43,612円
(+6,319円)
販売価格:44,012円
ポイント:400円相当
送料別
最後に、トンネル内でも白飛びせず、総合的な評価の高かったアイテムをご紹介します。
広い画角重視なら、コムテックのHDR965GWがおすすめです。前後のカメラとも140度以上の広範囲を撮影でき、高評価を獲得。夜間は若干白飛びがあったものの、日中はきれいに明るさ補正できています。ナンバープレートの大きな文字も問題なく解読できました。安全運転機能も充実しています。
価格を抑えたいなら、コムテックのZDR025を要チェック。明るさ補正力が高く、夜間や明暗差のあるトンネル内の撮影でも、白飛びが少ない画像を記録できました。ナンバープレートの認識はまずまずで、大きな文字は読み取れます。画角はフロント140度・リア135度と広く、機能性も高水準です。
本体タイプ | 一体型 |
---|---|
用途 | 不明 |
カメラ構成 | 不明 |
モニター | |
液晶サイズ | 2.7インチ |
記録解像度 | フルHD(1920×1080)、HD(1280×720) |
記録解像度(フロント) | 不明 |
記録解像度(リア) | 不明 |
総画素数(フロント) | 200万画素 |
有効画素数(フロント) | 最大200万画素 |
総解像度(フロント) | 不明 |
水平画角(フロント) | 136度 |
垂直画角(フロント) | 70度 |
実測した水平画角(フロント) | 不明 |
水平画角(前後2カメラフロント) | 136度 |
実測した垂直画角(フロント). | 不明 |
実測した垂直画角(フロント) | 不明 |
対角画角(フロント) | 168度 |
フレームレート(フロント) | 27.5fps |
撮像素子(フロント) | 1/2.7型 CMOSセンサー |
F値(フロント) | F2.0 |
総画素数(リア) | 200万画素 |
有効画素数(リア) | 最大200万画素 |
水平画角(前後2カメラリア) | 130度 |
水平画角(リア) | 不明 |
実測した水平画角(リア) | 不明 |
垂直画角(リア) | 68度 |
実測した垂直画角(リア). | 不明 |
実測した垂直画角(リア) | 不明 |
対角画角(リア). | 158度 |
対角画角(リア) | 158度 |
フレームレート(リア) | 28fps |
撮像素子(リア) | 1/2.8型 CMOSセンサー |
F値(リア) | F2.0 |
総画素数(車内) | 不明 |
有効画素数(車内) | 不明 |
総解像度(車内) | 不明 |
水平画角(車内) | 不明 |
実測した水平画角(車内). | 不明 |
実測した水平画角(車内) | 不明 |
垂直画角(車内) | 不明 |
実測した垂直画角(車内). | 不明 |
実測した垂直画角(車内) | 不明 |
対角画角(車内) | 不明 |
フレームレート(車内) | 不明 |
撮像素子(車内) | 不明 |
F値(車内) | 不明 |
安全運転支援機能 | 前車発進警告(発進遅れ警告)、前方衝突警告(追突防止アラート)、車線逸脱警告、後車接近警告、ドライブサポート機能(急加速・急減速・急ハンドル検出)、車速アラーム機能 |
対応OS(専用ビュアーソフト) | Windows(8.1/10) |
記録方式 | 常時録画/イベント録画(衝撃録画、手動録画、後続車接近録画) |
記録時間の目安 | 8GB:約30~約85分/16GB:約70~約175分/32GB(付属):約140~約345分 (初期設定:約140分)/64GB:約290~約695分/128GB:約580~約1390分 |
駐車監視モード | |
駐車監視機能 | 不明 |
駐車監視記録方式 | 衝撃録画、常時録画・衝撃録画、タイムラプス録画 |
記録媒体 | microSDカード |
音声録音機能. | |
記録最大容量 | 8〜128GB(Class10推奨) |
映像ファイル形式 | AVI(MPEG-4 AVC/H.264) |
録画ファイル構成 | 1ファイル1分単位/microSDカード128GB使用時:1ファイル3分単位 |
動作温度範囲 | -10~60℃ |
給電方式 | 不明 |
対応電圧. | 不明 |
対応電圧 | 不明 |
カメラケーブル端子の形 | 不明 |
リアケーブルの長さ | 不明 |
フロントケーブルの長さ | 不明 |
幅(フロント) | 90mm |
奥行(フロント) | 26.8mm |
高さ(フロント) | 56mm |
重量(フロント). | 119g(取付ステー含む) |
重量(フロント) | 119g(取付ステー含む) |
幅(リア) | 61mm |
奥行(リア) | 23.6mm |
高さ(リア) | 56mm |
重量(リア). | 38g |
重量(リア) | 38g |
幅(車内) | 不明 |
奥行(車内) | 不明 |
高さ(車内) | 不明 |
重量(車内) | 不明 |
付属品 | フロントカメラ用ケーブル、両面テープ、コードランプ、エレクトロタップ、ステッカー、32G microSDカード |
製造国 | 不明 |
音声録音機能 | |
音声録音ON/OFF切り替え可能 | |
HDR対応 | |
WDR対応 | 不明 |
STARVIS対応 | 不明 |
LED信号対応 | |
GPS対応 | |
音声操作対応 | 不明 |
Gセンサー | |
Wi-Fi | 不明 |
カーナビ連携 | 不明 |
スマホ連携 | 不明 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 | 不明 |
