マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
  • EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

EIZO FlexScan EV3895を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

37.5インチの大画面で必要なウィンドウを重ねず表示できるのが売りのウルトラワイドモニター、EIZO FlexScan EV3895。ネット上では「全体的な厚みが少なくて設置しやすい」と評判です。しかし、本当に口コミどおりなのかと気になり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 画質のよさ
  • 色の正確さ
  • 没入感の高さ
  • インターフェースの充実度
  • スタンドの使いやすさ
  • スペース効率のよさ
  • ゲームの快適さ
  • スピーカー性能のよさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など、人気のウルトラワイドモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、購入を迷っている人はぜひ参考にしてください。

2025年04月14日更新
久我和真
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

久我和真のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】デザイナーやクリエイターにおすすめ。色域が広く、表示する色の正確性も優れている

没入感の高さ No.1
インターフェースの充実度 No.1
スタンドの使いやすさ No.1

EIZO
FlexScan EV3895EV3895-BK

181,600円

FlexScan EV3895

おすすめスコア

4.35
5位 / 11商品中
  • 画質のよさ

    4.71
  • |
  • 色の正確さ

    4.65
  • |
  • 没入感の高さ

    4.53
  • |
  • インターフェースの充実度

    4.53
  • |
  • スタンドの使いやすさ

    4.90
  • |
  • スペース効率のよさ

    4.89
  • |
  • ゲームの快適さ

    3.66
  • |
  • スピーカー性能のよさ

    3.00
モニターサイズ37.5インチ
解像度UWQHD+(3840×1600)
タイムセール

良い

  • 色の正確さや色域の広さがトップクラスに高く、デザイナーやクリエイター向き
  • 視野角が広く画面端でも色味の変化が気にならない
  • Type-Cによる出力と給電に対応し、給電の出力も72.46Wと十分

気になる

  • リフレッシュレートは61Hz、応答速度は5msでゲーム用には向かない
  • スピーカーの音質は控えめ

EIZO FlexScan EV3895は、デザイナーやクリエイターにおすすめです。色の正確さが優れており、色域も広いことが特徴。実際に専用ソフトで色味のズレを測定したところ、誤差は2.43dEに抑えられていました。色域は、超広色域であるBT.2020を78.6%もカバー。比較した商品には誤差5.00dE以上、色域のカバー率が60%程度にとどまるものもあったのに対し、肉眼に近い鮮やかな映像を正しく表示できる性能を備えていました。


解像度もWQHD相当と高く、細かい部分まで鮮明に表示できます。37.5インチと大画面なので、ゲームや映像への没入感も高いでしょう。画面には1500Rの緩やかなカーブが施されており、視界いっぱいに映像が広がりました。大画面ながら視野角は広く、横から見ても色味の変化は感じません。


Type-C接続に対応しており、ケーブル1本で出力と給電ができる点も便利なところです。比較した商品にはType-Cの出力が5W程度と実用性に欠けるものもありましたが、こちらは72.46WとPCへの給電に十分な出力があります。スタンドは高さ・上下左右の角度調整に対応しており、設置の自由度も高め。「全体的な厚みも少なくて設置しやすい」との口コミどおり、スリムな設計で設置もスマートです。


しかし、ゲーム用途がメインの人には向いていません。動きのなめらかさに関わるリフレッシュレートは61Hzと低く、応答速度も5msと遅めです。FPSやTPSなど速い動きをともなうゲームでは、カクつきや残像感が気になる可能性があります。内蔵スピーカーの音質もいまひとつだったので、サウンド重視の人には物足りないでしょう。


高精度で鮮やかな映像を映し出せるため、繊細な色味の調整が求められるクリエイティブな作業を行いたい人にはぴったり。イラストや広告作成、動画編集などで使いたい人は、ぜひ購入を検討してはいかがでしょうか。


おすすめの人
  1. デザイナーやクリエイター
  2. デスク周りをすっきりさせたい人
  3. 大画面の曲面モニターで映像に没入したい人

おすすめできない人
  1. ゲームメインで使いたい人
  2. スピーカーの音質を重視する人

EIZO FlexScan EV3895 のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にEIZO FlexScan EV3895 と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


