マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
  • JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 1
  • JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 2
  • JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 3
  • JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 4
  • JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 5

JBL TOUR PRO 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ブランド内の最上位モデルにあたる完全ワイヤレスイヤホン、JBL TOUR PRO 3。インターネット上では「ノイキャン性能が非常に高い」と評判ですが、「音質は好みが分かれる」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。

  • 音質のよさ
  • 使い勝手のよさ
  • 連続再生時間の長さ
  • 理想の音への近づけやすさ
  • 防水性能の高さ
  • マイク性能の高さ
  • ノイズキャンセリング性能の高さ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の完全ワイヤレスイヤホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、完全ワイヤレスイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年02月27日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】中低音に厚みがあり、ロックやヒップホップにおすすめ。マイク性能も高くクリアな声を届けられる

使い勝手のよさ No.1
理想の音への近づけやすさ No.1
防水性能の高さ No.1
マイク性能の高さ No.1

JBL
JBLTOUR PRO 3

28,980円

TOUR PRO 3

おすすめスコア

4.55
5位 / 34商品中
  • 音質のよさ

    4.40
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.78
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    4.64
  • |
  • 理想の音への近づけやすさ

    4.75
  • |
  • 防水性能の高さ

    4.50
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.75
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    4.57
連続再生時間 (イヤホンのみ)ANCオフ:11時間/ANCオン:8時間
連続再生時間 (充電ケース込み)ANCオフ:44時間/ANCオン:32時間
音の傾向低音寄り、ライブ
イヤホン形状カナル型
おすすめの音楽ジャンルヒップホップ、ロック、洋Rock
タイムセール

良い

  • AIアルゴリズムを使った音声通話機能で、騒音下でも通話しやすい
  • 明るくてパンチのある低音と、芯のある中音でロックやヒップホップと好相性
  • 「Personi-Fi 3.0」によって音楽や通話時に最適な音質を提供

気になる

  • 高音がシャリシャリとした加工された音質だった
JBL TOUR PRO 3は、ライブ感のある重低音寄りのサウンドが好きな人におすすめです。実際に10種類の楽曲を聞いたところ、低音はパンチがあって明るく中音には芯があり、音に包まれるような臨場感を楽しめました。高音は少しシャリシャリしていて、曲によっては「音質は好みが分かれる」との口コミ同様に感じる可能性もありますが、ロックやヒップホップなど低音寄りの楽曲にぴったりといえます

マイク性能は比較したなかでもトップクラスの優秀さ。マイクを経由した音声の周波数特性を分析すると、男女どちらの声もしっかり出せていました。比較した商品内には高価格帯でも声がこもって聞こえるものがありましたが、本品は「クリアな音声通話」との謳い文句にも頷ける高性能。騒がしい環境下で、通話時のノイズをしっかり低減できていたのもよい点です。


カスタマイズ性も高く、聴覚検査型のパーソナライズ機能を搭載。音楽や通話に合わせた最適な音質に調整できます。比較した約半数の商品が非搭載だった自由調節型のイコライザーを装備しているうえ、6種類の選択型イコライザーにも対応。空間オーディオ機能も備わり、好みのサウンドに調整できますよ。


使い勝手もよく、イヤホン本体のタッチ操作で曲の再生・停止やスキップなどが可能です。ノイキャン・外音取り込みのほか、スマートトーク・マルチポイント・低遅延モードにも対応しています。評価には含めていませんが、「ノイキャン性能が非常に高い」との口コミどおり、周囲の騒音も音域を問わず低減できていました。


連続再生時間は、イヤホン単体で最大11時間・ケース込みで合計44時間と長め。防水・防塵性能もIP55と高いので、日常使いなら汗・雨による故障リスクは少ないでしょう。値段は4万円台(※2025年1月時点・公式サイト参照)と比較した商品内では高価ですが、中~低音メインの曲をよく聞く人や通話が多い人は、ぜひ検討してみてくださいね。


