マイベスト
IT向け転職サイトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
IT向け転職サイトおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】IT転職サイトのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

【徹底比較】IT転職サイトのおすすめ人気ランキング【2025年3月】

IT・Web業界の企業の求人を豊富に掲載している「IT転職サイト」。IT・Web業界はオンライン化が進み成長している業界なので、年収アップや自由な働き方を求めて転職したい人が増えているのではないでしょうか。しかし、doda・リクナビNEXT・マイナビ転職など大手から、Green・IT転職ナビのようにIT系に強い転職サイトまでさまざま。また、人によってWebエンジニア・インフラエンジニア・システムエンジニア(SE)など希望する領域が異なるので、結局どこがいい?と悩んでしまいますよね。

今回は、人気のIT転職サイト8サービスを、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのIT転職サイトをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなIT転職サイトは「求人数・検索条件・サポート機能が豊富なうえ、人気企業の求人が数多く掲載されており、転職したいと思う求人を見つけやすいサイト」。徹底検証してわかったIT転職サイトの本当の選び方に加えて、サイバーエージェントやアクセンチュアなどIT企業の求人の有無・転職エージェントと使い分ける方法なども解説しています。未経験歓迎や正社員でフルリモート可の求人を取り扱ったサイトもあるので、「未経験でITへ転職するのは無理だろう」「地方でITの求人なんてないはず」と思っている人も、ぜひ自分にぴったり合う転職サイトを見つけてくださいね。

2025年05月01日更新
黒田真行
監修者
「リクナビNEXT」元編集長
黒田真行

ルーセントドアーズ株式会社代表取締役。元「リクナビNEXT」編集長。 リクルートエージェント ネットマーケティング部部長や、株式会社リクルートメディカルキャリア取締役を歴任。 2014年にルーセントドアーズを設立し、35歳以上向け転職支援サービス「Career Release40」を運営している。 2019年、ミドル・シニア世代のためのキャリア相談特化型サービス「CanWill」を開始。

黒田真行のプロフィール
…続きを読む
松本利明
監修者
人事・戦略コンサルタント
松本利明

HR総研客員研究員。PwC・マーサー・アクセンチュアなどの大手外資系コンサルタント会社のプリンシパル(部長級)を経て現職。国内外を代表する大企業からスタートアップ企業まで600社以上の人事や働き方改革に従事。『できる30代は、「これ」しかやらない ~会社に使われて終わらないシン・働き方の教科書~』(PHP研究所)が新刊。『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)・『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)をはじめベストセラー多数。

松本利明のプロフィール
…続きを読む
久松剛
監修者
合同会社エンジニアリングマネージメント社長
久松剛

慶應義塾大学大学院政策メディア研究科博士(政策・メディア)。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「流しのEM」。ベンチャー企業3社にてエンジニアや中間管理職を歴任後、独立。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業といった複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングなどの組織改善コンサル、研修、セミナーを担当。株式会社overflow Offersデジタル人材総研所長、株式会社サポーターズ エバンジェリスト、株式会社アカリク顧問、STARMINE株式会社顧問を兼務。ITエンジニアの採用や活躍、キャリアに関する情報発信としてレバテックラボ連載、SESPlusにてインターネットラジオ出演を行っている。

久松剛のプロフィール
…続きを読む
佐々木里緒
ガイド
マイベスト サービスチーム マネージャー
佐々木里緒

脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。

佐々木里緒のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気のIT転職サイト8選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 求人の豊富さ

    1
    求人の豊富さ

    公開求人数が豊富なサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「求人の総数や転職するときに重要度の高い検索条件で絞り込んだ求人の数を相対的に比較して十分に多く、希望条件を満たす求人に出会いやすいサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました

  2. サイトの使いやすさ

    2
    サイトの使いやすさ

    サイトが使いやすいサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「転職活動を効率的に進めるうえで重要な、検索しやすさ・サポート機能という2点の条件をすべて満たしているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  3. 転職人気企業の掲載

    3
    転職人気企業の掲載

    幅広い企業を掲載しているサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「転職人気企業ランキングにランクインした企業の求人がすべて掲載されているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.31
    更新

    以下の検証結果を2025年3月24日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 求人の豊富さ
  • 2025.02.17
    更新

    検証結果を2025年2月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.01.17
    更新

    検証結果を2025年1月2日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2024.12.20
    更新

    検証結果を2024年12月6日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2024.12.18
    更新

    検証結果を2024年11月29日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

目次

IT・Web業界には未経験からでも転職できる?年収アップも狙えるって本当?

