マイベスト
A型ベビーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
A型ベビーカーおすすめ商品比較サービス
  • アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

アップリカ ラクーナビッテクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

赤ちゃんの心地よさ・パパとママの使いやすさの両立を目指して開発された、アップリカ ラクーナビッテクッション。ベビー用品メーカーならではの工夫がたっぷり詰まっていると評判です。しかしインターネット上には口コミが少ないため、本当に使いやすいのかわからず購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、アップリカ ラクーナビッテクッションを含むA型ベビーカー全11商品を実際に用意して、走行性・安定性・通気性・収納力・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【総評】収納力が高くて低月齢期のお出かけに便利!ダブルタイヤの音が気にならないのもうれしい

アップリカ
ラクーナビッテクッション

63,800円

ラクーナビッテクッション

アップリカ ラクーナビッテクッションは、荷物がたくさん入るベビーカーがほしい人におすすめです。比較したほかの商品のなかには、500mLのペットボトルが8本しか入らないものもありましたが、このベビーカーは15本も収納できます。


背面側に比べてカゴの正面側が少し低くなっており、赤ちゃんから目を離さず荷物が出し入れできるのも便利です。通気性が優れているうえにシートが53cmと高いので、赤ちゃんの体がムレてしまう心配も少ないでしょう。


実際に使ってみると、ダブルタイヤ特有のカラカラという音がなく静かに走行できます。坂道でもブレる感覚はなく、日常生活のなかで使うぶんには大きな問題はありません。段差の上を通ると本体が若干ガタつきましたが、ベビー人形には振動が伝わらずしっかりと固定されていました。


唯一気になったのは、たたみにくく感じる可能性があること。赤ちゃんを抱っこしたまま片手でも折りたためるものの、モニターからは「うまくできない」という声があがりました。スムーズに扱うには慣れが必要ですが、荷物が多くなりがちな低月齢期のお出かけにも役立つので、ぜひ検討してみてください。

アップリカ ラクーナビッテクッションとは

抱っこ紐からバスチェアまで、さまざまなベビー用品を取り扱っているアップリカ。なかでもベビーカーは種類が多く、軽量タイプやコンパクトタイプなど消費者のニーズにあわせたモデルがそろっています。


今回ご紹介するのは、アカチャンホンポとアップリカがコラボして開発した、ラクーナビッテクッションの2021年モデルです。

出典:akachan.omni7.jp

頑丈なフレームと柔らかなサスペンションの上に、アップリカ独自のオメガクッションを搭載しているのが特徴。揺れに応じて座面がやさしく上下し、振動を和らげると謳われています。


シート部分には、通気性とクッション性を重視した3層構造を採用。また、通気口を作ることで熱がこもりにくいよう工夫したWサーモメディカルシステムなど、赤ちゃんの体を守る機能がしっかり備わっています。

ハンドルは高さが変えられるので、身長にあわせて調節してみましょう。


座席のベルトは両サイドのマグネットホルダーにくっつく仕様で、赤ちゃんを乗せるときにベルトがお尻の下に入り込んでしまうなどの煩わしさがありません。

対象月齢は、生後1〜36か月。適応体重は15kg以下なので、赤ちゃんの体重がそれよりも重くなった場合は使用をやめましょう。


本体の重量は5.8kgで、折りたたんだときのサイズは幅45.2×奥行き38.4×高さ87.9〜98.6cmです。リクライニングは、118〜167°の間で設定できます。

出典:aprica.jp

カラーバリエーションは、アヴァンティ ネイビー・ブライト グレー・ラピス ブルー・ヴィ―ゼ カーキの4種類です。


アップリカの通常保証期間は購入後1年間ですが、事前登録をすれば3年保証に延長可能。条件があえば3年間無料で修理してもらえるうえに、修理期間中は代車を借りられるのも便利です。詳しくはこちらからチェックしてみてください。

実際に使ってみてわかったアップリカ ラクーナビッテクッションの本当の実力!

今回は、アップリカ ラクーナビッテクッションを含むA型ベビーカー全11商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


検証①:走行性

検証②:安定性

検証③:通気性

検証④:収納力

検証⑤:機能性

検証① 走行性

検証① 走行性

まずは、走行性の検証です。


生後1か月を想定したベビー人形を乗せて、以下の7か所で使ってみました。


  • アスファルト
  • 点字ブロック
  • 商業施設の舗装された道
  • 砂利道
  • 坂道
  • 登り段差
  • 下り段差

ダブルタイヤ特有の音が気にならず、日常生活のなかで使うにはとくに問題ない

ダブルタイヤ特有の音が気にならず、日常生活のなかで使うにはとくに問題ない

アスファルトの上で使ってみると、全体が安定していました。坂道では「カーブのときに力が必要」とコメントしたモニターもいたものの、ブレる感覚はありません。ダブルタイヤ特有のカラカラという音もなく、静かに走行できます


一方で、商業施設内の舗装された道で使ってみると評価がわかれました。「小回りが利きにくかった」「スムーズに押せてコントロールしやすい」など、真逆の意見があがっています。とはいえ、日常生活のなかで使うぶんにはとくに問題ないでしょう。

検証② 安定性

検証② 安定性

続いて、安定性の検証です。


走行性の検証場所のなかでもとくに不安定になりやすい、点字ブロック・砂利道・登り段差・下り段差の4か所で使ってみます。そして、ベビー人形が跳ねないか・横ズレがないかをチェックしました。

