デスクトップ級の性能を持ち歩くとのコンセプトで開発された ゲーミングノートPC、GALLERIA ZL7C-R47。「戦闘シーンもカクつかない」「ゲームを素早くロードできる」と評判です。しかし、口コミだけでは実際の使い勝手がわからず、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のDellやMSIなどのゲーミングノートPCとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングノートPC選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
GALLERIA ZL7C-R47は、FFやAPEXなどの高負荷のオンラインゲームも快適にプレイしたい人におすすめです。INTEL® Core™i7 13700HXを搭載しており、ベンチマークスコアの測定ではCPUは12228pts。比較した全商品の平均が8250ptsだったことを思うと、処理能力は高めといえ3DグラフィックのPCゲームはストレスなくなめらかにプレイできるでしょう。
画質を確認するためにゲーマー5人に画質の綺麗さを確認する映像を見てもらうと、全員が映像の美しさを高く評価。「動物の毛並みがリアルに表現されている」「細かい色の違いもしっかり出ている」との感想が並びました。動物の体の動きや波しぶきが滑らかに描かれ、FF15などの高グラフィックなゲームも堪能できるといえます。
接続端子の数も多く、さまざま周辺機器に対応可能。HDMIやminiDisplayPortのほか、高速データ転送などに活用できるThunderbolt4も備えています。デュアルファンと各所に設けられた通気口が功を奏し、冷却性能も上々。高負荷をかけて60℃まで熱くなった本体が、1分後には53℃まで冷えました。
ただし、出先でゲームや作業をするのには向きません。バッテリーの持続時間が短く、フル充電の状態で動画を連続再生すると3時間51分でバッテリーが切れました。さらに、MSIの薄型・軽量モデルGF63 Thin 11Uの体積は1698cm3・重さが2.27kgだったのに対し、体積2592cm3・重さ3.36kgとかさばるのも気がかりです。
キーストロークもやや硬めで、実際に使ったモニターからは「深く沈まないのでずっと使っていると疲れそう」との声も。テンキーがついているぶん、キーの間隔が狭い点も惜しく感じました。打鍵音は比較的静かですが、「ゲームをする際は静かで物足りない」と感じた人もいます。
とはいえ、デスクトップ級の性能との謳い文句に違わない処理能力は見逃せません。重たいゲームもストレスフリーで楽しめるうえ、臨場感のある映像を楽しめます。ゲームの世界感に浸れる高性能ぶりを、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
GALLERIAは、秋葉原の老舗PC専門店「ドスパラ」などを運営する株式会社がサードウェーブが販売しているゲーミングPCシリーズ。ゲームを愛するすべての人のために、日々進化を続けることを約束しています。
今回は、2023年9月28日に発売したZL7C-R47をご紹介。デスクトップPCにも負けない性能で、快適なゲームライフやクリエイティブ制作を実現すると謳う一品です。洗練されたデザインなので、あらゆるシーンになじみますよ。
今回はGALLERIA ZL7C-R47を含むゲーミングノートPC全19商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
ベンチマークスコアの測定やモニターによる画質や打鍵感のチェックを行った結果、4つの魅力的なポイントがありました。購入を考えている人は、ぜひ最後まで目を通してくださいね!
<ベンチマークスコア一覧>
CPUは上位クラスのCore i7-13700HX・GPUはRTX4070 8GB Laptopを搭載。FFやAPEXといった高負荷のゲーム処理にも軽快に対応し、最新ゲームを高品質で描き出す仕様です。SSDの読み込み速度も速く、「ゲームを素早くロードできる」との評判どおりといえます。
なお、同時に比較した同社の「RL5R-G165」は10万円以下で入手できますが、いずれのスコアも高評価基準には届きませんでした。その点、本商品はハイエンドモデルならではの高性能ぶりを発揮したといえるでしょう。
GPUのスコアが10,000以上であればFF、APEX、フォートナイトといった3DグラフィックのPCゲームはかなりなめらかにプレイできます。
RTX4070を搭載しているGALLERIA ZL7C-R47は、グラフィック性能がゲーミングノートPCのなかでもとくに優れているので、現在人気のPCゲームであれば余裕を持って動作可能。より高グラフィックなゲームが今後登場しても対応できうるほど性能が高いので、長く使えるゲーミングノートPCといえるでしょう。
実際にFPS・TPSゲーマー5人がモニターになって動画を再生したところ、「動物の毛並みの質感がリアル」「暖色も寒色もとても鮮やかに映されている」とのコメントが続出。モニター全員が画質の高さ・色彩の豊かさに満足しています。
なお、比較したなかには波の動きや木が揺れる描写など、細かい箇所の粗さが気になるものも。GALLERIAの下位モデル「RL5R-G165」も激しい動きが粗いと感じるモニターがいました。
対して、こちらは「動物が泳いだり波打ったりといった動きの激しい場面も、フレームレートが落ちず滑らか」との声も。口コミに「戦闘シーンもカクつかない」との意見があるのにも頷けます。これなら、映し出される世界にどっぷり浸かれそうです。
コメントは一部抜粋
<画質の高さのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
詳細は以下にまとめました。
<検証結果>
検証では、PCに負荷がかかる処理をループさせて温度をチェック。さらに1分後にどれだけ下がったか確認したところ、最大温度は60℃・1分後には53℃まで下がっていました。
比較した商品のなかには、最大温度と1分後の温度に1℃しか差がないものがあったことを思うと、謳い文句どおりの排熱性能といえます。熱による性能ダウンやPCの劣化を防げるのはうれしいポイントです。
ほかのゲーミングノートPCと見比べた結果、デメリットといえる点も3つ見つけました。購入に踏み切る前に、自分に合っているか確認しておきましょう。
気がかりなのは、バッテリーの持続時間が短い点。フル充電で動画を連続で再生した結果、わずか3時間51分でバッテリーが切れました。DellのNew Dell G16 ゲーミングノートPCは5時間も持ったこと思うと、電源のない場所での長時間使用には向きません。
比較した商品のなかには2kg以下のものもあったなか、約3.36kgと重ため。幅約36×奥行約24×高さ約30mmで体積は2592cm3とやや大きめでした。バッグの中でかさばるため、仕事などでも兼用し頻繁に持ち運ぶ人には向かないでしょう。
