マイベスト
ミキサーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ミキサーおすすめ商品比較サービス
  • パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

食材を口あたりなめらかに仕上げると謳う、パナソニック ファイバーミキサー MX-X701。インターネット上でも「スムージーがとてもなめらか」と評判です。一方で「重いので洗うのが大変」「稼働音が大きい」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、パナソニック ファイバーミキサー MX-X701を含むミキサー全30商品を実際に使ってみて、仕上がりのよさ・使いやすさ・手入れのしやすさ・静音性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!なめらかなスムージーを作りたい人に。フタの開閉がしやすく、操作や手入れも簡単

パナソニック
ファイバーミキサーMX-X701

12,345円

ファイバーミキサー

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701は、口当たりなめらかなスムージーを楽しみたい人におすすめです。実際に作ると「スムージーがとてもなめらか」との評判どおりの仕上がりに。比較したほかの商品のようにパワー不足で粒感が残ることもなく、1分間に1万回転以上する高速モードで食材の繊維質がしっかりカットされていました。


試飲した料理家からも、「口あたり・のどごしがよく、ゴクゴク飲める」と支持されています。比較した結果、刃が小さいものより大きいもののほうが、平刃より波刃の方が細かく粉砕できる傾向がありました。こちらも大型のノコギリ刃が搭載されており、メーカーの謳い文句どおり切れ味はかなり良好です。


使いやすさも優秀です。比較したなかにはフタが開けにくい商品も多くありましたが、こちらはフタ部分についているスイッチで楽に開けられます。専門家からも「ワンタッチでフタが浮くので便利」と好評。液だれしないため、注いだあとにテーブルが汚れることもありません。ダイヤルを一度合わせるだけで連続稼働するのも魅力的です。

手入れの面では6つのパーツに分解できて洗いやすく、清潔を保ちやすい点が高評価につながりました。刃に触れずに奥まで洗える専用の掃除ブラシが付属しているのも親切です。ただし、「重いので洗うのが大変」との口コミどおり、ガラス製のボトルはずっしりと重め。両手で持って慎重に洗うようにしてくださいね。


「稼働音が大きい」との口コミに反し、静音性も優秀です。稼働音は高評価の基準とした80dBを下回る、77.5dBに抑えられていました。比較した商品の平均が84.23dB(※執筆時点)のため、ミキサーは総じて音が大きめですが、そこまで音を気にせず使えるでしょう。


値段は執筆時点で税込21,000円(※執筆時点・公式サイト参照)とやや高級ながら、空回りした食材を混ぜるのに便利なスムージーバーなど、付属品が充実しているのも魅力的です。ただし、比較したなかにはより安価で軽々扱えるうえ、おいしいスムージーが作れる商品もありました。気になる人はそちらもチェックしてみてくださいね。

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701とは?

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701とは?

そもそもミキサーとは、スムージーやポタージュなどが手軽に作れるアイテム。フードプロセッサーやジューサーとの違いは仕上がりの粒の粗さで、ミキサーは食材の形をなくし、つぶして混ぜるのがおもな用途です。


今回ご紹介するパナソニック ファイバーミキサーMX-X701は、ステンレスカッターにブラックハードチタンをコーティングして切れ味を高めているのが特徴。のこぎり状の大型波刃によって繊維を細かく刻み、なめらかに仕上げると謳っています。


製造元のパナソニックは、生活家電から住宅設備まで、さまざまな電気製品を手がける日本の大手電機メーカーです。AIによるセンシング(検知・感知器)機能など、先進技術を組み込んだ商品の開発にも力を入れています。

アレンジホール構造で後入れや食感の調節が自在

アレンジホール構造で後入れや食感の調節が自在
出典:panasonic.jp

フタに穴があいているアレンジホール構造で、食材のあと入れや加水も可能。食感を残したスムージーを作るときや、仕上がりの微調整にも便利です。アレンジホールをふさぐフタが計量カップとして使えるため、お好みの量を測るのにも役立つでしょう。


本体サイズは幅20.3×奥行12.3×高さ37.2cmで、重量は2.9kgです。コップ部分は色移りやニオイ残りが少ないガラス製。容量は1,000mLで、コップ1杯200mLとして約4〜5杯は取れますよ。