IT・Web業界には未経験からでも転職できる?年収アップも狙えるって本当?

IT・Web業界は、専門的なスキル・知識が求められるので転職が難しいと考える人が多いのではないでしょうか。実際は、年齢や業種によっては未経験からでも転職可能で、年収アップやキャリアアップもしやすい業界といえます。


転職のしやすさを考えるときに重要なのは年齢と希望業種の2点。年齢は、20代から30代前半までであれば、未経験でも転職しやすいでしょう。20代はポテンシャルが重視される傾向があり、30代前半はマネジメント経験があればリーダー候補として業界未経験でも採用されやすいからです。一方、30代後半以降は、業界の知識やスキルがあるマネジメント経験者が多い年齢なので、未経験で転職するのは難しいといえるでしょう。


また、IT業界は大きく以下の5つに分かれており、業種によっても転職難易度が異なります。

  • インターネット/Web業界
  • 情報通信業界
  • ソフトウェア業界
  • ハードウェア業界
  • 情報処理業界

5つのうち、とくに転職しやすいのはインターネット/Web業界・情報通信業界・ソフトウェア業界の3つ。ハードウェア業界や情報処理業界の場合は職種を問わずエンジニアのスキル・知識を求められますが、ほかの3つは専門的な知識が不要な場合が多いといえます。未経験者でも活躍できる可能性が高いので、転職しやすいでしょう。


また、IT業界は年収アップ・キャリアアップにおすすめの業界であるといえます。経済産業省によると、日本のIT人材の平均年収は20代で413万円、30代で526万円とのこと(参照:経済産業省「我が国におけるIT人材の動向」)。dodaが発表している年代別の平均年収では、20代が342万円、30代が435万円なので、年収水準が高い業界であるといえるでしょう(参照:doda)。

IT転職サイトの選び方

IT転職サイトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

転職成功率を高めるために、転職サイトは複数利用するのがおすすめ

転職成功率を高めるために、転職サイトは複数利用するのがおすすめ

転職成功率を上げるには、多くの求人を比較して希望条件を満たすものを探すことが重要です。多くの求人を見るために、IT転職サイトは複数利用するのがおすすめといえます。


その理由は、各転職サイトが掲載している求人のなかに、その転職サイトにしか掲載されていない独占求人があるから。多くの転職サイトを利用すれば、その分多くの企業の求人を見られるので、希望条件を満たした求人を見つけられる可能性を高められます


転職経験者100名を対象に実施したマイベストの独自アンケートでも、70%以上の人が転職サイトを2つ以上利用していたことがわかりました。転職サイトを複数利用した人の口コミは「多くの求人が見られて、納得できる企業を見つけられた」「多くの求人を比較できたので、転職後にこっちにすればよかったと後悔しなくて済んだ」とよいものが多かったため、複数の転職サイトに登録するのがよいといえるでしょう。

黒田真行
「リクナビNEXT」元編集長
黒田真行

転職活動を成功させるには、多くの選択肢を持つのが非常に重要です。たとえば、1つの求人に応募してそこから内定が出たとしても、転職してから実はより条件のよい求人があったことに気づく場合があります。


多くの求人を見て、希望に合うものいくつかに応募しておけば、多くの内定を得られるでしょう。最終的に、内定を得た企業のなかから条件のよいものを選べば転職後の後悔を減らせるので、選択肢を増やすような転職活動を進めるのがおすすめです。

メインに利用するIT転職サイトは、希望条件で選ぼう

メインに利用するIT転職サイトは、希望条件で選ぼう

IT転職サイトは、大きく総合型とIT特化型の2種類に分かれます。タイプによって強みのある職種や、募集している企業が求めるスキルのレベルが異なるので、希望職種や経験年数からメインに利用する転職サイトを選ぶのがおすすめです。


総合型は、業種や職種を絞らずさまざまな企業の求人を掲載している転職サイトのこと。求人数が多い傾向があり、経験が少ない人でも応募できる求人を掲載している可能性が高いのが特徴です。経験が少ない人でも募集要項に当てはまりやすく、他業種の求人と条件を比較できるので、総合職を目指す人・IT業界未経験の人・専門職のなかでも経験の浅い人におすすめといえます。


