マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
空気清浄機おすすめ商品比較サービス
  • ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

「圧迫感のないコンパクトタイプ」を謳う、ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554A。「猫のにおいが軽減された」「音が静か」と評判です。一方、「ほこりをまき散らしている」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 集じん力
  • 脱臭力
  • センサー感度
  • 静かさ
  • お手入れのしやすさ
  • 設置のしやすさ
  • 電気代の高さ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の空気清浄機とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、空気清浄機選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年08月23日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】コンパクトながら性能に優れた低価格帯の商品。広い設置場所を確保できない人にもおすすめ

静かさ No.1

ダイキン工業
ダイキンストリーマ空気清浄機MC554A-W

43,800円

ストリーマ空気清浄機

おすすめスコア

4.61
3位 / 21商品中
  • 集じん力

    4.89
  • |
  • 脱臭力

    4.75
  • |
  • センサー感度

    4.73
  • |
  • 静かさ

    5.00
  • |
  • お手入れのしやすさ

    4.03
  • |
  • 設置のしやすさ

    4.50
  • |
  • 電気代の高さ

    3.93
タイプ空気清浄機
最大適用畳数25畳

良い

  • 10分間で0.3μmの粒子数を91.4%減らせる
  • 脱臭力に優れ7分で脱臭が完了できる
  • センサー感度が高く平均約13秒で粒子に反応する

気になる

  • お手入れが必要な部品が8つありやや手間がかかる
  • 電気代が年間1,207円と高め

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aは、性能が高い小型の商品を探している人におすすめです。スモークの粒子を空気になじませた部屋で商品を稼動させたところ、0.3μmと0.5μmの粒子を検証実施前の空気に比べて約60%まで減らせました。比較した商品内には100%以上残ったものもあったなか、本品は「ほこりをまき散らしている」との口コミに反して集じん力は高めです。


センサー感度も高く、商品から2.5m離れた場所で噴射したパウダースプレーを約13秒、煙を約12秒で感知。比較したところ20秒を超える商品も多かったなか、本品は瞬時に反応しました。脱臭力も優秀です。臭気判定士の石川英一さんに判定してもらったところ、猫砂のニオイを稼動開始からわずか7分で脱臭。比較したなかには30分必要な商品もあったなか、「猫のニオイが軽減された」との評判にも納得です。


奥行き27cmと、「圧迫感のないコンパクトタイプ」と謳うとおりの薄型デザインも魅力。背面に吸気口がないため壁につけたり棚に置いたりと設置場所を選びません。稼動音を騒音計で測定したところ強モードが42.9dB、中モードが33.3dB、小モードが26.8dBに。比較したなかには中モードで45dB以上ある商品もあったものの、本品は「音が静か」との口コミどおり寝室での使用にも向いています


気になった点はお手入れパーツの多さです。比較したなかにはパーツの手洗いが必要な商品もあったなか、掃除機・拭き掃除で完了するところは美点。しかし、比較したなかにはお手入れ箇所が2つで済む商品もあったのに対し、加湿機能のない商品としてはお手入れパーツが8つもあり少々手間に感じました。


年間に必要な電気料金は1,205円と、比較した全商品の平均値の826円(※2024年8月時点)を上回る結果に。ランニングコストが低いとはいい難い結果です。とはいえ、本体価格は3万円台とお手頃(※2024年8月、ECサイト参照)。コンパクトながら空気清浄機としての機能は高いため、初期費用を抑えたい人はぜひチェックしてみてください。

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aとは?

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aとは?

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aは、2024年に発売された空気中のウイルスや菌を吸い込んで抑制するつくりの空気清浄機(※)です。花粉問題対策事業者協議会の認証を受けており、花粉対策にも優れた性能を発揮します。空気清浄単独での最大風量は5.5m2/分で、適用床面積の目安は25畳(41m2)まで。8畳の空間であれば、わずか11分で清浄できる高い清浄スピードもこだわりです。

たばこの有害物質(一酸化炭素など)は除去できず、常時発生し続けるニオイ成分(建材臭・ペット臭など)もすべて除去できるわけではないためご注意ください。

別売の壁掛キットを購入すれば、床から浮かせての設置も可能。電源コードにL字プラグを採用し、ねじれや断線を防ぐ配慮がされているほか、操作シート部分は抗菌仕様になっていて使い勝手にも気を配った設計が魅力です。スペック詳細は以下をご確認ください。


  1. 最大適用畳数|25畳
  2. サイズ|幅27×奥行27×高さ50.0cm
  3. フィルター|TAFUフィルター・脱臭フィルター
  4. 集じん方式|ファン式
  5. 運転コース|風量自動・節電・花粉
  6. 風量コース|しずか・弱・標準・ターボ
  7. 除菌機能|〇
  8. 脱臭機能|〇
  9. チャイルドロック|〇
  10. 付属品|取扱説明書・保証書・リモコン・リモコンホルダー・脱臭フィルター

ダイキンのほかの空気清浄機との違いは?

