バランスのとれた味わいに仕上げたと謳うコーヒー豆、ドトールコーヒー マイルドブレンド。口コミが少なく評判がわからないため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のコーヒー豆とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。コーヒー豆選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
ドトールコーヒー マイルドブレンドは、苦い風味が好みの人には候補となる商品です。実際にコーヒー好きのモニター20名が試飲したところ、ほのかな甘味・酸味は感じられたものの、全体的に苦味が強くモニターの意見は二分。おいしさに満足したモニターからは、「香ばしい風味とコーヒーらしい苦みが楽しめて好み」などの声が聞かれました。
一方で、苦味の主張が強いぶん「もう少し軽やかさや甘味がほしい」「ブラックでは飲みづらい」との声も。酸味好きな人からはえぐみを指摘する声もあがっています。「バランスのとれた味わいに仕上げた」と謳っていますが、比較した苦味・酸味・甘味のどれも適度に楽しめた上位商品と並ぶと、万人受けする味わいとはいえないでしょう。
淹れたてコーヒーの香りを嗅ぐと、ナッツのような香ばしさやスパイシーさが漂いました。ほのかに甘さも感じられ、「フルーティな香り」との声も寄せられています。ただ苦味を思わせる香りが強いためか、焦げたにおいが苦手と感じた人が一定数見られたのが気になりました。
総合的に見ると、香り・味わいともにビター感が強め。甘いスイーツなどと合わせたいシーンには向いていますが、苦味が不得意な人はほかの商品も検討してみてください。
ドトールコーヒー マイルドブレンドの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
ドトールコーヒー マイルドブレンドは、香り高く甘味のあるコーヒーを目指し、バランスのとれた味わいに仕上げたと謳うコーヒー豆。ドトールコーヒーショップの定番ブレンドです。注文を受けてから国内自社工場で焙煎するため、できたてのコーヒー豆が届きますよ。
販売元のドトールコーヒーは、1962年創業の日本企業。日本各地にコーヒーショップを展開し、コーヒー豆の輸入・焙煎・販売まで行っています。世界約20か国から、ハイクオリティな生豆だけを厳選。香り高く味わい深いコーヒーを作るため、直火焙煎にこだわっています。
200gの袋入りでジッパーはついていないため、開封後は密封するかほかの容器に入れ替えて保存しましょう。
市販サイズは200gですが、オンラインショップでは大容量の500gサイズを限定販売しています。パッケージはスタンディング可能なジッパーつき袋入りで保存しやすく、毎日飲む人にもおすすめです。
また、別タイプのマイルドブレンドも販売中。すでに挽いた状態の粉タイプや、カップにセットしてお湯を注ぐだけで抽出できるドリップカフェタイプもあるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
今回は、ドトールコーヒー マイルドブレンドを含むコーヒー豆全38商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
mybestが行ったのは、コーヒーのおいしさの検証です。
週3回以上コーヒーを飲むコーヒー好きのモニター20名が実際に試飲。おいしさ・香り・甘味・苦味・酸味をポイントに評価しています。なお、豆はフィルタードリップ用の中挽きに統一し、粉量30g・湯量450gをレギュラーモードで抽出しました。
一方、20代女性からは「苦味も酸味も強く飲みにくい」との声があり、ビターな味わいや酸味のようなえぐみが苦手と感じた人も。「バランスのとれた味わいに仕上げた」と謳っていますが、万人受けするおいしさだった上位商品と並ぶと、苦味を好む人向けといえます。スイーツなど甘いものとも合わせやすいでしょう。
コメントは一部抜粋
ただなかには焦げたような香りが強すぎると感じた人もおり、香りに満足できたのは20名中11名。比較した上品さや豊潤さを感じられた商品と並ぶと、味わいと同様に全体的に香ばしさが強めです。甘く爽やかな香りが好きな人にはあまり向かないでしょう。
コメントは一部抜粋
<税込価格>
価格は執筆時点・公式サイト参照
最後に、おいしさの検証で高評価だった苦味タイプの商品をご紹介します。
やさしい苦味が好みなら、デロンギ・ジャパン ムセッティ パラディッソ コーヒー豆がおすすめ。検証では、苦味が好きな人と酸味が好きな人の両方から満足の声があがりました。コーヒーらしい香りや味わいを楽しめると好評。淹れたての温かい状態はもちろん、冷えてもおいしく飲めますよ。
甘さも楽しみたい人には、土居珈琲 甘いブレンドがぴったり。焙煎由来の香ばしさのなか、ダークチョコレートのようなほのかな甘さが感じられ、飲みやすいと好評でした。苦味・酸味好きのどちらからも好まれる味わいです。苦味が主体ですが、バランスがよく誰でも楽しめるでしょう。
味わい | 苦味タイプ |
---|---|
焙煎度 | 深煎り |
ジッパー付き |
良い
気になる
原産地 | ブラジル、エチオピアなど |
---|
ムセッティ パラディッソ コーヒー豆の口コミ・評判は?実際に試してメリット・デメリットを徹底レビュー
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。