マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査 1

JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査

入会後1年間は年会費が無料のJALマイルが貯まるクレジットカード、JAL 普通カード。「普段の生活でマイルが貯まる」と評判がよい一方で、「あまりお得感はない」という気になる口コミも存在し、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか?

今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証してわかったメリット・デメリットをご紹介します。


  • 陸マイル還元率の高さ
  • 空マイル還元率の高さ
  • マイルの有効期限の長さ


さらに、ほかのJALマイルが貯まるクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカードとの違いも調査したので、JALマイルが貯まるクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月12日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年05月までの情報です

目次

はじめに結論!コスパ重視の陸マイラーに!低コストでしっかりマイルをGETできる

JALCARD
普通カード

普通カード

おすすめスコア

4.00
6位 / 18商品中
  • JALの陸マイル還元率(月10万円利用)

    4.53
  • |
  • JALの陸マイル還元率(月20万円利用)

    4.83
  • |
  • JAL航空券での還元率

    4.00
  • |
  • JALの空マイル還元率

    3.63
  • |
  • JALマイルの有効期限の長さ

    3.00
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
JALショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)

良い

  • 年会費が2,200円と安い
  • JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費を追加しても、1万円以下で利用できる

気になる

  • フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジの利用はできない
JAL 普通カードは、コストを抑えつつ普段の生活でマイルを貯めたい人におすすめです。注目すべきは、2,200円という年会費。マイル還元率が倍になるJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会しても7,150円と、比較したなかでトップクラスの安さです。18歳以上であれば誰でも申し込み可能なので、JALカードを試してみたい人にぴったりといえます。

JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会した場合、普段の買い物や支払いのマイル還元率が1.00%に。さらにJALカード特約店でショッピングをするとマイルが2倍になるなど、普段の生活をしているだけでどんどん貯まります。


実際にマイルをどのくらい獲得できるかの試算結果も良好。月10万程度利用すると3年で14,550マイルも貯まる計算に。なかにはJAL CLUB-Aカードのように月10万円の利用では貯まるマイルが年会費を下回るものもありました。JAL 普通カードは年会費を抑えつつ、効率よくマイルを貯められますよ


加えて、年会費が安いにもかかわらずボーナスマイルが充実。入会後の初搭乗で1,000マイル・毎年の初搭乗で1,000マイルを獲得できます。


なお、フライトごとにもらえるマイルは多くないので、空マイラーより陸マイラーが使いやすい印象。マイルの有効期限は3年ですが、失効に注意さえすれば問題ないでしょう。コストを抑えてしっかりマイルを貯めたい人には、有力候補となる1枚です。


おすすめな人

  1. 年会費の安さにこだわる人
  2. 普段のショッピングや支払いでJALマイルを貯めたい人
  3. 毎年必ず飛行機に乗る人

おすすめできない人

  1. 3年以上かけてじっくりマイルを貯めたい人
  2. フライトボーナスを重視する人

JAL 普通カードのデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際にJAL 普通カードと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


JAL 普通カードよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストJALカード
JALの陸マイル還元率(月10万円利用) No.1

JALCARD

JALカード navi(学生専用)
4.71
(1/18商品)
JALカード navi(学生専用)

学生におすすめ!年会費無料でお得にマイルを貯められる

JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
4.03
(4/18商品)
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード

空港特典を重視する20代向き。空港ラウンジの利用も可能

JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST CLUB-Aカード
4.02
(5/18商品)
JAL CLUB EST CLUB-Aカード

20代の空マイラーにおすすめ。フライトボーナスが多い

JAL航空券での還元率 No.1
JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ
3.82
(9/18商品)
JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ

空港での豪華な特典がほしい20代向き。年会費はかなり高め

JAL航空券での還元率 No.1
JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
3.82
(9/18商品)
JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

アメックスの優待がほしい20代空マイラーに。年会費は高い

JAL 普通カードとは?