一方、IT特化型とよばれる転職サイトは、IT・Web業界の求人のみに絞って掲載しているのが特徴です。即戦力となるような人材を募集する企業が多いので、募集要項が厳しい可能性が高いといえます。また、IT業界の求人に特化しているため、職場の詳しい情報が求人に載っていることも。専門職の人や、実務経験が豊富な人におすすめといえます。


なお、IT業界へ転職を希望している人のなかでも、IT・Webエンジニアの場合は転職サイトの選び方が異なります。以下のコンテンツでは、総合型の転職サイト・エージェントや、特定の職種に強い転職サイト・エージェントを紹介しているので、参考にしてくださいね。

はじめて転職する人、サポートを受けたい人は転職エージェントにも登録して

はじめて転職する人、サポートを受けたい人は転職エージェントにも登録して

はじめて転職する人や1人で転職活動を進めるのが不安な人は、転職エージェントを併用するのがおすすめです。転職サイトとの大きな違いは、キャリアアドバイザーとよばれる転職支援のプロから、職務経歴書の添削や面接対策といったサポートが受けられること。


IT業界は、営業・企画・管理などの総合職からWebディレクター・Webデザイナーなどの専門職まで多様な職種があるので、同じIT企業でも対策すべき内容が異なります。職務経歴書に記載する内容のチェックや企業分析の手伝いをしてほしい人も多いはず。転職サイトだけだと1人ですべての準備をする必要がありますが、転職エージェントなら二人三脚でサポートしてくれますよ


以下のコンテンツではIT・Web業界の転職やエンジニアにおすすめの転職エージェントの選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

久松剛
合同会社エンジニアリングマネージメント社長
久松剛

転職エージェントも転職サイトと同様に、複数使うほうが多くの求人が見られるのでおすすめ。しかし、利用するサービスが多いほど連絡も増える点には注意が必要です。


エンジニア採用に携わるなかで、求職者のなかにはスケジュール調整の途中で連絡が取れなくなる人や、選考途中で気が変わって連絡を無視する人がいました。連絡が多いのが嫌な人や1つにまとめてスケジュールを管理したい人は、自分に合う転職エージェントを見極め、合っていそうなサービスから1つずつ試すのがよいでしょう。

2

求人探しに時間を割けないなら、検索条件が豊富で保存できる転職サイトがおすすめ

求人探しに時間を割けないなら、検索条件が豊富で保存できる転職サイトがおすすめ

IT転職サイトを選ぶときには、求人の探しやすさも重要なポイントです。検索のしやすさを確認するときは、検索条件が豊富かどうかと、一度検索した条件を保存できるかどうかの2点に注目しましょう。この2点に注目すれば、希望条件を満たす求人をすぐに探せるので、なかなか希望の求人が見つからないというストレスを軽減できるでしょう。


検索条件が重要な理由は、フリーワード検索が不正確だからです。検索条件を設定できない場合、フリーワードで条件を入力しますが、求人情報に似たような文字が載っているものも表示されます。たとえば「副業可能」とフリーワードで検索した場合、同じ文字が入っている「副業不可能」の求人が表示されることも。希望条件で求人を探せるかどうか事前に確認しましょう。


また、検索条件が豊富であっても、条件を保存できなければ検索のたびに条件を設定し直す必要があります。多くの検索条件のなかから毎回希望のものを探すのは手間なので、条件を保存できる転職サイトがおすすめです。設定できる検索条件や保存の可・不可はランキングに掲載しているので、チェックしてくださいね。

スカウト機能も便利。送り主がわかりやすい転職サイトがおすすめ

スカウト機能も便利。送り主がわかりやすい転職サイトがおすすめ

求人探しの時間をより短くするために、スカウト機能を活用するのもおすすめです。スカウトメールを効率的に活用できるよう、送り主がわかりやすい転職サイトを利用しましょう。


スカウト機能とは、登録している履歴書や職務経歴書の内容が企業の募集条件とマッチした場合に、メールが送られてくるもの。情報を登録したら待っているだけで求人が届くので、効率よく転職活動を進められるのが魅力です。


スカウトメールは、企業人事からのもの・転職サイトが自動送信するもの・転職エージェントからのものの3種類。なかでも、書類選考の通過率や内定の可能性が高いのは企業人事からのスカウトです。人事以外から届くものは、直接求職者の情報を確認しているわけではないので、書類選考で実際に人事が履歴書や職務経歴書を見て、合っていないと判断される可能性が高いといえます。


