マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
  • Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

奥行をギュッとコンパクトにしたA型ベビーカー、Combi(コンビ) スゴカルminimo エッグショック DM。インターネット上では「小さく折りたためて便利」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になっている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 押し心地
  • 子どもの快適性の高さ
  • 親にとっての使い勝手のよさ
  • 乗せおろしのしやすさ
  • バスケットの収納力
  • 持ち運びやすさ
  • 熱のこもりにくさ
  • 手入れのしやすさ

さらに、人気のサイベックスやアップリカなどのA型ベビーカーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、A型ベビーカー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年04月30日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年04月までの情報です

目次

はじめに結論!コンパクトながら、使い心地・走行性能は優秀。玄関スペースが狭い人にもおすすめ

コンビ
スゴカルminimo エッグショック DM

26,800円

スゴカルminimo エッグショック DM

Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMは、コンパクトで使い勝手のよいベビーカーをお探しの人におすすめです。実際にモニターが走行したところ、比較した過半数の商品と同様に押し心地は好評。フラットな道はもちろん、凹凸道・段差も難なく進めました。「小回りがきく」と謳うとおり狭い道もスムーズに通れ、場所を問わず使いやすいといえます。


乗り心地も良好です。4輪ともシングルタイヤで安定性が高く、運転中の振動を抑制できます。衝撃吸収性に優れたマット・ヘッドサポートを搭載し、子どもに衝撃が伝わりにくいのも利点。シートは通気性がよいメッシュ仕様で、熱がこもりにくいでしょう。実際にシートに電気あんかを置いても温度は平均9.15℃しか上がらず、比較した全商品の平均約11.6℃(※執筆時点)を下回りました。


リクライニング・ハンドルの角度調節機能や幌の小窓など、あるとうれしい機能も充実。比較した約6割の商品にしかなかった両対面にも対応しています。ベルトの装着にやや手間がかかるものの、シートの位置が53cmと高く、楽な姿勢で乗せおろし可能。バスケットは大きくて荷物を入れやすく、ベビーカーを押して買い物に行く機会が多い人にもぴったりです。


本体重量は5.2kg。持ち運びやすいとされたアップリカ ラクーナ クッション AEは5.3kgでしたが、こちらはより軽量です。「小さく折りたためて便利」という口コミどおりコンパクトにたため、自立するので、玄関スペースが狭い家にもうってつけ。持ち軽グリップつきで、階段の昇り降りもしやすいでしょう。


執筆時の値段は税込63,800円(公式サイト参照)と高価格帯だけあって、優れた走行性能・使い心地が魅力です。カバーやマットはサッと外して手軽に洗濯できるため、使用頻度が高い人にも活躍。省スペースで収納しやすいコンパクトな設計で、普段の生活に取り入れやすいですよ。ぜひこの機会にチェックしてみてください。

コンビ スゴカルminimo エッグショック DMとは?

コンビ スゴカルminimo エッグショック DMとは?

そもそもA型ベビーカーとは、生後1か月から使えるのが魅力。低月齢から使用することを考慮し、しっかりした構造の商品が多い傾向があります。


ベビー用品を幅広く取り扱うコンビのスゴカルminimo エッグショック DMは、ゼクシィBabyの口コミランキングで6年連続1位(※)を獲得した、スゴカルシリーズの商品です。

2017年7月~2022年7月実施のゼクシィBaby読者調査より


従来品よりも奥行を15%コンパクトにした本商品。狭い通路でも小回りがきき、子どもとどこにでもお出かけできると謳っています。

振動を抑えるクッションを内蔵。紫外線からもガード

振動を抑えるクッションを内蔵。紫外線からもガード
出典:combi.co.jp

赤ちゃんを振動から守るための、エッグショックシートを採用しているのも魅力のひとつ。頭・お尻・背中を正しい位置に導く、ダッコシートαも搭載しています。


日よけになる幌は子どもの足元まですっぽりかぶさるうえ、少しめくって風通しをよくすることも可能。UV99%カット生地を使用し、日焼けをどのくらい防げるかを表すUPFは最高値の50+です。


加えて、撥水加工や花粉対策も施されています。子どものデリケートな体や肌を守る工夫が随所に感じられますよ。

カラーは全4種類から選べる。体重は15kgまで対応

カラーは全4種類から選べる。体重は15kgまで対応
出典:combi.co.jp

耐荷重は15kg以下。展開時のサイズは、幅45×奥行67~86.5cm×高さ94.5~103cmです。


カラーは、アニマルブルー・デュックブラック・パルクグレー・オルデンネイビーの4色展開。どれも落ち着きある色味で、シーンを問わず使いやすいでしょう。なお、検証ではパルクグレーを使用しました。

A型ベビーカーはいつからいつまで使える?

