稼働中に会話ができるくらい、音が静かだと評判のbonsaii シュレッダー C204-B。ネット上では細断力も評価されていますが、一方で「A4用紙3枚の段階で詰まる」「思ったより紙片が大きい」といった口コミもあり、購入すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、bonsaii シュレッダー C204-Bを含む家庭用シュレッダー全10商品を実際に使ってみて、セキュリティ性・細断力・使い勝手のよさ・静かさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
bonsaii シュレッダー C204-Bは、予算5,000円前後でお探しの人におすすめです。家庭用としては大きめの15Lサイズですが、価格はリーズナブル。170枚程度のゴミが溜められて、ゴミ捨ての頻度を減らせます。
細断した紙片のサイズが4×20mmと比較的小さいのもポイントです。マイクロカットほど極小ではないとはいえ、内容の判読は難しいレベルでした。最大枚数の5枚を同時に入れても、切れ味は変わりません。ホチキス針やクリップ付きの書類にも対応でき、取り外す作業も減らせますよ。
稼働音の静かさも魅力です。1枚でも5枚同時でも、稼働音は90dB以下。細断音・モーター音ともに小さく、検証した商品のなかでもトップクラスの静音性でした。投入口から指を入れても刃に触れにくい設計で、安全対策もしっかりと考えられています。
機能と価格のバランスがよいので、大きめの据え置き型でお探しなら、ぜひ候補としてみてくださいね。
bonsaiiのC204-Bは、15Lの大容量ダストボックスがついた家庭用シュレッダーです。
本体サイズは幅30.2×奥行18.5×高さ38.7cmと、デスク下にも置けるコンパクトさ。ゴミ捨てが楽にできるように、フタ部分にはハンドルも備え付けられています。重量が3.7kgと軽いので、移動もさせやすいですよ。
細断方法は4×20mmのクロスカット。コピー用紙なら5枚同時に細断が可能です。約5分間連続で稼働でき、数分待てば再び細断できるようになります。
10号針のホチキスや28mmのクリップは、付けたままでもOK※。クレジットカードの細断にも対応しています。
アップグレード前の商品は、ホチキス・クリップともにNGです。ロットによって異なるため、購入前にお問い合わせください。
手動・自動の切り替えができるため、停止にしておけば待機電力は0Wです。使いたいときはスイッチを細断にすると、用紙を挿入したときにだけ作動します。リバース機能が使えば、直接刃に触れずに紙詰まりの解消もできますよ。
カラーはホワイトとブラックの2種類です。シンプルなデザインなので、インテリアの邪魔をしません。
今回はbonsaii シュレッダー C204-Bを含むシュレッダー全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:セキュリティ性
検証②:細断力
検証③:使い勝手のよさ
検証④:静かさ
まずは、セキュリティ性を検証します。
実際に書類を細断し、紙片の長さを計測して面積を算出。35平方ミリメートルより小さい商品を高評価としました。
実際に細断した結果、文章の内容までは把握できないとわかりました。文字単位では判読できる部分もありますが、復元されるリスクは少ないでしょう。
細断後の用紙の長さは3.3×19.7mmで、面積は65.01平方ミリメートル。メーカー公表値が4×20mmなので、謳い文句通りの性能だといえます。
もっと小さく細断できるマイクロカットの商品でも細断幅は2~3mm。クロスカット方式でありながら、マイクロカット並みの匿名性を誇ります。
ただし、細断くずの量はややボリューミーです。マイクロカットの商品より紙片が大きい分、かさばります。紙片で瓶の奥が見えなくなる商品と比べると優秀ですが、ゴミ捨ての頻度を減らしたいなら、時々上から圧縮しておくのがよいでしょう。
続いて、細断力の検証です。
以下の項目を基準に、各シュレッダーの切れ味や処理の速さを評価しました。
検証した結果、パワーのある商品だとわかりました。特筆すべきは刃の切れ味です。A4コピー用紙を5枚まで同時に細断でき、最大枚数でも1枚挿入したときと変わらない切れ味を発揮しました。極稀に切り損ないがあるのみで、紙片サイズもほぼ均等です。
細断速度は1枚で6.25秒・5枚で8.58秒と、どちらも平均的な速度です。4~5枚同時に挿入して6秒前後の商品もあるため、特別速くはありませんが、気になるほどの誤差ではないでしょう。
ハガキのように厚みのある紙も、問題なく細断できました。たわまないように用紙を垂直に入れると、均等かつスムーズに細断できますよ。
次は、使い勝手のよさを検証します。
家庭で使いやすい作りになっているかを、以下の基準で評価しました。
使い勝手の検証では、機能性が高く評価されました。発売当初は非対応でしたが、新しいロットでは10号までのホチキス針・28mmまでのクリップの細断ができるように変更※されています。
