毎日食べても飽きないと評判のナチュレ 恵。ネットの口コミでも「まろやかで食べやすい」「甘味料なしでも美味しい」と高評価が多く見られる一方で、「味がうすい」「すべてが平均的でこれといった特長もない」といった口コミもあり、購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は口コミの真偽を確かめるべく、ナチュレ 恵を実際に食べてみて美味しさを検証レビューしました。ぜひ、ヨーグルト選びの参考にしてみてくださいね。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
酸味が気になるという意見は、検証した8名のスタッフの中でも1人だけ。ヨーグルトが苦手なメンバーを含むその他のメンバーからは、「酸味が少なくて食べやすい」「かすかだけど甘みを感じる」とおおむね好評です。
その他の意見も「コクがあって美味しい」「鼻から抜ける香ばしい風味がやみつきになりそう」などとよいものばかり。万人受けするシンプルさが魅力といっていいでしょう。美味しいだけでなく、腸内環境の改善に役立つガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株の2つの乳酸菌を美味しく手軽に摂れるというのは嬉しいポイント。
プレーンのまま食べても十分美味しいですが、ヨーグルトの酸味がどうしても苦手という方は、蜂蜜やフルーツ、ジャムなどの甘味を加えるとより食べやすくなりますよ。
日本人の嗜好に合う美味しい乳製品を作り続けている雪印メグミルク。今回はその中でも、毎日食べ続けても飽きがこない美味しさで人気の高い無糖ヨーグルト、ナチュレ 恵についてご紹介します。
ヨーグルトに美味しさをもたらしてくれるのは、ブルガリクス菌とサーモフィルス菌という2つの酪農乳酸菌。ナチュレ 恵は、これらの乳酸菌に小腸と大腸に届くガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株のWの善玉菌をプラスしたヨーグルトです。
小腸は、脂肪の吸収や免疫・代謝にも関わる臓器。ガセリ菌SP株は、そんな小腸に棲んで活動する乳酸菌です。胃酸などの消化液の影響を受けにくく、生きたまま腸まで届き、腸内に長く留まることが確認されています。
またビフィズス菌SP株は、水分やミネラルを吸収し、便を作り出す大腸に棲む乳酸菌です。このWの乳酸菌がそれぞれ違う役割を果たし、生活習慣リスクに直面している現代日本人の腸を整えます。
ナチュレ 恵は、ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株の働きにより、腸内環境の改善に役立つ「特定保健用食品」に認定されています。1日あたりの摂取目安量は100g。その中には、ガセリ菌SP株(L.ガセリSBT2055)が5億以上、ビフィズス菌SP株(B.ロンガムSBT2928)が10億以上も含まれているから驚きです。
容量は家庭内でもシェアしやすい、4食分の400g入り。1食分の目安の目盛りが容器の側面についているので、簡単に取り分けられるのも嬉しいですね。
ナチュレ 恵はシンプルな味わいだからこそ、食材をちょい足しする楽しみ方もできます。
きゅうりやサーモン、ポテトをプラスしてサラダに、キャラメルソースやフルーツをあわせてデザートに、カレー粉や味噌などを加えてディップソースにと、新しい自分好みの味を発見しましょう。公式サイトにはナチュレ 恵を使用したレシピがたくさん掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お手頃価格で食べ飽きないとリピーターの多いナチュレ 恵ですが、中には購入を迷ってしまうような口コミも。実施にどのような口コミが寄せられているかを調査してみました。
インターネットを調査してみると、「味がうすい」という声がいくつか見られました。他にも「他のプレーンヨーグルトに比べるといまいち」という声も。酸味が少なくて食べやすいという評判はあるものの、逆に物足りなさを感じる方も多いようです。
栄養成分や効果でヨーグルトを選ぶ方法もありますが、食べ続けたくなるような「美味しさ」も大きなポイントです。
mybestコンテンツ制作チームのメンバー8名で、美味しさを0.1〜5.0点で点数付けしました。また、基準を明確にするために「甘み」「酸味」「濃厚さ」「粘度」といった観点でも評価しています。
ナチュレ 恵は無糖ヨーグルトではあるものの、今回検証に参加したスタッフの半数から「ほんのり甘みを感じる」という声があがりました。
酸味が気になるとの意見はほとんどなく、ほぼすべてのメンバーが「酸味はあまりない」と感じています。「クリームっぽい甘さがあって美味しい」「酸味が少ないので甘く感じる」「ほのかに甘くて食べやすい」など、程よい甘さが高評価でした。
酸味が程よく抑えられているので、後味もスッキリ。「酸味が後に残らない」「鼻から抜ける香ばしい風味がやみつきになりそう」との声があがり、プレーンヨーグルトが苦手なスタッフからも美味しいというコメントが出るほどでした。
少し癖はあるものの食べやすいとの意見が多く、「プレーンだけれどこのままでも全然食べられる」との声も。口に含むと少し重量感のあるくらいの粘度もあるので、食べ応えもバッチリです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。