2段階の速度調節機能(高速・低速)に、スイッチを回している間だけ稼働するフラッシュモードつき。ミキサーの回転数は低速7,900回/分・高速10,300回/分(1,000mL水負荷時)、タンブラーミキサーの回転数は低速9,200回/分・高速11,700回/分(400mL水負荷時)です。

充実した付属品も魅力。用途に応じて使い分けられる

充実した付属品も魅力。用途に応じて使い分けられる

一人前のスムージーを作るのにちょうどよいタンブラーミキサーや、ふりかけが作れるミルなど、豊富な付属品が用意されている点も魅力のひとつ。なお、付属品は以下のとおりです。


付属品

  • タンブラーミキサー
  • タンブラーコップフタ
  • ミル・ミルコップフタ
  • スムージーバー
  • レシピブック
  • カッター脱着ホルダー
  • へらつき洗浄ブラシ

スムージーバーは、フタのアレンジホールからフタを空けることなく中身をかき混ぜられるアイテム。空回りしやすい葉野菜をかくはんするのに便利です。できあがったスムージーなどをかき出すヘラとしても使えますよ。


付属のレシピブックにはスムージーのアレンジレシピだけでなく、かき氷・プリン・スープ・パスタソース・ジャムなどさまざまなメニューが掲載されています。付属品を用途に応じて使い分けることで、日常の幅広いシーンで活躍するでしょう。

実際に使ってみてわかったパナソニック ファイバーミキサー MX-X701の本当の実力!

今回はパナソニック ファイバーミキサー MX-X701を含むミキサー全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 仕上がりのよさ
  2. 使いやすさ
  3. 手入れのしやすさ
  4. 静音性

波刃と高速モードでなめらかな舌触り。ゴクゴク飲める

波刃と高速モードでなめらかな舌触り。ゴクゴク飲める

まずは、仕上がりのよさの検証です。


料理家の風間章子さんご協力のもと、りんご・バナナ・小松菜のスムージーを作り、舌触りのよさや食材の苦味やえぐみが出ていないかなどをベースに評価しました。なお、食材の分量や調理時間は取扱説明書を参考にしています。

空気を含んだまろやかな口あたりに仕上がり、「スムージーがとてもなめらか」との口コミどおりの結果に。1分間に1万回転以上する高速モードによって、硬いりんごも素早くなめらかにかくはんできました。


比較したほかの商品にはパワー不足で粒感が残ったものもありましたが、試飲した専門家からも「口あたり、のどごしがよくゴクゴク飲める」と好評です。大型の波刃の切れ味もよく、食材の繊維質が気にならないほどしっかりカットされていました。

使いやすさは比較したなかでトップクラス。隅々まで清潔に保てる

使いやすさは比較したなかでトップクラス。隅々まで清潔に保てる
次は、使いやすさ・手入れのしやすさの検証です。

スイッチ操作はしやすいか・容器は持ちやすく注ぎやすいか・容器やフタが液だれしないかに注目して使いやすさを評価。あわせて、使用後のミキサーを実際に洗い、パッキンなどのパーツは分解しやすいか・刃の奥まで洗えるかもチェックしています。

ワンタッチボタンでフタが開けやすい。連続稼働で操作も簡単

ワンタッチボタンでフタが開けやすい。連続稼働で操作も簡単
使いやすさは比較したなかでトップクラス。実際に使うとフタが開けにくい商品もあったなか、こちらはフタ部分についているスイッチで楽に開けられます。専門家からも「ワンタッチでフタが浮くので便利」と好評でした。液だれしないので、注いだあとにテーブルが汚れることもありません。

ダイヤルを一度合わせるだけで連続稼働する点も高評価につながりました。比較した商品には稼働中ずっと指でボタンを押し続ける必要があり、できあがる頃には指が疲れてしまうものも。対してこちらは、専門家から「ダイヤル式で回しやすい」と好印象でした。