EIZO FlexScan EV3895 よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ウルトラワイドモニター
画質のよさ No.1

Dell

Alienware34 曲面 QD-OLED ゲーミングモニターAW3423DWF
4.43
(1/11商品)
34 曲面 QD-OLED ゲーミングモニター

QD-OLEDによる圧倒的な映像美。画質重視の人におすすめ

ゲームの快適さ No.1

Xiaomi

ゲーミングモニターG34WQi
4.37
(3/11商品)
ゲーミングモニター

ゲームを快適にしたい人に。手頃な価格ながらスペックが優秀

スペース効率のよさ No.1

アイ・オー・データ機器

GigaCrystaEX-LDGCWF291SDB
3.85
(9/11商品)
EX-LDGCWF291SDB

映像の鮮やかさは十分。FPSやアクションゲームには不向き

EIZO FlexScan EV3895とは?

EIZO FlexScan EV3895とは?

今回は石川県に本社があるディスプレイ装置の専業メーカー、EIZOのFlexScan EV3895をご紹介します。EIZO初のウルトラワイド曲面モニターで、37.5インチの大画面が特徴。「大画面ながら隅々まで見やすく、没入感があり、作業に集中しやすくなる」と謳われています。


PBP機能に対応しているため、最大3台のPC画面を1つの画面に並べて表示が可能。並べ方は6パターンから選べ、複数のPCの情報を同時に参照できます。1つのUSBマウス・キーボードを複数のPCで共有できるKVMスイッチを搭載しているので、切り替えもスマートですよ。


また、USB LANアダプタ機能をもつLAN端子も備わっており、LAN端子非搭載のノートPCでも有線でネットワークに接続できます。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はEIZO FlexScan EV3895を含む、ウルトラワイドモニターを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 画質のよさ
  2. 色の正確さ
  3. 没入感の高さ
  4. インターフェースの充実度
  5. スタンドの使いやすさ
  6. スペース効率のよさ
  7. ゲームの快適さ
  8. スピーカー性能のよさ

EIZO FlexScan EV3895のよい点は6つ!

人気のウルトラワイドモニターを比較検証したところ、EIZO FlexScan EV3895には6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてください。

色域が広く解像度も高い。広告作成や動画編集などで使いたい人におすすめ

色域が広く解像度も高い。広告作成や動画編集などで使いたい人におすすめ

画質は良好です。3840×1600とWQHD相当の高解像度で、細かい部分まで鮮明に表示できます。


色域が広いことも特徴です。カラーモードを標準にして画面中央付近の色域の広さを確認したところ、超広色域であるBT.2020を78.6%もカバーできました。比較した一部商品はカバー率が60%ほどにとどまりましたが、こちらは肉眼に近い鮮やかな映像を映し出せます


コントラスト比は、実測値で290:1と低めでした。しかし、比較したなかにメリハリのある映像を楽しめる1000:1以上を記録した商品はありません。こちらもやや平面的でのっぺりとした印象を受ける可能性があるでしょう。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真
実際に「ペーパーモード」を使用したところ、モニターの青成分が抑えられ、一般的なモニターのブルーライトカット機能をオンにしたときよりも色味が自然に感じました。紙を見ている感覚に近いため、目の乾きや疲れを感じやすい人におすすめです。

カラーモードを変更する要領で手軽に設定できるため、ぜひ試してくださいね。

表示する色の正確性に優れている。色味の調整が必要な作業にうってつけ

表示する色の正確性に優れている。色味の調整が必要な作業にうってつけ

色の正確さも優秀です。色の誤差を示すdE値を専用ソフトで測定したところ、2.43dEに収まりました。比較したなかには5.70dEと色のズレが大きい商品もありましたが、こちらは自然な色味での表示が可能です。