ダイキンのほかの空気清浄機との違いは?
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

ダイキンの「MC554A」の謳い文句は「圧迫感のないコンパクトタイプ」。購入時に混同しやすい「MC554AKS」は「MC554A」をもとに家電量販店がつくったオリジナルモデルで、電源コードが1.2m延長された商品です。


今回ご紹介する「MC554A」では、ストリーマ技術とアクティブプラズマイオンの「ダブル方式」を採用しています。集じんした有害物質を、ストリーマが放出する高速電子で空気中の酸素・窒素と合体して分解するストリーマ技術に加えて、空気中にイオンを放出しカビ・アレル物質に付着させて働きを抑制。効率よく空気を清浄化するつくりです。ダブル方式を採用しない2023年発売の型落ちモデル「ACM55Z」もECサイトで販売されているので、価格面でお得に購入できる場合は検討してもよいでしょう。


そのほか、加湿・除湿を搭載したモデルなどラインナップの一部をまとめたので、この機会にダイキンの空気清浄機をチェックしてくださいね。


ラインナップ

  1. 除加湿ストリーマ空気清浄機うるるとさらら MCZ704A|除湿・加湿・集塵・脱臭を搭載したプレミアムモデル(※画像参照)
  2. 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK704AツインストリーマとTAFUフィルターを採用したタワー型ハイグレードモデル
  3. 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK554A|寝室・子ども部屋にぴったりのスリムタワー型
  4. 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK504A|機能を厳選したスリムタワー型
  5. ストリーマ空気清浄機 MC554A|充実機能のコンパクトタイプ(※検証で使用)

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aを含む、人気の空気清浄機を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 集じん力
  2. 脱臭力
  3. センサー感度
  4. 静かさ
  5. お手入れのしやすさ
  6. 設置のしやすさ
  7. 電気代の高さ

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aのよい点は5つ!

人気の空気清浄機を比較検証したところ、ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aには5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

優れた集じん力を発揮!空気をきれいにする効果に期待できる

優れた集じん力を発揮!空気をきれいにする効果に期待できる

集じん力は優秀です。検証では、スモークマシーンで発生させた粒子を空気清浄機で除去する様子を確認。その結果、稼動開始15分後には実施前の空気中の粒子数と比べて、0.3μmの粒子は66.32%、0.5μmの粒子は59.47%まで減少しました。比較したなかにはどちらも100%以上残った商品もあったのに対し、「ほこりをまき散らしている」との口コミを覆す結果です。


比較した商品内で集じん力の高い傾向があったのは、空気を細かい穴に通すことで空気中の汚れを除去する「HEPAフィルター」を採用したもの。しかし、撥水・撥油効果の高い素材の「TAFUフィルター」を採用した本品も負けていません。空気をきれいにする効果に十分期待できます。室内で動物を飼っている人や、赤ちゃんのいる家庭でも頼れる1台だといえるでしょう。

脱臭力の評価も上々。ペットを飼っている人にもぴったり

脱臭力の評価も上々。ペットを飼っている人にもぴったり
「猫のニオイが軽減された」との評判どおり、脱臭力の高さも魅力です。検証では、猫のおしっこがかかった砂をアクリルボックス内に入れてニオイが充満するまで放置。その後、最も強いモードで空気清浄機を稼動させ、1分後から2分おきに臭気判定士の石川英一さんにニオイ強度をチェックしていただきました。

実際に稼動させたところ、稼動開始からわずか7分で猫のおしっこのニオイを脱臭。比較したなかには、アクリルボックス内の猫砂のニオイが気にならなくなるまで30分かかる商品もあったのに対し、圧倒的な脱臭スピードでペットのニオイ対策でも活躍するでしょう。

センサーは素早く反応。きれいな空気を保ちやすい

センサーは素早く反応。きれいな空気を保ちやすい

アレル物質やニオイに反応センサーが素早く反応するところもメリットです。実際に自動モードで稼動させ、2.5m離れた位置からパウダースプレーとスモークマシンを別々に噴射。噴射から粒子を検知してモードが切り替わるまでの時間を3回計測し、平均値を算出しました。


その結果、パウダースプレーを平均約13秒で感知し、煙に対しては平均約12秒で反応比較した全商品の平均値はパウダースプレーが約24秒、スモークマシンが約20秒(※2024年8月時点)だったことをふまえても、本商品のセンサー感度の高さが伺えます。日常生活で発生するさまざまな空気の汚れに対して瞬時に対応できるでしょう。

