マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
シュレッダーおすすめ商品比較サービス
  • アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

アスカ クロスカットシュレッダー S37をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンパクトサイズと収納力の高さを両立した設計が売りの家庭用シュレッダー、アスカ クロスカットシュレッダー S37。「スピーディでパワフル」と評判です。しかし、「静音ではない」など気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。


  • セキュリティ性
  • 細断力
  • 使い勝手のよさ
  • 静かさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の家庭用シュレッダーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、家庭用シュレッダー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!細断が粗く、セキュリティが甘い。たくさんの書類を効率的に処理できるのは魅力

アスカ
クロスカットシュレッダーS37

3,980円

クロスカットシュレッダー

アスカ クロスカットシュレッダー S37は、大量の書類を素早く処理したいなら候補のひとつになる商品です。細断速度は1枚で3秒55、最大の6枚は4分66秒と口コミ同様スピーディでした。比較したなかで最大枚数で5秒を切った商品は、ほんの一握りです。やや端のほうに繋がった部分はあるものの、ホチキスをつけたままの細断もでき、スピーディに作業を進められますよ。


しかし、肝心のセキュリティは重要な書類には不十分。クロスカットで細断された紙片は横38.2×縦4.5mmと文字が判別できる大きさで、ハガキサイズのものなら復元される可能性があります。上位商品の多くはマイクロカット方式を採用しており、文字が判別できないほど細かくなりました。


「静音ではない」という口コミどおり、稼働音も大きめです。紙を砕く音は気にならないものの、掃除機のようなモーター音が響きます。最小枚数100.5dB・最大枚数97.3dBと、ともにパチンコ店内以上の音(参照:環境省)でした。転倒した際に刃がむき出しになり、挿入口の幅も3.8cmと若干広いため、子どもの指が挟まれないように注意も必要です。


ゴミ捨てはスムーズでした。約11Lのダストボックスは、満杯でもゴミが散らばりにくいフタを外すタイプ。比較したアイリスオーヤマの超静音細密シュレッダー P4HMS-Cが採用している引き出しタイプのように、引き出す際に盛り上がった部分が崩れ撒き散らすことはありません。フタには取っ手があり開けやすく、透明な小窓からゴミの量も確認できます。


6枚同時にホチキスつきで入れても細断でき、作業効率を重視したい人には候補となる商品です。詰まったときに便利なリバーズ機能もあり、作業がストップしにくいですよ。重量書類を処理したい人や個人情報をしっかりと守りたい人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。

アスカ クロスカットシュレッダー S37とは?

アスカ クロスカットシュレッダー S37とは?

今回紹介するのは上部に取っ手がつき、楽にゴミ捨てができると謳うアスカ クロスカットシュレッダー S37。コンパクトで2Lのペットボトルほどの高さでありながら、約11Lと大容量でゴミがたっぷり入るのが魅力です。


販売元は、文房具や事務用品を幅広く取り扱う株式会社アスカ。シュレッダーの種類も豊富で、ダンボールを細断できるようなパワフルなものや木目調でデザイン性が高いものなど、ニーズに合わせた商品が用意されています。

クロスカットを採用し、横と縦両方からカット。紙詰まりを解消する機能も搭載

クロスカットを採用し、横と縦両方からカット。紙詰まりを解消する機能も搭載
出典:amazon.co.jp

細断方式は、多くのシュレッダーに採用されているクロスカット。横と縦両方からカットするため、縦切りのみのストレートタイプより内容がわかりにくいですよ。


対応用紙は、学校のプリントや会社の資料に多いA4コピー用紙。公式サイトには約5.2m/分のスピードで細断すると記載されています。


用紙を入れると自動で細断がスタートし、細断が終わると自動でストップ。紙電源スイッチで逆転や手動細断に切り替えることが可能など、紙詰まりを解消する対策も備わっています。10号・11号のホチキス細断にも対応しているのもうれしいポイントです。

置き場所に困らないコンパクトで軽量タイプ。ダストボックスは11Lと大容量

置き場所に困らないコンパクトで軽量タイプ。ダストボックスは11Lと大容量
出典:amazon.co.jp

サイズは幅32×奥行19×高さ31cmで、重量は3.1kgとコンパクトで軽量。部屋に置いても威圧感がなく、幅が狭いため隙間にも収まりやすいでしょう。


それでいてダストボックスは11Lと大容量。約120枚たっぷりと入りますよ。紙を入れる投入口は約3.8mm。最大6枚まで一度に細断が可能です。

実際に使ってみてわかったアスカ クロスカットシュレッダー S37の本当の実力!

