マイベスト
チャイルドシートおすすめ商品比較サービス
マイベスト
チャイルドシートおすすめ商品比較サービス
  • アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

アップリカ マモリラ ABをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

形が変わるスーパーWマモールクッションで赤ちゃんを衝撃から守ると謳うチャイルドシート、アップリカ マモリラ AB。しかしインターネット上には口コミが少なく、評判がわからないため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、アップリカ マモリラ ABを含むチャイルドシート全35商品を実際に使って、安全機能の充実度・取り付けやすさ・乗せおろしやすさ・機能性・熱のこもりにくさ・手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!乗せおろしがしやすく、独自の安全機能も豊富。安全面にこだわる人におすすめ

ニューウェルブランズ・ジャパン
Apricaマモリラ AB2175464

71,280円

マモリラ AB

アップリカのマモリラ ABは、子どもの安全を第一に考えたい人におすすめです。比較した商品には、従来基準のR44にしか適合していないものもあったのに対し、前後方・側面からの衝撃試験などを実施する最新の安全基準R129に適合。衝撃を軽減する「スーパーWマモールクッション」をはじめ、独自の安全機能も豊富でした。


取り付け方法には、車のシートと金具で固定するISOIFXを採用しています。コネクターを軽く押し込むだけでカチッとはまるため、難しい工程はありません。ただし重量は15.1kgと重め。比較した商品には、同じISOIFX固定でも7〜12kgと軽いものもあったため、力に自信がない人は2人以上で作業しましょう。


シートは回転式により、乗せおろしの際はドア側に向けられます。実際に新生児〜3歳児程度の人形で乗せおろしをしたところ、楽な姿勢で座らせられました。ベルトの調節も簡単でき、バックルはマグネットでピタッとくっつきます。肩ベルトは、付属のリングを引っ張るだけですぐにゆるめられますよ。


背面には空気を通しやすくするエアーホールがついており、熱がこもりにくいといえます。また、手入れにも手間はかかりません。着脱するカバー類はやや多めですが、汚れてしまっても洗濯機で丸洗いが可能です。こまめに洗えるため、清潔に使い続けられます。


一方で背もたれのリクライニング機能が搭載されておらず、機能性は物足りない結果に。上位商品には寝ている・起きているといった、子どもの状況にあわせて6段階に調節できるものもありました。子どもの過ごしやすさを重視する人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

アップリカ マモリラ ABとは?

アップリカ マモリラ ABとは?

今回ご紹介するマモリラ ABは、安心設計にこだわったチャイルドシートやベビーカーを手がけるアップリカより販売されています。走行中の快適さと安全性の両方を追求し、衝撃によって形が変形する独自の「スーパーWマモールクッション(※)」を搭載しているのが特徴です。

スーパーWマモールクッションは、身長60cm未満の子どもに有効

赤ちゃんの首やおなかに負担がかからないようクッションの形状を工夫し、まるでベッドで寝ているかのような過ごしやすさを実現。事故が起きた際は腰の部分が沈み込み、前面からの衝撃を分散させると謳っています。ドア側からの衝撃にも備え、両側にサイドシールドを搭載しているのも魅力ですよ。

横幅を抑えたコンパクト設計。身長40〜105cmまで使える

横幅を抑えたコンパクト設計。身長40〜105cmまで使える
出典:aprica.jp

後部座席に設置した際にシートの隣にゆったりと座れるよう、横幅をコンパクトに設計しているとのこと。本体サイズは、後ろ向きの場合だと幅43×奥行70.5×高さ57cm、前向きの場合だと幅43×奥行65×高さ61〜67cmです。


カラーは、クワァーツネイビーNVの1色のみ。使用期間の目安は、後ろ向き時が身長40〜85cm、前向き時が月齢15か月以上かつ身長が76〜105cmまでとされています。体重が18kgを超える子どもには使用できないので、注意してくださいね。

そもそもチャイルドシートは、何歳まで使用しないといけないの?

そもそもチャイルドシートは、何歳まで使用しないといけないの?

6歳未満の子どもを車に乗せるときには、チャイルドシートの着用が法律で義務付けられています。チャイルドシート未使用の子どもは、適正に使用している子どもに比べて致死率が約5.3倍も高くなるため、安全を考えて必ず使用するようにしましょう(参照:警察庁


チャイルドシートは、月齢・体格によって大きく以下の3種類にわけられます。今回ご紹介するアップリカのマモリラ ABはベビー&チャイルドシート兼用タイプなので、新生児から4歳頃まで使用できますよ。


  • 乳児用(ベビーシート)(使用期間の目安:0か月~12か月頃)
  • 幼児用(チャイルドシート)(使用期間の目安:1歳~3歳半頃)
  • 学童用(ジュニアシート)(使用期間の目安:3歳半~12歳頃)

実際に使ってみてわかったアップリカ マモリラ ABの本当の実力!