おすすめな人

  1. 相手にクリアな声を届けられる高い通話品質を求める人
  2. ロックやヒップホップをよく聞く人
  3. 周囲のノイズをしっかりカットしたい人


おすすめできない人

  1. 購入費用を抑えたい人

    JBL TOUR PRO 3のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

    実際にJBL TOUR PRO 3と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


    JBL TOUR PRO 3よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

    ベストバイ 完全ワイヤレスイヤホン

    ソニー

    SONYWF-1000XM5
    4.60
    (1/34商品)
    WF-1000XM5

    高音質&多機能!多様なジャンルを忠実に再現し、妥協なし

    マイク性能の高さ No.1

    パナソニック

    TechnicsワイヤレスステレオインサイドホンEAH-AZ100-S
    4.56
    (3/34商品)
    ワイヤレスステレオインサイドホン

    ジャンルを問わないクリアな音質を求める人に!機能性も充実

    使い勝手のよさ No.1
    理想の音への近づけやすさ No.1

    JBL

    JBLLive Beam 3
    4.53
    (6/34商品)
    Live Beam 3

    低音好きにおすすめしたい、力強い音質。高機能でコスパよし

    音質のよさ No.1

    DENON

    DENONPerL Pro True Wireless Earbuds
    4.49
    (7/34商品)
    PerL Pro True Wireless Earbuds

    音質にこだわる人におすすめ!自分だけの音が楽しめる

    JBL TOUR PRO 3とは?

    JBL TOUR PRO 3とは?

    完全ワイヤレスイヤホンの魅力は、左右それぞれのイヤホンが独立しており、装着中でも動きやすいところ。ケーブルが一切ないので絡まる心配がなく、通勤・通学時や運動中などでも気軽に使えます。多くの商品がコンパクトで収納しやすく、携帯性にも優れていますよ。


    今回ご紹介するJBL TOUR PRO 3は、充電ケースにディスプレイが搭載された商品です。ディスプレイにはバッテリー状態・アルバム名や楽曲名・時計などが表示され瞬時に確認可能。ノイズキャンセリング・外音取り込み機能も搭載し、着用している人に合わせてリアルタイムで音を補正できる設計です。

    販売元のJBLは、1946年に創立したオーディオメーカー。美しいデザインとプロ仕様のサウンドを兼ね備えた家庭用スピーカーを開発するために設立され、近年ではヘッドホン・イヤホン・サウンドバーなどを幅広く展開中です。イヤホンは、左右が繋がった形状のワイヤレスタイプや防水性能が高いスポーツ向きなど、種類豊富に取り扱っています。

    トランスミッター機能を搭載。デュアルドライバー採用で音質にも期待大

    トランスミッター機能を搭載。デュアルドライバー採用で音質にも期待大
    出典:jp.jbl.com
    トランスミッター機能を搭載しているのも大きな特徴。スマート充電ケースを3.5mmのAUX接続またはUSB-Cに接続すると、音声信号をイヤホンに送信できます。Bluetoothの機能「AURACAST」と組み合われば、複数台のイヤホン・スピーカーに音を同時送信することが可能。たとえば飛行機内で家族や友人とエンタメコンテンツをシェアするなど、幅広い利用シーンで使えます。

    JBL初(※)となるデュアルドライバーの採用も注目ポイント。深みのある低音・バランスのよい中音・洗練された高音を表現するつくりです。JBL TOURシリーズではじめて(※)高音質コーデックであるLDACにも対応し、対応デバイスと接続するとより高音質のサウンドで楽しめますよ。
    2025年1月時点・公式サイト参照

    カラーは、ブラック・ラテの2色展開。購入するとイヤホン本体のほか、スマート充電ケース・USB Type-C to Type-Cケーブル・USB Type-C to アナログ3.5mmケーブル・USB Type-C充電用ケーブル・シリコンイヤーチップ(5サイズ)・フォームイヤーチップ(1サイズ)・保証書/警告に関する説明カード・QSG/安全シートが付属します。


    1. 発売日|2024年10月3日
    2. イヤホン形状|カナル型
    3. 対応コーデック|SBC・AAC・LDAC
    4. 再生周波数帯域|20Hz~40kHz
    5. Bluetooth規格|Bluetooth 5.3
    6. ノイズキャンセリング機能|◯
    7. 充電端子|USB Type-C
    8. マイク|◯
    9. 重量|ケース:71.8g、イヤホン:片耳5.6g

    JBLの完全ワイヤレスイヤホンのラインナップは? 「Tour Pro 2」との違いもチェック!

