甘味が感じられ、飽きのこないおいしさと評判の低糖質パン、Bikke 糖質制限 プレミアム大豆ロール。インターネット上では弾力のある食感が高く評価されていますが、口コミのなかには「パサパサしている」「香りが気になる」といった声もみられ、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、Bikke 糖質制限 プレミアム大豆ロールを含む低糖質パン全37商品を実際に用意して、糖質量の少なさ・糖質以外の栄養バランス・おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
Bikkeの糖質制限 プレミアム大豆ロールは、低糖質パンを探しているすべての人におすすめです。特筆すべきは、やみつきになるようなおいしさ。実際にモニター3人で試食したところ、「普通のロールパンに近い味わい」と大好評でした。比較したほかの商品には甘さがなく物足りないものもあったなか、ほのかな甘味と小麦の風味を感じられます。
原料に大豆・小麦たんぱくなどを使用した大豆ロールパンですが、口コミで指摘されていたパサパサ感やにおいも気になりません。柔らかいふわふわ食感で口溶けがよく、あっという間に食べ切ってしまいました。低糖質パンを食べ慣れていない人でも挑戦しやすいでしょう。
糖質量の低さもトップクラスの評価を獲得。比較した商品のなかには20g以上のものがあったなか、糖質は100gあたり4.5gしか含まれていませんでした。一般的なロールパンの10分の1程度の量なので、糖質制限やダイエット中の食事にも重宝しますよ。
糖質以外の栄養バランスも優秀です。100gあたりのカロリーは128.5kcalと低く、腹持ちにつながる食物繊維量も11.1gとまずまず多めでした。比較したなかには風味を出すためバターなどを加えているものが多くありましたが、油脂だけでなく卵・乳製品も使われていません。
低糖質・低カロリーながら原料にもこだわっており、メーカーの謳い文句どおりおいしく仕上げられていました。味わいはプレーンのため、サンドウィッチなどにアレンジしやすいのもメリット。低糖質パン選びで迷ったら、ぜひ購入してみてください。
そもそも低糖質パンとは、大豆粉・ふすま・小麦たんぱくなどを主原料に作られたパンのこと。小麦粉を原料とした通常のパンに比べて、糖質量が控えめなのが魅力です。満腹感につながる食物繊維も多く、ダイエットにもおすすめですよ。
今回ご紹介する糖質制限 プレミアム大豆ロールは、原料に国産のおからパウダー・大豆粉などを使用しているのが特徴。大豆がもつ栄養素であるたんぱく質・リノール酸・大豆イソフラボン・カリウムといったミネラルを豊富に含んでおり、美容や健康に役立つと謳っています。
販売元は、石川県でベーカリーを運営するBikke。糖質制限やダイエット中の人にも食事を楽しんでもらいたいという思いのもと、さまざまな種類のパンを手がけています。
素材本来の旨味を感じられるよう、卵・乳製品は不使用。おからの臭み・クセをできるだけ抑え、シンプルな味わいになるよう仕上げています。プレーン味なので、そのままはもちろんサンドウィッチなどにアレンジするのもよいでしょう。
内容量は12個・36個入りの2種類から選べます。冷凍の状態で届くため、食べる際は自然解凍したあとに軽くトーストしてくださいね。
まずは、糖質量の少なさ・糖質以外の栄養バランスの検証です。
各商品ごとに100gあたりの糖質量を算出し、少ないものほど高評価とします。また、ダイエット中に気になるカロリー・脂質・食物繊維の栄養成分もチェック。カロリーの低さ・油脂の質・食物繊維量の3つを確認しました。
食物繊維の評価においては「成人女性に必要な1日の摂取量(※1)」と「食物繊維が豊富と記載できる量(※2)」について以下を参照し、評価に用いる基準の数値を設定しています。
1:成人女性に必要な1日の摂取量(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より)
2:「食物繊維が豊富」と記載できる量(東京都福祉保健局「栄養成分表示ハンドブック」食品表示基準より)