A型ベビーカーはいつからいつまで使える?

A型ベビーカーは、生後1か月から最大4歳頃まで使えます。バスケット容量が大きいものが多く、頻繁に赤ちゃんとお出かけする人におすすめです。


B型ベビーカーとの違いは、背もたれの角度。A型はベビーカーの安全品質を守るためのSG基準に則って、背もたれが150度以上倒せるものと定義されています。


一方、B型ベビーカーの多くは100度までしか倒せません。そのため、B型は生後7か月頃から使用可能とされています。

(参照:一般財団法人製品安全協会

A型とB型、選ぶならどっち?

A型とB型、選ぶならどっち?

ベビーカーの購入経験のある親100人にアンケートをとったところ、最初の1台にA型を選んだ人は7割を超える結果となりました。


理由として多かったのは、「お出かけの頻度が高く、早く使い始めたかった」という回答。ベビーカーのブランドは、コンビ・ピジョン・アップリカなどの国内メーカーが特に人気でした。

実際に使ってみてわかったDコンビ スゴカルminimo エッグショック DMの本当の実力!

今回はコンビ スゴカルminimo エッグショック DMを含む、A型ベビーカー全25商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 押し心地
  2. 子どもの快適性の高さ
  3. 親にとっての使い勝手のよさ
  4. 乗せおろしのしやすさ
  5. バスケットの収納力
  6. 持ち運びやすさ
  7. 熱のこもりにくさ
  8. 手入れのしやすさ

軽い力で走行できた。段差や狭い場所でも操作しやすい

軽い力で走行できた。段差や狭い場所でも操作しやすい

まずは、押し心地の検証です。


身長150~160cmの女性モニター4名と、身長170~180cmの男性モニター2名が実際に路上で商品を走行。平坦な道・凸凹道での押しやすさや、段差の昇り降りのしやすさ・小回りの利きやすさを確認しました。なお、シートに1歳児程度の重り9kg・バスケットに荷物を想定した1kgの重りを乗せています。

平坦な道はスイスイ進める。凸凹のある道も問題はなし

平坦な道はスイスイ進める。凸凹のある道も問題はなし

総合的な押し心地は高評価を獲得。実際にフラットな道を走行したところ、大半のモニターが「軽い力で押せる」とコメントしました。一部の人からは若干の不安定さを感じる声があがったものの、「安定性があって、動きやすかった」と肯定的な意見が多数寄せられています。


比較したなかでもシングルタイヤの商品は地面と接する面積が少なく、軽い力でスーッと進みやすい傾向がありました。シングルタイヤの本品も軽い力でスイスイ走行できるため、移動時に親の負担が少ないといえます。


フラットな道での押しやすさについてのモニターコメント

  1. 軽い力でスーッと進んでいく。持ち手も太く安定して力が入る
  2. 「押す力も少なく軽い推し心地」
  3. 「安定性があって、動きやすかった」
  4. 「問題は感じないが、少し不安定さを感じた」
  5. 「軽い力で進んでよい」
コメントは一部抜粋

凸凹道では「突っかかりで衝撃を感じる」というモニターもいましたが、半数以上が「動きがスムーズ」と回答。アスファルト舗装されていない公園などでも使いやすいでしょう。


凸凹道での押しやすさについてのモニターコメント

  1. タイヤが固くやや衝撃が強く感じた。走行は問題ない
  2. 「突っかかったときも少しの衝撃でそのまま乗り上げ可能」
  3. 「片手で押しても引っかかりポイントも乗り越えられ、前輪の動きがスムーズ」
  4. 「タイヤが細く凸凹があると両手でも突っかかる。乗り越えるというよりは凸凹をよける感じ」
  5. 「突っかかりの衝撃をかなり感じる。勢いで乗り越えられるが子どもに衝撃が伝わりそう」
コメントは一部抜粋