安定性はまずまずで、本体が揺れても人形は固定されている

安定性はまずまずで、本体が揺れても人形は固定されている

安定性についてはまずまずの結果です。段差や点字ブロックの上を通ると本体が若干ガタつくものの、シート部分にはほとんど影響がありません。ベビー人形に振動が伝わらず、しっかりと固定されていました

検証③ 通気性

検証③ 通気性

次に、通気性の検証です。


真夏の湿度が高い状態を想定して、室温29℃・湿度77%の環境を作りました。そしてシートの背中部分を体温に近い37℃程度に温め、10分間放置します。どれくらい熱を逃がすことができたか、サーモカメラで確認しました。

シートの温度が6.5℃下がり、通気性は十分

シートの温度が6.5℃下がり、通気性は十分

38℃だったシートの温度は、10分経つと31.5℃まで下がりました。比較したほかの商品のなかには、時間が経ってもシートの温度が0.6℃しか下がらなかったものもあったので、十分な通気性を備えていることがわかります。


またシートの高さが53cmあるため、夏場の照り返しからも赤ちゃんを守りやすいでしょう。

検証④ 収納力

検証④ 収納力

続いて、収納力の検証です。


荷物を目一杯詰めたマザーズバッグとマザーズリュックを用意し、スムーズに入るかをチェックしました。また、500mLのペットボトルが何本収納できるかもあわせて確認します。

収納力が高いうえに、赤ちゃんと対面で荷物が出し入れしやすい

収納力が高いうえに、赤ちゃんと対面で荷物が出し入れしやすい

500mLのペットボトルで試してみると、15本も収納できました。ほかの商品のなかには、ペットボトルが8本しか入らないものもあったので、収納力は申し分なし。荷物を詰めたマザーズバッグやマザーズリュックもスムーズに入りました。


背面側に比べるとカゴの正面側がやや低くなっており、赤ちゃんから目を離すことなく荷物が出し入れできるのも魅力です。荷物が多くなりがちな低月齢期のお出かけにも向いています。

検証⑤ 機能性

検証⑤ 機能性

最後に、機能性の検証です。


複数人のモニターに協力してもらい、折りたたみと乗せおろしを実際に行いました。そして、日常的に使ってもやりにくさはないかを入念に確認します。

ベルトの調節がしやすいが、片手でたたむには慣れが必要

ベルトの調節がしやすいが、片手でたたむには慣れが必要

赤ちゃんを抱っこしたまま片手でも折りたためますが、「うまくできない」とコメントしたモニターもいました。たたみ方に慣れるまでは、扱いにくく感じるかもしれません


また、「バーが少し固くて開きにくい」という声も。しかしベルトの調節がしやすくて、赤ちゃんが乗せやすいのはよい点といえます。

扱いやすくて安定感がある、こちらの商品もおすすめ

最後に、高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。


ピジョン ランフィRB1は、ワンタッチ式で簡単に開閉できるのが魅力。段差や点字ブロックの上でも安定感があり、シングルタイヤなのでガタつきが気になりません。小回りが利きやすくて押し心地も軽いため、女性でも楽に扱えそうです。


使いやすさで選ぶなら、コンビスゴカル 4キャス エアー エッグショック HKもおすすめ。片手で折りたたみやすく、ベルトの扱いも簡単です。不安定な路面では本体が多少ガタつきますが、人形はほとんど揺れませんでした。

ピジョン
ランフィRB1

ランフィ 1
ランフィ 2
ランフィ 3
ランフィ 4
ランフィ 5
ランフィ 6
参考価格
53,800円
参考価格
53,800円
対象月齢1か月~36か月頃
重量5.6kg
上限体重15.0kg
下限体重2.5kg
最大リクライニング時の幅101.5cm
最大リクライニング時の奥行51.6cm
最大リクライニングの高さ83cm
オートキャスター機能不明
バスケット容量不明
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シートの向き両対面式
シート高54.5cm
シート素材不明
シート洗濯可能
タイヤタイプシングル
タイヤ径(前輪)前輪:17cm
タイヤ径(後輪)後輪:18cm
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
SGマーク適合品
海外規格不明
全部見る

コンビ
スゴカルスゴカル 4キャス エアー エッグショック HK

参考価格
34,900円
タイプ不明
最小対象月齢不明
最大対象月齢不明
対象月齢1か月~36か月頃
定員不明
重量4.5kg
耐荷重15kg
上限体重15.0kg
下限体重不明
最大リクライニング時の幅W486mm
最大リクライニング時の奥行D760~893mm
最大リクライニングの高さH985~1048mm
折りたたみ時幅48.6cm
折りたたみ時奥行42.5cm
折りたたみ時高さ101.2cm
バスケット容量27.0L
ポケット数不明
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シートの向き両対面式
シートの並び不明
シート高55.0cm
シート素材不明
シートがメッシュ仕様不明
シートのクッション機能不明
シート洗濯可能
リクライニング可能不明
トラベルシステム不明
マグネット式バックル不明
タイヤ種類不明
タイヤタイプダブル
タイヤ数不明
タイヤ径(前輪)前輪:14cm
コンパクト不明
タイヤ径(後輪)後輪:14cm
車輪ロック機能
ブレーキ機能不明
オート4キャス・オート4輪機能不明
ハンドル高さ調節可能不明
日よけ付き
幌の小窓
レインカバー付き不明
ショルダーストラップ付き不明
付属品不明
生産国不明
SGマーク適合品
海外規格不明
特徴不明
全部見る
スゴカル 4キャス エアー エッグショック HK

コンビ スゴカル4キャスエアーエッグショック HKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
A型ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

アップリカのA型ベビーカー

6商品

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

OSZAR »