色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比の高さが売りのPCモニター、PHILIPS フルHD液晶モニター 272E2F/11。実際にネット上でも画質のよさが評判ですが、「スタンドが上下調整できず首が疲れる」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のEIZOやアイ・オー・データなどのPCモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、PCモニター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
PHILIPS フルHD液晶モニター272E2F/11は、費用を抑えつつディスプレイ性能の優れたモニターがほしい人におすすめです。ECサイトでの販売価格は、執筆時点で15,000円程度。比較したなかで1万円台で買える商品は全体でも少数でした。画質はフルHDですが、色域の広さや色の正確さは高級機にも劣らない高水準でクリエイティブ用途にも使えるでしょう。
色の指標であるDeltaE(dE)との色差を測ったところ、1.55dEを記録し、比較した全商品の平均値約2.57dE(※執筆時点)より差を小さく抑えられました。2.5dE未満に抑えられた商品は全体のなかでも少なく、「現実に忠実な色」との謳い文句どおりといえます。デザイン制作・画像・映像編集にも向いていますよ。
色域も広く、色鮮やかな表現が得意です。自然界に存在する色域に近いBT.2020を基準に測定すると、色域のカバー率は68.8%と高水準。一般的におおむね70%程度で広い色域を表示できるモニターとされているので、本商品の色域なら鮮やかで迫力ある画質で作業・映像鑑賞ができるでしょう。コントラスト比は実測値で257:1。比較した商品の大半が250:1以下だったので、本商品だけが数値が低いわけではありませんが、公称値のコントラスト比1000:1は下回っています。
カラーモードは8種類と充実しているほか、操作は本体裏面のジョイスティックのみで行えるため、設定は簡単でした。ただし、インターフェースはVGA・HDMI・DisplayPortのみに対応しており、USB Type-CやType-Aには非対応。スピーカーはついていません。
モニターの角度調整が上下方向のみと限られるのもネック。目線に合わない場合には口コミどおり首が疲れる可能性があるでしょう。VESA対応のネジ穴があるので、モニターアームの設置はできますよ。インターフェースやスタンドの使い勝手が気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
実際にPHILIPS フルHD液晶モニター272E2F/11と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイPCモニターと、色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比の高さ・画面調節のしやすさ・インターフェースの充実さ・スタンドの使いやすさそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
PHILIPS フルHD液晶モニター272E2F/11のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
Lenovo
使いやすくて色も正確。迷ったら選びたいWQHDモニター
JAPANNEXT
高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実
そもそもPCモニターとは、パソコンなどのデバイスと接続して画面を表示するアイテムです。ノートパソコンとPCモニターの2画面で作業することで、スペースが広がって業務の効率化を期待できます。一般的に2~3万円台で手に入るものが多く、ゲーミングモニターや4Kモニターと比べて安価かつ性能のバランスがよいのが魅力です。
今回ご紹介するPHILIPS フルHD液晶モニター 272E2F/11は、縁を極限まで薄くしたスタイリッシュなデザインが特徴的な、最大解像度1,920×1,080(フル HD)の27インチモニターです。
一般的に視野角が広く高精細な表現が得意とされるIPSディスプレイを採用しており、メーカーは「現実に忠実な色」をアピールしています。表示色数は約1,677万色で、写真・映画やウェブの閲覧はもちろん、色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途にも役立つでしょう。
製造元のフィリップスは、オランダで創業したヘルスケア・医療・電気機器メーカーです。電動歯ブラシや電動シェーバーなどが有名ですが、PCモニターをはじめオーディオ機器や調理家電など幅広い家電を取り扱っています。
映像の動きのなめらかさを示すリフレッシュレートは75Hz。スムーズですばやい動きと超高速な反応速度を謳っており、ゲームプレイへの使用も推奨しています。シューティングゲームに適した「FPSモード」や「レーシングモード」といった、ゲームの各ジャンルに特化したモードも搭載しているうえ、自分でカスタマイズも可能です。
表示するコンテンツを分析するフィリップスのテクノロジー「SmartContrast」により、画質を高めるために色やコントラストの調整やバックライトの強度を自動調整することもできます。省エネを意識するなら、コントラストやバックライトを控えめに微調整する「エコノミーモード」を選択しましょう。