小回りがきき操作しやすい。段差の昇り降りもスムーズ

小回りがきき操作しやすい。段差の昇り降りもスムーズ

段差の登り降りでは、過半数のモニターが満足。比較したなかで段差を超えやすかったのはタイヤ径16cm以上の商品だったのに対し、本品のタイヤ径は14cmと小さめです。とはいえ、多くのモニターから「軽く登り降りできた」と好評で、楽に段差を乗り越えられるでしょう。


段差の登り降りのしやすさについてのモニターコメント

  1. 前輪を上げやすく軽い力で上げられた。降りるときも安定
  2. 「段差に上がっても後輪がしっかり支えているので、安定性が崩れない」
  3. 「わりと強めの力をかけて段差を乗り越える感じだった」
  4. 「重さに負けることなく軽く登り降りできた」
  5. 「着地はやさしいが持ち上げに力がいる」
コメントは一部抜粋

本体は小さめで、入り組んだ道でも「小回りがきく」という謳い文句のようなスムーズな走行が叶います。モニターからも、「操作しやすい」「細かな動きもしやすい」と評されました。比較したシングルタイヤの商品は狭い道でも通りやすい傾向がありましたが、こちらも例外ではありませんでした。


小回りのしやすさについてのモニターコメント

  1. 「スーッと進むので、小回りもスムーズ」
  2. 「本体が小さいため小回りも問題なくきき、操作しやすい」
  3. 「細かな動きも小回りがききやすく、どんな道でも操作しやすい」
  4. 「タイヤの空回りもなく、スムーズに進行している印象」
  5. 「前後タイヤともに意思どおり進んで小回りもきいた」
コメントは一部抜粋

衝撃・振動が伝わりにくい構造。快適な乗り心地をサポート

衝撃・振動が伝わりにくい構造。快適な乗り心地をサポート

次は、子どもの快適性の高さを検証しました。


クッション類の有無・リクライニングの調節幅・振動を受けにくいタイヤ構造かなど、乗り心地に関わるポイントをチェック。子どもが快適に乗っていられるものほど高評価としました。

乗り心地は比較したなかでもトップクラスに優秀です。座面には優れた衝撃吸収性を持つエッグショックを内蔵した、マット・ヘッドサポートを搭載。比較した商品内でも両方のクッションがついていたのは全体の半分ほどで、本品は走行中子どもに衝撃が伝わりにくいといえます。


4輪すべてが、振動を感じにくいシングルタイヤなのもうれしいポイント。比較したダブルタイヤ搭載モデルより、子どもに伝わる振動を抑えられるため、子どもが安定して乗りやすいでしょう。


多段階のリクライニング機能も搭載。背面のひもを引くだけでシートを好きな角度に変えられ、寝ているとき・起きているときなど子どもの状態に合わせてシートを調整できます


  1. クッション類|マット・ヘッドサポート
  2. リクライニング|多段階
  3. 振動を受けにくいタイヤ構造|シングルタイヤ

使いやすい機能が充実。乗せおろし時の体への負担も少ない

使いやすい機能が充実。乗せおろし時の体への負担も少ない

続いて、親にとっての使い勝手のよさ・乗せおろしのしやすさの検証です。


使い勝手のよさは、両対面・ハンドルの高さ調節が可能か・レインカバーが付属しているかをチェック。また、座面の位置・ベルト構造・ハーネスの種類などを確認し、乗せおろしの際に手間や負担がどのくらいかかるか調査しました。

両対面で子どもの様子を確認できる。身長に合わせてハンドルの位置調整も可能

両対面で子どもの様子を確認できる。身長に合わせてハンドルの位置調整も可能

使い勝手も高評価です。比較した全商品の約6割にしかなかった、両対面に対応していました。対面式は子どもの様子がわかりやすいだけでなく、子どもが親の顔を見られるのが魅力。切り替え方法もシートをひっくり返して内側の白いボタンを外すだけと簡単で、手間なく向きを変えられます。


日よけである幌には2か所の窓がついており、下げていても子どもの様子を確認できて便利。また、ハンドルの角度を変えて高さ調整できるのも高ポイントです。ベビーカーを押す人の身長に合わせてハンドルの位置を決めると、押し心地がよくなりますよ。