今回はアスカ クロスカットシュレッダー S37を含む、家庭用シュレッダー全25商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. セキュリティ性
  2. 細断力
  3. 使い勝手のよさ
  4. 静かさ

紙を細断する音は気にならない。モーター音が響きやすく、使う時間帯を選ぶ

紙を細断する音は気にならない。モーター音が響きやすく、使う時間帯を選ぶ

まずは、静かさの検証です。シュレッターのそばに騒音計を設置。稼働したときの音を測定しました。


稼働音はかなり大きく、「静音ではない」という口コミどおりの結果に。最小枚数では紙を砕く音はほとんど気にならなかったものの、モーターから掃除機のような音が響きました。それを裏付けるように、騒音計は100.5dBと高い数値を記録。環境省によると、パチンコ店内以上のレベルの音(参照:環境省)とされています。


比較したところ、最大枚数のほうが音が静かになりやすい傾向が。本商品も例外なく、最大枚数のほうがモーターの音が落ち着いていました。とはいえ、騒音計の数値は97.3dBと高く、こちらもパチンコ店内以上の音(参照:環境省)のため、夜間の使用は避けたほうがよいでしょう。


夜間にも使いたい場合には、静音設計の商品を選びましょう。本商品のようなクロスカットよりも、より細かく細断できるマイクロカットを採用している商品が静音性は高いですよ。

細断紙片のサイズは大きめ。内容まではわからないが、文字は判別できる

細断紙片のサイズは大きめ。内容まではわからないが、文字は判別できる

次はセキュリティ性の検証です。実際に家庭用シュレッダーで細断した紙くずをテープで固定。縦の長さ・横の長さを測定しました。


クロスカットで細断された紙片は、横38.2×縦4.5mmとかなり大きめ。内容まではわかりませんが、文字を判別できるため、ハガキサイズのものなら復元される可能性があります


グローバルに展開する事務機器メーカーアコ・ブランズ・ジャパンのマイクロカットシュレッダー A26M-Wをはじめ、比較した多くのマイクロカットを採用している商品は文字まで判別できませんでした。重量書類を処分したい人や個人情報を守り抜きたい人には、物足りなく感じるでしょう。

枚数を問わず、ほとんどムラなく細断可能。ハガキも均等に切れる

枚数を問わず、ほとんどムラなく細断可能。ハガキも均等に切れる

次は、細断力の検証です。


最大枚数の枚数や細断速度、切れ味のよさなどを確認し、素早く均等に切れるかチェックしました。

最小枚数・最大枚数ともに素早く細断。まとめて紙を処理したい人におすすめ

最小枚数・最大枚数ともに素早く細断。まとめて紙を処理したい人におすすめ

口コミどおり、最小枚数も最大枚数も素早く細断でき高評価を獲得しました。特に、最大枚数の6枚をわずか4秒66で細断できたのは注目したいポイント。比較した商品で5秒を切ったのは、ほんの一握りしかありません。まとめて紙を処理したい人にぴったりです。加えて、最小枚数も3秒55秒と申し分ない速さです。


細断できていない部分もほとんどありません。比較した同じアスカのクロスカットシュレッダー  S51は細断できていない部分が目立ったのに対し、端のほうに繋がったのが少しあるなど、探したら見つかる程度。ハガキは切れていないところはありませんでした。

11Lの大容量ダストボックスを搭載。ゴミが散らばりにくいのが魅力

11Lの大容量ダストボックスを搭載。ゴミが散らばりにくいのが魅力

次は、使い勝手の検証です。


機能性・安全性・ゴミ捨て・持ち運びのしやすさの4つの項目をチェック。便利な機能の有無・投入口の幅・紙くずがちらばらないか・取っ手やキャスターがあるかなどに注目しています。

ホチキスつきのまま細断可能。小さな子どもがいる家庭は指挟みに気をつけて

ホチキスつきのまま細断可能。小さな子どもがいる家庭は指挟みに気をつけて

ダストボックスは、紙くずが散らばりにくいフタを外すタイプを採用。引き出しタイプを採用したアイリスオーヤマの超静音細密シュレッダー P4HMS-Cなどの商品のように、引き出す際に盛り上がった部分が崩れ、周りに紙くずがこぼれることはありません。フタに取っ手があり片手でサッと開きますよ。


ダストボックスが11Lと大容量なのもうれしいポイント。100枚ほどからフタを押さえる必要がありますが、120枚ほど入り頻繁に捨てる必要がありません。透明な小窓があるのでゴミの量もひと目でわかります。


機能性も十分です。CDなどのメディアの細断はできませんが、比較した商品の半数ほどしか対応していないホチキス細断が可能。逆転や手動細断もスイッチひとつで切り替えられ、手で取らなくても紙詰まりを解消できます。


しかし、小さな子どもがいる家庭にはやや不向きです。重心が上にあるので転倒しやすく、転倒した場合は刃がむき出しに。挿入口の幅は3.8cmとそこまで広くはないものの、小さな子どもの指だと挟まれる可能性があります。また、取っ手で全体を持つことはできませんので注意してくださいね。

アスカ クロスカットシュレッダー S37の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    3,944円

    (最安)

    販売価格:3,980円

    ポイント:36円相当

    送料別

  2. 2

    3,980円

    (+36円)

    販売価格:3,980円

    ポイント:0円相当

    送料別

    murauchi.co.jp

    4.4

    (180,194件)

  3. 2

    3,980円

    (+36円)

    販売価格:3,980円

    ポイント:0円相当

    送料別

    NEXT!

