マイベスト
台車おすすめ商品比較サービス
マイベスト
台車おすすめ商品比較サービス
  • SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

SPACEKEEPER キャリーカートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

折りたたむと完全フラットになる台車、SPACEKEEPER キャリーカート。インターネット上では「軽くてコンパクト」と評判です。ただし、「ハンドルが安定しない」「タイヤの音が大きい」という気になる口コミも存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、SPACEKEEPER キャリーカートを含む台車全15商品を実際に使ってみて、走行音の静かさ・操作のしやすさ・収納のしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2024年11月29日更新
伊藤あずさ
ガイド
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。

伊藤あずさのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!操作しづらく走行音が大きい。コンパクトに折りたためるのは魅力

NGS
キャリーカート

3,890円

キャリーカート
種類平台車、手押し台車
荷台幅31.5cm
荷台奥行43.8〜57.5cm
積載荷重227kg

SPACEKEEPER キャリーカートは、コンパクトに折りたためて収納場所をとらないのが魅力です。荷台は奥行を縮められて、ハンドルをたたみ込める構造。完全フラットな状態になるため、玄関下などの隙間に入るうえ、平台車としても活用できますよ。


ただし、操作のしやすさはいまひとつ。検証で約15kgの荷物を載せて直進したところ、重さに引っ張られ小回りが利きませんでした。検証に参加したmybestの5人のモニターは、ハンドルが荷台に固定されていない点を指摘。「コントロールするのに疲れる」との声も出ました。段差は勢いをつけるか持ち上げないと越えにくく、直進もスムーズとはいえません。


また、「タイヤの音が大きい」との口コミどおり、走行時はガラガラと大きなの音が鳴りました。音の大きさは92.15dBと比較した商品の平均82.3dBを上回る結果に。昼間でも周囲に配慮が必要なレベルです。とくに屋外での運搬時に台車を使用したい人には不向きといえます。


コンパクトにたためるのは利点ですが、比較した商品のなかには、地面からの反響音を抑える設計で走行音が静かで安定した操作ができるものも。収納のしやすさ以外を重視するなら、ほかの台車もチェックしてみてください。

SPACEKEEPER キャリーカートとは?

SPACEKEEPER キャリーカートとは?

そもそもSPACEKEEPER キャリーカートとは、手押し台車・平台車のどちらの使い方もできる兼用タイプ


収納ラックや運搬台車など、さまざまな日用雑貨を展開するSPACEKEEPERから販売されています。


積載荷重は最大227kg。荷物を固定するためのゴムロープが2本付属しています。運搬する荷物の大きさによって、荷台の広さを調節できるのも魅力です。

実際に使ってみてわかったSPACEKEEPER キャリーカートの本当の実力!

そこで今回は、SPACEKEEPER キャリーカートを含む台車全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. 走行音の静かさ・操作のしやすさ
  2. 収納のしやすさ

走行音の静かさは期待できない。昼間でも人目が気になるほど

走行音の静かさは期待できない。昼間でも人目が気になるほど

はじめに、走行音の静かさを検証。約15kgの段ボール箱を載せ、屋内・屋外を走行します。騒音計で荷台から50cmの距離で音の大きさを確認し、静かなものほど高評価としました。


その結果、走行音は非常に騒がしいというレベル。昼間に使用するとしても、周囲への配慮が必要でしょう

ガラガラと大きな音がして、使う時間帯や場所を選ぶ印象

ガラガラと大きな音がして、使う時間帯や場所を選ぶ印象

騒音計によると、屋外での走行音は平均95.1dB・屋内では平均89.2dBでした。屋内外の数値をならすと、騒音値は92.15dB。比較した商品の全体平均は82.3dBであることをふまえると、かなり大きいといえます。


「タイヤの音が大きい」という口コミどおり、ガラガラと大きな音が気になりました。機械が稼働している工場など、音が気にならない場所以外で使うならほかの商品を検討しましょう。

