豊富なカラーバリエーションと隙間に収納しやすい点が売りの、カインズ 持ち運びしやすい折りたたみ踏み台 ハイタイプ。しかし、ネット上には口コミが少なくて評判がわからないため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の踏み台とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、踏み台選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
カインズ 持ち運びしやすい折りたたみ踏み台 ハイタイプは、使いたいときにさっと出せるコンパクトなものがほしい人におすすめ。折りたたみ時の厚みは4cmと、かなり薄型。比較した商品には折りたたみができないものもあったのに対し、隙間に収納したい人にぴったりです。出しっぱなしでもインテリアに馴染むデザインで、使い勝手がよいですよ。
持ち運びしやすいサイズなのもうれしい点。比較したなかにはスチール製で5kgもあり、ずっしりと重い商品もありました。こちらは1.7kgと軽量なため、力の弱い人でも設置や片づけの負担になりにくいでしょう。折りたたむと持ち手が上部にでき、片手でも移動は簡単。気軽に設置・片づけができ、屋外で使いたい人にもおすすめですよ。
使用時の安心感も、比較したコンパクトタイプのなかでは良好です。据え置きタイプや、高価格なカーボン製の商品には及ばなかったものの、モニターからは「ぐらつきやきしみがほとんどなく安定感がある」とおおむね好評でした。天板の奥行きが32cmと広く、「足裏全体が乗せられ安心」と支持されています。
天板には凹凸のエンボス加工、足先にはグリップと滑りにくい工夫を施しているのもポイント。床から39cmと高いため、昇り降りには注意が必要ですが、安全性には配慮されています。自立式なうえにワンタッチで簡単に折りたためる点も大きな魅力です。総じて使いやすい機能が揃った商品といえます。
公式サイトでの値段が1,280円(※執筆時点)と手に取りやすく、カラーも6種類と豊富な一品。ロータイプもあり、背の低い子ども用を探している人にもおすすめですよ。とはいえ、こちらは耐荷重は80kgまで。比較したなかにはさらに耐荷重があり、安定性の高い商品もありました。気になる人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。
カインズ 持ち運びしやすい折りたたみ踏み台 ハイタイプは、高い場所の物を取るとき、電球を交換するのに高さが届かないときに便利なアイテム。部屋のインテリアにも合うシックなカラーや、ガレージにもマッチするハードなデザインまで用意されています。
販売元のカインズは、日用品からペット・キャンプ用品などあらゆる商品を手掛ける日本の大手ホームセンター。全国に大型店舗を構えており、公式オンラインショップでも購入が可能です。
展開時のサイズは高さ39.5×幅38.5×奥行32.0cm。重量は1.7kgで、耐荷重は80kgです。折りたたむと上に持ち手がぴょこんと突き出る設計で、持ち運びがラクラクだとアピールされています。
500mLのペットボトル2本分ぐらいの高さで、少し高さのある場所に便利なハイタイプ。踏み台の正面にはアクセントになるロゴがあり、出っぱなしでもインテリアに溶け込みやすいですよ。
素材はプラスチック製で、カラーはホワイト・ブラウン・ブラック・グレー・オレンジ・ブルーの6色展開です。
裏側には傷つけ防止とクッションになるラバーシートが貼ってあり、安全性に配慮されています。
シリーズには、高さ22.5cmの小さめサイズも用意されています。子どもの手洗い用やキッチン・洗面台など、使用するシーンに合わせて選んでくださいね。
踏み台は、脚立よりコンパクトでデザインが豊富なのが大きな魅力。洗車のために車に積んでおきたい人にもおすすめです。
インテリアに合わせやすいやさしいカラーや、スタイリッシュなフォルムが多いのも特徴です。据え置きとして、出しっぱなしでも使いやすいですよ。
脚立と比べて天板の面積が広く、足裏が乗せやすいのも特徴です。床からの高さも80cm未満と低いため、安定した姿勢で作業しやすいといえます。
今回は、カインズ 持ち運びしやすい折りたたみ踏み台 ハイタイプを含む踏み台全20商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずはじめは、使用時の安心感の検証です。
20〜50代の男女5名が実際に使用し、きしみやぐらつきの有無・ステップの満足感・乗り降りのしやすさや安定感をチェックしました。
実際に使用したモニター5名中4名が「きしみやぐらつきがない」と回答しました。ただし、1名は「片足を乗せただけでぐらつく」と答えています。コンパクトタイプのなかでは高さがあるため、大きく体を動かすと揺れる可能性が。高い場所に手を伸ばす際は気をつけましょう。
とはいえ、比較した同タイプのなかでは「安心感がある」と満足度は高めです。2〜3段のステップタイプは、はしごのようなつくりで乗り降り際大きく揺れた商品も。対してこちらは床との設置面がしっかり体重を分散させています。電球の取り替えや、高い場所の作業も安定感は十分得られるでしょう。
<きしみやぐらつきのなさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
スッテプの広さは、5名中4名が「サイズに満足」と回答。両足を乗せても安定していました。「足裏のほぼすべてをカバーしてくれて、安定感がある」と好評です。
天板のサイズは、幅38.5×奥行32cmと大きめです。比較したなかで、奥行きが30cmを超えたのは本品を含む3点のみでした(※執筆時点)。足が大きめの人もバランスを取りやすいでしょう。
<ステップのサイズについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
乗り降りしやすいのもよい点です。きしみやぐらつきがほとんどないため、5名中4名から「不安がない」「シンプル形で乗り降りしやすい」と支持を集めました。
しかし、比較した多くの商品が耐荷重100~150kgだったのに対し、こちらは80kgまでしか耐えられません。プラスチックで作られており、モニターからは「素材の薄さがちょっと心配」との声も。ハードに使う人は素材や耐荷重もチェックしましょう。
<乗り降りのしやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
続いて、持ち運びのしやすさ・収納のしやすさの検証です。
上枠の有無・重量をチェックし、軽量で持ち運びやすいつくりかを評価しました。
持ち運びのしやすさは、比較したなかでもトップレベルの評価。気軽に色んな場所で使いたい人にはうってつけです。
折りたたむと上部に取っ手が出る設計で、片手でさっとつかめるのが魅力。比較したところ、本商品のようなコンパクトタイプや据え置きタイプは、2kg以内だと軽く感じる傾向がありました。こちらも1.7kgと負担に感じにくい重量ですよ。
ステップタイプの商品には5kgを超えるものもあったため、頻繁に持ち運ぶなら本品のような軽いコンパクトタイプがおすすめです。家の中だけでなく、運動会でカメラ撮影をしたりガレージで使ったりと、あらゆる場所で活躍するでしょう。
隙間に収納しやすいのもメリットです。幅39×高さ53cmとコンパクトタイプのため、ステップタイプのものと並べると、体積は全体的に小さめでした。
収納時の奥行が実測値で約4cmと、比較したなかでもとくに薄いのもポイント。折りたためない据え置き型と比べ、洗濯機の横やトランクなど、ちょっとしたスペースに収納しておきやすいですよ。
踏み台を使うには、事故を未然に防ぐ機構や、折りたたみのしやすいかも重要なポイントです。
そこで踏み台の機能性を検証したところ、比較したなかでも半数以下の商品しか対応していない自立式という点で評価を伸ばしました。なお、詳細は以下のとおりです。
片手で引くとワンタッチで開閉するのもよい点です。ステップにはエンボス加工、脚先にはグリップがあり、滑りにくくするための配慮も見られます。
ステップ数は1段と2〜3段ある商品よりは高さが限られますが、機能性は充実しており、使い勝手のよい商品といえるでしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
1,280円
(最安)
販売価格:1,280円
ポイント:0円相当
送料別
4.58
(922件)
カインズ 持ち運びしやすい折りたたみ踏み台 ハイタイプは、全国のカインズ店舗・公式オンラインショップ・AmazonなどのECショップで購入できます。税込価格は1,280円(※執筆時点・公式サイト参照)です。
公式サイトでは店舗取り置きもできるので、事前に在庫の有無を確認しておきましょう。
高さが22.5cmの標準タイプも展開中です。組み合わせて使ってみてはいかがでしょうか。
最後に、より安定感を求める人におすすめ商品をご紹介します。
ハードな環境でも使いやすい折りたたみタイプなら、長谷川工業のカーボン樹脂製コンパクト踏台 デスタがおすすめ。天板の高さが24cmと高すぎないので乗り降りしやいでしょう。乗ったまま体を揺らしても、ほとんどぐらつきを感じず安定感があります。なお、耐荷重は150kgです。
使用時の安定感を重視する人は、トレードワンの踏み台 セノ・ビーも要チェック。耐荷重は150kgあり、重い荷物を持って上り下りできるように設計されています。モニターからも「乗ったまま動いてもほぼ揺れなず不安に感じない」と好評でした。折りたたむと薄くなるので、持ち運びも楽ちんです。
タイプ | コンパクトタイプ |
---|---|
折りたたみ可能 | |
耐荷重 | 150kg |
脚先グリップ付き | |
---|---|
素材 | カーボン樹脂 |
持ち手付き | |
持ち手クッション材付き | |
特徴 | 不明 |
ステップ段数 | 1段 |
止め具あり | 不明 |
ステップ滑り止め付き |
Hasegawa カーボン樹脂製コンパクト踏台 デスタ SCF-24をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。