マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングモニターおすすめ商品比較サービス
  • BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 1
  • BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 2
  • BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 3
  • BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 4
  • BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 5

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

独自のtreVoloスピーカーを内蔵し、臨場感のあるサウンドでゲームを楽しめると謳うゲーミングモニター、BenQ MOBIUZ EX2710Q-JP。「重低音が効いていて期待以上のスピーカー性能」「美しい映像を楽しめる」と評判ですが、実際に口コミどおりなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 色域の広さ
  • 対応ハード・ジャンルの幅広さ
  • オプションの豊富さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングモニター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年07月19日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年07月までの情報です

目次

【結論】さまざまなゲームを楽しみたい人におすすめ!プリセット数が豊富なうえ、広色域で鮮やかな発色

BenQ
ゲーミング液晶ディスプレイEX2710Q-JP

40,678円

ゲーミング液晶ディスプレイ

おすすめスコア

4.61
5位 / 41商品中
  • 対応ハード・ジャンルの幅広さ

    4.40
  • |
  • 色域の広さ

    4.68
  • |
  • オプションの豊富さ

    4.75
解像度WQHD(2560×1440)
モニターサイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPは、さまざまな種類のゲームをプレイする人におすすめです。最大リフレッシュレート165Hz・最大解像度WQHDと、基本スペックは比較したなかでも高水準。240Hzのなめらかさを味わえなかったり、4Kを映せなかったりと上位商品には劣るものの、バランスよくどのスペックも備えているモニターです。

最大の魅力はオプションの豊富さ。色の鮮明さ・輝度・コントラスト・シャープネスの調整ができ、ゲームに合った見え方を細かく追求できます。暗所を補正するナイトクリアビジョンも搭載しており、FPS・TPSでは物陰に隠れた敵を見つけるのに役立つでしょう。11種類ものプリセットが装備されているので、初心者でも画質設定が手軽に行えますよ。


色域が広く、色鮮やかな映像を楽しめた点もメリットです。比較した半数以上の商品が50~60台だったなか、色域の広さを表す測定値は78.46と好記録をマーク。緑は濃く、寒色はなめらかに表現されており、「美しい映像を楽しめる」との評判どおりでした。オープンワールドの世界観を美麗なグラフィックで堪能できるでしょう。


検証内容には入れていませんが、スピーカー性能の高さも他社製品にはない魅力。サブウーファーつきのスピーカーを内蔵しており、クリアで臨場感のあるサウンドを楽しめました。「重低音が効いていて期待以上のスピーカー性能」との評判も寄せられているので、モニターから音を流してゲームプレイしたい人に向いています。


総合的に見て、FPS・TPSも高解像度対応の3Dゲームもまんべんなく楽しめる1台。プロゲーマーが使うような性能とまではいえませんが、ゲームの魅力を十分に引き出せますよ。ただ、残像を抑える黒挿入機能はなし。応答速度は1msと高速ですが、動きの速い映像で少しでもブレが気になりにくいものがよい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にBenQ MOBIUZ EX2710Q-JPと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ゲーミングモニター
対応ハード・ジャンルの幅広さ No.1

ASUS

ROGSwift OLEDPG32UCDM
4.83
(1/41商品)
Swift OLED

4Kで240Hz!幅広いゲームを鮮やかな映像でプレイ可能

色域の広さ No.1
対応ハード・ジャンルの幅広さ No.1

エムエスアイコンピュータージャパン

MSIOptix MPG321UR-QDMPG321UR-QD
4.79
(2/41商品)
Optix MPG321UR-QD

色域が広く色鮮やか!4K対応で迫力満点の映像が楽しめる

対応ハード・ジャンルの幅広さ No.1
オプションの豊富さ No.1

ASUS

ゲーミング モニターPG32UCDP
4.66
(3/41商品)
ゲーミング モニター

ジャンルによって性能を切り替えられる。オプションも豊富

対応ハード・ジャンルの幅広さ No.1

LG Electronics Japan

LG UltraGear32GQ950-B
4.61
(5/41商品)
UltraGear

暖色がよく映えて、オープンワールドの魅力を存分に味わえる

対応ハード・ジャンルの幅広さ No.1

BenQ

MOBIUZEX270QM
4.56
(7/41商品)
MOBIUZ

色が明るく鮮やかな画面。高性能で幅広いジャンルが楽しめる

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPとは?

