マツモトキヨシオリジナルブランドのmatsukiyo LAB ホエイプロテイン100。少ない水でも溶けやすく、おいしく飲みやすいと評判ですが、「ダマだらけになる」「粉っぽくておいしくない」など気になる口コミも存在し、購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のホエイプロテインとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ホエイプロテイン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
matsukiyo LAB ホエイプロテイン100は、たんぱく質を多く含んだ低価格な商品をお探しの人におすすめです。たんぱく質含有率が79.5%と高いのが特徴。比較したなかでもたんぱく質含有率が低い傾向にあったWPC製法ながら、80%以上と豊富に含むWPI製法に近い含有率でした。たんぱく質1gあたりのコストも安価で、気軽に続けられますよ。
高たんぱく・低カロリーなのも魅力です。炭水化物は2.9g・脂質は0.8gと少なく、1杯あたりのエネルギーも81kcalと控えめでした。比較した商品の多くは100kcalを超えていたのに対し、トレーニング中の人はもちろん、ダイエット中の人も飲みやすいでしょう。
ココア味は、試飲したモニターから「クセがないので飲みやすい」などと好印象でした。口コミで指摘されていたように「粉っぽさがある」との声も聞かれましたが、スッキリとした喉越しで甘みも自然です。運動後にも飲みやすい味わいといえます。粉っぽさが残る場合はシェイカーで多めに振るなど、工夫するとよいでしょう。
比較したWPC製法の商品のなかではたんぱく質含有量がトップクラスに高く、コストを抑えて長期的に続けやすいのが魅力の本商品。ドラッグストアで気軽に買えるのもポイントです。上位商品にはジュースのようにおいしく飲めるもの・たんぱく質含有率がより高いものもあったので、あわせてチェックしてみてくださいね。
matsukiyo LAB ホエイプロテイン100の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
そもそもホエイプロテインとは、牛乳に含まれる乳清たんぱくを原材料としたサプリメントのことです。吸収スピードが速いため、筋トレ後に効率よくたんぱく質を摂取することが期待できます。
今回紹介するのは、日本の大手ドラッグストアチェーンのマツモトキヨシが手掛けるプライベートブランド、matsukiyo LABのホエイプロテイン100。WPC製法で作られ、砂糖・保存料・増粘剤は不使用です。
1食に使用するのは、付属のスプーン2杯程度(約20g)。1杯あたりのエネルギー量は81kcalです。80~100mLの水または牛乳に溶かしてください。1日2回の摂取を推奨しています。
また、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)が提示する禁止物質リストに記載された物質の検査を受け、インフォームドチョイス認証を取得しています。アスリートがより安全に使用できる製品としてのお墨つきです。
フレーバーは今回試飲したココア味のほか、ヨーグルト味を展開。容量はいずれも1kgです。matsukiyo LABではほかにも、ソイプロテインをはじめ、プロテイン入りの食品も豊富に取りそろえています。
小腹がすいたときには、プロテインバーやプロテインスナックなどを試してみてください。糖質を抑えたビスケットやチョコレートは、トレーニング中に甘いものがほしくなった人におすすめです。
ホエイプロテインは、同じく牛乳を原材料としたカゼインプロテインや、大豆由来のソイプロテインと比べると体内への吸収スピードが速いのが特徴のひとつ。一方でソイ・カゼインプロテインは吸収スピードがゆるやかなため、空腹時や睡眠前の摂取に向いています。
ホエイプロテインは、必須アミノ酸であるBCAAを豊富に含んでいるのも特徴。BCAAは体づくりに必要なほか、毎日の健康サポートにも効果が期待できるため、運動後に摂取するならホエイプロテインを選ぶのがおすすめです。
プロテインとは日本語でたんぱく質のこと。手軽にたんぱく質を摂取できるサプリメントで、体づくりや美容・健康効果も期待できます。
1杯のプロテインで摂取できる約15~25gのたんぱく質は、鶏むね肉1枚分に匹敵する量。忙しくて栄養バランスが崩れがちな人は、生活に合ったプロテインを取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回はmatsukiyo LAB ホエイプロテイン100を含む、ホエイプロテイン全53商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、成分評価の検証です。
パッケージに記載されている成分表から、たんぱく質含有率・炭水化物・脂質をチェック。1杯あたりに含まれる成分を計算して評価しました。