細かい色味の調整が必要な作業も正確にこなせる性能だったので、イラストや広告作成、動画編集などの作業にもぴったりですよ。

没入感を得やすい曲面モニター。視野角も広く、画面端を見ても違和感を覚えにくい

没入感を得やすい曲面モニター。視野角も広く、画面端を見ても違和感を覚えにくい
出典:amazon.co.jp
没入感の高さの検証でも高評価を獲得しました。比較したほとんどの商品は画面サイズが34または29インチでしたが、こちらは37.5インチと大型です。モニター画面の左右両端を結んだ直線距離は89.3cm・縦幅は39.6cmあり、視界の広がりは良好でした。べセルは上部は9.00mm・下部が21.0mmとやや広いものの、大画面なので表示領域は十分です。


画面は1500Rの緩やかな湾曲型で、画面の端まで自然と視界に入りやすい設計でした。視界いっぱいに映像が広がり、圧倒的な没入感を得られます


視野角も広く、画面の中央と端で色味を均一に保てていました正面はもちろん横から見ても色味の変化は見られず、画面いっぱいに映像を映しても違和感なく使用できますよ。

出力・給電に対応したUSB Type-Cがある。給電時のW数も十分

出力・給電に対応したUSB Type-Cがある。給電時のW数も十分

インターフェースが充実している点もメリットです。オーディオ端子やスピーカーを搭載。映像や音声を伝送するHDMIやDisplayPortもあり、幅広い機器と接続できます。


USBはType-Aと、出力・給電が可能なType-Cに対応。比較したなかにはType-Cの出力が5W程度と実用性に欠ける商品もありましたが、こちらは実測で72.46Wと十分な出力がありました。PCに給電したい人にもおすすめです。なお、詳細な検証結果は以下をご覧ください。


インタフェースの充実度に関する検証結果

  1. 出力に対応したType-Cがあるか:〇
  2. Type-Cが給電に対応しているか:〇
  3. Type-C給電の出力がいくつか:72.46W
  4. USB-A端子の個数:3個以上
  5. USB-C端子の個数(出力用のType-Cを除く):0個
  6. Display Portの個数:1個
  7. HDMIの個数:2個
  8. オーディオ端子の有無:1個
  9. スピーカーの有無:〇

高さ・角度調整の自由度が高い。細かく位置を変えられて作業姿勢が崩れにくい

高さ・角度調整の自由度が高い。細かく位置を変えられて作業姿勢が崩れにくい

スタンドの使い勝手がよく、画面を好みの位置に調整できます


比較したなかには高さが固定された商品もあったのに対し、こちらは19.27cmまで調整が可能です。上下左右にも角度を変えられます。ちょうどよい位置に画面を配置できるため、作業中も姿勢を維持しやすいでしょう。

スペースを無駄なく使える。電源アダプターがなく邪魔にならない

スペースを無駄なく使える。電源アダプターがなく邪魔にならない

デスクにすっきりと設置でき、スペースを有効活用できる点も魅力です。「全体的な厚みも少なくて設置しやすい」と口コミがあるように、スタンドの奥行きは23.9cmとスリムでした。電源コンセントは58.59㎠と大きめですが、アダプターレスで見た目もよく作業スペースを広く確保できます。


比較したなかでも珍しいスタンドにケーブルホルダーがついたタイプで、配線がごちゃつきにくい設計である点も便利なところです。VESAマウントに対応しているので、モニターアームでも取り付けられます。

EIZO FlexScan EV3895の気になる点は2つ!

EIZO FlexScan EV3895にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

ゲームメインで使いたい人には不向き。動きが速いゲームではカクつく可能性がある

ゲームメインで使いたい人には不向き。動きが速いゲームではカクつく可能性がある

動きの速いゲームを楽しみたい人には不向きです。モニターが1秒間に何回画面を書き換えられるかを表すリフレッシュレートは、61Hzと低めでした。比較したところ、144Hz以上あれば動きがなめらかな傾向がありましたが、こちらはFPSやTPSなど速い動きをともなうゲームではカクつきが気になる可能性があります。


残像や動きのぼやけの発生に関わる、応答速度が5msとやや遅い点もネックです。ブレや残像を低減するオーバードライブ機能や、2つの画面を同時に表示するPBP機能がある点は便利ですが、ゲーム用途がメインの人はほかの機種の検討をおすすめします。