JAL 普通カードとは?
出典:jal.co.jp

JAL 普通カードは、JALカードを試してみたい人向けのカード。基本的な機能とサービスのみのシンプルさが特徴です。年会費がリーズナブルなので、低コストでマイルを貯められます。


貯まったマイルを使えば、国内線や国際線の特典航空券と交換できるので、上手に活用すればタダで旅行を楽しむのも夢ではありません。


マイルの貯め方は2つ。結論、日常生活で貯める陸マイラーのほうが、飛行機に乗って貯める空マイラーより早く旅を実現できます。例えば、16,000マイル貯めるのに空マイラーは東京・福岡間を13往復する必要があるのに対し、陸マイラーはカードを月10万円×2年1か月利用で済むからです。


このコンテンツでは、毎月10~30万円使ったときにどれくらいマイルが貯まるのかを解説しているので最後までチェックしてみてください。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はJAL 普通カードを含む人気のJALマイルが貯まるクレジットカードを実際に調査して比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 陸マイル還元率の高さ
  2. 空マイル還元率の高さ
  3. マイルの有効期限の長さ

JAL 普通カードのよい点は3つ!コストを抑えてマイルを効率よく貯めたいなら要チェック

JAL 普通カードのよい点は3つ!コストを抑えてマイルを効率よく貯めたいなら要チェック

JAL 普通カードについて調べた結果、3つものメリットがあるとわかりました。1つずつ解説するので、入会を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね。

年会費7,150円で効率よくマイルが貯まる

年会費7,150円で効率よくマイルが貯まる
出典:jal.co.jp
カード自体の年会費は2,200円と、比較したなかでトップレベルの安さ。マイル還元率が0.50%から1.00%にアップする「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の会費4,950円を足しても7,150円と最安でした。

入会後1年間は年会費が無料なのもうれしいポイント。飛行機に乗らなくても、普段の買い物や支払いでマイルが1.00%還元されるのはもちろん、JALカード特約店でショッピングをするとマイルが2倍になります。


比較したなかには、JAL CLUB-AカードやJAL CLUB-Aゴールドカードのように、月20万円以上利用しないと損益分岐点を超えないものも。対して、JAL 普通カードは年会費を抑えつつ、効率よくマイルが貯められるカードといえるでしょう。


以下に、各カードの年会費・新規入会ボーナスマイルなどを加味した陸マイル付与数をまとめましたので、参考にしてみてください。


JAL 普通カード
  1. 月10万円利用:4,850マイル/年
  2. 月20万円利用:16,850マイル/年
  3. 月30万円利用:28,250マイル/年

JAL CLUB-Aカード
  1. 月10万円利用:‐3,950マイル/年
  2. 月20万円利用:8,050マイル/年
  3. 月30万円利用:20,050マイル/年
    ※年会費11,000円

JAL CLUB-Aゴールドカード

  1. 月10万円利用:‐5,600マイル/年
  2. 月20万円利用:6,400マイル/年
  3. 月30万円利用:18,400マイル/年
    ※年会費17,600円
大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
ANAマイルが貯まるクレジットカードと比べても、マイルの移行手数料を含めた年会費はトップクラスの安さです。

陸マイラー向けクレジットカード」のコンテンツでは、ANAカードとJALカードの両方を併せて比較しています。普段使いでお得にマイルを貯めたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

1年に1回、搭乗ボーナスとして1,000マイル付与

1年に1回、搭乗ボーナスとして1,000マイル付与
出典:jal.co.jp
入会後の初搭乗で1,000マイルが付与。加えて、毎年はじめての搭乗時に1,000マイルのボーナスがもらえるなど、年会費が安いにもかかわらずボーナスマイルが充実しています。

比較したボーナスマイルが豪華なカードは年会費が高い傾向にあるなか、年会費とボーナスのバランスのよさがJAL 普通カードの魅力。旅行や出張で毎年飛行機に乗る機会がある人は、効率的にマイルを貯められるでしょう。

18歳以上なら誰でも申し込める

18歳以上なら誰でも申し込める
出典:jal.co.jp
JAL 普通カードには年齢制限がなく、18歳以上であれば誰でも申し込みが可能。学生・社会人問わず、気軽に利用開始できるのは魅力的でしょう。

比較したなかには20代限定のものもあったのに対し、一度作ったらずっと使い続けられます。長く付き合えるカードを探している人にぴったりです。


申し込み条件> 
  1. 18歳以上(高校生を除く)
  2. 日本に生活基盤があり、日本国内で支払い可能

JAL 普通カードの気になった点は2つ!空マイラーには向かないうえ、有効期限が短め

JAL 普通カードの気になった点は2つ!空マイラーには向かないうえ、有効期限が短め
出典:jal.co.jp
低コストでマイルを貯められるJAL 普通カードですが、気になる点も2つありました。入会する前に自分のライフスタイルに合っているかをしっかり確認しておきましょう。

