縦横比が16:10と大きな16インチのワイドディスプレイを搭載し、「やりたいことがはかどる大画面」と謳うノートパソコン、VAIO F16 VJF1618。ネット上では「心地よい打鍵感で、長時間のタイピングも快適」と評判ですが、「バッテリーの消耗が早い」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の13個の観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の15〜16インチのノートパソコンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、15〜16インチのノートパソコン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。
すべての検証は
マイベストが行っています
119,800円
おすすめスコア
処理性能の高さ
インターフェースの充実さ
インターフェースの充実さ(在宅向け)
タイピングの気持ちよさ
キーボードの使いやすさ
画面の見やすさ
持ち運びやすさ
スピーカーの音質のよさ
マイク性能の高さ
WEBカメラの顔映りのよさ
バッテリー持ちのよさ
保証・サポートの選択肢の多さ
本体の熱くなりにくさ
稼動音の静かさ
CPUの種類 | Core i3 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 4548.00pts |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB |
インターフェース | HDMI、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C、microSDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、有線LANポート |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約5時間15分 |
重量 | 1650g(実測値) |
付属品 | ACアダプター |
良い
気になる
VAIO F16 VJF1618は、動画視聴・WEB検索などを快適に行いたい人におすすめです。CPUにはインテル Core i3-1315Uを搭載しており、ベンチマークスコアはマルチコアが平均4548.00pts・シングルコアが平均1433.67ptsでした。比較した上位商品には及ばず、マルチタスクを行うのは難しいものの、負荷のかかりにくいゲームプレイ・動画視聴・資料作成などには十分なスペックです。
負荷をかけても稼動音は38dBと小さく、発熱のしにくさも比較した商品内でトップクラスでした。画面の視認性もよかったので、長時間作業に集中しやすいでしょう。また、インターフェースはUSB Type-Aを3口・Type-Cを1口・microSDなど豊富です。電話・WEBでのサポート体制も整っており、トラブル解決に役立ちます。
キーボードは一般的なJP配列で、キーの大きさやキーピッチにクセがほとんどありません。表面はマットな質感で凹みがあり、指にフィットしやすいのもポイント。多くの人が違和感なくタイピングできるでしょう。実際に試したモニターからも、底打ち感や打鍵音は気にならないと好意的な声が挙がりました。
スピーカーは低音と高音のバランスがよく、聞き取りやすいサウンドです。WEBカメラの顔映りには自然な血色感があり、暗さも白飛びも気になりませんでした。マイク性能も高く、クリアな音声を通話相手に届けられます。オンライン会議をすることが多い人にもぴったりです。
しかし持ち運びやすいとはいえず、バッテリーは6時間持ちませんでした。比較したなかには10時間以上使えた商品もあったことをふまえると、口コミどおりバッテリーの消耗はやや早めです。据え置きして簡単な作業を行うなら使い勝手がよいものの、処理性能やバッテリー性能を重視するならほかの商品もチェックしてみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にVAIO F16 VJF1618と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイの15〜16インチのノートパソコンと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
VAIO F16 VJF1618の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
ASUS
コスパ重視なら候補に!高スペックモデルで、操作性も良好
富士通クライアントコンピューティング
自宅利用がメインの人に。WEBカメラやスピーカーが高性能
マイクロソフト
AI技術搭載のCopilot+ PC。洗練されたデザインが魅力
今回ご紹介するVAIO F16 VJF1618は、16.0型のワイドディスプレイを備え、「やりたいことが、はかどる大画面」と謳うノートパソコンです。CPUには第13世代のインテル Core i3-1315Uプロセッサーを搭載。ストレージ容量は256GB・メモリ容量は8GBです。本当に必要な機能を研ぎ澄ませたとアピールしています。
画面解像度はフルHD(1920×1080)に対応し、本体サイズは幅358.3×高さ16.6~19.9×奥行255.6mmです。発売日は2023年6月。本体カラーは検証で使用したウォームホワイトのほかに、ネイビーブルー・サテンゴールドの全3色展開です。取扱説明書は購入時に電子版・用紙版のどちらか選べます。
販売元のVAIOは、1997年に誕生したパソコンメーカーです。2014年にソニーから独立し、現在は長野県の工場に拠点を構えて高品位・高品質を追求。スタンダードモデルからハイエンドモデルまで、幅広いパソコンを取り扱っています。
今回は、VAIO F16 VJF1618を含む、人気の15〜16インチのノートパソコンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
しかし、CPUのマルチコアは平均4548.00ptsと、比較した全商品の平均である7,778pts(※2025年3月時点)を大幅に下回る結果に。GPUスコアも比較した全商品の中央値に少し届きませんでした。メモリも8GBなので、アプリを複数開いたり、タブをたくさん立ち上げたりしてマルチタスクするとカクつく可能性があります。
とはいえ、ストレージの速度を測定した結果、連続したデータの読み書き・ランダムなデータの読み書きともに十分な速さを記録しました。ハイスペックなパソコンを求める人には物足りないものの、簡単な作業しかしないのであれば快適に使えるでしょう。
HDMI 2.0端子・ステレオミニプラグ・microSDカードスロットも搭載しているので、使いたい機器をつなげなくて困る可能性は低いといえます。ハブなしでマウスやUSBメモリなどを同時に繋げられて便利です。