    4.49

    (9,605件)

  4. 4

    4,456円

    (+512円)

    販売価格:4,580円

    ポイント:124円相当

    送料無料

  5. 4

    4,456円

    (+512円)

    販売価格:4,580円

    ポイント:124円相当

    送料無料

アスカ クロスカットシュレッダー S37はどこで売っている?

アスカ クロスカットシュレッダー S37はどこで売っている?
出典:amazon.co.jp

アスカ クロスカットシュレッダー S37は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで販売されています。取扱店舗によって値段が若干異なるので、お得に購入できるところを探してみてくださいね。

セキュリティ性が高い、こちらもおすすめ

最後に、重要な資料や大切な個人情報を記載した書類も任せられる商品をご紹介します。


アイリスオーヤマの超静音シュレッダー KP4HMS-Cは、セキュリティ性と静音性が優秀。細断紙片は縦の長さが約2mm・横の長さが約11mmと非常に細かく、文字の判読さえ難しいサイズにカットできます。静音性を謳うだけあり、稼働音も約80dBと小さめでした。時間帯を問わず使えるでしょう。


枚数を問わず文字を判読できないほど細断できるのは、ナカバヤシのパーソナルシュレッダー NSE-219BR。紙片は縦の長さが約2mm・横の長さが約8mmと非常に細かい仕上がりです。処理が終わるまで、約6秒と細断速度が速いのも魅力。稼働音も小さめで紙を砕く音はほとんど聞こえません。

アイリスオーヤマ
アイリスプラザ超静音細密シュレッダーKP4HMS-C

超静音細密シュレッダー 1
超静音細密シュレッダー 2
超静音細密シュレッダー 3
超静音細密シュレッダー 4
超静音細密シュレッダー 5
超静音細密シュレッダー 6
最安価格
Amazonで売れています!
15,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
15,800円
在庫わずか
稼動方法電動
細断方式マイクロカット
ゴミ箱の取り出し引き出し
17.5cm
奥行35.1cm
高さ31.6cm
重量約5.6kg
電源コードの長さ約1.25m
細断した紙片の短辺約1.5mm
細断した紙片の長辺11mm
ゴミ箱容量.約7.5L
検証で細断した紙片の短辺1.5mm
検証で細断した紙片の長辺10.2mm
投入幅不明
投入幅(実測値)2.6mm
細断速度2m/分
ゴミ箱容量約7.5L
対応用紙A4コピー用紙、CD、DVD、BD、写真
連続使用時間10分
家庭向けの運転音(実測値)約80dB
最大細断枚数4枚
定格消費電力90W
CD/DVD細断可能
カード裁断可能不明
ダンボール裁断可能不明
ホチキス付きで裁断可能
静音設計
リバース機能
過熱防止装置付き
セーフセンサー付き
ダストボックスセンサー付き
オートスタートセンサー付き
キャスター付き
保証期間1年
特徴不明
全部見る
超静音細密シュレッダー

アイリスオーヤマ 超静音細密シュレッダー KP4HMS-Cをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ナカバヤシ
パーソナルシュレッダNSE-219BR

最安価格
8,388円
稼動方法電動
細断方式マイクロカット
ゴミ箱の取り出しフタ取り外し
不明
奥行不明
高さ不明
重量3.7kg
電源コードの長さ不明
細断した紙片の短辺約2mm
細断した紙片の長辺約12mm
ゴミ箱容量.12L
検証で細断した紙片の短辺不明
検証で細断した紙片の長辺不明
投入幅216mm
投入幅(実測値)約3mm
細断速度2m/分
ゴミ箱容量不明
対応用紙コピー用紙
連続使用時間5分
家庭向けの運転音(実測値)約92dB
最大細断枚数3枚
定格消費電力100W
CD/DVD細断可能
カード裁断可能不明
ダンボール裁断可能不明
ホチキス付きで裁断可能不明
静音設計
リバース機能
過熱防止装置付き
セーフセンサー付き
ダストボックスセンサー付き
オートスタートセンサー付き
キャスター付き
保証期間6か月
特徴不明
全部見る
パーソナルシュレッダ

ナカバヤシ パーソナルシュレッダー NSE-219BRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
シュレッダー関連のおすすめ人気ランキング

bonsaiiのシュレッダー

4商品

新着
シュレッダー関連のおすすめ人気ランキング

人気
シュレッダー関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

OSZAR »