検証結果

  1. リフレッシュレート:61Hz
  2. 応答速度:5ms
  3. オーバードライブの有無:〇
  4. 黒挿入機能の有無:×
  5. Night Clear Visionの有無:×
  6. PBPに対応しているか:〇
  7. PIPに対応しているか:×

内蔵スピーカーの音質はいまひとつ。解像度が低く、抑揚も感じにくい

内蔵スピーカーの音質はいまひとつ。解像度が低く、抑揚も感じにくい
出典:amazon.co.jp

スピーカーが内蔵されていますが、音質はいまひとつでした。実際にヘッドホンをつけて音楽を試聴したマイベスト音響機器担当者は、「音がスカスカで、実際鳴っている半分ほどしか聴こえなかった」とコメント。比較したなかには音の分離感が高いクリアなサウンドを楽しめる商品もあったのに対し、こちらは解像度が低くごちゃついて聴こえました。


映画鑑賞時も「声に芯や厚み・抑揚がなく、平面的に聴こえる」とコメント。全体的にキンキンと響いてしまい、画面相応の広がりは感じられませんでした。音質を重視したい人には、物足りなさがあるでしょう。

EIZO FlexScan EV3895 の詳細情報

没入感の高さ No.1
インターフェースの充実度 No.1
スタンドの使いやすさ No.1

EIZO
FlexScan EV3895EV3895-BK

おすすめスコア
4.35
ウルトラワイドモニター5位/11商品
画質のよさ
4.71
色の正確さ
4.65
没入感の高さ
4.53
インターフェースの充実度
4.53
スタンドの使いやすさ
4.90
スペース効率のよさ
4.89
ゲームの快適さ
3.66
スピーカー性能のよさ
3.00
FlexScan EV3895 1
FlexScan EV3895 2
FlexScan EV3895 3
FlexScan EV3895 4
FlexScan EV3895 5
FlexScan EV3895 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
181,600円
13%OFF
参考価格:
209,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
181,600円
13%OFF
参考価格:
209,000円
モニターサイズ37.5インチ
解像度UWQHD+(3840×1600)
湾曲率
1500R
応答速度
5ms
リフレッシュレート
61Hz

良い

  • 色の正確さや色域の広さがトップクラスに高く、デザイナーやクリエイター向き
  • 視野角が広く画面端でも色味の変化が気にならない
  • Type-Cによる出力と給電に対応し、給電の出力も72.46Wと十分

気になる

  • リフレッシュレートは61Hz、応答速度は5msでゲーム用には向かない
  • スピーカーの音質は控えめ
89.39cm
奥行24cm
高さ41.1cm
重量13200g
モニター形状湾曲
アスペクト比24:10
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
表示色約1677万色
色域の広さ78.6%
色の正確さ2.43dE
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(白)205cd/m2
最小輝度(白)41cd/m2
ブルーライトカット
KVMスイッチ機能
PBP対応
PIP対応
インターフェースHDMI×2、DisplayPort、USB Type-C、USB Type-A×4、オーディオ端子
Type-C給電機能
Type-C給電の出力72.46W
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能
リモコン付き
VESAマウント
全部見る

EIZO FlexScan EV3895 の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    176,282円

    (最安)

    販売価格:193,910円

    ポイント:17,628円相当

    送料別

  2. 2

    179,784円

    (+3,502円)

    販売価格:181,600円

    ポイント:1,816円相当

    送料無料

  3. 3

    179,965円

    (+3,683円)

    販売価格:181,616円

    ポイント:1,651円相当

    送料別

  4. 4

    189,000円

    (+12,718円)

    販売価格:198,000円

    ポイント:9,000円相当

    送料別

  5. 5

    190,000円

    (+13,718円)

    販売価格:190,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

EIZO FlexScan EV3895はどこで買える?

EIZO FlexScan EV3895はどこで買える?
EIZO FlexScan EV3895は、公式直販サイトEIZOダイレクトで購入できます。価格は209,000円(※2025年4月時点)です。必要なケーブルを追加で購入できるお得なセットも用意されているため、必要に応じてチェックしてください。


また、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも販売されています。店舗により価格が異なるため、事前に比較してお得に購入しましょう。

EIZO FlexScan EV3895が向いていない人におすすめのウルトラワイドモニターは?