モバイル通信のLTEや4Gには非対応ですが、無線LANはWi-Fi 6・Bluetooth 5.1、有線LANは1GbEに対応しており、快適な通信に期待できます。ただし、miniHDMI・miniDisplayPort・SDカードスロット・光学ドライブはありません。DVDやBlu-rayを使いたい人は注意しましょう。
モニターの半数以上が浅めの打鍵感に好印象を抱き、「強めに打っても十分なクッション性」「気持ちよく打てた」と回答しました。「底打ち感が気になる」というモニターは一部だったので、ほどよい反発があるといえます。「心地よい打鍵感で、長時間のタイピングも快適」との口コミにも頷けます。
打鍵音は特別大きくはなく、「音は気にならない」「静かな場所でも安心して使える」との声が多く寄せられました。「プラスチックのパチパチ音が気になる」というモニターはいましたが、耳障りに感じたモニターはほとんどいません。使う場所を選びにくいといえます。
コメントは一部抜粋
画面の見やすさも良好です。実際にWindows 11 DirectX診断ツールで計測すると、最高輝度は270nit・解像度は2,304,000pxでした。比較した商品内では特別明るくはありませんが、解像感は高いほうです。極端に明るい屋外などで使わない限り、小さめの文字などもくっきり見えます。
視野角が広いのも利点です。デスクに座り画面を前に10度・後ろに10度傾けてもスプレットシートの罫線が見えにくくなりませんでした。画面を好みの角度で使用でき、姿勢を変えても反射などが気になりにくいので、長時間快適に作業できるでしょう。
スピーカーの音のバランスがよかったのも魅力です。スピーカーから最大音量で流した際のデータを分析した結果、低音域はそれほど強くなかったものの、高音域がしっかり出ていました。
比較した一部商品では低音域が強く出ており、迫力を得やすいものもありましたが、こちらは映画視聴などの臨場感を求めるなら物足りない可能性があります。しかしバランスのよいサウンドなので、オンライン会議などで相手の声が聞き取りやすいでしょう。
比較したなかにはノイズをあまり低減できない商品もあったのに対し、こちらは空調やタイピング音などが通話の邪魔をする心配は少ないといえます。通話相手にクリアで聞き取りやすい音声を届けられるでしょう。オンライン会議をすることが多い人におすすめです。
WEBカメラの顔映りのよさも優秀です。カメラ情報やカメラで撮影した動画データを調べた結果、解像度は720pと低くなく、画角は正常。自然な明るさで唇の血色感が鮮やかに再現されており、白飛びはしていませんでした。
比較したなかには顔や唇が暗く映った商品もありましたが、こちらは通話相手に好印象を与えやすいといえます。また、カメラにプライバシーシャッターが付いているのもうれしいポイントです。カメラを使わないときには物理的に隠せるので、セキュリティ面が気になる人にぴったりです。
困ったときにサポートを受けられるのもメリット。電話サポートは無料で期間制限なく利用でき、WEBでの問い合わせも可能です。比較した商品には、電話でのサポートが有料のものもあったのに対し、こちらはトラブルが合ったときにも心強いでしょう。ただし、ユーザーコミュニティはありません。
メーカー保証期間は1年です。有料で保証期間は最長4年まで延長でき、物損保証も受けられます。引き取り点検サービス・データ復旧サービスはなく、リカバリメディアの購入はできません。SSD容量は256GBで増設できないので、動画などをたくさん保存する人は注意しましょう。バッテリーのみ交換・増設サービスに対応しています。
稼動音もあまり大きくありません。負荷をかけた状態での稼動音は38dBと、比較した全商品の平均と同等でした。測定開始1分ほどでファンが回転を始めますが、CPUの負荷が下がるにつれて静かになっていきます。ほぼ無音のときもあったので、昼間のオフィスなどであれば気にならずに使えるでしょう。
バッテリー持ちの評価は伸び悩みました。フル充電の状態で動画を再生し続けると、5時間14分でバッテリー切れの状態に。比較したなかには10時間以上持った商品もあったことをふまえると、口コミに「バッテリーの消耗が早い」とあったとおりです。充電せずに外出先などで長時間使いたい人にはやや不向きでしょう。
持ち運び用としてよりも、据え置き型としての使用向きです。しかし重量は本体のみで1,650g・充電器を含めると1,895gと、比較した商品内で特別重くはありません。また、USB Type-Cからの給電に対応しているのがよい点。出力が60W以上のUSB Type-Cケーブルがあれば、付属のACアダプタがなくても充電できて便利です。
CPUの種類 | Core i3 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 4548.00pts |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB |
インターフェース | HDMI、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C、microSDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、有線LANポート |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約5時間15分 |
重量 | 1650g(実測値) |
付属品 | ACアダプター |
良い
気になる
CPUの型番 | Core i3-1315U |
---|---|
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
CPUコア数 | 6コア |
CPUスレッド数 | 8スレッド |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1433.67pts |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4207.39MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 1485.36MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 693.45MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 426.47MB/s |
OS | Windows 11 Home |
システム上の最大輝度 | 270nit |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
内蔵カメラ | |
USB PD対応 | |
無線LAN規格 | Wi-Fi6 |
光学ドライブ | なし |
キーピッチ(実測値) | 18.5mm |