ハンドルの高さ調節機能は便利だが、操作性はいまひとつ

ハンドルの高さ調節機能は便利だが、操作性はいまひとつ

mybestの男女5人のモニターが約15kgの段ボール箱を載せた台車を実際に使い、操作のしやすさを検証。ハンドルの高さ・直進しやすさ・方向転換のスムーズさなどを以下の観点からチェックしました。


  • ハンドルの高さが十分で、腰をかがめずに操作できるか
  • 運んでいる途中に荷物が落ちてしまわないか
  • 運搬中、荷物の位置がずれないか
  • 押して使っても引いて使っても直進できるか
  • 極端に力を込めなくても段差を乗り越えられるか
  • 方向転換の際に余計な力が必要ではないか、小回りが利くか

荷物を固定しないと滑り落ちそう。ハンドルの高さを変えられるのは魅力

荷物を固定しないと滑り落ちそう。ハンドルの高さを変えられるのは魅力
ハンドルの高さを、39.0~87.5cmで3段階に調節ができる点は好印象です。ただし、荷台に固定されていないところが難点。「ハンドルが安定しない」という口コミどおり、やや扱いづらさを感じました。

荷台の奥行も43.8~57.5cmに調整できます。しかし、プラスチックなので滑りやすく、付属の紐で固定しないと荷物が落ちそうになることも。モニターからは、「段ボールが落ちないかヒヤヒヤした」という声も挙がっています。

比較した商品には、荷台にすべり止め加工があるものも少なくないため、評価はふるいませんでした。

<ハンドルの高さのモニターコメント>

  1. 「ハンドルの高さ調整ができてよい」
  2. 「ハンドルが調整できる点はよいが、やや長すぎて使いづらい」
  3. 「高さも角度も調節できるため、問題なく使えた」
  4. 「段階が細かく分かれていて、調節しやすかった」
  5. 「ハンドルの高さは問題ないが、かなり動くので扱いにくい」
コメントは一部抜粋

ハンドルが荷物の重さに引っ張られて扱いづらく、まっすぐ進まない

ハンドルが荷物の重さに引っ張られて扱いづらく、まっすぐ進まない

荷物の重さに引っ張られてハンドルが動くため、走行しづらい印象です。グラグラと動きが定まらず、モニターからは「コントロールするのに疲れる」との声があがりました。


比較した商品には難なく直進できるものも多いなか、台車がぶれて思い通りに進めないのはネック。モニターからは満足の声を得られませんでした。

キャスターが小さく、段差を乗り越えられない。方向転換は遠心力に振り回される

キャスターが小さく、段差を乗り越えられない。方向転換は遠心力に振り回される

キャスターの直径は4.8cmと小さめ。段差を乗り越えるのに、勢いをつけたり手で荷台を持ち上げたりする必要がありました。比較した商品には大きなキャスターで楽に段差を乗り越えるものもあり、キャスターのサイズがネックといえます。


そのうえ、本体が軽いだけに荷物の重さを感じやすい印象。方向転換をするときに「遠心力で振り回される」「小回りが利かない」と感じた人もいます。


直進だけでなく段差や方向転換などの操作性はいまひとつ。荷物を積んである程度の距離を移動したい人には不向きでしょう。


<段差の越えやすさのモニターコメント>

  1. 「段差に引っかかり、手で持ち上げないと動けなかった」
  2. 「簡単には段差を越えられず、力も必要」
  3. 「勢いがないと乗り越えるのはかなり困難」
  4. 「段差で荷台に衝撃が伝わり、斜めに進む感じ」
コメントは一部抜粋

収納のしやすさは申し分なし。軽くて非常にコンパクトにたためる

収納のしやすさは申し分なし。軽くて非常にコンパクトにたためる

最後に、収納のしやすさを検証します。各商品の重量と体積をチェックし、軽くて小さいものほど高評価としました。


重量は3.6kgと軽量です。荷台の奥行を縮められる構造で、使わないときはコンパクトにたためるのもうれしいポイント。収納時のサイズは以下のとおりです。


  • 幅31.5×奥行57.5×収納時高さ11.5cm

ハンドルを荷台にたたみ込め、収納に場所をとらない

ハンドルを荷台にたたみ込め、収納に場所をとらない

ハンドルを荷台にたためば完全フラットにでき、そのまま平台車としても使用できます。比較した商品には折りたたんでもかさばったり重さが気になったりするものが多くみられるなか、収納しやすさは高評価です。