スカウトメールは1日に何十件も届くので、すべてを確認するのは非効率。そのため、企業人事からのスカウトを見分けやすい転職サイトがおすすめです。転職サイトのなかには、スカウトメールの受信BOXが誰から届いたかによって分かれているものも。スカウト機能を積極的に活用したい人は、画像を参考に登録する転職サイトを決めてくださいね。

松本利明
人事・戦略コンサルタント
松本利明

IT転職サイトから送られてくるスカウトは、多すぎても確認が億劫になってしまいます。希望条件が少しでも当てはまれば届くことがあるので、場合によっては1日に何十件ものスカウトが届くことも


IT業界を志望しているのに別の業界からのスカウトばかりが届く場合、スカウトの確認が面倒になります。スカウトをメインに転職活動を進めたいなら、送り主がわかる転職サイトを利用したり、そもそもIT企業の求人しかないIT・Web業界特化型のサイトを利用したりと工夫してくださいね。

3

書類の自動入力機能がある転職サイトはマスト!最低1つは登録して

書類の自動入力機能がある転職サイトはマスト!最低1つは登録して

履歴書添削・応募先との連絡・スケジュール管理など、転職活動は何かと手間がかかるもの。転職活動の負担を軽減するために、サポート機能が充実している転職サイトがおすすめです。


数あるサポート機能のなかでもマイベストがとくにおすすめするのは、書類の自動入力機能。転職サイト登録時に入力した個人情報や職務情報を、履歴書・職務経歴書に自動で入力できる機能です。書類の作成時に、個人情報や職務情報を再入力するのはかなりの手間なので、必ず利用したい機能といえます。


履歴書・職務経歴書は一度作成すると、ほかの転職サイトで使用可能です。書類の自動入力機能がある転職サイトを1つ以上利用して、書類の作成時間を少しでも減らしましょう。ランキングには書類の自動入力機能の有無を掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

IT転職サイト全8選
おすすめ人気ランキング

IT転職サイトのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
Webデザイナー向け
Webライター向け
Webディレクター向け
Webマーケター向け
リモートワーク可能な職場に転職したい人向け
副業可能の職場に転職したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
リンク
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
求人数
サイトの使いやすさ
転職人気企業の掲載
IT業界の求人数
webデザイナーの求人数
webライターの求人数
webディレクターの求人数
webマーケターの求人数
リモートワーク可能の求人数
副業可能の求人数
公開求人数
IT業界の求人数
webデザイナーの求人数
webライターの求人数
webディレクターの求人数
webマーケターの求人数
リモートワーク可能の求人数
副業可能の求人数
ITエンジニアの求人数
未経験の求人数
IT×営業の求人数
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件
タイプ
1

パーソルキャリア

doda

パーソルキャリア doda 1
4.39

転職人気企業を多数掲載。総合職・専門職どちらも求人が豊富

4.16
4.60
4.76
4.49
3.92
4.13
4.17
4.10
3.28
4.09

248,332件

49,442件

855件

275件

1,684件

3,900件

550件

546件

48,987件

3,482件

6,966件

勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能

総合型

2

ウォンテッドリー

Wantedly

ウォンテッドリー Wantedly 1
4.33

IT業界の求人が多く、キャリアアップの転職におすすめ

4.72
3.75
4.50
4.67
5.00
4.23
4.77
4.89
4.73
4.60

115,141件

66,674件

10,688件

336件

6,679件

17,780件

33,774件

214件

38,959件

40,492件

36,265件

勤務地、職種、年収、業種

総合型

3

ワークポート

IT転職ナビ

ワークポート IT転職ナビ 1
4.20

総合職希望なら選択肢に。専門職の求人は少なめ

4.40
3.73
4.57
5.00
3.79
3.00
3.83
3.75
3.00
3.00

117,670件

117,670件

609件

不明

689件

1,486件

不明

不明

19,072件

21,243件

14,318件

年収、地域、職種、未経験歓迎、残業時間

特化型(IT)

4

Atrae

Green

Atrae Green 1
4.08

IT特化型の転職サイトだが、求人数が物足りない

3.90
4.20
4.40
3.92
4.00
4.12
4.08
4.15
3.68
4.20

30,631件

26,549件

992件

270件

1,291件

4,736件

2,793件

5,080件

15,659件

2,754件

4,671件

勤務地、年収、職種、業種、フリーワード、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能

特化型(IT)