テンキーあり | |
タッチパネル | |
生体認証 | 指紋認証 |
幅 | 35.83cm |
奥行 | 25.56cm |
高さ | 1.99cm |
画面比率 | 16:10 |
液晶 | 非光沢(ノングレア) |
メモリ規格 | LPDDR4X |
Office詳細 | |
GPU | Intel UHD Graphics |
マイク | 内蔵ステレオマイク |
ドライブ搭載 | |
有線LANポートあり |
VAIO F16 VJF1618は、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店で購入が可能。取扱店舗は、こちらから検索できます。
自宅からショッピングしたいなら、公式オンラインストアをチェック。価格は139,800円(※2025年3月時点・公式サイト参照)。有料でMicrosoft Officeなどを追加することもできます。ムーミンモデルも販売しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
CPUの種類 | Snapdragon X PLUS |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 6634.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
インターフェース | HDMI、USB Type-A(USB 3.0)、microSDカードスロット、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 4) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約13時間26分 |
重量 | 1442g(実測値) |
付属品 | ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書 |
良い
気になる
CPUの型番 | Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
---|---|
CPUの世代 | |
CPUコア数 | 8コア |
CPUスレッド数 | 不明 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1110.00pts |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 5088.22MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 3957.84MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 500.76MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 551.22MB/s |
OS | Windows 11 Home |
システム上の最大輝度 | 600nit |
解像度 | 3K(2880×1620) |
内蔵カメラ | |
USB PD対応 | |
無線LAN規格 | Wi-Fi7 |
光学ドライブ | なし |
キーピッチ(実測値) | 19mm |
テンキーあり | |
タッチパネル | |
生体認証 | 顔認証 |
幅 | 35.26cm |
奥行 | 22.69cm |
高さ | 15.9cm |
画面比率 | 16:9 |
液晶 | 光沢(グレア) |
メモリ規格 | LPDDR5X-8448 |
Office詳細 | |
GPU | Qualcomm Adreno |
マイク | 内蔵アレイマイク |
ドライブ搭載 | |
有線LANポートあり |
ASUS Vivobook S 15 S5507QA Copilot+ PC S5507QA-PU165Wの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
CPUの種類 | Core i5 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 6608.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
インターフェース | HDMI、USB Type-A(USB 3.0)、Thunderbolt 4、USB Type-C(USB 4)、ステレオミニプラグ(イヤホン端子) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約8時間55分 |
重量 | 1671g(実測値) |
付属品 | マニュアル類、ACアダプタ、保証書 |
良い
気になる
CPUの型番 | Core i5-1235U |
---|---|
CPUの世代 | 第12世代 Core プロセッサー |
CPUコア数 | 10コア |
CPUスレッド数 | 12スレッド |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1518.67pts |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4068.68MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 1952.51MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 609.91MB/s |
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 333.41MB/s |
OS | Windows 11 Home |
システム上の最大輝度 | 270nit |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
内蔵カメラ | |
USB PD対応 | |
無線LAN規格 | Wi-Fi6E |
光学ドライブ | なし |
キーピッチ(実測値) | 18.5mm |
テンキーあり | |
タッチパネル | |
生体認証 | 顔認証 |
幅 | 35.5cm |
奥行 | 24.3cm |
高さ | 19.7cm |
画面比率 | 16:10 |
液晶 | 非光沢(ノングレア) |
メモリ規格 | LPDDR5 PC5-38400 |
Office詳細 | Microsoft Office Home and Business 2024 |
GPU | Intel Iris Xe Graphics |
マイク | ステレオマイク内蔵 |
ドライブ搭載 | |
有線LANポートあり |
富士通 LIFEBOOK PH50/J3 FMVP50J3Hの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。