最後に、予算を抑えたい人や音質を重視したい人におすすめのモデルをご紹介します。


コスパ重視なら、Xiaomi G34WQiがおすすめです。手頃な価格ながらも、リフレッシュレートは180Hz・応答速度は1msとハイスペック。動きの速いゲームも快適にプレイできる性能です。解像度は精細な映像を映し出せるUWQHD(3440×1440)に対応。湾曲型の34インチ大画面モニターで、ゲームに没入できますよ。


音質にこだわる人は、HUAWEI Mate MateView GT ZQE-CAAを要チェックです。ヘッドホンなしでも快適に音楽を楽しめる、高音質スピーカーを搭載。音の定位感があり、ゲームや動画視聴でも臨場感を味わえます。画面は色の再現性に優れているので、画像編集やグラフィックデザイン、資料作成などでも使いやすいでしょう。

Xiaomi
ゲーミングモニターG34WQi

おすすめスコア
4.37
画質のよさ
4.50
色の正確さ
4.49
没入感の高さ
4.28
インターフェースの充実度
3.48
スタンドの使いやすさ
4.75
スペース効率のよさ
4.87
ゲームの快適さ
4.72
ゲーミングモニター 1
ゲーミングモニター 2
ゲーミングモニター 3
ゲーミングモニター 4
ゲーミングモニター 5
ゲーミングモニター 6
最安価格
39,980円
中価格
最安価格
39,980円
中価格
モニターサイズ34インチ
解像度UWQHD(3440×1440)
湾曲率
1500R
応答速度
1ms
リフレッシュレート
180Hz

良い

  • 高リフレッシュレートで応答速度も速く、ゲームを快適にプレイできる
  • ウルトラワイドモニターとしては安価
  • VESAマウント対応でモニターアームも取り付け可能

気になる

  • Type-C接続には対応していない
81.13cm
奥行20.9cm
高さ51.01cm
重量6900g
モニター形状曲面型(湾曲型)
アスペクト比21:9
表面処理ノングレア
パネル種類VA
表示色1670万色
色域の広さ71.0%
色の正確さ3.09dE
コントラスト比(メーカー公表値)4000:1
最大輝度(白)345cd/m2
最小輝度(白)21cd/m2
ブルーライトカット
KVMスイッチ機能
PBP対応
PIP対応
インターフェースHDMI×2、DisplayPort×2、オーディオ端子
Type-C給電機能
Type-C給電の出力
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能
リモコン付き
VESAマウント
全部見る
ゲーミングモニター

Xiaomi G34WQiを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

HUAWEI
MateMateView GTZQE-CAA

おすすめスコア
4.36
画質のよさ
4.42
色の正確さ
4.69
没入感の高さ
4.28
インターフェースの充実度
4.23
スタンドの使いやすさ
4.57
スペース効率のよさ
4.80
ゲームの快適さ
4.18
スピーカー性能のよさ
4.75
最安価格
54,946円
中価格
モニターサイズ34インチ
解像度UWQHD(3440×1440)
湾曲率
1500R
応答速度
4ms
リフレッシュレート
165Hz

良い

  • 色のズレが少なく、ゲームが自然な色味で楽しめる
  • 湾曲ディスプレイで没入感が高い
  • 高性能なスピーカーを搭載している

気になる

  • コントラスト比が実測値で388:1と高くなく、メリハリには欠ける
80.9cm
奥行22.0cm
高さ54.2cm
重量9550g
モニター形状曲面型(湾曲型)
アスペクト比21:9
表面処理ノングレア
パネル種類VA
表示色10億7000万色
色域の広さ68.2%
色の正確さ2.24dE
コントラスト比(メーカー公表値)4000:1
最大輝度(白)343cd/m2
最小輝度(白)26cd/m2
ブルーライトカット
KVMスイッチ機能
PBP対応
PIP対応
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort×2、オーディオ端子
Type-C給電機能
Type-C給電の出力4.67W
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能
リモコン付き
VESAマウント
全部見る
MateView GT

HUAWEI MateView GT 34インチ ZQE-CAAの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ウルトラワイドモニター

11商品

徹底比較

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

OSZAR »