    JBLの完全ワイヤレスイヤホンのラインナップは? 「Tour Pro 2」との違いもチェック!
    出典:jp.jbl.com

    JBLでは、完全ワイヤレスイヤホンを全16種類販売しています(※2025年1月時点・公式サイト参照)。1万円未満で買えるものから3万円超えのものまで、幅広い価格帯のモデルを展開中。耳を塞がないオープンイヤー型や防水防塵性能が高いものなど、用途に合わせて選べます。


    なかでも今回ご紹介している「JBL TOUR PRO 3」は最上位モデルで、価格は4万円を超えています。前モデルの「JBL Tour Pro 2」との違いは、ディスプレイサイズや音声通話の品質。充電ケースのディスプレイサイズは約29%大きくなり、音声通話時のノイズは平均約18dB低減する仕様です。


    トランスミッター機能も新たに加わり、マルチな使い方が可能。値段はJBL Tour Pro 2より約1万円高いものの、便利な機能を重視するなら本品が選択肢に入るでしょう。

    検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

    検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

    今回はJBL TOUR PRO 3を含む、人気の完全ワイヤレスイヤホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

    具体的な検証内容は以下のとおりです。

    1. 音質のよさ
    2. 使い勝手のよさ
    3. 連続再生時間の長さ
    4. 理想の音への近づけやすさ
    5. 防水性能の高さ
    6. マイク性能の高さ
    7. ノイズキャンセリング性能の高さ

    JBL TOUR PRO 3のよい点は7つ!

    JBL TOUR PRO 3のよい点は7つ!

    人気の完全ワイヤレスイヤホンを比較検証したところ、JBL TOUR PRO 3には7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

    低音重視でロックやヒップホップにおすすめ。ライブのような臨場感も味わえる

    低音重視でロックやヒップホップにおすすめ。ライブのような臨場感も味わえる
    肝心の音質の評価は優秀です。実際に10種類の楽曲を聞いたところ、音に包み込まれるような臨場感の高さが印象的。比較した商品内には音がまとまりすぎて立体感がないものがあったのに対し、スピーカーやヘッドホンのように音が左右・上下・前後に広がり、ライブのような雰囲気を味わえました。

    低音はタイトで明るくパンチがあり、全体的にはバランス重視というよりも重低音寄りのサウンド中音は目立たないものの芯が感じられ、ボーカルの声の質感や抑揚もしっかり再現できていました。声の出る位置が近すぎず、きれいに聞こえたのもよい点です。


    ただ、高音はマスクがかかったような聞こえ方だったのが惜しい点。ハイハット・ギターの鳴り方や、裏声のパートやコーラスが増えた際にやや違和感を覚えました。しゃりしゃり感が強めで、曲によっては「音質は好みが分かれる」という口コミ同様に感じる可能性もあるでしょう。


    ダミーヘッドマイクを使って周波数帯域を計測したところ、上の画像からもわかるとおり、実際に聞いた際のような低音寄りのサウンドでした。高音メインの曲にはあまり向きませんが、タイトかつクリアなサウンドでとくにヒップホップやロックをよく聞く人におすすめといえます。

    カスタマイズ性は非常に優秀。好みの音へ細かく調整でき、空間オーディオにも対応

    カスタマイズ性は非常に優秀。好みの音へ細かく調整でき、空間オーディオにも対応
    理想の音へ近づけるためのカスタマイズ性も高評価です。ユーザーごとのサウンドの好みや聴覚レベルに合わせて音を調整する、パーソナライズ機能の「Personi-Fi 3.0」を搭載。聴覚検査のように音を聞いて好みの音質を選択するだけで、音楽や通話に適した音質へ調整できます。

    イコライザー機能も充実。比較した約半数の商品が自由調節型のイコライザーには非対応だったのに対し、こちらは低音・中音・高音など全11種類のカテゴリーを調整可能です。6つのプリセットから選べる選択型イコライザーにも対応し、手軽にざっくり調整したい人にもよいでしょう。