100gあたりの糖質量は4.5gと少なく、比較した全商品のなかでもトップクラスの高評価を獲得。比較したほかの商品には7〜15gほどのものが多く、なかには20gを超えるものもありました。
パンの種類は、小麦・大豆由来の植物たんぱくやおからパウダーなどを使用した大豆ロールパンです。一般的なロールパンに比べて糖質量は10分1程度なので、ストイックな糖質制限を行っている人にもおすすめできます。
糖質以外の栄養バランスも良好です。比較したなかには味を整えるためにマーガリンやバターなどが使われているものがありましたが、油脂だけでなく卵・乳製品も含まれていない点が目を惹きました。
カロリーの低さも利点です。比較したほかの商品には100gあたりのカロリーが200kcalを超えるものが多かったのに対し、128.5kcalと低く抑えられています。
食物繊維量も11.1gとまずまず多く、腹持ちのよさにも期待がもてるでしょう。ダイエット中の人でも食べやすいですよ。
最後は、おいしさの検証です。実際にモニター3人で試食したところ、ほんのり甘味があって食べやすく、あっという間に完食してしまいました。モニター3人全員が「おいしい」と回答し、「外側まで普通のパンみたい」「抵抗感なく食べられる」との声もあがっています。
比較したほかの商品には、低糖質パン特有のパサパサ感が気になるものもあったなか、食べ終わりにややざらつきを感じる程度。口コミに指摘されていたほどのパサつきはなく、口溶けのよいふんわり柔らかな食感でした。小麦粉の風味を感じられますが、口コミに反して香りは強すぎません。
普段食べているロールパンに近い味わい・食感だったため、ダイエット中でもおいしいパンを食べたい人にぴったりです。
<おいしさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
Bikkeの糖質制限 プレミアム大豆ロールは、公式サイトのほか楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonといったECサイトにて購入できます。
公式サイトでの販売価格は、12個入りが税込1,300円・36個入りが税込3,280円です(執筆時点)。検証で試食した大豆ロールが入ったお試しセットも販売されているので、ぜひ検討してみてください。
食事の際には低糖質パンだけでなく、たんぱく質や食物繊維を豊富に含む食品とあわせて、栄養をしっかり摂りましょう。
たんぱく質が豊富なのは、魚介・肉・大豆製品・卵。食物繊維は、野菜・きのこ・こんにゃくに多く含まれています。ダイエット中はとくにカロリーを気にしがちですが、体重を落としてきれいな体を作るためには、バランスのよい食事が欠かせません。
ダイエットを無理なく継続するためにも、低糖質パンをうまく取り入れて自分に合った献立を考えてみてください。
低糖質パンをサンドウィッチにすると、よりおいしく食べられます。はさむ具材は、たんぱく質を多く含むツナや鶏胸肉、食物繊維が豊富な野菜やきのこがおすすめ。栄養バランスを考えつつ、自分好みのアレンジを楽しみましょう。
具がたくさん入ったスープをつけ合わせにすると、満腹感を高められます。食べすぎるのを防げるので、ぜひ試してみてください。
最後に、ほかのおすすめ商品をご紹介します。
キャロットサラダの低糖質ふすまパンは、しっとりとやわらかな食感が魅力です。小麦の表皮を原料としたふすまパンに多いパサつきはなく、モニターから「食べやすい」と好評でした。100gあたりの糖質量は3.8g・カロリーは186kcalと低いため、糖質制限中やダイエット中の人にも適していますよ。
みどり工房 菊芋ふすま食パンは、100gあたりの食物繊維量が約16.3gと豊富に含まれています。1日の摂取目安の半分を補えるため、満腹感を得られるでしょう。もちっとした弾力がある食感で、ほのかな甘味も感じられました。油脂にはごま油を使用しているため、原料にこだわる人にもぴったりです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。