紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、5月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を徹底解説します。キャンペーン利用時の注意点やほかの紹介キャンペーンも解説するので、紹介でポイントを獲得したい人はぜひ参考にしてください。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、更新日2025年4月30日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カードが実施している紹介キャンペーンの仕組み・内容を、紹介する人と紹介される人にわけて詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください。
紹介する人は、1人紹介するごとに楽天ポイントを1,000ポイント受け取れます。たとえば10人を紹介すると、10,000ポイントを獲得できます。
紹介される人との間柄は、友人や知人、家族・夫婦など何でもOK 。ただし、紹介される人が過去に楽天カードを発行していないことが条件です。
<紹介できる楽天カード一覧>
なお、楽天カードアカデミーや家族カードは紹介キャンペーン対象外のため注意しましょう。また、本キャンペーンは、途中で変更・中止する場合もあるため、早めに申し込んでもらうのがおすすめです。
紹介される人は、楽天カードの新規契約時に最大6,000ポイントを受け取れます。内訳は、紹介キャンペーン特典1,000ポイント+新規入会特典2,000ポイント+利用特典3,000ポイントです。
楽天カードはポイントサイト経由でも申込めますが、ポイントサイトで申込む際は紹介キャンペーンを利用できないため、注意してください。
また、楽天カードへ入会を検討しているものの、楽天カードのメリット・デメリットがわからない人やどの楽天カードを選んだらよいかわからない人もいるでしょう。以下のページでは、楽天カードやメリット・デメリットやおすすめの楽天カードを解説しています。楽天カードに入会する際の参考にしてみてください。
以下の見出しでは、楽天カード紹介キャンペーンの適用方法を、紹介する人・紹介される人に分けてさらに詳しく解説します。
紹介する人は、公式サイトからQRコード・LINE・メールなどでURL付きメッセージを発行して送信しましょう。発行されるURLは紹介者ごとに異なります。
具体的な紹介手順は以下のとおりです。
<QRコードで紹介>
<LINEで紹介>
<メールで紹介>
紹介される人は、紹介する人から送られたURLをクリックし、遷移先から楽天カードに申込みましょう。具体的な手順は以下のとおりです。
なおLINEでの紹介は、スマホ・タブレットで申込みを行った場合のみ有効です。PC経由でURLをクリックして申込んだ場合、キャンペーン対象外です。
また紹介URLを経由せずに申込んだ場合や、URLをクリックした端末とは異なる端末から申込んだ場合も、特典を受け取れないため注意しましょう。
特典ポイントの付与タイミングは、紹介した人・紹介された人のどちらも口座振替設定完了日の3日後から翌月末頃までです。例えば、紹介された人が4月1日に申込んだ場合、4月4日から5月末頃までにポイントが進呈されます。
諸事情によりポイント進呈が遅れる場合もあるので注意しましょう。ポイントが付与されたかどうかは、楽天PointClubで確認できます。
楽天カードの紹介キャンペーンは、条件がひとつでも未達成だと特典を獲得できません。以下の見出しでは、楽天カードの紹介キャンペーンでミスなく特典を受け取るために押さえておきたい注意点を3つ紹介します。
紹介された人が紹介URL経由で楽天カードに申込んでも、状況によってはポイント付与の対象外となる場合があります。
<ポイント付与の対象外となる場合>
紹介キャンペーンが適用されるのは、紹介される人がはじめて楽天カードに申込む場合です。すでに解約していても、過去に申込履歴がある場合は対象外となります。
また楽天カードに限らず、クレジットカードはすべての人が発行できるとは限りません。紹介される人が審査を通過できなかった場合や、自宅に郵送されるカードを受け取っていない場合も、特典付与の対象外となるため注意しましょう。
楽天カード紹介キャンペーンで付与されるポイントは、「期間限定ポイント」です。楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があり、通常ポイントの使用には期限がありませんが、期間限定ポイントには有効期限が設けられています。
期間限定ポイントの有効期限はキャンペーンにより異なり、紹介キャンペーンで受け取れるポイントの有効期限は進呈日の翌月末までです。
なお、期間限定ポイントは使い方にも制限があります。例えば楽天ポイントには以下のような使い道がありますが、【期間限定ポイント不可】と記載したものは、通常ポイントのみ利用可能です。
<楽天ポイントの使い道の例>
制限はあるものの、楽天市場や楽天ポイントカード加盟店などでは問題なく使えるため、期間限定ポイントの使い道に困る心配は少ないでしょう。
