Wi-Fi対応&精度No.1で9,000円!最新の「体組成計」でカラダを"見える化"できます【14商品比較】
夏も終わりに近づいて、気がついたら体が重くなってるかも……!?
この夏、暑くて外に出れず運動不足になってしまった、という人も多いのではないでしょうか。
健康や体型維持にも気をつけたいけれど、正直何から始めたらいいかわからない!そんな人におすすめなのが"乗るだけ"でカラダの状態を知れる「体組成計」です。
体重だけでなく、体脂肪率や水分量を測れると、意外な気づきが。食事に気をつけたり、歩く距離を少しだけ長くしたりと健康やダイエットにつながる意識も高まりやすくなります。
商品比較サービス『マイベスト』では、14商品の体組成計について専門機器との誤差や記録のしやすさ、使い勝手を比較検証しました。
そこで今回は、ズボラさんにもおすすめできる「測定が速くて高精度、しかも続けやすい」No.1体組成計を紹介します!
本コンテンツの情報は公開時点(2024年9月6日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。
"乗るだけ"でいい、健康習慣。体づくりに「体組成計」がマストな理由
健康診断の結果をまじまじ見つめちゃったり、テレビでやっているカラダ年齢が気になったりすること、ありますよね。
自分の体や健康状態が数値化された結果は気になるものですが、実はそれってすごく大事。”今の自分のカラダがどんな状態なのか?”を知ることで、意識の変化につながるんです。
例えば、体重は変わらないのに脂肪は増えていた、同じ脂肪でも内臓脂肪のほうが多い、といった気づきがあれば、さすがに脂っぽいものは控えようかな……と意識せざるを得ないでしょう。
体型は気になるけど何からはじめたらいいか分からない。やる気がでない。そんな人こそ、まずは日々の体重や体脂肪率の測定からはじめるのがおすすめです。
ちなみに、正確な数値を知りたい場合には、ジムなどに設置されている「Inbody270」のような専門機器で測るのがベスト。とはいえ、あくまで業務用で買うと70万円以上するので、それで毎日測るのは現実的ではありません。
そこで便利なのが家庭用で進化を続ける「体組成計」なんです!スマホ連携で体重だけでなくBMIや体脂肪率、水分量、基礎代謝量などさまざまな項目で測定でき、今の体の状態を手軽に知ることができます。
選ぶべきは、"正しく測れて続けやすい"一台です!
そんな体組成計ですが、マイベストで14台を比較検証したところ、商品によって測定項目や正確性のレベルに大きな違いが。さらに、アプリでの連携の有無や、計測した結果の記録のしやすさなど、細かい部分でも違いがありました。
ズボラなタイプでもしっかり続けるには、測定の精度が高いことはもちろん、"続けやすい"ことも大切。今回は、14台のなかでも、Inbody270の測定結果とのブレが少なく、Wi-Fi連携で乗るだけ、なおかつアプリで記録・管理ができて超使いやすかった体組成計をマストバイとして紹介します!
簡単な初期設定さえすれば、あとは8秒間乗るだけで測定でき、アプリが測定結果を記録してくれる優れものです。毎日ちょっと乗るだけなら、ズボラさんだって長く続けられるはず!

体組成計のマストバイ:RENPHO JAPAN「体組成計 PREMIUM第二世代(Wi-Fi & Bluetooth対応)」/ 約8,900円
- おすすめスコア:★4.74(1位/14商品中)
- 体重の測定精度の高さ:★5.00(同率1位)
- 体脂肪率の測定精度の高さ:★4.54(6位)
- 体重のブレのなさ:★5.00(同率1位)
- 体脂肪率のブレのなさ:★4.84(同率5位)
- 記録の継続しやすさ:★5.00(同率1位)
- 使いやすさ:★4.50(1位)
- 測定時間の短さ:★4.50(6位)
- 健康サポート機能の豊富さ:★5.00(同率1位)
今回おすすめする体組成計は、RENPHO JAPAN「体組成計 PREMIUM第二世代(Wi-Fi & Bluetooth対応)」(販売価格:8,980円)。『マイベスト』で比較検証した結果、No.1のスコアを獲得した、精度・使い勝手ともに優秀な体組成計です。
「測定精度の高さ」の検証では、ジムなどに置かれている専門機器「Inbody270」との誤差があるかをチェックしたところ、測定を数回行っても数値のブレはほとんどありませんでした。ジムなみの測定結果を家庭で手軽に得られるのは大きなメリットです。
13項目の測定が可能で、結果の推移はグラフ表示で「見える化」してくれます。変化がわかりやすいため、モチベーションの維持にもつながりやすく、毎日乗るのが楽しみになるかも。
さらに、Bluetoothに加えてWi-Fiでの通信にも対応。測定時にスマホが手元になくても、結果がアプリに記録されるので、サッと乗るだけで測定できます。
また、登録人数が無制限なので家族みんなで使えるほか、赤ちゃんやペットを抱っこして体重を測れる「ベビー測定モード」も搭載しています。小さめのサイズに加えて片手で持てるほどの軽さも魅力で、これなら出したりしまったりするのも苦になりません。
高精度かつ高機能な一台があれば、日々の測定も習慣化しやすい!カラダの変化に気づきやすくなるので、健康維持にもダイエットにも、1台あって損はないでしょう。「体型、ヤバいかも」と思ったら、はじめどきです!
14商品を比較してわかった!「体組成計 PREMIUM第二世代」がマストバイな3つの理由
ここからは、RENPHO JAPAN「体組成計 PREMIUM第二世代(Wi-Fi & Bluetooth対応)」をおすすめする3つの理由を深掘りしていきます。
理由①:"乗るだけ"なのに、ジムなみの精度で測れる!
理由②:専用アプリも便利。測定結果を"見える化"で、モチベUPに!
理由③:出し入れしやすいサイズ感&家族みんなで使える機能を搭載
ほかの商品も見てみたい人は、マイベストの体組成計検証コンテンツも参考にしてください!
理由①:"乗るだけ"なのに、ジムなみの精度で測れる!
そもそも、正しく測定できないと意味がない!体組成計でまず重要なのは、精度の高さ。今回は、専門機器(Inbody270)との誤差の少なさを見ました。
前提として体組成計の仕組み上、完璧な測定は難しく、ある程度の差はでるもの。検証でも、誤差が大きい商品は、体重で平均0.4kg・体脂肪は平均6%というズレがありました。
一方で、「体組成計 PREMIUM第二世代」の測定誤差は体重で平均0.1kg・体脂肪は平均4.1%。かなり精度が高いといえるラインです。
しかも、測定時間はわずか8秒!
なかには20秒以上かかった商品もありましたが、あまりに時間がかかるようでは毎日の測定はめんどうです。たった8秒乗るだけなら、忙しいときでもサッと測れて続けやすいはず。
ちなみに、体重や体組成をなるべく正確に測定するには、毎日同じ時間に測ることが大切。とくにおすすめなのは、胃に食べ物が入っていない、起きてすぐのタイミングです。朝は忙しくバタバタしがちですが、数秒なら負担になりにくいでしょう。