車に積み込んで移動先で使用するにも、玄関先でサッと使うにも、置き場所に困らないのがうれしいですね。

SPACEKEEPER キャリーカートの詳細情報

NGS
キャリーカート

キャリーカート 1
キャリーカート 2
キャリーカート 3
キャリーカート 4
キャリーカート 5
キャリーカート 6
キャリーカート 7
キャリーカート 8
キャリーカート 9
キャリーカート 10
最安価格
3,890円
やや低価格
最安価格
3,890円
やや低価格
種類平台車、手押し台車
荷台幅31.5cm
荷台奥行43.8〜57.5cm
積載荷重227kg
キャスター素材
不明
ストッパー付き
荷台の素材不明
ハンドル素材不明
キャスター直径(公称値)不明
重量(公称値)4.1kg
ハンドル高さ(公称値)39~87.5cm
収納時幅(公称値)31.5cm
収納時奥行(公称値)43.8cm
収納時高さ(公称値)11.5cm
組み立て不要
荷台の滑り止め加工不明
ハンドル伸縮機能
全部見る

SPACEKEEPER キャリーカートの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    3,851円

    (最安)

    販売価格:3,890円

    ポイント:39円相当

    送料無料

SPACEKEEPER キャリーカートはどこで買える?

SPACEKEEPER キャリーカートはどこで買える?

楽天市場やYahoo!ショッピング、AmazonなどのECサイトで購入できます。執筆時、各サイトではレッド・ブルー・ブラックなどのカラーバリエーションが確認できました。


ショップによって販売価格が若干異なるので、ご購入の際はリサーチしてみてください。

操作のしやすさや音の静かさを重視するなら、こちらがおすすめ

最後に走行音が小さく、操作もしやすい商品をご紹介します。


トラスコ中山 樹脂台車 カルティオは、メッシュ状の荷台とエラストテマー製のキャスターが特徴です。地面からの反響音を抑えて衝撃を吸収する構造のため、最大騒音レベルの平均が76.1dBと静か。段差や方向転換でも力を入れずに操作でき、モニターからは「誰でも使いやすそう」と好評でした。


操作がしやすいものなら、コーナン商事 ブレーキ付き台車をチェックしてみてください。キャスターの直径が10cmと大きく、段差もほぼ力いらずで乗り越えられます。安定感があって操作しやすいうえ、走行音も平均77.7dBと静か。ブレーキがついているので、傾斜のある場所で使うのに便利です。

コーナン商事
LIFELEX ブレーキ付き台車LFX10-6865

ブレーキ付き台車 1
ブレーキ付き台車 2
ブレーキ付き台車 3
ブレーキ付き台車 4
ブレーキ付き台車 5
ブレーキ付き台車 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,480円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
7,480円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,980円
種類手押し台車
荷台幅47.5cm
荷台奥行73.0cm
積載荷重150kg
キャスター素材
ポリプロピレン、ポリウレタン
ストッパー付き
荷台の素材スチール
ハンドル素材スチール
キャスター直径(公称値)10cm
重量(公称値)約9.5kg
ハンドル高さ(公称値)約82cm
収納時幅(公称値)約47.5cm
収納時奥行(公称値)約73cm
収納時高さ(公称値)約24cm
組み立て不要
荷台の滑り止め加工
ハンドル伸縮機能
全部見る
ブレーキ付き台車

コーナンオリジナル LIFELEX ブレーキ付き台車 LFX10-6865をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
台車関連のおすすめ人気ランキング

リモワのスーツケース

14商品

新着
台車関連のおすすめ人気ランキング

人気
台車関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

OSZAR »