たんぱく質含有率は1食あたりのたんぱく質量とパウダー量から計算しているため、メーカーが記載している無水物換算値と異なる場合があります。
1杯あたりのたんぱく質量は15.9g、たんぱく質含有率は79.5%と、比較したWPC製法のなかでもかなり高い比率です。乳糖が限りなく除去されたWPI製法には80%以上の商品もありましたが、比較的安価なWPC製法ながら含有率が高いのは魅力的。コストが気になる人も続けやすいでしょう。
炭水化物は2.9g・脂質は0.8gです。どちらも比較した全商品の平均の炭水化物3.24g・脂質1.43g(※執筆時点)より控えめでした。1杯あたりのエネルギーを比較すると100kcalを超える商品が多いなか、81kcalと低カロリーなのも注目ポイントです。ダイエット中の人や、効率よくボディメイクしたい人にもおすすめですよ。
続いて、おいしさを検証しました。
運動習慣のある30~40代の男女が、モニターとして各商品を試飲。喉越しや味わいをチェックし、飲み続けたい商品かという観点で評価を行いました。
味わいについては、試飲したモニター6人中5人が満足と回答。くどさのない甘さが支持されています。モニターからは「ホエイの味がやや強め」という感想もありましたが、「クセがなく飲みやすい」などと評価する声が多めでした。
比較したなかでも上位商品に多かったのは、自然な甘みで運動後もすっきり飲みやすいタイプ。一方で人工的な甘さが強く飲みづらい商品もありました。本商品は甘みがそこまで強くなく、水に溶かすと香りもあっさり。飲みやすい味わいといえます。
<自然な味わいかどうかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
喉越しは6人中3人が満足と回答しました。「ダマだらけになる」「粉っぽくておいしくない」などの口コミがあったように、一部のモニターからも「粉っぽさがある」という感想が挙がっています。
とはいえ、「喉越しはスッキリ」「しつこくない」など好意的な意見も多めでした。比較したなかにはとろみがあり飲みにくい商品もありましたが、後引かない味で運動後にも飲みやすいのは魅力です。
本商品は80~100mLの水または牛乳に溶かして飲むタイプ。粉っぽさが気になる場合はシェイカーで多めに振るなど工夫してみるとよいでしょう。
<喉越しについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
たんぱく質含有率 | 79.5% |
---|---|
1杯あたりのエネルギー量 | 81kcal |
たんぱく質g単価(目安) | 4.05円/g |
製法 | WPC |
良い
気になる
原産国 | 日本 |
---|---|
内容量 | 1000g |
その他栄養素 | 不明 |
検証で使用した味 | ココア味 |
ペプチド配合 | |
よりおいしい割り方 | 牛乳 |
甘味料 | アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、Lフェニルアラニン化合物 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,189円
(最安)
販売価格:3,218円
ポイント:29円相当
送料別
3,218円
(+29円)
販売価格:3,218円
ポイント:0円相当
送料別
3.33
(40件)
matsukiyo LAB ホエイプロテイン100は、公式サイトのほか楽天市場などのECサイトで購入できます。また、マツキヨココカラの公式サイトからの注文で、マツモトキヨシ店舗で受け取ることも可能です。
公式サイトでの販売価格は税込3,218円(※執筆時点)。なお、実店舗での価格とは異なる場合があるので注意してくださいね。
ホエイプロテインの摂取タイミングは正式に定められていませんが、おすすめは朝食時・トレーニング後・就寝1時間前。特にトレーニング後に摂取すると、体内への吸収スピードが速いため効率的に栄養補給できます。
もちろん、食事からたんぱく質などの栄養素をしっかり摂取するのが大前提。1日に必要な栄養素を知り、足りない分を補うイメージで取り入れてみてくださいね。
最後に、モニターからおいしいと好評だった商品をご紹介します。
Naturecanのクリアホエイプロテインアイソレートは、ジュース感覚で飲める爽やかな喉越しが魅力。水に簡単に溶け、サラッとした飲みやすさで運動後にも飲みやすいでしょう。WPI製法のためたんぱく質含有率は80%と高く、炭水化物・脂質はかなり控えめなので継続して飲む人におすすめです。
SAVAS ホエイプロテイン100 リッチショコラ味は、溶かしたチョコレートのような味わいながら、サラサラした滑らかな喉越しが特徴。たんぱく質含有率は71%とやや低いものの、1杯あたり83kcal・脂質1.5gと控えめです。ダイエッターの心強い味方になるでしょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。