    このほか、没入感のある音楽体験ができる空間オーディオ機能も装備。周囲の雑音に合わせてノイズキャンセリングの強弱を自動で切り替える機能もあるため、騒がしい環境でも快適に音楽を楽しめそうです。

    1. パーソナライズ機能┃◯
    2. 自由調節型の細かいイコライザー調節┃◯(11バンド)
    3. 選択型の簡潔なイコライザー調節┃◯(6種類)
    4. 空間オーディオ機能┃◯
    5. ノイズキャンセリングの強弱調整┃◯

    マイク性能はトップクラス!騒がしい環境でも、相手にクリアな音声を届けられる

    マイク性能はトップクラス!騒がしい環境でも、相手にクリアな音声を届けられる
    「クリアな音声通話」との謳い文句どおり、マイク性能も非常に優秀。6つの通話用マイクとAIアルゴリズムを使った音声通話機能を搭載しているおかげか、周囲がうるさい状況でもノイズをしっかり軽減できていました。


    マイクを経由した音声の周波数特性を分析すると、声の芯となる100〜1000Hzの帯域は男女の声ともにしっかり出ており、声の輪郭を形作る2000~4000Hzの帯域も強調できています。


    電車の走行音のノイズを流して検証しても、ノイズを低減して相手にクリアな音声を届けられる結果でした。ノイズに対する音声の大きさも男女ともに10~15dBとしっかり出せています。比較したなかには高価格帯モデルでも声がぼやけて聞こえたものがあったのに対し、本品は周囲がうるさい環境下でも通話相手にクリアな声を届けられそうです。

    便利な機能が多く使い勝手も優秀。ノイキャン・マルチポイントなどに対応

    便利な機能が多く使い勝手も優秀。ノイキャン・マルチポイントなどに対応
    使い勝手がよいのもうれしいポイント。イヤホン本体のタッチ操作で、曲の再生・停止・スキップといった基本的な操作を行えます。専用アプリ「JBL Headphones」を使えば、イヤホン本体の操作をカスタマイズすることも可能ですよ。

    ノイキャン・外音取り込み機能は、環境に合わせて聞こえ方を調整OK。複数端末と同時に接続できるマルチポイント機能にも対応していました。このほか、低遅延モードの設定や紛失時の「探す」機能など、さまざまな機能を利用できます。

    比較した半数以上の商品が非対応だった着脱検知機能も搭載。着脱時に自動で音楽が再生・停止されるので、スムーズに使えるでしょう。先端が飛び出たデザインで、ケースからの取り出し楽に行えました。

    1. イヤホン本体による操作┃◯(再生・停止・スキップ・曲の先頭に戻る/外音取り込みとノイズキャンセリングの切り替え・トークスルーのオンオフ切り替え)
    2. ノイズキャンセリング機能┃◯
    3. 外音取り込み機能┃◯
    4. 専用アプリ┃◯
    5. 着脱検知┃◯
    6. マルチポイント┃◯
    7. ペアリングアシスト機能┃◯(Google Fast Pair)
    8. イヤホンがケースから取り出しやすい形状か┃◯
    9. 低遅延モード┃◯(アプリで設定可能)
    10. 「探す」機能┃◯(アプリ経由)
    11. 聴覚補助機能┃×
    12. 話しかけられると音量をコントロールする機能┃◯(スマートトーク)

    ノイキャンOFFなら最大44時間再生できる。丸1日使っても5日程度は持ちそう

    ノイキャンOFFなら最大44時間再生できる。丸1日使っても5日程度は持ちそう

    バッテリー持ちも高評価です。ノイキャンオフの場合の連続再生時間は、イヤホン単体で11時間・ケース込みで合計44時間。ノイキャンオンだとイヤホン単体8時間・ケース込み32時間と短くなるものの、イヤホンだけでもほぼ1日中使えるレベルです。


    比較した全商品のケース込みの連続再生時間の平均が約34.1時間(※2025年1月時点)だった点を考えると、本品はかなり長いといえます。ノイキャンを切れば約5日間は使い続けられるので、充電の手間を減らしたい人にもぴったりです。