今回は、アップリカ マモリラ ABを含むチャイルドシート全35商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. 安全機能の充実度
  2. 取り付けやすさ
  3. 乗せおろしやすさ
  4. 機能性・熱のこもりにくさ
  5. 手入れのしやすさ

最新の安全基準R129に適合。独自の衝撃軽減機能も豊富に搭載

最新の安全基準R129に適合。独自の衝撃軽減機能も豊富に搭載

まずは、安全機能の充実度を検証します。機能性をチェックしたところ、安全面を考えた設計でした。国土交通省が定める安全基準のうち、前後方・側面からの衝撃試験などをクリアした最新のR129に適合しています。


また独自の安全機能として、衝撃を分散する「スーパーWマモールクッション」、側面からの衝撃を軽減する「サイドシールド」、回転時に足の巻き込みを防止する「フットサポート」の3つも搭載されていました。


安全性を高める後ろ向きでの使用期間は、身長85cm・月齢24か月頃まで対応。比較したほかの商品には、月齢12か月頃までというものもあったことから、長く使用できます。独自機能も含めて、安全に過ごすための配慮が充実していました。赤ちゃんの安全を第一に考える人にぴったりです。

ISOFIX固定を採用。簡単に取り付けられる

ISOFIX固定を採用。簡単に取り付けられる
次に、取り付けやすさの検証です。

全商品をミニバン・軽自動車それぞれに取り付け、難しい工程がないか・固定に力を要さないかなどを総合的に評価しました。


なお、検証に使用した車は2020年2月の出荷台数ランキングより選定した以下の上位車種です。

  • ミニバン:日産/セレナ(スライドドア)もしくは、ホンダ/ステップワゴン(スライドドア)
  • 軽自動車:ホンダ/NBOX(スライドドア)

コネクターは、軽い力で車のシートと連結可能

コネクターは、軽い力で車のシートと連結可能

車のシートにある金具と連結させるISOFIX固定を採用しており、取り付けはおおむねスムーズに行えました。


ISOFIXサイドレバーを引くと左右のコネクターがそれぞれ出てくるため、軽く押し込むだけでシートにカチッとはまります。比較したシートベルトで固定するタイプの商品には、力が必要なものもありましたが、本品に難しい工程はありません。

インジケーター付きで、取り付けミスに気づきやすい

インジケーター付きで、取り付けミスに気づきやすい

ISOFIX固定は一定の位置までしか押し込めないため、シートにはぴったり密着しないものの、目立つ隙間やぐらつきはなし。


本体サイド・コネクター・サイドレバーに、正しく取り付けられると色が変わるインジケーターが備わっており、ミスに気づきやすいのも利点です。

重量は15.1kgと重め。軽自動車では取り付けに手間がかかる

重量は15.1kgと重め。軽自動車では取り付けに手間がかかる

しかしサイズが大きいうえに、重量が15.1kgと重いのは気になるところ。比較した同じISOFIX固定の商品には、7〜12kgと軽くて持ち運びやすかったものもあるなか、ちょっとずらすだけでもやや手間に感じました。


軽自動車など車内のスペースが狭いと、取り付けに苦労する可能性があります。力に自信がない人は、2人以上で作業するとよいでしょう。

シートをドア側へ回転させられ、楽な姿勢で乗せおろしできた

シートをドア側へ回転させられ、楽な姿勢で乗せおろしできた
続いて、乗せおろしやすさの検証です。

先ほどと同じ車種に各商品を取り付けた状態で、子どもの人形の乗せおろしを行います。座らせやすさ・ベルト装着のしやすさに着目し評価しました。なお人形は、以下の大きさのものを使用しています。


  • 新生児程度の人形:身長52cm・体重3300g、肩・股関節可動、胴体部分は布製
  • 1歳児程度の人形:身長80cm、関節部分可動
  • 3歳児程度の人形:身長100cm、関節部分可動

肩ベルトがオープンになり、作業を妨げない

肩ベルトがオープンになり、作業を妨げない

実際に使用したところ、座面が広めで新生児から3歳児程度の人形までをスムーズに乗せおろしできました。サイドにあるバーを握ればシートが回転するため、座面をドア側に向けられます。


比較した回転式でない商品には、体をひねって乗せおろしを行わなければならないものもあったのに対し、本品は楽な姿勢で使えました。


肩ベルトには独自の「ラクラクオープン肩ベルト」を採用しており、開いた状態のまま止まります。ベルトが邪魔にならないのはうれしいですね。1歳児以降はクッションを外すことで座面がさらに広くなるため、子どもが成長しても窮屈なく作業できます。

ベルト・バックルにも工夫が施されており、調節がしやすい

ベルト・バックルにも工夫が施されており、調節がしやすい

バックルにはマグネットでピタッとくっつく「イージーべルト」、肩ベルトには独自のリング(ラクラク調節肩ベルト)を搭載。ベルトを差し込む・緩める動作に、力はそこまでいりません