目の健康に配慮しているのもポイント。フィリップスの「ちらつき防止テクノロジー」でちらつきを抑えて目の疲れを軽減、「ローブルーモード」では有害な短波長ブルーライトをカットする効果が期待できます。長時間作業の強い味方となるでしょう。
<スペックの詳細>
サイズはスタンド使用時で幅61.4×高さ46.2×奥行23.4cm・重さは4.76kgです。画面自体は幅61.4×高さ35.4cmの27インチ。画面を2分割しても作業スペースが小さくなりすぎないサイズなので、左でWebサイトを見ながら、右でレポートをまとめるような使い方もしやすいでしょう。
4辺フレームレスのディスプレイはスタイリッシュな印象。カラーはブラックのみです。背面にはケーブルをまとめるフックがついているので、配線のごちゃつきを抑えて机の上をすっきりさせることができるでしょう。
今回はPHILIPS フルHD液晶モニター272E2F/11を含む、PCモニター全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
はじめに、色の正確さの検証です。
色差を定量的に測る指標であるDeltaE(dE)を用いて、sRGB(ガンマ2.2)の条件で規格どおりの色味を出せるかチェック。検証は直射日光を遮断した室内で行い、外光遮断フードをつけた測定センサーを使用しています。
実際に色差を測定したところ、ほぼすべての色を高い精度で表現できました。規格との色差は1.55dEを記録し、比較した全商品の平均値約2.57dE(※執筆時点)より差を小さく抑えられています。
なお、本商品のように色差を2.5dE未満に抑えられた商品は、全体の3割程度にとどまりました。やや赤色が強調されて見えるものの、ほぼ正確な色を再現できるのでデザイン制作・画像編集・映像編集にもおすすめです。
続いて、色域の広さを検証しました。
自然界に存在する物体色の色域にとても近い超広色域「BT.2020」を基準として、PCモニターのカバー率を測定。色鮮やかな映像を視聴できるか評価しています。
BT.2020を基準とした色域のカバー率は68.8%と、比較したなかでもトップクラスの好成績でした。一般的に70%程度で広い色域を表示できるモニターとされているので、本商品も様々な色を表現できるスペックといえます。
比較した全商品の平均値は約65%(※執筆時点)だったので、本商品は色鮮やかな表現が得意といえるでしょう。鮮やかで迫力ある映像を楽しめるので、作業・映像鑑賞にもおすすめです。
次に、コントラスト比の高さの検証です。
明暗差がはっきりとした、メリハリのあるリアルな映像かチェック。同一画面に黒と白を表示させて、黒の輝度と白の輝度の比率をセンサーで測定しました。
コントラスト比は実測値で257:1と、高いとはいえない結果に。メーカーの公称値であるコントラスト比1,000:1を下回りました。
ただし、比較した商品の半数以上が250:1以下の水準だったので、本商品だけがコントラスト値が低いわけではありません。色域の広さや色の正確さは高水準なので、総合的に見れば十分な画質でしょう。
なお、比較したなかでもメリハリのある映像を楽しめたのは、コントラスト比750:1以上の商品。EIZOのFlexScan EV2781は、948:1とスペックどおりのコントラスト比でした。夜景の画像も黒つぶれしにくいような、はっきりした色調や深みのある色合いを重視するならコントラスト比もチェックしましょう。
最後に、画面調整のしやすさ・インターフェースの充実さ・スタンドの使いやすさを検証しました。
画面調整のしやすさについては、カラーモードの数や操作方法などをチェック。同時に、パソコンとの接続方法や本体設定も確認し、インターフェースの充実さを評価しています。
また、スタンドの高さ調整・角度調整機能なども確認し、ハード面の使いやすさも評価しました。
画面の見え方を調整するカラーモードは8種類あり、作業・ゲーム・映画鑑賞など用途ごとに簡単に設定可能。操作は本体裏面にあるジョイスティックで行うので、素早く設定画面にアクセスできます。
一方、モニターを縦向きでも使えるピボット機能がないのは惜しいところ。比較したなかでもピボット機能つきの商品は約半数と多くありませんが、用途ごとに縦・横と画面の向きを変えられる点が好評でした。ブラウザやExcelなどで縦長のデータを閲覧することが多い人は検討してもよいでしょう。
<検証結果>
インターフェースは、VGA・HDMI・DisplayPortに対応しています。従来から多く普及している規格です。PS5などのゲーム機も接続できますよ。
ただし、USB Type-CやType-Aには非対応。MacbookなどのType-Cで出力する機器を接続するには別途変換アダプタを用意する必要があります。
USB Type-Cに対応していれば、ケーブル1本でノートPCと接続して給電・出力ができ、デスク上をスッキリさせることも可能に。Type-Aに対応していれば、ワイヤレスマウス・キーボードのレシーバーなども簡単に接続できます。スマートに使用するならUSB端子は必須といえるでしょう。
スピーカー機能も非搭載なので、このままでは音が出ない仕様です。映画・動画を視聴するなら、イヤホン・ヘッドホンやスピーカーを別途用意しましょう。
<検証結果>
モニターの角度調整は上下方向のみ可能です。姿勢に合わせて最適な角度に合わせることができますよ。左右方向の角度調整はできないので、サイドモニターとしては扱いづらい場面がありそうですが、真正面に置くメインモニターとしては快適に使えるでしょう。