SDカードフォーマット不要 | 不明 |
キャンセルタイマー付き | 不明 |
駐車中の事故検知アナウンス付き | 不明 |
レーダー探知機相互通信 | 不明 |
ワイヤレス | 不明 |
タッチパネル式 | 不明 |
コムテック ドライブレコーダー HDR965GWをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
本体タイプ | 一体型 |
---|---|
用途 | 不明 |
カメラ構成 | 不明 |
モニター | 不明 |
液晶サイズ | 2.7インチ(フルカラーTFT液晶) |
記録解像度 | フルHD(1920×1080)、HD(1280×720) |
記録解像度(フロント) | 不明 |
記録解像度(リア) | 不明 |
総画素数(フロント) | 200万画素 |
有効画素数(フロント) | 最大200万画素 |
総解像度(フロント) | 不明 |
水平画角(フロント) | 140度 |
垂直画角(フロント) | 72度 |
実測した水平画角(フロント) | 不明 |
水平画角(前後2カメラフロント) | 140度 |
実測した垂直画角(フロント). | 不明 |
実測した垂直画角(フロント) | 不明 |
対角画角(フロント) | 172度 |
フレームレート(フロント) | 19.1fps/29.1fps |
撮像素子(フロント) | 1/2.7型 CMOSセンサー |
F値(フロント) | F1.8 |
総画素数(リア) | 200万画素 |
有効画素数(リア) | 最大200万画素 |
水平画角(前後2カメラリア) | 135度 |
水平画角(リア) | 不明 |
実測した水平画角(リア) | 不明 |
垂直画角(リア) | 71度 |
実測した垂直画角(リア). | 不明 |
実測した垂直画角(リア) | 不明 |
対角画角(リア). | 167度 |
対角画角(リア) | 167度 |
フレームレート(リア) | 19.1/29.1fps |
撮像素子(リア) | 1/2.8型 CMOSセンサー STARVIS技術搭載 |
F値(リア) | F1.8 |
総画素数(車内) | 不明 |
有効画素数(車内) | 不明 |
総解像度(車内) | 不明 |
水平画角(車内) | 不明 |
実測した水平画角(車内). | 不明 |
実測した水平画角(車内) | 不明 |
垂直画角(車内) | 不明 |
実測した垂直画角(車内). | 不明 |
実測した垂直画角(車内) | 不明 |
対角画角(車内) | 不明 |
フレームレート(車内) | 不明 |
撮像素子(車内) | 不明 |
F値(車内) | 不明 |
安全運転支援機能 | 前車発進警告(発進遅れ警告)、後車接近警告、前方信号お知らせ機能、ドライブサポート(急加速・急減速・急ハンドル)、車速警告 |
対応OS(専用ビュアーソフト) | Windows(7/8.1/10/11) |
記録方式 | 常時録画、イベント録画(衝撃録画/マニュアル録画(手動録画)/後続車接近録画) |
記録時間の目安 | 8GB:約30~約45分、16GB:約65~約90分、32GB(付属):約130~ |
駐車監視モード | |
駐車監視機能 | オプション別売り |
駐車監視記録方式 | 衝撃クイック録画、常時録画・衝撃録画、タイムラプス録画 |
記録媒体 | microSDHCカード |
音声録音機能. | ◯(ON/OFF切り替え可能) |
記録最大容量 | 8〜32GB(Class10推奨) |
映像ファイル形式 | AVI(MPEG-4 AVC/H.264) |
録画ファイル構成 | 1ファイル30秒単位 |
動作温度範囲 | -10~60℃ |
給電方式 | 不明 |
対応電圧. | 不明 |
対応電圧 | 不明 |
カメラケーブル端子の形 | 不明 |
リアケーブルの長さ | 不明 |
フロントケーブルの長さ | 不明 |
幅(フロント) | 92.4mm |
奥行(フロント) | 30.6mm |
高さ(フロント) | 52.1mm |
重量(フロント). | 126g |
重量(フロント) | 126g |
幅(リア) | 56.2mm |
奥行(リア) | 27mm |
高さ(リア) | 24.6mm |
重量(リア). | 33g |
重量(リア) | 33g |
幅(車内) | 不明 |
奥行(車内) | 不明 |
高さ(車内) | 不明 |
重量(車内) | 不明 |
付属品 | シガープラグコード(約4m)、カメラケーブル(約9m)、脱脂クリーナー、本体取付ステー固定用両面テープ、リヤカメラ固定用両面テープ、microSDHCカード(32GB/class10) |
製造国 | 不明 |
音声録音機能 | |
音声録音ON/OFF切り替え可能 | |
HDR対応 | |
WDR対応 | 不明 |
STARVIS対応 | 不明 |
LED信号対応 | |
GPS対応 | |
音声操作対応 | 不明 |
Gセンサー | |
Wi-Fi | 不明 |
カーナビ連携 | |
スマホ連携 | 不明 |
専用ビュアーソフト | |
SDカードチェック機能 | 不明 |
SDカードフォーマット不要 | 不明 |
キャンセルタイマー付き | 不明 |
駐車中の事故検知アナウンス付き | 不明 |
レーダー探知機相互通信 | 不明 |
ワイヤレス | 不明 |
タッチパネル式 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。