Wi-Fi使用時に突然表示されることがある、「×」や「!」などのWi-Fiマーク。マークにはどのような意味があるのか、どうすればマークが消えるのかがわからず、戸惑ってしまう人もいるでしょう。
今回はWi-Fiマークの意味や表示される原因を紹介します。×印や!マークが表示された際の解決策も解説するので、快適にWi-Fiを使用したい人は参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
Wi-Fiマークとは、スマホなどのディスプレイに表示される扇状のマークのことです。点と複数の曲線で表現され、繋がっている電波の状態を表します。受信状況が曲線の数で示されており、曲線の数が多いほど強い電波を受信している状態です。
扇状のWi-Fiマークのみが表示されていれば、端末が正常にWi-Fiに接続されていると判断できます。表示がなかったり、扇の横に何かの記号がついていたりする場合は、Wi-Fiでの通信に何らかの異常がある状態と考えてよいでしょう。
Wi-Fiを使用していると、扇状のWi-Fiマークの横に「×」や「!」が表示されることがあります。扇以外のマークがついているときは、Wi-Fiの接続や電波に何らかの問題が生じている可能性も。異変が起きた際にすぐに対応できるよう、扇以外のWi-Fiマークの意味や表示される原因を理解しておきましょう。
扇マークの横に表示される×印は、端末がWi-Fiに接続できていないことを表します。考えられるケースは、端末の設定でWi-Fi接続がオフになっている、Wi-FiのID・パスワードが間違っているなど。または、端末・ルーター・モデムなどに不具合が生じている可能性もあります。
×印の代わりに?マークが表示される機種もありますが、意味は同じです。機種によっては、Wi-Fi未接続の際に扇マークが非表示になることもあります。
×印はあくまでも、端末がWi-Fiに接続できていない状態を表すものです。インターネットを使いたい場合、スマホの契約回線を利用すれば、SIMカードのデータ通信でインターネットに接続できます。
そのほかに考えられる原因は、Wi-Fiルーターの設定・認証に問題が発生している、ルーター・端末に不具合が起きているなど。フリーWi-Fi利用時の認証エラーや、大勢の人による同時接続もよくある原因として挙げられます。
扇マークの横に×印が表示されたときには、有効な対処法がいくつかあります。正常にWi-Fiに接続できるように、以下の対処法を試してみてください。
×印が表示されたときは、はじめにスマホやルーターなどの端末を再起動してみましょう。軽微な不具合でWi-Fiに接続できていない場合は、再起動で改善する可能性があります。端末の電源を切り、数秒〜1分ほど時間を置いてから電源を入れ直しましょう。
再起動のほかに、Wi-Fiを再設定するのも有効です。スマホの設定画面からネットワークの設定に進み、選択中のWi-Fiを確認します。Wi-Fiがオンになっている場合は、いったんオフにしてから再度オンにしてください。
それでも繋がらないときは、Wi-Fiのネットワーク名であるSSIDとパスワードを確認してみましょう。SSIDやパスワードを正確に入力することで、問題が解消される可能性があります。
簡単にできる対処法として、SIMカードやUSIMカードをいったん抜き、再度入れ直す方法も試してみましょう。×印が表示されるときは、カードのAPN設定が原因でWi-Fiに繋がっていない可能性が考えられます。
SIMカードやUSIMカードを入れ直すとAPN設定がリセットされ、すぐにWi-Fiに接続できることも。カードの金属部分には重要な情報が記録されているため、取り外しの際は指紋や傷をつけないように注意しましょう。
上記の方法でも×印が消えないなら、ほかのWi-Fiに接続できるかどうかを試してみてください。ほかのWi-Fiに接続できるのであれば、ルーターに問題が生じていて接続できない状態だと判断できます。
近くにほかのWi-Fiがない場合は、コンビニエンスストアやファストフード店などのフリーWi-Fiを利用してみましょう。
また、ほかのスマホやパソコンで同じWi-Fiに接続してみるのも手です。ほかの端末で接続できる場合は、端末側の問題で接続不良が起きている可能性があります。ルーターや端末の不具合が疑われる場合は、メーカーに相談してみるとよいでしょう。
まずはスマホなどの端末とルーターを再起動してみてください。プログラムの軽微なバグが原因の場合は、再起動で正常化するケースがあります。再起動する際は、電源を落として1分ほど経過してから電源を入れ直しましょう。
再起動しても改善されない場合は、ネットワーク設定をリセットするのが有効です。ネットワークエラーが原因なら、リセットするだけで改善することもあります。
ネットワーク設定のリセットは、スマホの設定画面からWi-Fiネットワークを選択して削除すれば完了です。リセット後、Wi-Fiネットワークを選択して再度接続しましょう。再接続時にはパスワードが必要なため、リセット前にSSIDのパスワードをメモしておくのが賢明です。
!マークが表示されたときは、別の周波数に切り替えるのも有効です。電波干渉の影響によって通信状態に問題が生じている場合は、周波数帯の切り替えによって電波の通り道を変えるだけで、簡単に対処できる可能性があります。