肩ベルトについたパッドは長く、1歳児以降の人形を乗せてもほどよいホールド感がありました。子どもの年齢に関係なくベルトの調節まで簡単にできるため、乗せおろしのしやすさを重視する人にもおすすめです。

乗せおろしをしやすくする機能が充実。熱がこもる心配も少ない

乗せおろしをしやすくする機能が充実。熱がこもる心配も少ない
次に、機能性・熱のこもりにくさの検証です。

機能性では、子どもの快適さや使いやすさにかかわる機能の有無を確認します。また全商品を同じ室内・空調のもとに起き、背中とおしりが接する部分の温度を測定。その後あたためた電気あんかを10分間のせて、温度がどれほど上昇したかで熱のこもりにくさを評価しました。

リクライニング機能はなく、使用期間も0〜4歳までと短い

リクライニング機能はなく、使用期間も0〜4歳までと短い

機能性をチェックしたところ、使いやすさをアップさせる独自機能が豊富に搭載されてました。詳細は以下のとおりです。


  1. リクライニング機能|×(前向き時にヘッドレストは5段階に高さ調節可能)
  2. サンシェード|〇
  3. 使用期間|0~4歳頃(身長105cmまで)
  4. その他の快適性・使いやすさに関わる機能|〇(ラクラクオープン肩ベルト・イージーべルト・ラクラク調節肩ベルト)

リクライニング機能はないため、子どもの姿勢は後ろ向き・前向きの2パターンのみ。比較したほかの商品には角度を6段階に調節できるものもあったため、子どもの状況にあわせられないのは惜しい点です。


使用期間も0〜4歳頃(身長105cm)までと短めです。新生児から使えるのは魅力ですが、上位商品には1〜11歳まで対応したものもありました。ロングユースタイプをお探しの人には不向きといえます。

ヘッドレストは5段階に高さ調節可能。サンシェードもついている

ヘッドレストは5段階に高さ調節可能。サンシェードもついている

しかしヘッドレストは5段階に高さ調節機能がついているうえに、肩ベルトも連動して動きます。子どもの体格にフィットさせやすいのは便利ですね。サンシェードは前方がメッシュ仕様のため、通気性を保ちながら日差しをカットできますよ。


乗せおろしの手間を減らす工夫が施されているのも高評価です。ラクラクオープン肩ベルト・イージーベルト・ラクラク調節肩ベルトといった、3つの独自機能が搭載されていました。


快適に過ごすための機能はやや物足りませんが、子どもを車によく乗せる人には使いやすいでしょう。

背面にエアーホールがあり、空気が通りやすく設計されている

背面にエアーホールがあり、空気が通りやすく設計されている

熱のこもりにくさはまずまずです。実際に電気あんかを置く前後の温度変化をチェックしたところ、平均15.7℃上昇。比較した全商品の平均も同様に約15.7℃(※執筆時点)を記録し、大きな差は見られませんでした。


しかし背面にはエアーホールが設けられており、空気が流れやすいよう考えられています。チャイルドシートはフィット感が高い分、熱がこもりやすい傾向にあるため、子どもが快適に過ごせるよう社内の空調をうまく活用するようにしましょう。

着脱するカバー類は多いが、洗濯機で丸洗いできて便利

着脱するカバー類は多いが、洗濯機で丸洗いできて便利

最後は、手入れのしやすさの検証です。実際に手入れをしたところ、カバー類は洗濯機で手軽に洗えました。着脱するパーツは左右の肩パッド・背もたれカバー・サイドヘッドカバー・股ハーネスカバー・シートカバーと多いものの、マジックテープやゴムが使われており取り外しは簡単です。


比較したほかの商品には、着脱に手間がかかるものや手洗いが必要なものがあったことをふまえると、手入れに大きな手間はかかりません。シートは全体的に溝が浅く、お菓子やゴミが詰まりにくいのもうれしいポイント。短時間で掃除を済ませたい人にはうってつけです。

アップリカ マモリラ ABの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    71,280円

    (最安)

    販売価格:71,280円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ベビータウン

    4.41

    (2,277件)

  2. 2

    74,000円

    (+2,720円)

    販売価格:74,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ORANGE-BABY

    4.49

    (21,377件)

  3. 3

    78,479円

    (+7,199円)

    販売価格:79,199円

    ポイント:720円相当

    送料別

  4. 4

    78,480円

    (+7,200円)

    販売価格:79,200円

    ポイント:720円相当

    送料別

  5. 4

    78,480円

    (+7,200円)

    販売価格:79,200円

    ポイント:720円相当

    送料別

アップリカ マモリラ ABはどこで買える?

アップリカ マモリラ ABはどこで買える?