比較したなかでコンパクトさが目を惹いたのは、MSIのGF63。幅・奥行・高さから算出した体積は1698.43cm3で、重さも約2.27kgと軽量でした。外で作業することも想定しているなら、選択の候補に加えてもよいでしょう。
加えて、「キー間隔が狭い」「ゲームでは使わないテンキーが幅をとっている」とのコメントも並びました。指が太めの人やゆったりしたキー配列に慣れている人はやや戸惑うかもしれません。
<打鍵感のモニターコメント>
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
2023/09/28 発売
GPU | NVIDIA GeForce RTX4070 |
---|---|
CPU | Core i7 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD |
ストレージ容量 | 512GB |
モニターサイズ | 15.6インチ |
良い
気になる
リフレッシュレート | 165Hz |
---|---|
Bluetooth対応 | |
ファンレス | |
タッチパネル | |
接続端子 | HDMIx1、miniDPx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット |
指紋認証 | |
テンキーあり | |
内蔵カメラあり | |
OS | Windows11 |
サイズ | 奥行き24.0×幅36.0×厚み30.0 mm |
重量 | 2.39kg(バッテリー込み3.36kg) |
コア数 | 16コア |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
2in1タイプ | |
ワイド画面 | |
メモリ規格 | DDR5 SO-DIMM |
ビデオメモリ | メインメモリと共有 |
Office搭載 | |
ドライブあり | |
バッテリー持続時間 | 3時間51分 |
ここでは、GALLERIAのZL7C-R47のデメリットをカバーできていた商品を2つご紹介します。
バッテリーの持続時間が気になる人は、Dellが販売しているG16 ゲーミングノートパソコンをチェックしましょう。検証では、フル充電の状態から約5時間経過するまでバッテリーが切れませんでした。
ベンチマークスコアの測定結果も申し分なし。CPU 14196pts・GPU 10442pts・SSD 368.86ptsと、すべてのスコアが高評価基準をクリアしており、重たいゲームもサクサク遊べるといえます。2560×1600QHD+解像度で表現される画面も美しく、映像をチェックしたモニター全員が高評価をつけました。
MSI GF63 Thin 11Uは、その名のとおり薄型かつ軽いゲーミングノートPC。バッグ内でかさばりにくいので、頻繁に外へ持ち出す人におすすめです。加えて、冷却性能の検証では本体の温度が1分で20℃以上下がり高評価を獲得しています。
なお、読み込み速度は819.17ptsと速いものの、GPUのスコアは低め。高評価基準が10000pts以上なのに対し、わずか4071ptsでした。プレイするゲームによっては、ややカクつきが気になるかもしれません。
なお、公式サイトではマウス・キーボード・マイクなどのオプションも同時にそろえられます。ゲーム環境を一気に整えたい人は要チェックです。
有償の電話サポートサービスや初期設定代行サービスも利用可能。購入時のオプション選択で追加できるので、1人で設定できるか不安な人は検討しましょう。通常は高額となるデータ復旧サービスも、本体を購入するタイミングなら低価格で申し込めますよ。
ゲーミングノートPCの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。GALLERIA以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 |
---|---|
CPU | Core i7 13650HX |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD |
ストレージ容量 | 512GB |
モニターサイズ | 16.0インチ |
良い
気になる
リフレッシュレート | 165Hz |
---|---|
Bluetooth対応 | |
ファンレス | 不明 |
タッチパネル | |
接続端子 | HDMIx1、DPx1、USB3.2 Gen1x3、 USB Type-C×1、Thunderbolt4兼用x1 |
指紋認証 | 不明 |
テンキーあり | |
内蔵カメラあり | |
OS | Windows 11 |
サイズ | |
重量 | |
コア数 | 14コア |
解像度 | 2560×1600(WQXGA) |
2in1タイプ | |
ワイド画面 | |
メモリ規格 | DDR5 SDRAM |
ビデオメモリ | 8GB |
Office搭載 | 不明 |
ドライブあり | 不明 |
バッテリー持続時間 | 5時間3分 |
Dell G16 7630 ゲーミング ノートPCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
GPU | NVIDIA GeForce |
---|---|
CPU | Core i7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD |
ストレージ容量 | 512GB |
モニターサイズ | 15.6インチ |
良い
気になる
リフレッシュレート | 144Hz |
---|---|
Bluetooth対応 | |
ファンレス | |
タッチパネル | |
接続端子 | USB Type-A×3、Type-C×1、HDMI×1、イヤホンジャック×1、マイクロホンジャック×1、LAN×1、ケンジントンロック×1 |
指紋認証 | |
テンキーあり | |
内蔵カメラあり | |
OS | Windows 11 Home |
サイズ | 奥行き254×幅359×厚み21.7mm |
重量 | 2.27kg(バッテリー重量:0.42kg) |
コア数 | 8コア |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
2in1タイプ | |
ワイド画面 | |
メモリ規格 | DDR4 SDRAM |
ビデオメモリ | 4GB GDDR6 |
Office搭載 | |
ドライブあり | |
バッテリー持続時間 | 3時間37分 |
MSI COMPUTER GF63 Thin 11U GF63-11UC-062JPをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。