    ワイヤレス充電が可能なうえ、10分の充電で3時間使える急速充電にも対応しています。バッテリー残量がほぼない状態でもサッと充電して使えますよ。

    防塵・防水性能はIP55と高め。汗をかいたり雨が降ったりしても故障のリスクは少ない

    防塵・防水性能はIP55と高め。汗をかいたり雨が降ったりしても故障のリスクは少ない

    防水性能も日常使いには十分なレベル。いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けないと定義されるIPX5に対応し、使用中に汗をたくさんかいたり雨が降ってきたりしても壊れる心配は少ないといえます。なお比較した商品内では、極端に強い水流に耐えるIPX6以上の性能を持つものはありませんでした。


    本品はIP5Xの防塵性能を備えているのも利点です。粉塵が内部に侵入することを防止する、または若干の侵入があっても正常な運転を阻害しないレベルなので、風が強い日でも気兼ねなく使えそうです。

    ノイキャン性能も高評価。音域問わずノイズをカットし電車内でも音楽の世界に浸れる

    ノイキャン性能も高評価。音域問わずノイズをカットし電車内でも音楽の世界に浸れる
    評価には含めていないものの、ノイキャン性能もかなり良好。音域問わずノイズをしっかり低減でき、環境に左右されず音楽に集中しやすいといえます。なかでも1〜4kHzの電車の高めの走行音は33.3dBも低減したため、電車内でも音楽の世界に没入できるでしょう。

    中音域にあたる人の話し声は25dB、高音域にあたる自転車のベル音は33.3dBも低減。とくに高音域は全体平均の約27dB(※2025年1月時点)より大幅にノイズカットできており、「ノイキャン性能が非常に高い」との口コミにも頷けます。


    また、突然の笑い声や急な物音といった、立ち上がりの速い音もしっかり軽減できました。一方で、聞こえるべき音である救急車のサイレンや車内放送までカットした点は気がかり。聞き逃す可能性があるので、ノイキャン使用時は十分注意してくださいね。

    JBL TOUR PRO 3の気になる点は1つ!

    JBL TOUR PRO 3の気になる点は1つ!

    JBL TOUR PRO 3にはたくさんのよい点がある反面、気になる点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

    価格は約4万円。費用を抑えたい人には向かない

    価格は約4万円。費用を抑えたい人には向かない

    値段が42,900円(※2025年1月時点・公式サイト参照)と高価な点はネックです。上位商品には1万円台のモデルがあったことをふまえると、購入コストを抑えたい人には向きません。


    とはいえ、マイク性能・カスタマイズ性・ノイキャン性能のどれも優秀な点は大きな魅力。予算に余裕があるなら、ぜひ検討してみてください。

    JBL TOUR PRO 3の詳細情報

    使い勝手のよさ No.1
    理想の音への近づけやすさ No.1
    防水性能の高さ No.1
    マイク性能の高さ No.1

    JBL
    JBLTOUR PRO 3

    おすすめスコア
    4.55
    ノイズキャンセリングイヤホン5位/34商品
    音質のよさ
    4.40
    使い勝手のよさ
    4.78
    連続再生時間の長さ
    4.64
    理想の音への近づけやすさ
    4.75
    防水性能の高さ
    4.50
    マイク性能の高さ
    4.75
    ノイズキャンセリング性能の高さ
    4.57
    TOUR PRO 3 1
    TOUR PRO 3 2
    TOUR PRO 3 3
    TOUR PRO 3 4
    TOUR PRO 3 5
    TOUR PRO 3 6
    TOUR PRO 3 7
    TOUR PRO 3 8
    最安価格
    28,980円
    やや高価格
    最安価格
    28,980円
    やや高価格
    連続再生時間 (イヤホンのみ)ANCオフ:11時間/ANCオン:8時間
    連続再生時間 (充電ケース込み)ANCオフ:44時間/ANCオン:32時間
    音の傾向低音寄り、ライブ
    イヤホン形状カナル型
    おすすめの音楽ジャンルヒップホップ、ロック、洋Rock
    防塵防水性能
    IP55
    重量
    イヤホン: 6.1g(片耳)
    ノイズキャンセリング機能
    着脱検知機能
    マルチポイント対応
    紛失防止機能