なお、レインカバーは付属していません。比較したなかでもレインカバーがついていたのは全体の約2割と少数でしたが、こちらも別途用意が必要です。


  1. 両対面可能か|◯
  2. ハンドル調節可能|◯(持つ角度を調整できる)
  3. 幌の機能(窓あり)|◯(2か所)
  4. レインカバーつき|×

座面の位置が高く腰への負担が少ない。ベルトの着脱には時間がかかる

座面の位置が高く腰への負担が少ない。ベルトの着脱には時間がかかる

乗せおろしのしやすさはおおむね良好です。座面の位置は53cmと高めで楽な姿勢で乗せおろしできるので、腰への負担を軽減できるでしょう。比較した商品内でも、座面の位置が低いものは腰を大きく曲げる必要があり、体への負担が気になりました。対して本品は腰痛持ちの人でも使いやすいといえます。


一方、ベルトの着脱に時間がかかるのは惜しい点。楽に着脱できるマグネットバックルではないうえ、セパレート式で肩腰のベルトを別々に装着する必要があります。子どもをしっかり固定できる点はメリットですが、頻繁な乗せおろしはやや手間に感じる場合がありそうです。


  1. 座面の高さ|53cm
  2. ベルトの構造|肩腰がセパレート
  3. 立体ハーネス|×
  4. ベルトの素材|つるつるナイロン
  5. マグネットバックル|×

バスケットの収納力は優秀。口も大きく荷物を出し入れしやすい

バスケットの収納力は優秀。口も大きく荷物を出し入れしやすい

次に、バスケットの収納力を検証しました。形状が四角の500mLペットボトルを使用し、実際にバスケットに収納。無理やり詰め込んだり積み上げたりせず、バスケットに入った本数が多いほど高評価としました。


検証の結果、ペットボトルを26本収納でき高評価を獲得。比較した全商品の平均約23本(※執筆時点)を上回り、収納力が高く評された上位商品の「サイベックス メリオ カーボン(2023)」と同等の結果でした。


バスケットのほか座面下にも空間があるため、マザーズバッグ・抱っこ紐などさまざまなものを収納できます。


バスケットの口が広く、荷物をスムーズに出し入れできるのも魅力。ベビーカーを押して買い物に行く機会が多い人にもおすすめです。

軽量かつコンパクトに折りたためる。グリップつきで持ち運びに便利

軽量かつコンパクトに折りたためる。グリップつきで持ち運びに便利

続いて、持ち運びやすさの検証です。軽さ・折りたたみ時のサイズ・自立可能か・持ち手やショルダーベルトがついているかをチェックし、4つの観点から総合的に評価しています。


持ち運びやすさも優秀。本体は5.2kgと、持ち運びの負担になりにくい重量。比較した全商品の平均7.2kg(※執筆時点)より軽量でした。持ち手部分には特許を取得した独自の持ち軽グリップもついているので、階段の昇り降りもしやすいでしょう。


折りたたんだときのサイズは、幅45×奥行33×高さ81.5cm。同社の「スゴカルSwitch エッグショック AN」が幅49.5×奥行36×高さ87.5cmだったことをふまえると、口コミどおりコンパクトといえます。折りたたんだ状態で自立もできるため、省スペースで収納できるのも便利です。


  1. 重さ|5.2kg(フル装備重量)
  2. 折りたたみ時のサイズ|幅45×奥行33×高さ81.5cm
  3. 自立可能|◯
  4. 持ち手・ショルダーベルトつき|◯(持ちかるグリップ)

温度上昇は控えめ。メッシュ素材により背中に熱がこもりにくい

温度上昇は控えめ。メッシュ素材により背中に熱がこもりにくい

次は、熱のこもりにくさを検証しました。シートの温度を測定したあと、温めた電気あんかを10分間設置。電気あんかを外してからシートの温度を再度測定し、温度の上昇値を調査しました。


シートに電気あんかを置いてから温度を2回測定すると、「とても満足」の基準とした9℃と大差ない、平均9.15℃の上昇にとどめました。比較したなかでも10℃以下だったのは全体の4割ほどだったことをふまえても、熱がこもりにくいといえます。


なお、シートは通気性がよいメッシュ仕様です。比較したなかでベースシートまでメッシュ素材を使っているものはムレにくい傾向がありましたが、こちらも暑い夏場でも使いやすいでしょう。