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPとは?

BenQ(ベンキュー)は台湾に本社を置き、モニターやプロジェクターなどを手がける電気製品メーカー。独自のtreVoloサウンドシステムが特徴で、とくにゲーミングモニターでは簡素化されがちな高性能スピーカーを内蔵しているのが強みです。


今回ご紹介するBenQ MOBIUZ EX2710Q-JPも、内蔵スピーカーにより高品質な音響体験ができると謳うモデル。内部スペースが限られた薄型モニターでも上質な音を引き出せるよう、部品の形状と配置にこだわったといいます。FPS・レーシング・ポップ/ライブ・シネマ・スポーツの5つのサウンドモードも搭載しており、用途に合わせて使い分けられますよ。


没入感ある視聴体験を実現すべく、映像のクオリティも追求。周囲の明るさを感知して、自動で画面の輝度を調節する独自のHDRi技術を搭載し、従来のHDRより明瞭さ・ディテール・色の効果を大幅に強化したといいます。画面の輝度を-10から10までの20段階で変更できる独自のLight Tuner機能も備わっており、画面の見やすさをいっそう追求できるでしょう。


  1. モニターサイズ|27インチ
  2. 解像度|WQHD(2560×1440)
  3. リフレッシュレート|165Hz
  4. 応答速度|1ms(MPRT)
  5. パネル種類|IPS
  6. アスペクト比|16:9
  7. 表示色|10億7000万色
  8. 輝度|250cd/m2
  9. コントラスト比|1000:1
  10. ピボット機能|×
  11. チルト機能|〇
  12. 黒挿入機能|×

EX2710QやEX2710Sとの違いは?

EX2710QやEX2710Sとの違いは?
出典:benq.com

本品EX2710Q-JPに型番がそっくりな、「EX2710Q」や「EX2710S」。違いをわかりやすくまとめましたので、購入の際の参考にしてみてくださいね。


まず、EX2710Qは、1か月間の無輝点(ドット抜け)保証がついていない型番です。対して、本品のように末尾に「-JP」がついた型番であれば、ドット抜けがあった場合に交換などのサポートが受けられるとのこと。そのほかのスペックに違いはないので、心配な人は本品EX2710Q-JPを選ぶとよいでしょう。


EX2710Sは、本品の下位モデルにあたる機種。リフレッシュレートと応答速度は同等ですが、本品が解像度2560×1440のWQHDであるのに対し、こちらは1920×1080のフルHD。表示色も1670万色と本品より少なく、解像度や画質にはやや劣る性能です。その分、価格は本品より2万円以上お得なので、コストを抑えたい人には候補になるでしょう。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを含むゲーミングモニター23商品を実際に用意して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 色域の広さ
  2. 対応ハード・ジャンルの幅広さ
  3. オプションの豊富さ

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPのよい点は4つ!

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPのよい点は4つ!

各商品を実際に使用してみたところ、BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPには主に4つのよい点がありました。1つずつ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

色域などの調整機能のほか、プリセット数も豊富!ゲームに合わせた見え方を追求できる

色域などの調整機能のほか、プリセット数も豊富!ゲームに合わせた見え方を追求できる
オプションの豊富さは特筆もの。色の鮮明さ・輝度・コントラスト・シャープネスの調整ができ、暗所を見やすくするナイトクリアビジョンも搭載しています。ゲームごとに画質設定を細かく追求したい人にも満足できるでしょう。