細かくパーツを分解して洗えて衛生的。専用ブラシで安全に洗える

細かくパーツを分解して洗えて衛生的。専用ブラシで安全に洗える
手入れのしやすさも高評価。取り外せるパーツはフタ・フタのキャップ・ボトル・カッター台(カッターつき)・ふたパッキン・カッター台パッキンの6つです。比較した商品には4~5個のものが多かったなか、細かく分解できるので洗いやすく、清潔を保ちやすいでしょう。

つなぎ目に汚れがたまりそうな箇所もありましたが、付属のヘラつき掃除用ブラシでカッター刃の奥まで安全に洗えます。ただし、ガラス製のボトルはずっしりと重みがあります。「重いので洗うのが大変」との口コミがあったので、両手で持って慎重に洗うようにしてくださいね。

稼働音は77.5dBと静か。時間帯を気にせず使いやすい

稼働音は77.5dBと静か。時間帯を気にせず使いやすい
最後に、静音性の検証です。MAXスピードで稼働させたときの音を、1m離れたところから騒音計で計測したところ、わずか77.5dBほどに抑えられていました。


比較した商品の平均84.23dB(※執筆時点)や高評価の基準とした80dBをどちらも下回っており、稼働音は静かです。ミキサーはどの商品も基本的に音が大きいものの、そのなかでは抑えられているといえます。「稼働音が大きい」という口コミに反し、そこまで時間帯を気にせず使えるでしょう。

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    11,826円

    (最安)

    販売価格:13,008円

    ポイント:1,182円相当

    送料別

  2. 2

    12,017円

    (+191円)

    販売価格:12,589円

    ポイント:572円相当

    送料別

  3. 3

    12,222円

    (+396円)

    販売価格:12,345円

    ポイント:123円相当

    送料無料

  4. 4

    12,437円

    (+611円)

    販売価格:12,551円

    ポイント:114円相当

    送料別

  5. 4

    12,437円

    (+611円)

    販売価格:12,551円

    ポイント:114円相当

    送料別

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701はどこで売っているの?

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701はどこで売っているの?
パナソニック ファイバーミキサー MX-X701は、公式オンラインショップのほか、Yahoo!ショッピング・楽天市場・AmazonなどのECサイトで購入できます。

実店舗では、ヨドバシカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店で取り扱いがあります。実物を見てから購入するか決めたい人は、在庫があるかお近くの取扱店舗に問い合わせてみましょう。

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701で作れるおすすめレシピ!

パナソニック ファイバーミキサー MX-X701で作れるおすすめレシピ!
出典:panasonic.jp

通常のミキサーパーツで作るプリンのレシピをご紹介します。分量は5人前、カロリーは1人分あたり262kcalです。


材料5人分

  • Aお湯:大さじ3
  • B牛乳:200mL
  • B砂糖:大さじ4
  • B卵黄:2個分
  • 生クリーム(ホイップ用):200mL

作り方

  • 1.Aを混ぜて、完全に溶かす
  • 2.牛乳・砂糖・卵黄の順でミキサーコップに入れる
  • 3.低速モードで10秒ほどかくはんする
  • 4.生クリームを入れ、低速で10秒ほどかくはんする
  • 5.1を入れ、さらに低速で10秒ほどかくはんする
  • 6.器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めて完成

プリンの材料と器を、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくのがうまく作るコツです。材料は記載された順番どおりに、ミキサーコップに入れてくださいね。

低価格でも扱いやすく、おいしいスムージが作れる商品はこちら!

最後にリーズナブルながら扱いやすく、おいしいスムージーが作れた商品をご紹介します。


仕上がりのよさ・使いやすさ・手入れのしやすさ、どれも妥協のないKOIOSのミキサーがおすすめです。ボトルが軽い素材で作られており、力の弱い人でも楽に扱えます。作ったスムージーは繊維感がほぼないなめらかな口当たりに。執筆時点で3千円ほどの低価格ながら、優秀な性能を発揮しました。


えぐみがなくスッキリと飲めた、タイガー魔法瓶のTIGER6value+ ミキサーもおすすめです。稼働ボタンが押しやすいうえ、容器が軽く注ぎやすいのが魅力。口が広いのでお手入れもしやすく、稼働音も静かでした。執筆時点で7千円前後と手に入れやすい価格も相まって、購入の候補にしたい一台です。