シート・マット類は着脱可能。自宅での手入れが簡単にできる

シート・マット類は着脱可能。自宅での手入れが簡単にできる

最後に、手入れのしやすさを検証しました。シート類が外せるか・ベルトに着脱可能なパッドがあるか・洗濯機洗いできるかなど、3つの観点をチェック。手間なく洗える商品ほど評価しています。


手入れのしやすさは、比較したなかでもトップクラスです。シート・マット類は着脱可能。取り外し可能な肩ベルトカバーもあり、ベルトの手入れもしやすいといえます。


また、幌・カゴ・股ベルト以外のシート・マット・ベルト類は、すべて洗えるのもうれしいポイント。弱水流なら洗濯機も使用できますよ。比較した過半数の商品と同様に、清潔を保ちやすいでしょう。

Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

スゴカルSwitchとの違いはなに?

スゴカルSwitchとの違いはなに?
出典:combi.co.jp

スゴカルシリーズには多彩な商品がありますが、スゴカルSwitchが気になっている人も多いのではないでしょうか?今回ご紹介したスゴカルminimoは、コンパクト&軽量なつくりが特徴。対してスゴカルSwitchは、衝撃吸収最高クラス(※)と謳う同シリーズのプレミアムモデルです。

A型両対面オート4輪ベビーカー/重量5.8kg以下/ハンドル角度調整つき/2022年国内販売品の商品群との比較(2022年11月時点・コンビ調べ)

大きな魅力は「やわらかエッグクッション」の搭載。シートの構造が、minimoは「ダッコシートα+全面エッグショック」の組み合わせなのに対し、Switchは「ダッコシートα+ふわさらシート+全面エッグショック+衝撃吸収クッション」と手厚い設計です。


タイヤも、minimoは4輪すべてシングルですが、Switchは前輪にシングル・後輪にダブルを採用。対面・背面の切り替えもminimoはシートごと変更するのに対し、Switchはスイッチひとつで変えられます。赤ちゃんの顔を確認したいときだけでなく、小回りを利かせたいときにタイヤを切り替えるという使い方もできますよ。

コンビ スゴカルminimo エッグショック DMを売っている場所は?

コンビ スゴカルminimo エッグショック DMを売っている場所は?
出典:combi.co.jp

コンビ スゴカルminimo エッグショック DMは、公式サイトやAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの購入が可能です。デザイン性重視の人には、後述するスゴカルminimo plusもおすすめですよ。


雨の日のお出かけには、マルチフィットレインカバー ZCも要チェック。コンビのA型ベビーカー専用レインカバーが、雨はもちろん冷たい風やホコリからも赤ちゃんを守ってくれます。


<価格>

  • スゴカルminimo エッグショック DM:税込63,800円
  • スゴカルminimo plus エッグショック AN:税込71,500円
  • スゴカルSwitch エッグショック AS:税込64,900円
  • マルチフィットレインカバー ZC:税込6,270円
価格は執筆時点・公式サイト参照

スゴカルminimo plusもチェック!

スゴカルminimo plusもチェック!
出典:combi.co.jp

minimoシリーズには、デザイン性にこだわったハイエンドモデルの「スゴカルminimo plus エッグショック AN」も用意されています。基本的なスペックはminimoと同じですが、細かなデザインが異なります。


minimo plusでは、ガードカバーにレザー調の素材を採用し高級感を演出。折りたたんだ際の持ち運び用ハンドル部分には、「持ちカルグリップカバー」がプラスされています。カラーはレーヴグレーの1種類です。

ベビーカーを使用するうえで気をつけることは?

ベビーカーを使用するうえで気をつけることは?