11種類ものプリセットを備えている点も魅力。比較したなかにはプリセットの数が5つ程度しかない商品もあったのに対し、初心者でも画質設定が手軽に行えます。経験値に関わらず、普段からさまざまな種類のゲームをプレイする人にうってつけな1台です。

山口康弘
マイべスト黒物家電チームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘
色や明るさの調整は意外と重要。たとえばFPS・TPSでは物陰に隠れた敵を見つけやすくするために輝度を切り替えたり、色味を白っぽくしたりするプレイヤーもいます。

はじめてゲーミングモニターで調整する場合、後戻りできなくなって失敗したらどうしようと考える人もいるかと思いますが、不安な人はプリセットから選ぶのがおすすめです。ゲームや動画のジャンルに合わせた調整がなされている設定で映像を楽しめて、気に入らなければすぐに元に戻せるので安心ですよ。

色域が広く、色鮮やかな映像が楽しめた。オープンワールドの世界観を存分に味わえる

色域が広く、色鮮やかな映像が楽しめた。オープンワールドの世界観を存分に味わえる
色域の広さも申し分ありません。BT.2020の色域をどれほどカバーできているかを「BT.2020 Gamut Coverage」で測定したところ、78.46の好記録をマーク。比較した半数以上の商品が50~60台だったなか、鮮やかな色味で緑も濃く表現されており、美麗なグラフィックを楽しめました

比較したところ、同じ解像度でも色域が広い商品のほうが鮮やかに見え、迫力や臨場感も増す傾向が。本品も寒色がとくになめらかに出力されており、繊細な色の表現が特徴的でした。「美しい映像を楽しめる」との評判どおり、オープンワールドの世界観にどっぷり浸れるでしょう。

高リフレッシュレートでヌルヌル動く。FPS・TPSゲーマーにもおすすめ

高リフレッシュレートでヌルヌル動く。FPS・TPSゲーマーにもおすすめ
ゲーミング性能も侮れません。比較したなかにはリフレッシュレートが75~120Hz程度のものもわずかながらあったのに対し、165Hzの高リフレッシュレートに対応。素早さが重要なFPS・TPSゲームでも、なめらかでカクつきのないプレイが期待できます

解像度もWQHDと十分。上位には4K出力に対応したモニターもありましたが、タイトル側が4Kの解像度に対応していなければ持て余すでしょう。RPGやMMOのプレイにも十分なスペックなので、幅広いジャンルのゲームプレイを楽しみたい人におすすめです。
山口康弘
マイべスト黒物家電チームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘
フルHDの映像を4Kのモニターで映しても、映像の解像度はフルHDなので、スペックを持て余すことになります。現状4K対応のゲームはそこまで多くなく、ゲーム機にかかる負荷も大きいためフルHDでプレイする機械も多いでしょう。

4K対応のモデルはPS5やゲーミングPCで4Kのゲームを楽しむならおすすめですが、とくにこだわりがなければWQHDでも十分。本品は色域が広いので、鮮明で美しい映像を楽しめますよ。

USB HUBつきで利便性も高い。高性能スピーカーが搭載されているのもウリ

USB HUBつきで利便性も高い。高性能スピーカーが搭載されているのもウリ

比較したほとんどの商品になかったUSB HUBが備わっているのもうれしいところ。コントローラーやスマホを充電できるうえ、配線をまとめてモニター裏に整理するといった使い方も可能です。モニターの位置や角度も行えて、高さは10cm・垂直方向に20度・水平方向に30度の範囲で調節できますよ。


検証内容には入れていませんが、本品はスピーカー性能の高さも魅力のひとつ「重低音が効いていて期待以上のスピーカー性能」との評判も寄せられているので、モニターから流れる音質にこだわりたい人にも向いています。

山口康弘
マイべスト黒物家電チームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘
ゲーミングモニターのスピーカーでゲームの音を聴くことはあまりなく、人気のモデルでもスピーカーが搭載されていないこともあるほど。しかし、BenQはそのスピーカーの性能にもこだわり、クリアで臨場感のあるサウンドを楽しめます。

本品も例にもれずスピーカーの音がきれいなので、モニターで音を流してゲームプレイすることがある人にはとくにおすすめですよ。

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPの気になる点は1つ!