KOIOS
ミキサーBL219B

ミキサー 1
ミキサー 2
ミキサー 3
ミキサー 4
ミキサー 5
ミキサー 6
ミキサー 7
最安価格
3,424円
最安価格
3,424円
30cm
奥行20cm
高さ13cm
容量ショートカップ:300mL/ハイカップ:500mL
重量1.59kg
容器の素材プラスチック
刃の形状フラットブレード:平刃、クロスブレード:波刃+平刃
定格時間1分
使用できない食材不明
氷の使用
電源100V
消費電力400W
食洗機対応不明
電源AC100V
氷の使用
稼動音(実測値)81dB
消費電力(W)400W
1分あたりの回転数約23,000回/分
洗うパーツ数4
速度調節機能不明
食洗機対応不明
本体重量1.59kg
本体サイズ20×30×13cm
耐熱機能不明
刃のチタンコーティングあり不明
耐熱温度不明
スイッチ操作不明
コードレス不明
代表的なメニュー不明
電源コードの長さ不明
フラッシュ機能不明
容器の重量不明
付属品ハイカップ×2、クロスブレード、飲み口キャップ×2、フラットブレード、ショートカップ
低速・高速切り替えあり不明
目盛り付き不明
ミル付き
真空機能不明
連続稼働不明
安全機能
蓋付き不明
特徴不明
全部見る
ミキサー

KOIOS ミキサー BL219Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

タイガー魔法瓶
TIGERTIGER6value+ ミキサーSKR-W400

おすすめスコア
4.11
スムージーの滑らかさ
3.95
フローズンドリンクの滑らかさ
3.73
撹拌力の高さ
5.00
スムージー作りの速さ
4.50
調理のしやすさ
3.00
安全性の高さ
5.00
手入れのしやすさ
5.00
稼動音の静かさ
3.74
TIGER6value+ ミキサー 1
TIGER6value+ ミキサー 2
TIGER6value+ ミキサー 3
TIGER6value+ ミキサー 4
TIGER6value+ ミキサー 5
TIGER6value+ ミキサー 6
TIGER6value+ ミキサー 7
TIGER6value+ ミキサー 8
TIGER6value+ ミキサー 9
TIGER6value+ ミキサー 10
最安価格
Amazonで売れています!
7,411円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
7,411円
在庫わずか
容量400mL
容器の素材トライタン
消費電力160W
定格時間1分
持ち運び可能
コードレス
刃の形状
波刃+のこぎり刃
氷の使用
(家庭用冷蔵庫で作った氷のみ)
冷凍フルーツ対応
フローズンドリンク対応
ロック機能
自動停止機能
洗うパーツ数
3個
本体重量
1.4kg

良い

  • 洗うパーツ数が少なく、汚れがつきにくいトライタン素材で手入れしやすい
  • 定格時間が1分と短めで、稼動音の大きさが気になりにくい

気になる

  • スムージーは約半分しかザルでこせず、滑らかとはいえない
  • 冷凍食材を使ったフローズンドリンクは作れない
11.9cm
奥行14.1cm
高さ32.9cm
使用できない食材ねばりの強い材料(とろろいもなど)、水分の少ない材料(ゆでたじゃがいもなど)、冷凍食材、乾燥した材料(かつおぶし・乾燥大豆など)、肉・魚類、柑橘類の皮(みかん・れもん・ゆずなどの皮)、漢方薬類、野菜のみじん切り・すりおろし、乾燥させて果物類(レーズンなど)、非常に繊維の多いもの(たくあんなど)
稼動音(実測値)65.2dB
食洗機対応
容器と刃の分解可能
刃のチタンコーティングあり
耐熱温度耐熱ではない
電源コードの長さ1.2m
付属品
全部見る
TIGER6value+ ミキサー

タイガー TIGER6value+ ミキサー SKR-W400をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ミキサー関連のおすすめ人気ランキング

安いミキサー

7商品

徹底比較

人気
ミキサー関連の商品レビュー

新着
ミキサー関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

OSZAR »