5

Indeed Japan

リクナビNEXT

Indeed Japan リクナビNEXT 1
3.98

スムーズにIT転職したい人に。 使いやすさも申し分なし

3.51
4.67
4.65
3.25
3.84
4.67
4.06
3.63
3.50
3.50

1,176,000件以上

5,000件以上

699件

1,000件

1,239件

1,000件

1,006件

922件

5,000件以上

1,391件

不明

(リクルートエージェントで提供)

勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能

総合型

6

マイナビ

マイナビ転職

マイナビ マイナビ転職 1
3.87

使いやすさはトップクラスながら、求人の数が少ないのが難点

3.39
4.67
4.53
3.24
3.55
3.74
3.59
3.00
3.26
3.83

37,191件

4,816件

185件

121件

252件

不明

519件

647件

4,163件

1,212件

不明

(WEB作成可能だがダウンロード機能なし)

(マイナビエージェントで提供)

勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能

総合型

7

キャリアデザインセンター

type転職

キャリアデザインセンター type転職 1
3.66

サイトは使いやすいが、全体的な求人数が少ない

3.16
4.60
4.45
3.07
3.50
3.00
3.18
3.06
3.51
3.00

2,510件

1,400件

101件

不明

36件

60件

1,122件

不明

1,267件

544件

105件

(ダウンロード機能なし)

(type転職エージェントで提供)

勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能

総合型

8

クリーク・アンド・リバー

ファミキャリ!

クリーク・アンド・リバー ファミキャリ! 1
3.37

求人が限定的だが、ゲーム業界でのキャリアアップには有用

3.05
3.70
4.25
3.08
3.00
3.00
3.00
3.00
3.19
3.04

1,507件

1,507件

不明

不明

不明

不明

371件

69件

不明

不明

不明

職種、未経験歓迎、年収、地域、業種、副業可能、第二新卒歓迎、残業時間、退社時間、休日

特化型(ゲーム業界)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストIT転職サイト
転職人気企業の掲載 No.1

パーソルキャリア
doda

おすすめスコア
4.39
求人数
4.16
サイトの使いやすさ
4.60
転職人気企業の掲載
4.76
IT業界の求人数
4.49
webデザイナーの求人数
3.92
webライターの求人数
4.13
webディレクターの求人数
4.17
webマーケターの求人数
4.10
リモートワーク可能の求人数
3.28
副業可能の求人数
4.09
全部見る
おすすめスコア
4.39
求人数
4.16
サイトの使いやすさ
4.60
転職人気企業の掲載
4.76
IT業界の求人数
4.49
webデザイナーの求人数
3.92
webライターの求人数
4.13
webディレクターの求人数
4.17
webマーケターの求人数
4.10
リモートワーク可能の求人数
3.28
副業可能の求人数
4.09
doda 1
doda 2
出典:doda.jp
公開求人数248,332件
IT業界の求人数49,442件
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能

転職人気企業を多数掲載。総合職・専門職どちらも求人が豊富

良い

  • 転職人気企業の掲載がトップクラスで、幅広い求人から探せる
  • 完全週休2日・フレックス勤務可能などのこだわり条件で探せる
  • 転職サイトとエージェントのどちらの機能も使用できる

気になる

  • 特になし

パーソルキャリアの「doda」は、IT業界で人気の企業に転職したい人なら候補に入る転職サイトです。転職人気企業の掲載が豊富で、42社のうち31社とトップクラス楽天・ソフトバンクなどの有名企業から、サイバーエージェントのようなIT業界で人気の高い企業まで幅広く求人を掲載しています。


求人数は全体で約25万件、IT業界で5万件ほどと、ほかの総合型の転職サイトやIT特化型の転職サイトと比べても大幅に中央値を上回りました。Webライター・Webディレクター・WebマーケターなどのIT・Web業界の専門職の求人も中央値を上回っており、職種を問わず利用しやすいでしょう。


サイトの使いやすさでも高評価を獲得。検索項目には主要な16項目のうち13項目があり、勤務地・年収などの基本的な条件はもちろん、完全週休2日・フレックス勤務可能などのこだわり条件もあります。検索条件保存や職務経歴書自動生成にも対応しており、希望に合った求人を手軽に検索しやすいといえるでしょう。


