サバ缶独特の臭みが少ないと謳うサバ缶、ニッスイ スルッとふた SABA さば水煮。インターネット上では「食べやすい」「水煮だけど塩味があり、おかずとして食べられる」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。
そこで今回は、ニッスイ スルッとふた SABA さば水煮を含むサバ缶全43商品を実際に試食して、おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。
すべての検証は
マイベストが行っています
こちらの商品は生産終了となっています。
ニッスイ スルッとふた SABA さば水煮は、ほどよく塩気のある水煮缶をお探しの人におすすめです。男女6人のモニターが試食したところ、「味は濃い目だがあっさりした風味」と支持されました。比較したほかの商品には、単品で食べるには塩辛すぎるものもありましたが、「食べやすい」との口コミどおりの結果です。
弾力がありつつ柔らかい食感も魅力のひとつ。比較した商品には身が硬いものもあったのに対し、「バランスのよい柔らかさ」などと好評でした。骨もホロホロで、口の中に入れたときの崩れる食感を楽しめますよ。
一方で、少し臭みを感じるのは惜しい点です。モニターからは、「味がシンプルなので臭みを感じる」などの声が聞かれました。脂のりも控えめで、「ジューシーさはあまり感じられない」との意見がほとんど。口コミに反し、ご飯のおかずとするには濃厚さに欠ける味わいでした。
今回の比較では、水煮缶だとサバの風味を味わいやすい傾向があり、本商品も素材の味を感じます。多彩なアレンジができるので、気分に合わせて料理してみましょう。そのままご飯と食べたい人や臭みが気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ニッスイこと日本水産株式会社は、1911年創業の老舗企業。様々な種類の水産加工品を製造・販売しており、今回ご紹介するスルッとふた SABA さば水煮もそのうちのひとつです。
従来の缶詰と違い、シールを剥がすような感覚で簡単にフタを開けられるのが特徴。缶が硬くて開かない…とストレスを感じずに済みますよ。
内容量は150g。油は使わず、国産のサバと食塩のみで作られています。サバ缶独特の臭みを少なくし、食感を柔らかくしていると謳っていますよ。
サバ缶を選ぶうえでやはり一番気になるのはおいしさ。そこで、おいしさの検証を行いました。
五味識別テストにより味覚を鍛えている製作者(ガイド)と、mybestの男女5人(20~40代)の計6人で、全商品を試食します。味わい・臭みのなさ・脂ののり・食感の4点に加え、ご飯との相性についても評価しました。
味わいについては、モニター6人全員が「おいしい」と回答。水煮ならではの塩気を感じられる味わいが好評です。比較したほかの商品のなかには塩辛すぎるものもあったなか、単体で食べても辛さを感じない程度の塩味でした。
ただし、シンプルな味付けゆえに、部位によっては多少臭みを感じます。比較した同じ水煮缶の商品には、臭みを感じづらいものもあったのに対し、「サバが苦手な人だと臭みを感じそう」などの意見が複数。「臭みがない」と答えたのは6人中1人と少なめでした。
醤油や味噌などの濃い味付けではないため、臭みが気になるときは、サバの風味を活かして料理に使うのがよいでしょう。
<味わいについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<臭みのなさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
ご飯との相性については、モニター6人のうちガイドのみが「満足」と回答。シンプルな水煮のため、ご飯と合わせるよりは料理に使用したいという声が多く聞かれました。
比較したほかの商品も水煮缶の多くは本商品と似た評価で、塩気の強いもの以外はご飯というよりは単品で味わったり料理に使用したりしたいというコメントが寄せられています。
ご飯のおかずとしたい場合には、味噌味やカレー味など濃い味付けがされたものを選ぶとよいでしょう。
<ご飯との相性についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
脂ののりについて「満足」と答えたのは、モニター6人中2人。比較したほかの商品にはジューシーで脂のりがよく、しっとりしていたものもあったのに対し、淡白な味わいでした。
一方、食感については謳い文句どおりの柔らかさが好評で、6人中4人が満足と回答。比較した商品には「身が硬くぎっしりしている」と評されたものもあったなか、「骨までホロッ崩れる」などと支持されました。
今回の比較では、小型よりも大型のサバを使用した商品のほうが脂のりがよい傾向が。中~大型のサバを使用しているかは、内容量が170g以上であるかを目安としましょう。本商品は150gとやや少なめで、メインにもなるような濃厚さはなく、あっさりめの味わいです。
<脂ののりについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<食感についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
970円
(最安)
販売価格:980円
ポイント:10円相当
送料別
4.72
(869件)
ニッスイ スルッとふた SABA さば水煮は、Amazonや楽天市場などのECサイトで購入が可能です。
また、ニッスイからは「スルッとふた SABA さばみそ煮」も販売されています。お好みで選んでみてくださいね。
<材料(2人分)>
<手順>
1.スルッとふた SABA さば水煮は身を取り出して、軽くほぐす
2.たまねぎは薄くスライスし、塩少々(分量外)でもみ、冷水にさらして、絞った後、1とマヨネーズ、塩・黒こしょうを加えて混ぜ合せる。レタスは一口大にちぎり、ミニトマトは1/4のくし切にする
3.フランスパンを1cm厚さにスライスし、軽くトーストする
4.3が冷めたら2を彩りよくトッピングして完成
お好みで具材をプラスするなどして楽しんでみてくださいね。
最後に、独特の臭みがないとモニターから好評だった商品をご紹介します。
ご飯との相性のよさで選ぶなら、極洋の寒さばみそ煮がおすすめです。しっかりした味噌味ですが、クセがなく好みを選びません。ご飯に味噌ダレが適度に絡み、食が進みますよ。弾力のある肉厚なサバが入っているため、満足感も得やすいでしょう。おかず用に常備してはいかがでしょうか。
水煮缶が好きな人は、高木商店の寒さば水煮をチェック。サバ自体の風味はありながらも、臭みを感じない味わいでした。食感は柔らかめで、舌の上でホロッととろけます。脂のりがよくジューシーさもあり、パスタなど麺類と合わせてアレンジしてもおいしいですよ。
内容量 | 190g |
---|---|
味つけ | 水煮 |
原材料 | サバ(国産)、食塩 |
---|---|
産地 | 国産 |
高木商店 寒さば水煮をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。