体重が減っただけでは、筋肉が減ったのか脂肪が減ったのかは読み取れません。体組成計なら体脂肪率もしっかり測定できます。健康を目的としたダイエットなら、体脂肪率の変化を重視しましょう。
また、生活習慣病に影響しやすい内臓脂肪の変化に注目すると健康維持につながりますよ。
理由②:専用アプリも便利。測定結果を"見える化"で、モチベUPに!
「体組成計 PREMIUM第二世代」は家庭用でありながら、カラダの隅々まで数値化してくれるのが魅力。なんと、13もの項目を測定できるんです。
体重、BMI、体脂肪率といった基本的な項目はもちろん、基礎代謝や内臓脂肪、骨量なども測定可能。カラダの健康状態を把握するうえで、知れるとうれしい項目が揃っています。
しかも、測定結果はスマホアプリに保存されるうえ、推移をグラフで見れるようになっています。結果の推移が細部まで可視化されるので、健康管理でもダイエットでも、モチベーションをキープしやすい!

ダイエットや体重の管理はダイエットアプリに手動で入力、もしくはアプリを使いこなせない人はノートに記録していたという人も多いのではないでしょうか。これなら測定・記録・管理が一括でできるうえ、皮下脂肪、タンパク質、水分量など細かい数値の測定もできます。
健康診断にきているような感覚で、楽しみながら健康管理できるのは、モチベーションUPにつながるでしょう。
意外に重要なWi-Fi通信!あれば、スマホを近づけなくても記録される
測定結果の記録で意外に重要なのが、Wi-Fi通信への対応です。Bluetoothも便利ですが、それだけでは通信できる距離が短いので、スマホを持ったり近くに置いたりしないと、測定結果がスマホに転送されません。
一方で、Wi-Fi通信なら同じネットワークに接続さえしていれば、部屋の中でいちいちスマホを持ち歩かなくても測定結果が転送されます。また、乗った人物を自動判定してくれるので、複数人で使ってもユーザー切り替えなどの手間はかかりません。
理由③:出し入れしやすいサイズ感&家族みんなで使える機能を搭載
意外に出し入れが多い体組成計は、大きすぎたり重すぎたりするものは出すだけでも億劫に……。
本商品は約28×28cm、1.2kgというコンパクトなサイズです。ノートパソコンほどの大きさで、片手でも楽に出し入れが可能。これならいつでも気軽に測れます。
また、登録人数が無制限なので、家族全員で使えるのもうれしいポイント。しかも、過去の測定履歴から乗った人物を自動で判断してくれるので、わざわざ測定前に登録している人物を切り替える必要もないんです。
さらに、「ベビー測定モード」も搭載!あまり見かけない便利機能ですが、赤ちゃんやペットを抱っこして乗ると、抱いている人物の体重を自動で引いて表示してくれるというもの。
赤ちゃんやペットの体重を測るには病院などの設備がある施設に行くことが多いですが、頻繁に行くのは大変です。家庭でサッと測ることができれば、赤ちゃんやペットの成長のようすや肥満度をこまめに把握できますよ。
まとめ:"乗るだけ"の健康習慣。自分ではわからない、カラダの状態を"見える化"できます
毎日の測定を習慣化し、データを蓄積すれば体に起こる小さな変化がわかるため、不調や病気にもいち早く気づくことにつながります。
測定は毎日続けることが重要ですが、ついつい面倒になってサボってしまったり、途中で辞めてしまいがち。
「体組成計 PREMIUM第二世代」は測定の正確さや手軽さ、測定結果の管理のしやすさ、使いやすさなど、測定する際に面倒に感じる要素が少なく、ズボラさんでも毎日しっかり測ることができます。
自分の体の状態を見直し、体調管理やダイエットに役立ててみませんか?
最後に、ほかの体組成計も確認しておきたいという人はこちらをチェックしてください。
(執筆/マイべマガジン編集部・佐藤 航)
【関連キーワード】
#体づくり #ダイエット #健康習慣 #体組成計 #体重計 #RENPHO #おすすめ #レビュー