厚みがあり切り心地がよいと評判の、青森ヒバ まな板柾目。インターネット上には高評価な口コミが多い一方で、「重い」「食材が滑りやすい」などの残念な声もあり、購入をためらっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、青森ヒバ まな板柾目を含むまな板21商品を実際に使って、使いやすさ・汚れにくさ・手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
青森ヒバ まな板柾目は、漂白剤や食洗機が使えないため、お手入れにやや手間がかかります。こまめに手洗いして、きちんと乾燥させるようにしてください。
また表面がつるっとしており、滑りやすいのも残念です。切っているときに食材を落とさないよう注意しましょう。
一方で、汚れにくいのは魅力。にんじんをみじん切りしても、色うつりはほとんど気になりませんでした。ゴム製のまな板に比べると細かな傷ができやすいものの、目立つほどではありません。ヒバにはヒノキチオールと呼ばれる独自成分が含まれており、天然の抗菌効果が期待できるのもよい点です。
安定感があるうえに刃あたりが柔らかいので、長時間使っても手が疲れないでしょう。安定感のあるまな板をお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
青森ヒバは、津軽の厳しい風雪に耐えながら、長い時間をかけてゆっくりと成長する針葉樹として知られています。
今回ご紹介するのは、樹齢300年をこえる青森ヒバの一枚板からつくられたまな板です。
無垢材のまな板は、使用する木の部位によって柾目(まさめ)と板目(いため)に分けることができます。柾目は木の外周部分から中心部分に向かって直角に切り出した板のこと指し、木目がきれいな平行線になるのが特徴です。
それに対し板目は切り出す方向を特定しないため、木目が豊かな表情になります。この2つを比較すると、安定性があるのは木目が均一な柾目。このまな板は柾目なので、より反りにくく丈夫なつくりと言えます。
長く品質をキープするためには、まず使う前に全体を水で濡らしてください。すると汚れの染み込みを防ぐ効果が期待できます。
また、使い終わったらすぐに洗剤で洗い、直射日光の当たらない場所で立てて乾かしましょう。汚れがついたまま放置したり、濡れた状態が長時間続いてしまうと、劣化の原因になるので注意してください。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で、1〜5点の評価をつけています。
検証①:使いやすさ
検証②:汚れにくさ
検証③:手入れのしやすさ
まずはじめに、使いやすさを検証します。
実際に使って、本体の滑りにくさ・包丁のあたりのよさ・食材の滑りにくさをチェックしました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
使いやすさの評価は3.2点で、今回試した全商品の中ではまずまずの結果。厚みが3cmあるうえに990gと重く、とても安定感があります。刃あたりが柔らかいので、手が疲れないのもよい点です。
しかし、表面がつるっとしており滑りやすいのが気になりました。切っているときに食材を落とさないよう注意しましょう。
にんじんを3,000回ほどみじん切りにし、どのくらい傷が付くか、また色うつりがあるかを確かめました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
汚れにくさについては、4.5点とトップレベルの評価を獲得。みじん切りした後も、色うつりがほとんどないのは驚きです。
また、ゴム製のまな板に比べると細かな傷ができやすいものの、じっくり観察するとようやく分かる程度であまり気になりませんでした。
最後に、手入れのしやすさを検証します。
どんな素材が使われているか・食洗機で洗えるか・抗菌加工がされているか・乾燥に手間がかからないかをチェックしました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
手入れのしやすさは3.0点といたって普通。食洗機に対応していないのが残念です。漂白剤は使えないので、料理が終わったらすぐに洗いましょう。
一方で、ヒバにはヒノキチオールと呼ばれる独自成分が含まれており、抗菌効果が期待できるのはよい点と言えます。
青森ヒバのまな板は、お手入れに手間がかかるのが惜しいところ。最後に、他のおすすめ商品もご紹介したいと思います。
カットバリアは、食洗機で洗えるのが便利。傷や色うつりはほとんどなく、汚れにくさも問題ありません。また、まな板シートのように薄くて軽いため、アウトドアなどで持ち運びたいときにも向いています。
ネオフラムの抗菌カッティングボードも、お手入れが簡単です。食洗機に対応しているうえに、漂白剤も使うことができます。滑り止めがついており、食材を切っているときにずれる心配がないのもよい点です。
幅 | 25.5cm |
---|---|
奥行 | 37cm |
厚さ | 0.3cm |
本体重量 | 348g |
形状 | 四角 |
本体素材 | 熱可塑性ポリウレタン |
シートタイプ | 不明 |
木の種類 | |
木の加工方法 | |
木の切り出し方 | |
抗菌効果あり | |
耐熱温度 | 150℃ |
耐冷温度 | 不明 |
食洗機対応 | |
漂白剤の使用可能 | 不明 |
熱湯消毒可能 | |
除菌スプレーの使用可能 | 不明 |
すべり止め付き | |
溝あり | |
両面使用可能 | 不明 |
撥水加工 | 不明 |
自立機能 | |
フック穴あり | |
反り防止加工 | 不明 |
折りたたみ可能 | |
その他の機能 | 吊るし穴有り |
水切り機能 | |
すりおろし機能 | |
目盛り機能 | |
特徴 |
協和工業 カットバリアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。