一方、高さ調整ができないため、目線に合わない場合に口コミどおり首が疲れる可能性があります。接続するノートPCの大きさによっては、画面と被る場合もあるでしょう。アイ・オー・データ LCD-MQ272EDB-Fは、左右の角度調整や高さ調整・画面を縦にできるピボット機能まで備えており、やや見劣りするのが惜しい点です。
なお、本商品はネジ穴の規格であるVESAに対応しているので、モニターアームを取りつけることができます。高さや角度にこだわるなら、モニターアームの購入がおすすめです。
スタンドは奥行き23cm。特別大きいわけではないため、デスクの上でそこまで邪魔にならないでしょう。
色域の広さ | 68.8% |
---|---|
色の正確さ | 1.55dE |
良い
気になる
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
インターフェース | HDMI、VGA、DisplayPort |
VESAマウント |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
14,844円
(最安)
販売価格:14,980円
ポイント:136円相当
送料無料
14,844円
(最安)
販売価格:14,980円
ポイント:136円相当
送料無料
14,844円
(最安)
販売価格:14,980円
ポイント:136円相当
送料無料
14,844円
(最安)
販売価格:14,980円
ポイント:136円相当
送料無料
14,844円
(最安)
販売価格:14,980円
ポイント:136円相当
送料無料
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料別
4.67
(351件)
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料無料
4.67
(6,884件)
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料無料
4.58
(14,255件)
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料無料
4.49
(9,606件)
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料無料
4.4
(180,196件)
14,980円
(+136円)
販売価格:14,980円
ポイント:0円相当
送料無料
4.39
(38,927件)
15,836円
(+992円)
販売価格:17,419円
ポイント:1,583円相当
送料別
17,419円
(+2,575円)
販売価格:17,419円
ポイント:0円相当
送料無料
4.52
(405,470件)
28,340円
(+13,496円)
販売価格:28,600円
ポイント:260円相当
送料無料
28,600円
(+13,756円)
販売価格:28,600円
ポイント:0円相当
送料無料
4.57
(51件)
フィリップス 27E1N5600AEの取扱店舗は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといった大手ECサイトや、ヨドバシカメラなどの家電量販店です。
値段はサイトや店舗によって異なるので、各ECサイトのセール情報などもあわせてチェックしてみてくださいね!
最後に、ディスプレイ性能が高いだけでなく、使い勝手もよい商品をご紹介します。
画面を調整しやすいものがよい人は、EIZO FlexScan EV2781がおすすめ。タッチパネル式なので、直感的に操作できます。USB Type-A×4・Type-C×1に対応し、インターフェースも充実。色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比いずれも優秀で、デザイン制作からゲーム・映画視聴まで幅広く使えます。
PHILIPSのPCモニターを探しているなら、27E1N5600AEもおすすめです。色の精度や超広色域のカバー率が高く、鮮やかな映像を実感できます。スタンドは上下の角度調整に加えて高さ調整も可能。画面を縦・横どちらでも使えるピボット機能や、USB Type-A×4・Type-C×1の端子も備えています。
色域の広さ | 68.9% |
---|---|
色の正確さ | 1.33dE |
良い
気になる
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
表面処理 | アンチグレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
応答速度. | 5ms(中間階調域) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 59~61Hz |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4 |
VESAマウント |
EIZO FlexScan EV2781をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
色域の広さ | 68.7% |
---|---|
色の正確さ | 2.52dE |
良い
気になる
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4 |
VESAマウント |
フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。