    良い

    • AIアルゴリズムを使った音声通話機能で、騒音下でも通話しやすい
    • 明るくてパンチのある低音と、芯のある中音でロックやヒップホップと好相性
    • 「Personi-Fi 3.0」によって音楽や通話時に最適な音質を提供

    気になる

    • 高音がシャリシャリとした加工された音質だった
    BluetoothバージョンBluetooth 5.3
    対応コーデックSBC、AAC、LDAC
    ドライバー構成バランスドアーマチュア型、ダイナミック型
    再生周波数帯域20Hz~40kHz
    充電端子USB Type-C
    空間オーディオ機能
    外音取り込み機能
    自動パーソナライズ機能
    選択式イコライザー機能
    自由調整式イコライザー機能
    急速充電対応
    AIアシスタント
    全部見る

    JBL TOUR PRO 3の価格比較

    ※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

    1. 1

      28,717円

      (最安)

      販売価格:28,980円

      ポイント:263円相当

      送料別

    2. 1

      28,717円

      (最安)

      販売価格:28,980円

      ポイント:263円相当

      送料別

    3. 3

      30,699円

      (+1,982円)

      販売価格:30,980円

      ポイント:281円相当

      送料別

    4. 4

      31,690円

      (+2,973円)

      販売価格:31,980円

      ポイント:290円相当

      送料別

    5. 4

      31,690円

      (+2,973円)

      販売価格:31,980円

      ポイント:290円相当

      送料別

    JBL TOUR PRO 3のペアリング方法は?

    JBL TOUR PRO 3のペアリング方法は?
    出典:jp.jbl.com

    ここでは、JBL TOUR PRO 3のペアリング方法をご紹介します。


    手順

    ①スマート充電ケースのフタを開ける(自動的にイヤホン本体の電源がオンになる)
    ②イヤホン本体のLEDランプが青点滅(ペアリング待機中の状態)しているか確認
    ③ペアリングしたいデバイスのBluetooth設定をオンにして、設定画面のデバイスの一覧から「JBL TOUR PRO 3」を選択

    (参照:JBL公式サイト


    ペアリングが完了すると、イヤホン本体のLEDランプは青色点灯した状態になります。なお、ペアリング時にパスキーが必要な場合は「0000」と入力してください。Android端末でGoogle Fast Pair対応デバイスの場合は、画面表示に従うことでペアリングの設定ができますよ。

    JBL TOUR PRO 3はどこで買える?

    JBL TOUR PRO 3はどこで買える?
    出典:jp.jbl.com

    JBL TOUR PRO 3の取扱店舗は、JBL直営店のほか全国のヤマダデンキなどの家電量販店です。正規取扱店は公式サイトで確認できますよ。インターネットで買うなら、JBLの公式オンラインストアで購入可能。公式オンラインストアで購入すると、以下の特典があります。


    特典

    • 全国一律送料無料
    • 無料のギフトラッピングサービスあり(ロゴ入りラッピングバッグに商品が入った状態で届く)

    ほかにも、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの販売も確認できました。普段お使いのサイトがあるなら、ぜひチェックしてみてください。

    音質も使い勝手も譲れないなら、こちらもおすすめ!

    最後に、音質のよさと使いやすさを両立した商品をご紹介します。


    SONYのWF-1000XM5は、幅広いジャンルの楽曲を高解像度で楽しめる一品。音域同士のバランスが良好で聞き疲れしにくく、クラシック・ジャズ・アニソン・K-POPなど多様な楽曲を、きれいかつ忠実に再現できていました。ペアリングアシスト・マルチポイント・着脱検知など機能も充実しています。


    NothingのEarは、臨場感あふれるサウンドが魅力。低音・中音は太めかつ音が左右に広がり、ライブ感のある音楽を楽しめました。聴覚検査型のイコライザーを搭載し、カスタマイズ性も十分。低遅延モードのほか便利なマルチポイント・着脱検知なども備わっていながら、価格は2万円台前半とコスパも良好です。