アップリカ マモリラ ABは、公式オンラインショップにて購入が可能です。なお公式オンラインショップでは、税込79,200円で販売されています(執筆時点)。検証結果を参考にぜひ検討してみてください。

チャイルドシートを使用するときの注意点は?どこに取り付ければよい?

チャイルドシートを使用するときの注意点は?どこに取り付ければよい?

チャイルドシート(幼児用補助装置)の取り付け場所には、後部座席が適しています。助手席に取り付けたほうが子どもの様子を確認しやすいという人もいますが、もし事故によってエアバッグが作動すると子どもに強い衝撃がかかるため危険です。


後部座席の歩道側(左側)に取り付けると、乗せおろしが安全に行えるだけでなく、ドライバーの座席ポジションを調節する手間も省けます。チャイルドシート取り付けたあとも必ずこまめに点検し、子どもの体格に合うよう調節してくださいね。

快適さを高める機能・取り付けやすさを重視する人には、こちらもおすすめ

最後に、ほかの特徴をもった商品をご紹介します。


マキシコシのストーンは、子どもの体格や状況に合わせて調整できる機能が充実していました。リクライニングは5段階・ヘッドレストは9段階に調節できます。安全基準は最新のR129に適合。安全性が高い後ろ向きでの使用が、身長105cm(4歳頃)までと長いのもうれしいポイントです。


コンビのホワイトレーベル THE S plusは、本体とベース部分を別々に取り付けられるのが魅力。重量は13.8kgありますが、パーツをわけることで重さが分散されるため、負担は感じません。付属の専用シートホルダーを自宅に設置すれば、子どもを乗せたまま部屋まで移動できますよ。

Dorel Juvenile
Maxi-Cosiストーン

おすすめスコア
4.40
安全機能の充実度
4.80
取付やすさ
4.67
乗せおろしのしやすさ
4.34
子どもの快適性の高さ
4.25
手入れのしやすさ
4.00
使用期間の長さ
3.50
ストーン 1
ストーン 2
ストーン 3
ストーン 4
ストーン 5
ストーン 6
ストーン 7
ストーン 8
ストーン 9
ストーン 10
最安価格
59,400円
やや高価格
最安価格
59,400円
やや高価格
新生児対応
安全基準R129
取付方法ISOFIX
洗濯機対応
回転式
4歳頃まで後ろ向き乗車可能
タイプ
ベビー&チャイルドシート
サンシェード付き
前向き時のリクライニング調整段数
5段階
後ろ向き時のリクライニング調整段数
5段階
高さ調整の調節段数
9段階
ロングユース
サポートレッグ付き
全面がメッシュ生地

良い

  • 固定方法がISOFIXのサポートレッグタイプで設置が簡単
  • 側面衝突保護機能があり、万が一の場合に赤ちゃんの衝撃を軽減できる
  • 座面が低めかつ回転式で、楽な姿勢で乗せおろしできる

気になる

  • ヘッドレストが浅めで子どもが大きくなると頭をすべて覆えない
  • 背面のみがメッシュ構造なのでやや熱がこもりやすい
月齢下限新生児
月齢上限48か月(4歳)ごろ
身長下限後向き使用:40cm/前向き使用:76cm
身長上限105cm
体重上限18kg
後ろ向き:42cm/前向き:42cm
奥行後ろ向き:72~74cm/前向き:64~67cm
高さ後ろ向き:46~58.5cm/前向き:67cm
重量14.7kg
シートカバーの着脱方法溝にはめ込む
その他機能側面衝突保護機能、オープンハーネス搭載
全部見る
ストーン

マキシコシ ストーンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンビ
ホワイトレーベルTHE S plus ISOFIX エッグショック ZD

参考価格
73,699円
新生児対応
月齢下限新生児
月齢上限4歳頃
身長下限40cm
身長上限105cm
体重下限不明
体重上限19kg
耐荷重19kg
後向き時:44cm/前向き時:44cm
奥行後向き時:68~81cm/前向き時:67cm
高さ後向き時:63~74cm/前向き時:65~82.5cm
重量13.8kg
シートカバーの着脱方法溝にはめ込む
安全基準R129
取付方法ISOFIX
タイプベビー&チャイルドシート
サンシェード付き
トラベルシステム対応不明
ドリンクホルダー付き
リクライニング可能
高さ調整
洗濯機対応
背もたれ取り外し可能
ロングユース
回転式
ベッド型
コンパクトタイプ
折りたたみ可能
サポートレッグ付き
4歳頃まで後ろ向き乗車可能
全面がメッシュ生地
その他機能エアスルーシステム、エッグショック、セパレート構造
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
チャイルドシート関連のおすすめ人気ランキング

チャイルドシート保護マット

44商品

新着
チャイルドシート関連のおすすめ人気ランキング

人気
チャイルドシート関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

OSZAR »