稼動音は小さめ。寝室に設置したい人にも向いている

稼動音は小さめ。寝室に設置したい人にも向いている
「音が静か」との口コミどおり、稼動音は気になりにくいと感じました。2m離れたところに騒音計を配置し、弱・中・強モードでそれぞれ1分間運転し騒音計で測定。すると、強モードでも42.9dBと、会話や睡眠の妨げになりにくい音量を実現していました。

中モードは33.3dB、小モードは26.8dBで、ヨーロッパで採用されている「夜間騒音ガイドライン」で睡眠の妨げにならない音の大きさだとされている35dBを下回っています。


比較したなかには中モードで45dB以上の騒音があり、静かとはいえない商品も見受けられました。本商品は稼動音の静かさは際立っており、寝室に設置したい人にもおすすめ。快適な室内環境を保ちながら空気清浄を行えるでしょう。

コンパクトな設計も魅力。設置場所を選びにくい

「圧迫感のないコンパクトタイプ」との謳い文句にも納得の小型設計も魅力。商品の大きさは体積が36450cm3、奥行きは27cmと薄型です。比較したところ奥行が35cm以上と存在感のある商品もありましたが、本商品なら圧迫感は気にならないでしょう。


吸気面が背面ではないところもポイント。壁際に隙間なく設置しても吸気を妨げないため、棚の上にも設置できます。空気清浄機を置くハードルが下がりますよ。

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの気になった点は2つ!

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

加水ユニットがないため水気は気になりにくいが、お手入れ箇所は多め

加水ユニットがないため水気は気になりにくいが、お手入れ箇所は多め

お手入れが必要な箇所は8つと多く、少々手間に感じるところがデメリットでした。詳細は以下をご確認ください。


  1. お手入れが必要な部品の合計数(フィルター含む)|8つ
  2. お手入れするタイミングがわかる機構の有無|×
  3. 水が触れている箇所で、お手入れが必要な部品の合計数|×
  4. 掃除の簡単さ|掃除機・拭き掃除
  5. フィルターの着脱のしやすさ|フィルター固定用のツメがついていない
  6. フィルターの凹凸|大きな凹凸がある
  7. 説明書の付属|説明書が付属していて、掃除方法・使用器具を記載
  8. 加湿ユニットは着脱しやすいか|加湿ユニットなし
  9. 加湿フィルターの掃除は簡単か|加湿ユニットなし

本商品は加湿機能を搭載していないため、加湿ユニットやタンクの水洗いが必要ありません。比較したなかには手洗いが必要なパーツを含む商品もあったことをふまえると、掃除機と拭き掃除だけで完了する点は魅力です。フィルターには固定用のツメがなく、取り外しも手間に感じにくいでしょう。


一方、お手入れが必要なパーツは本体の拭き取りのほかに、吹出グリル・ホコリセンサー・プレフィルター(3か所)・脱臭フィルターユニット・集じんフィルターと加湿機能のない商品としては多めです。比較したなかにはお手入れパーツが2つだけの商品もあったなか、作業が多い点が気になりました。

本体価格はリーズナブルな部類だが、ランニングコストが気になった

本体価格は3万円台と、比較したなかではリーズナブルな部類に入ります。一方で、ランニングコストが少し気になるポイントでした。


弱モードで稼動させ、ワットモニターで1時間あたりの電力量を計測したところ、1年間にかかる電気代は1,205円という結果に。比較した全商品の平均年間電気料金は約826円(※2024年8月時点)だったため、本商品は少し高い部類に入ります。


本体価格が手頃なため、トータルコストを考えれば許容範囲内かもしれませんが、電気代を抑えたいならほかの商品も検討しましょう。

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの詳細情報

静かさ No.1

ダイキン工業
ダイキンストリーマ空気清浄機MC554A-W

おすすめスコア
4.61
空気清浄機3位/21商品
集じん力
4.89
脱臭力
4.75
センサー感度
4.73
静かさ
5.00
お手入れのしやすさ
4.03
設置のしやすさ
4.50
電気代の高さ
3.93
ストリーマ空気清浄機 1
ストリーマ空気清浄機 2
ストリーマ空気清浄機 3
ストリーマ空気清浄機 4
ストリーマ空気清浄機 5
ストリーマ空気清浄機 6
ストリーマ空気清浄機 7
最安価格
43,800円
中価格
最安価格
43,800円
中価格
タイプ空気清浄機
最大適用畳数25畳
27.0cm
奥行
27.0cm
高さ
50.0cm
1か月あたりの電気代(実測値)
101円