    ソニー
    SONYWF-1000XM5

    おすすめスコア
    4.60
    音質のよさ
    4.80
    使い勝手のよさ
    4.59
    連続再生時間の長さ
    4.54
    理想の音への近づけやすさ
    4.50
    防水性能の高さ
    4.00
    マイク性能の高さ
    3.86
    ノイズキャンセリング性能の高さ
    4.60
    WF-1000XM5 1
    WF-1000XM5 2
    WF-1000XM5 3
    WF-1000XM5 4
    WF-1000XM5 5
    WF-1000XM5 6
    WF-1000XM5 7
    最安価格
    Amazonでタイムセール中!
    30,100円
    7%OFF
    参考価格:
    32,485円
    最安価格
    Amazonでタイムセール中!
    30,100円
    7%OFF
    参考価格:
    32,485円
    連続再生時間 (イヤホンのみ)ANCオフ:12時間/ANCオン:8時間
    連続再生時間 (充電ケース込み)ANCオフ:36時間/ANCオン:24時間
    音の傾向クリアな音質、フラットな音質、楽器
    イヤホン形状カナル型
    おすすめの音楽ジャンルクラシック、ジャズ、アニソン、ダンスミュージック、K-POP、ロック、J-POP
    防塵防水性能
    IPX4相当
    重量
    イヤホン:5.9g(片耳)
    ノイズキャンセリング機能
    着脱検知機能
    マルチポイント対応
    紛失防止機能

    良い

    • 多様なジャンルの音楽を高い解像度で楽しめる
    • 空間オーディオやファインドユアイコライザーを搭載
    • ノイズキャンセリング性能も優秀で、電車での通勤・通学中も音楽を楽しめる

    気になる

    • マイクは声がややこもって聞こえる
    BluetoothバージョンBluetooth 5.3
    対応コーデックSBC、AAC、 LDAC、 LC3
    ドライバー構成ダイナミック型
    再生周波数帯域20Hz〜20kHz
    充電端子USB Type-C
    空間オーディオ機能
    外音取り込み機能
    自動パーソナライズ機能
    選択式イコライザー機能
    自由調整式イコライザー機能
    急速充電対応
    AIアシスタント
    全部見る
    WF-1000XM5

    SONY WF-1000XM5を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

    Nothing Technology
    NothingEar

    おすすめスコア
    4.56
    音質のよさ
    4.65
    使い勝手のよさ
    4.64
    連続再生時間の長さ
    4.36
    理想の音への近づけやすさ
    4.50
    防水性能の高さ
    4.25
    マイク性能の高さ
    4.64
    ノイズキャンセリング性能の高さ
    4.17
    最安価格
    22,799円
    中価格
    連続再生時間 (イヤホンのみ)ANCオフ:8.5時間/ANCオン:5.2時間
    連続再生時間 (充電ケース込み)ANCオフ:40.5時間/ANCオン:24時間
    音の傾向低音寄り、楽器、ライブ、サラウンド
    イヤホン形状カナル型
    おすすめの音楽ジャンルライブ音源、ダンスミュージック、ロック
    防塵防水性能
    イヤホン:IP54/ケース:IP55
    重量
    イヤホン:4.62 g(片耳)/ケース:51.9g
    ノイズキャンセリング機能
    着脱検知機能
    マルチポイント対応
    紛失防止機能

    良い

    • 全体的に音が太く、ライブっぽい雰囲気で楽曲が楽しめる
    • ベースエンハンス機能を使うと、ウーファーのような重低音になった
    • 低レイテンシーモードを搭載し、接続の遅延が少ない

    気になる

    • 特になし
    BluetoothバージョンBluetooth 5.3
    対応コーデックSBC、AAC、LDAC、LHDC5.0
    ドライバー構成ダイナミック型
    再生周波数帯域メーカー非公表
    充電端子USB Type-C
    空間オーディオ機能
    外音取り込み機能
    自動パーソナライズ機能
    選択式イコライザー機能
    自由調整式イコライザー機能
    急速充電対応
    AIアシスタント
    全部見る
    Ear

    nothing earの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

    コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
    掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
    参考になりましたか?

    この商品が出てくる記事

    ノイズキャンセリングイヤホン

    23商品

    徹底比較

    人気
    ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

    新着
    ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

    人気
    ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連の商品レビュー

    人気のマイべマガジン

    人気
    家電関連のfavlist

    OSZAR »