マイルの期限失効にご注意

マイルの期限失効にご注意

マイルの有効期限は3年です。比較したなかで特別短いというわけではありませんが、うっかり失効させないよう注意しましょう。

空マイラーにはあまり向かない

空マイラーにはあまり向かない
フライトボーナスの積算率は10%のみ。飛行機への搭乗でマイルを貯めたい人にとっては物足りない印象です。

そもそもフライトボーナスとは、飛行距離や運賃種別によって付与されるフライトマイルに上乗せでもらえるマイルのこと。どのくらい上乗せされるかを表す割合である積算率が高いほど、1回のフライトで多くのマイルを貯められます


比較したなかには、JAL CLUB-Aカードのように積算率25%のものも。JAL 普通カードは、基本的には陸マイラーとして街でマイルを貯めるほうが効率はよいでしょう。


JAL 普通カード
  1. 出発地:東京/到着地:沖縄
  2. JALカード割引で予約した場合
    フライトマイル:984マイル
    フライトボーナス10%:98マイル
    →合計1,082マイル獲得

JAL CLUB-Aカード
  1. 出発地:東京/到着地:沖縄
  2. JALカード割引で予約した場合
    フライトマイル:984マイル
    フライトボーナス25%:246マイル
    →合計1,230マイル獲得

JAL 普通カードの詳細情報

JALCARD
普通カード

おすすめスコア
4.00
クレジットカード6位/18商品
JALの陸マイル還元率(月10万円利用)
4.53
JALの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.83
JAL航空券での還元率
4.00
JALの空マイル還元率
3.63
JALマイルの有効期限の長さ
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
普通カード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までに30万円以上利用すると500マイルプレゼント。さらにVISAなら利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント

期間:2025/04/16(水)00:00〜2025/06/20(金)23:59
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
JALショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
ポイント有効期限
3年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までに30万円以上利用すると500マイルプレゼント。さらにVISAなら利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント

期間:2025/04/16(水)00:00〜2025/06/20(金)23:59

良い

  • 年会費が2,200円と安い
  • JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費を追加しても、1万円以下で利用できる

気になる

  • フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジの利用はできない
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率10%
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
空港免税店での割引率5%OFF
貯まるポイントJALマイル
ポイントの付与単位200円で1マイル
利用できるポイントモールJALマイレージパーク、JAL Mall
海外旅行保険自動付帯
国内旅行保険自動付帯
国内ショッピング保険(AMEX)
海外ショッピング保険(JCB・AMEX)
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
ビジネスクラスカウンター利用可能
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB)
タッチ決済対応
対象年齢18歳以上
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
申込から発行にかかる期間約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間)
全部見る

JAL 普通カードが向いていない人におすすめのJALマイルが貯まるクレジットカードは?

JAL 普通カードが向いていない人におすすめのJALマイルが貯まるクレジットカードは?

リサーチの結果、JAL 普通カードのデメリットをカバーできるカードを見つけたのでご紹介します。

20代の人はまずJAL CLUB EST JAL 普通カードを検討しよう

20代の人はまずJAL CLUB EST JAL 普通カードを検討しよう
出典:jal.co.jp

20代の人には、JAL CLUB EST JAL 普通カードがおすすめ。20代のビジネスパーソンのために用意された「JAL CLUB EST」のサービスが付帯しており、年会費は通常のカード会費とJAL CLUB ESTの会費を合わせて7,700円と安価に設定されています。


JALカードショッピングマイル・プレミアムへの加入は無料。加入するとマイル還元率は1.00%になるうえ、マイルの有効期限が5年に延長されたり、毎年継続ボーナスとして2,500マイルが付与されたりと、特典が盛りだくさんです。


加えて、JALが国内空港に設置しているサクララウンジを年5回まで無料で利用のも大きな利点といえるでしょう。20代専用という制約はありますが、ビジネスエリートの世界を体験できる魅力的なカードです。

空マイラーにはJAL CLUB-Aカードもおすすめ

空マイラーにはJAL CLUB-Aカードもおすすめ
出典:jal.co.jp

JAL CLUB-Aカードは、比較したなかでは20代限定のJAL CLUB ESTカードに次いでフライトボーナスの積算率が高いカード。JAL 普通カードとの大きな違いは、搭乗ごとにフライトボーナスが25%上乗せされる点です。飛行機の利用頻度が高い空マイラーに向いています。


カードのみの年会費は11,000円で、JAL CLUB-Aゴールドカードの17,000円と比べるとリーズナブル。空港のカードラウンジは利用できませんが、ラウンジを使わない人にとっては十分な内容のカードといえます。