周波数の変更は、接続中の周波数帯をオフにしてから別の周波数帯を選択すると完了です。一方の周波数で接続不良が起きている場合は、もう一方の周波数帯に切り替えてみてください。
矢印や三角マークは正常な通信を表すため、基本的には対処する必要がないと覚えておきましょう。
アプリやシステムの不具合が原因のケースもあるため、バックグラウンドで常に稼働しているアプリがないか、アプリを一気にアップデートして通信量が多くなっていないかなどを確認しましょう。再起動などで改善されない場合は、修理を検討してみてください。
光回線おすすめTOP5
自宅のWi-Fiルーターに接続している端末台数を知りたい。自宅のWi-Fiルーターが知らない人から利用されてないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fiルーターの接続台数の確認方法を解説します。デバイス別の接続台数確認方法や、Wi-Fiルーターの接続台数に関する注...
インターネット回線
データ容量を選ぶ際にひとつの目安となる10GB。なんとなく多そうなイメージはあるものの、具体的にどれくらいデータ通信を使えるのか、自分の使い方なら10GBで大丈夫なのか、ピンとこない人も多いでしょう。今回は、10GBのデータ容量はどれくらい利用できるのかを用途別に解説します。モバイルWi-Fi...
インターネット回線
テレビだけでなく、インターネット回線サービスも提供するケーブルテレビ(CATV)。利用を考えている人のなかには、CATVのネット回線速度は遅いのか気になる人もいるでしょう。本記事では、光回線と比較したCATVのネット回線速度のほか、CATVのメリット・デメリットを紹介します。CATVのネット回...
インターネット回線
無線で高速通信ができる光回線のWi-Fi。自宅に光回線を導入し、Wi-Fi環境を整えたいと考えているものの、どのような工事が行われるのかわからず、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、光回線でWi-Fiを利用する場合の流れや費用をわかりやすく解説します。工事なしでWi-F...
インターネット回線
一般的な利用に比べて、回線速度が重要視されるオンラインゲーム。画面がカクカクする、動作が遅いといった経験から、オンラインゲームにはどの程度の回線速度が必要なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オンラインゲームに必要な回線速度の目安を初心者向けにわかりやすく解説します。...
インターネット回線
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年5月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
Wi-Fi規格である、Wi-Fi 6。現在Wi-Fiを利用しており、速度を速くしたいと考えている人のなかには、Wi-Fi 6が気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Wi-Fi 6とは何かや、特徴・メリットについて詳しく解説します。Wi-Fi 6を利用する方法や5Gとの違いな...
インターネット回線
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年4月のビックローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年4月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年4月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
マンションで利用できる光回線サービス、NURO 光 マンション。光回線の導入を検討する際に、特徴やメリットが気になる人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光 マンションのプランの概要を詳しく解説します。対応エリアや料金についても紹介するので、自分のニーズに合うか知りたい人は...
光回線・プロバイダ
製品の劣化などにより、数年で買い替えが必要になるWi-Fiルーター。ルーターを買ってから長い年月が経過し、最近Wi-Fiの調子が悪くなったと感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fiルーターの寿命を解説します。寿命が近づくと発生する症状や買い替えのタイミングも紹介するので、...
ホームルーター
コンセントに差すだけでインターネットが使えるホームルーターのソフトバンクエアー。光回線と比べて手軽に導入できるため契約してみたものの、思ったより速度が出ない、繋がらないなどの不具合に悩まされている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンクエアーが繋がらないときの対処法を解説します。...
ホームルーター
工事不要で自宅にコンセントを差すだけで使えるホームルーター。便利な反面、オンラインゲームなどの高負荷な通信ができるのか、悩んでいる人も少なくないでしょう。本記事では、ホームルーターでオンラインゲームが快適にプレイできるかどうかを解説します。おすすめの通信回線なども紹介するので、本記事を参考にし...
ホームルーター