新ロットの商品が届くかは、事前に問い合わせてご確認ください。
クレジットカードの細断もできるので、家庭で使うなら十分でしょう。逆転スイッチもあり、刃に触れずに紙詰まりを解消できるのも好印象でした。
安全性も考えられた構造でした。投入口は幅4mmと指を入れられる大きさですが、刃までの距離が遠いので、巻き込まれる心配は少ないでしょう。底幅が約15cmと広めなので、フローリングに直置きすれば転倒のリスクも低いですよ。
ただし、フタはモーター部分を直に触れるタイプです。取っ手付きで外しやすい反面、誤って刃に触れてしまう可能性はあります。子どもが触れてしまわないよう、置く向きや場所にお気を付けください。
ただし、移動には不向きな構造です。取っ手がフタについているため、本体ごと移動させるには抱えて持たなければなりません。基本は据え置きで使うのがおすすめです。
最後は、静かさを検証します。
細断中の音の大きさを騒音計で計測し、静かな商品を高評価としました。
検証した商品のなかでは比較的静かでした。騒音計で計測した結果は、最小枚数85.1dB・最大枚数87dBです。
検証した他社製品には100dBを超えたものもあり、公式サイトに記載があるとおり静音設計であるといえます。モーター音・細断音ともに静かで、使う時間帯を選びにくいですよ。
最後にセキュリティ性に優れている商品をご紹介します。
アイリスオーヤマの超静音シュレッダーは、極小サイズに細断できます。マイクロカットを採用しているため、細断後は文字の判読も困難。4枚同時に挿入しても、切れ味は変わらず均一でした。稼働音が約80dBとかなり静かなので、近隣に響くのでは…と心配な人にもおすすめです。
ナカバヤシのパーソナルシュレッダーも、情報漏洩のリスクが低い商品です。細断後は文字の判読ができないサイズになるため、復元もしにくいでしょう。ホチキスやメディア・カード類の細断はできませんが、価格も比較的リーズナブル。予算を抑えたい人にも、ぜひ選んでほしい商品です。
稼動方法 | 電動 |
---|---|
細断方式 | マイクロカット |
ゴミ箱の取り出し | 引き出し |
幅 | 17.5cm |
奥行 | 35.1cm |
高さ | 31.6cm |
重量 | 約5.6kg |
電源コードの長さ | 約1.25m |
細断した紙片の短辺 | 約1.5mm |
細断した紙片の長辺 | 11mm |
ゴミ箱容量. | 約7.5L |
検証で細断した紙片の短辺 | 1.5mm |
検証で細断した紙片の長辺 | 10.2mm |
投入幅 | 不明 |
投入幅(実測値) | 2.6mm |
細断速度 | 2m/分 |
ゴミ箱容量 | 約7.5L |
対応用紙 | A4コピー用紙、CD、DVD、BD、写真 |
連続使用時間 | 10分 |
家庭向けの運転音(実測値) | 約80dB |
最大細断枚数 | 4枚 |
定格消費電力 | 90W |
CD/DVD細断可能 | |
カード裁断可能 | 不明 |
ダンボール裁断可能 | 不明 |
ホチキス付きで裁断可能 | |
静音設計 | |
リバース機能 | |
過熱防止装置付き | |
セーフセンサー付き | |
ダストボックスセンサー付き | |
オートスタートセンサー付き | |
キャスター付き | |
保証期間 | 1年 |
特徴 | 不明 |
アイリスオーヤマ 超静音細密シュレッダー KP4HMS-Cをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
稼動方法 | 電動 |
---|---|
細断方式 | マイクロカット |
ゴミ箱の取り出し | フタ取り外し |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 3.7kg |
電源コードの長さ | 不明 |
細断した紙片の短辺 | 約2mm |
細断した紙片の長辺 | 約12mm |
ゴミ箱容量. | 12L |
検証で細断した紙片の短辺 | 不明 |
検証で細断した紙片の長辺 | 不明 |
投入幅 | 216mm |
投入幅(実測値) | 約3mm |
細断速度 | 2m/分 |
ゴミ箱容量 | 不明 |
対応用紙 | コピー用紙 |
連続使用時間 | 5分 |
家庭向けの運転音(実測値) | 約92dB |
最大細断枚数 | 3枚 |
定格消費電力 | 100W |
CD/DVD細断可能 | |
カード裁断可能 | 不明 |
ダンボール裁断可能 | 不明 |
ホチキス付きで裁断可能 | 不明 |
静音設計 | |
リバース機能 | |
過熱防止装置付き | |
セーフセンサー付き | |
ダストボックスセンサー付き | |
オートスタートセンサー付き | |
キャスター付き | |
保証期間 | 6か月 |
特徴 | 不明 |
ナカバヤシ パーソナルシュレッダー NSE-219BRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。