紹介してポイントを獲得したい人は、楽天カード以外の紹介キャンペーンもチェックしましょう。楽天グループでは、楽天カード以外にも以下のような紹介キャンペーンを実施中です。
<紹介キャンペーンと特典の例>
なお、キャンペーンの適用条件やそのほかの紹介キャンペーンは公式サイトのキャンペーンページで確認してください。
楽天モバイルをこれから契約するなら、こちらの専用リンクから申し込みがおすすめです。
乗り換えなら最大14,000ポイント、新規契約なら最大7,000ポイントがもらえるキャンペーンが受けられます。このキャンペーンは、過去に楽天モバイルを契約していた人の再契約でも受けられるであるため、キャンペーン条件がほかのキャンペーンよりも対象範囲が広いのが特徴です。
楽天カードと楽天モバイルをセットで使うと「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」によって楽天市場のポイント還元率が最大7%に。ポイントを効率よく貯めたいなら是非申し込みを検討してみてくださいね。
楽天カードに入会を検討している人のなかには、ほかのクレジットカードが気になる人もいるでしょう。しかし、クレジットカードは種類が豊富で、どれが自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、人気があるクレジットカードのポイント還元率などを徹底比較しています。お得なキャンペーン内容も解説しているので、自分に合ったクレジットカードを決める際の参考にしてみてください。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
慣れ親しんだ支払方法で安心感がある現金払い。キャッシュレス払いが急速に普及するなかで、このまま現金払いを続けても損しないか、キャッシュレスに移行したほうがよいのかと迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、現金払いのメリット・デメリットを徹底解説します。現金払い以外の決済方法も紹介...
クレジットカード
買い物のときに便利なことはもちろん、ポイントまで貯まるお得なクレジットカード。使いたいとは思っているものの年会費の仕組みがわからず、無料と有料のどちらのカードに申し込めばいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードの年会費にどのようなサービスが含まれているのか...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本記事では、楽天カー...
クレジットカード
クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイント...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年4月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
年会費永年無料で効率よくポイントを貯められる楽天カード。一度は退会したものの、再入会を検討している人もいるはず。「そもそも再入会は可能なのか」「貯めていたポイントはどうなるのか」など気になることがたくさんありますよね。本記事では、楽天カード退会後の再入会は可能かどうかについて詳しく解説します。...
クレジットカード
楽天市場など、楽天グループでの利用がお得になる楽天カード。申し込みをしたいものの、国際ブランドにどれを選べばいいか迷っているという人も多のではないでしょうか。ブランドの特徴がわからないまま申し込むと発行後に後悔することもあるので、慎重に選びましょう。そこで今回は、楽天カードを作成するときに選べ...
クレジットカード
楽天カードを作るときに選ばなければならない項目が、Edy機能の付帯。しかし、Edy機能の利便性や魅力がわからないと、必要かどうかの判断が難しいですよね。そこで今回は、楽天カードにつけるEdy機能のメリットとデメリットを解説します。手持ちの楽天カードをEdy機能つきにする方法やオートチャージ機能...
クレジットカード
楽天カードでネットショッピングをするときに気になるセキュリティ。昨今はカードを不正利用される事件が急増しているため、楽天カードの安全性が気になっている人も多いのではないでしょうか。身に覚えのない請求がきたら、不正利用かもしれません。本記事では、楽天カードが不正利用された場合の対処法やカード再発...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年4月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
日本で生まれたクレジットカードのなかで、唯一国際ブランドを有するJCBカード。申し込みを考えているものの、審査に通るのか不安に感じている人も多いはず。本記事では、カードの種類別に審査難易度や審査期間を解説します。審査基準や審査をスムーズに通過するためのコツなどもわかりやすく紹介するので、ぜひ参...
クレジットカード