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPには複数のよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

残像を抑える黒挿入は非搭載。動きが速い映像ではブレが気になる可能性も

残像を抑える黒挿入は非搭載。動きが速い映像ではブレが気になる可能性も

惜しいところは、黒挿入機能がないこと。黒挿入とは、応答速度を速めるオプションとして、映像のコマの間に黒色の画面を挟むことで残像やブレを軽減する機能です。


きの激しいFPS・TPSやアクションゲームを少しでも有利に進めたい人は、比較したLGのUltraGear 32GQ950-Bのように、黒挿入機能つきのモデルを選ぶとよいでしょう。


とはいえ、本品の応答速度は1ms(MPRT)と非常にスピーディ。オプションを使用せずともFPS・TPS用のモニターとして十分活躍が期待できるレベルですよ。

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPの詳細情報

BenQ
ゲーミング液晶ディスプレイEX2710Q-JP

おすすめスコア
4.61
ゲーミングモニター5位/41商品
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.40
色域の広さ
4.68
オプションの豊富さ
4.75
ゲーミング液晶ディスプレイ 1
ゲーミング液晶ディスプレイ 2
ゲーミング液晶ディスプレイ 3
ゲーミング液晶ディスプレイ 4
ゲーミング液晶ディスプレイ 5
ゲーミング液晶ディスプレイ 6
ゲーミング液晶ディスプレイ 7
最安価格
40,678円
中価格
最安価格
40,678円
中価格
解像度WQHD(2560×1440)
モニターサイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
黒挿入機能
応答速度
2ms(GtoG)、1ms(MPRT)
ナイトクリアビジョン機能
パネル種類IPS
アスペクト比16:9
表示色10億7000万色
チルト機能(垂直角度調節)
輝度250cd/m2
スイーベル機能(水平回転)
スピーカー搭載
ピボット機能(画面回転)
高さ調節機能
コントラスト比1000:1
全部見る

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    40,309円

    (最安)

    販売価格:40,678円

    ポイント:369円相当

    送料無料

  2. 1

    40,309円

    (最安)

    販売価格:40,678円

    ポイント:369円相当

    送料無料

  3. 1

    40,309円

    (最安)

    販売価格:40,678円

    ポイント:369円相当

    送料無料

  4. 4

    46,870円

    (+6,561円)

    販売価格:47,300円

    ポイント:430円相当

    送料無料

  5. 4

    46,870円

    (+6,561円)

    販売価格:47,300円

    ポイント:430円相当

    送料無料

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JP以外のおすすめ商品はコレ!

ここでは、BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPとは違う魅力を持つ商品をご紹介します。

黒挿入機能つきで4K解像度に対応している、MSIのOptix MPG321UR-QD

黒挿入機能つきで4K解像度に対応している、MSIのOptix MPG321UR-QD

黒挿入機能つきの商品から選ぶなら、MSIのOptix MPG321UR-QDがおすすめです。最大解像度は4K・リフレッシュレートは最大144Hzで、PS5用のモニターに適したスペックを備えています。応答速度も1msと高速なのでゲーミング性能は十分でしょう。


色域の測定値も87.32と、比較したなかでトップクラス。美しく迫力のある映像でオープンワールドゲームの世界観を楽しめます。色域・コントラスト・輝度の調整・暗所の補正などのオプションも豊富。サイズは32インチと大きめなので、モニターから距離を取って設置してくださいね。

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPはどこで買える?