ベビーカーを使用するうえで、注意すべき点は3つあります。しっかりチェックしておきましょう。


1つ目は、ベビーカーのハンドルに荷物を引っかけないこと。荷物の重さでバランスを崩したベビーカーが転倒する事故が頻発しており、国民生活センターから注意喚起されています。

(参照:独立行政法人国民生活センター


2つ目は、ベルトをしっかり装着すること。短い距離のお出かけであっても、ベルトは必ず着けましょう。ベルトの長さを子どもの成長に合わせて定期的に調整することも大切です。


最後は、両手でしっかりハンドルを持って押すこと。スマホ操作や傘をさしながらの片手操作は、不安定な走行につながるので避けてください。

出かける頻度が高いなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、簡単に出かける準備ができる商品をご紹介します。


サイベックス メリオ カーボン(2023)は、ベルトをサッと調整できるのが魅力です。ワンプルハーネス機能を搭載し、ベルトを引くだけで簡単に調節可能。シートの位置が51cmと高く、スムーズに乗せおろしできます。押し心地もスーッと軽く、弱点の少ないA型ベビーカーです。


アップリカ スムーヴ プレシャスは、姿勢をサポートするメディカル成長マモールを搭載しているのが特徴。赤ちゃんが自然な姿勢で座りやすいつくりです。こちらも座面が57cmと高く、乗せおろしが楽ちん。ベルトの装着・調整も手間なく軽い力で行える構造で、時間をかけずに準備できますよ。

サイベックス
メリオ カーボン(2023)

メリオ カーボン(2023) 1
メリオ カーボン(2023) 2
メリオ カーボン(2023) 3
メリオ カーボン(2023) 4
メリオ カーボン(2023) 5
メリオ カーボン(2023) 6
メリオ カーボン(2023) 7
メリオ カーボン(2023) 8
メリオ カーボン(2023) 9
メリオ カーボン(2023) 10
メリオ カーボン(2023) 11
メリオ カーボン(2023) 12
参考価格
73,700円
参考価格
73,700円
タイプA型
最小対象月齢1か月
最大対象月齢36か月
対象月齢1~36か月(15kg以下)
定員1人乗り
重量5.9kg(付属品除く)
耐荷重不明
上限体重15kg
下限体重不明
最大リクライニング時の幅49cm
最大リクライニング時の奥行82~91cm
最大リクライニングの高さ96.5~107cm
折りたたみ時幅49cm
折りたたみ時奥行54cm
折りたたみ時高さ69cm
バスケット容量約38L
ポケット数不明
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シートの向き両対面
シートの並び
シート高51cm
シート素材不明
シートがメッシュ仕様
シートのクッション機能
シート洗濯可能
リクライニング可能
トラベルシステム
マグネット式バックル
タイヤ種類メンテナンスフリータイヤ
タイヤタイプシングル
タイヤ数4輪
タイヤ径(前輪)16cm
コンパクト
タイヤ径(後輪)16cm
車輪ロック機能
ブレーキ機能
オート4キャス・オート4輪機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
レインカバー付き
ショルダーストラップ付き(持ち手あり)
付属品新生児用インレイ、コンフォートインレイ、超衝撃吸収ヘッドクッション、バンパーバー、肩ベルトパッド
生産国不明
SGマーク適合品不明
海外規格
特徴おしゃれ
全部見る
メリオ カーボン(2023)

サイベックス メリオ カーボン 2023をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ニューウェルブランズ・ジャパン
Aprica SMOOOVEプレシャス2157204

参考価格
70,334円
タイプA型
最小対象月齢1か月
最大対象月齢36か月
対象月齢1~36か月(15kg以下)
定員1人乗り
重量9.2kg(付属のブランケットを除く)
耐荷重15kg
上限体重15kg
下限体重不明
最大リクライニング時の幅54.3cm
最大リクライニング時の奥行88.6cm
最大リクライニングの高さ106.6cm
折りたたみ時幅54.3cm
折りたたみ時奥行33.2cm
折りたたみ時高さ88.7cm
バスケット容量24.5L
ポケット数不明
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シートの向き背面
シートの並び
シート高57cm
シート素材不明
シートがメッシュ仕様
シートのクッション機能
シート洗濯可能
リクライニング可能
トラベルシステム
マグネット式バックル
タイヤ種類メンテナンスフリータイヤ
タイヤタイプシングル
タイヤ数3輪
タイヤ径(前輪)22cm
コンパクト
タイヤ径(後輪)22cm
車輪ロック機能
ブレーキ機能
オート4キャス・オート4輪機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
レインカバー付き
ショルダーストラップ付き
付属品不明
生産国不明
SGマーク適合品
海外規格
特徴おしゃれ
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

ヒップシートキャリア

35商品

新着
ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ベビーカー関連の商品レビュー

Bingle BB4

ピジョン

B型ベビーカー

4.36
|

31,700円

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

OSZAR »