良い

  • 10分間で0.3μmの粒子数を91.4%減らせる
  • 脱臭力に優れ7分で脱臭が完了できる
  • センサー感度が高く平均約13秒で粒子に反応する

気になる

  • お手入れが必要な部品が8つありやや手間がかかる
  • 電気代が年間1,207円と高め
加湿最大適用畳数
適用床面積25畳
集塵フィルターTAFUフィルター
脱臭フィルター脱臭フィルター
除去可能な物質花粉、ほこり、ハウスダスト、ウイルス、PM2.5、カビ、ペットのフケ、ペットの毛など
運転モードしずか、弱、標準、ターボ、節電運転、花粉モード
フィルター交換頻度10年に1回
集塵方式ファン式
加湿方式
タンク容量
稼動音(弱モード)26.8dB
稼動音(強モード)42.9dB
スマートスピーカー対応
自動お掃除機能
除菌機能
脱臭機能
チャイルドロック機能
加湿機能
除湿機能
タイマー機能
スマホ連携可能
キャスター付き
全部見る

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    43,800円

    (最安)

    販売価格:43,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 1

    43,800円

    (最安)

    販売価格:43,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 3

    52,702円

    (+8,902円)

    販売価格:53,185円

    ポイント:483円相当

    送料無料

  4. 4

    52,832円

    (+9,032円)

    販売価格:53,316円

    ポイント:484円相当

    送料別

  5. 5

    54,073円

    (+10,273円)

    販売価格:54,569円

    ポイント:496円相当

    送料別

大きな部屋の空気をきれいにしたい人はこちらをチェック!

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aは小型設計を売りにした商品でしたが、比較した商品のなかには広い部屋でも効果を発揮しやすいものもありました。おすすめの商品をご紹介するので、ぜひチェックしてください。

Blueair Protect 空気清浄機は、お手入れしやすく清潔を保ちやすい

Blueair Protect 空気清浄機は、お手入れしやすく清潔を保ちやすい

「Blueair Protect 空気清浄機 7340I」は、使いやすくて性能がよい商品を探している人におすすめ。スモークマシーンで粒子を発生させて集じん力を確認すると、検証実施前の空気との乖離率は0.3μmで59.7%、0.5μmで70.18%と、多くの粒子を吸い上げました。脱臭力も強力で、猫砂に染み込ませたおしっこのニオイを稼動開始から5分で脱臭。動物を飼っている人の強い味方になるでしょう。


センサー感度も高く、スプレー・スモークともに約15秒で感知し、速やかな空気清浄が可能です。稼動音を確かめると、強モードで42.1dB・中モードで34.4dB・小モードで26.5dBに。中・小モードでは就寝中に使っても音はほとんど気にならないでしょう。


お手入れパーツが2つと少なく、お手入れタイミングを知らせる機能があるところも魅力。加湿機能を搭載しないため給水タンクなどを水洗いすることもなく、掃除機・拭き掃除で簡単にお手入れできますよ。


奥行き・体積ともに本商品よりも小ぶりながら適用畳数は29畳と広く、パワフルな集じん・脱臭が期待できます。使いやすい空気清浄機を探しているなら、まず検討していただきたい一品です。

ダイソンのBP03は、店舗用としての購入を考えている人にもおすすめ

ダイソンのBP03は、店舗用としての購入を考えている人にもおすすめ

店舗や施設で使うなら、ダイソンの「Purifier Big+Quiet Formaldehyde BP03 」もチェックしましょう。円柱状の大きなフィルターにくわえ風量も高く、まき散らした粒子を検証前の空気に対して、0.3μmで32.47%、0.5μmで29.02%まで回収しました。


脱臭力も高く、検証では猫砂のニオイがわずか3分で気にならなくなる結果に。センサーが感知するまでの時間を計測すると、スプレーを約17秒、スモークを約11秒で感知。常にきれいな空気を保ちたい人におすすめです。


強モードでの稼動音は43.6dBと静かな環境でも気になりにくいのもポイント。お手入れ箇所は2つだけと少なく、加湿機能がないため掃除機・拭き掃除の簡単なお手入れで済みました。電気料金は年間905円まで抑えられ、ランニングコストが気になる人にも向いています。


唯一気になる点は、本体サイズの大きさ。奥行きが35cmを超えるうえに体積も比較したなかで大きいほうで、設置場所を選びます。大きな部屋で使うなら候補になるでしょう。

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aはどこで売っている?

ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC554Aは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトで購入可能です。値段は38,000円前後で販売していました(※2024年8月時点、ECサイト参照)。ポイント還元なども考慮して、お得に購入できるショップを選びましょう。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

空気清浄機

21商品

徹底比較

人気
空気清浄機関連のおすすめ人気ランキング

新着
空気清浄機関連のおすすめ人気ランキング

人気
空気清浄機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

OSZAR »