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPはどこで買える?
BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPは公式サイトのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピングで購入可能です。価格は税込70,000円(※執筆時点・公式サイト参照)。ポイントを活用して少しでもお得に購入したい人は、普段お使いのサイトをチェックしてみてください。

ヨドバシカメラ・ケーズデンキなどの全国の家電量販店にも取り扱いが確認できました。実物を見てから購入を決めたい人は、お近くの店舗に在庫があるか問い合わせてみましょう。

mybestおすすめ!ゲーミングモニターの検証評価上位の商品も紹介

ゲーミングモニターの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。BenQ MOBIUZ EX2710Q-JP以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

エムエスアイコンピュータージャパン
MSIOptix MPG321UR-QDMPG321UR-QD

おすすめスコア
4.79
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.67
色域の広さ
5.00
オプションの豊富さ
4.50
最安価格
74,778円
やや高価格
解像度4K UHD(3840×2160)
モニターサイズ32インチ
リフレッシュレート144Hz
黒挿入機能
応答速度
1ms

良い

  • 色域の測定値は87.32と、比較したなかではトップクラスの広さ
  • 最大解像度は4K・リフレッシュレートは最大144Hzで、PS5用のモニターに適したスペック
  • オプションが非常に豊富で、さまざまなジャンルの映像に対応できる

気になる

  • 32インチと大きいため、スペースに余裕が必要
ナイトクリアビジョン機能
パネル種類IPS
アスペクト比16:9
表示色約10億7300万色
チルト機能(垂直角度調節)
輝度400cd/m2
スイーベル機能(水平回転)
スピーカー搭載
ピボット機能(画面回転)
高さ調節機能
コントラスト比1000:1
全部見る
Optix MPG321UR-QD

MSI Optix MPG321UR-QDを徹底レビュー!実際に使ってメリット・デメリットを解説

エムエスアイコンピュータージャパン
MSI27インチゲーミング液晶モニターG274QPF-QD

参考価格
54,800円
解像度WQHD(2560×1440)
61.349cm
モニターサイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz(オーバークロック設定:170Hz)
奥行19.648cm
モニタータイプワイド
高さ(最大)40.208cm
視野角(上下/左右)178°(H)、178°(V)
重量6,050g
画面種類液晶
LEDバックライト付き
ナイトクリアビジョン機能
モニターサイズ27インチ
モニター形状平面
パネル種類IPS
音声出力端子付き
モニタータイプワイド
モニター形状平面
スリムベゼル不明
USB HUB搭載
HDRエフェクトモード
アスペクト比16:9
湾曲率
照準機能(Dial Point)不明
表面処理非光沢
画面種類液晶
アスペクト比16:9
映像自動調整
表面処理ノングレア
フリッカーフリー
黒挿入機能
パネル種類RAPID IPS
表示色約10億7300万色
チルト機能(垂直角度調節)
解像度WQHD
輝度300cd/m2
スイーベル機能(水平回転)
オーバードライブ機能
応答速度1ms
表示色約10億7,300万色
入力端子HDMI2.0、USB Type-C、DisplayPort
色域の広さ不明
色の正確さ不明
応答速度.1ms
スピーカー搭載
応答速度1ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
ブルーライト軽減
最大輝度(公称値)300cd/m2(ピーク時400)
最大輝度(実測値)不明
最小輝度(実測値)不明
最小輝度(黒)不明
画素ピッチ0.2331×0.2331mm
リフレッシュレート165Hz
ベゼル幅不明
ピボット機能(画面回転)
フレームレス
フリッカーフリー
AMD FreeSync搭載
高さ調節機能
ブルーライトカット
コントラスト比1000:1
61.349cm
奥行19.648cm
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4
高さ40.208cm
重量6.05kg
入力端子数4ポート
Type-C給電機能
Type-C出力機能
タッチパネル対応
操作方法不明
設置方法据え置き
スタンド形状不明
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能不明
カラーモードの数不明
リモコン付き不明
VESAマウント
最大消費電力26W
用途ゲーム用
特徴
全部見る
27インチゲーミング液晶モニター

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングモニター

41商品

徹底比較

人気
ゲーミングモニター関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングモニター関連の商品レビュー

新着
ゲーミングモニター関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.

OSZAR »