JAL 普通カードの詳細

カードの詳細情報は下記のとおりです。

JAL 普通カード
  1. 国際ブランド:VISA・Mastercard・JCB・AMEX
  2. オートチャージ可能な電子マネー:×
  3. タッチ決済対応:〇
  4. 対応するスマホ決済:Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)・Google Pay(JCB)
  5. 家族カード発行:〇
  6. ETCカード発行:〇
  7. 【付帯保険】海外旅行:自動付帯
  8. 【付帯保険】国内旅行:自動付帯
  9. 【付帯保険】国内ショッピング保険:〇(AMEX)
  10. 申し込みから発行にかかる期間:約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間)

なお、利用上限額は選ぶブランドによって違います。限度額を把握したい人は、各提携カード会社の窓口・Webサイトで確認しましょう。


海外旅行保険は自動付帯となっており、日本を出国した日の翌日から数えて90日間を限度に、全海外旅行期間中が対象となります。旅行回数・利用航空会社を問わず適用となり、加入手続きは必要ありません。

JMB WAONカードにチャージ&買い物するとマイルが2回貯まる

JALカードとJMB WAONカードを一緒に使うことで、1回のお買い物で2回マイルを貯められるお得な方法をご紹介します。WAONとはイオンが提供する電子マネーのことで、スーパー・コンビニ・ドラッグストアなど幅広い場所で利用可能です。


まず、JALカードでJMB WAONカードまたはモバイルJMB WAONへのチャージ(入金)すると、100円=1マイルを獲得。さらに買い物をしてJMB WAONカードまたはモバイルJMB WAONで支払いをすると、200円=1マイルをゲットできます。JALカードで直接買い物をするよりお得ですよ。


なお、本キャンペーンは2025年3月31日で終了となるので、早めに取り入れてマイルを貯めましょう。

普段の生活でJALマイルを獲得。新しい貯め方を知ろう

普段の生活でJALマイルを獲得。新しい貯め方を知ろう

JAL 普通カードは普段の生活をするだけでマイルを獲得できます。買い物はもちろん、ほかにも新しい貯め方をリサーチしたので、ぜひ、チェックしてみてください。

普段の買い物でマイルを

お買い物で貯まるショッピングマイルは、200円=1マイル。ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、100円=1マイルが貯まります。


普段の買い物でしっかりマイルをゲットしたいなら、年会費4,950円はかかりますが、ショッピングマイル・プレミアムへの加入がお得でしょう。

毎月の電気代でマイルを貯めよう

毎月の電気代でマイルを貯めよう
出典:jal.co.jp

お家の電気をJALでんきに変えると、電気代の支払いで100円ごとに3マイルをゲット。JALカード支払うと、さらに100円につき1マイルが貯まります。


契約月から1年間継続で1,000マイルプレゼントといううれしい特典も。家族と同居している人やリモートワークしている人など、なにかと電気代が高くなりがちな人こそ、マイルを効率よく稼げるでしょう。

銀行の取引でマイルを貯めよう

銀行の取引でマイルを貯めよう
出典:jal.co.jp

JALマイレージバンク(JMB)会員を対象とした銀行サービス「JAL NEOBANK」は、毎月の利用状況に合わせてマイルをゲットできます


JAL NEOBANKの口座を開設してマイルプログラムを活用すると、JAL NEOBANKの円預金・外貨預金残高や、給与振り込み・JAL NEOBANKからの口座振替といった銀行取引でマイルを貯められます

資産運用しながらマイルを貯めよう

投入した資金やリスク許容度に合わせてAIが自動運用するロボアドバイザー、「WealthNavi for JAL」。自分で取引をする必要はなく、AIに運用を任せるだけでマイルを貯められます


このサービスで資産運用を開始すると50マイルが付与。加えて、資産評価額10,000円ごとに毎月0.5マイルが積算される特典もあります。

ふるさと納税でマイルを貯めよう

JALふるさと納税」でもマイルをゲットできます。基本的な付与は寄附金額100円で1マイル。さらにJALカードで支払うことで、200円につき1マイルがプラスされる仕組みです。


なお、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会のうえ寄付する場合は、さらに100円につき1マイルプラスされます。各自治体を応援しつつマイルも貯められるので、ぜひ利用してはいかがでしょう。

歩いて健康にマイルを貯めよう

JALが展開するアプリ「JAL Wellness & Travel」をダウンロードすれば、歩数に応じてマイルを貯められます


一定の歩数に達するとマイルが付与されるほか、抽選券の利用でさらにマイルをゲット。各地にチェックインスポットがあるので、旅先でもマイルの獲得が可能です。


毎日の通勤・通学やウォーキングなど、歩くだけで健康とマイルを同時に手に入れられるのはうれしいポイントです。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

クレジットカード

52商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

OSZAR »