転職サイトと転職エージェントが一体となっており、総合職への転職や実務経験が浅い人のキャリアアップにもおすすめ。ほかの転職エージェントと違い、キャリアアドバイザーのサポートを受けなくとも利用可能なので、情報収集からはじめて必要であればサポートを受けられますよ。

webデザイナーの求人数855件
webライターの求人数275件
webディレクターの求人数1,684件
webマーケターの求人数3,900件
リモートワーク可能の求人数550件
副業可能の求人数546件
ITエンジニアの求人数48,987件
未経験の求人数3,482件
IT×営業の求人数6,966件
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能
タイプ総合型
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
求人数 No.1
webデザイナーの求人数 No.1
webディレクターの求人数 No.1
webマーケターの求人数 No.1
リモートワーク可能の求人数 No.1
副業可能の求人数 No.1

ウォンテッドリー
Wantedly

おすすめスコア
4.33
求人数
4.72
サイトの使いやすさ
3.75
転職人気企業の掲載
4.50
IT業界の求人数
4.67
webデザイナーの求人数
5.00
webライターの求人数
4.23
webディレクターの求人数
4.77
webマーケターの求人数
4.89
リモートワーク可能の求人数
4.73
副業可能の求人数
4.60
全部見る
おすすめスコア
4.33
求人数
4.72
サイトの使いやすさ
3.75
転職人気企業の掲載
4.50
IT業界の求人数
4.67
webデザイナーの求人数
5.00
webライターの求人数
4.23
webディレクターの求人数
4.77
webマーケターの求人数
4.89
リモートワーク可能の求人数
4.73
副業可能の求人数
4.60
公開求人数115,141件
IT業界の求人数66,674件
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能

IT業界の求人が多く、キャリアアップの転職におすすめ

良い

  • 企業と求職者が情報交換を行うSNS機能がメインで社風がわかりやすい
  • IT業界や専門職の求人が豊富で、希望に合う求人を見つけやすい
  • 有名企業の求人が多く掲載されている

気になる

  • 検索条件保存や職務経歴書自動生成に対応していない

ウォンテッドリーの「Wantedly」は、Web業界やIT業界に転職したい人におすすめ。WebマーケターやWebディレクター、ITエンジニアといったWeb・IT業界の求人が豊富に掲載されています。企業と求職者が情報交換を行うSNS機能がメインのサービスなので社風がわかりやすく、求人総数が多いことも魅力です。


求人数は全体で約12万件、IT業界だけに絞っても約6.7万件と、どちらも中央値を大きく上回っており高評価を獲得。Webデザイナー・Webディレクターなどの専門職の求人もトップクラスで、求人の量は申し分ないでしょう。


転職人気企業の掲載の検証でも、42社中20社掲載と優秀な結果です。セールスフォースジャパン・LINEヤフー・楽天・サイボウズなどの有名企業の掲載実績があり、企業の規模や知名度を問わず、多くの企業が求人を掲載していることがうかがえます。


転職サイトの機能がメインではないからか、検索項目・サポート機能が少ない点には注意が必要。検索項目は主要な16項目のうち5項目のみで、検索条件保存や職務経歴書自動生成といった機能にも非対応です


転職サイトとしてはやや使いにくい点があるものの、社風がわかりやすく求人数が多いのはメリット。ベンチャー・スタートアップ企業に転職したい人や、キャリアアップ・年収アップしたい人におすすめしたい転職サイトです。

webデザイナーの求人数10,688件
webライターの求人数336件
webディレクターの求人数6,679件
webマーケターの求人数17,780件
リモートワーク可能の求人数33,774件
副業可能の求人数214件
ITエンジニアの求人数38,959件
未経験の求人数40,492件
IT×営業の求人数36,265件
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、職種、年収、業種
タイプ総合型
全部見る
Wantedly

Wantedlyとは?求人数・応募しやすさ・福利厚生などの絞り込み機能について徹底調査!

3位
IT業界の求人数 No.1

ワークポート
IT転職ナビ

おすすめスコア
4.20
求人数
4.40
サイトの使いやすさ
3.73
転職人気企業の掲載
4.57
IT業界の求人数
5.00
webデザイナーの求人数
3.79
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.83
webマーケターの求人数
3.75
リモートワーク可能の求人数
3.00
副業可能の求人数
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.20
求人数
4.40
サイトの使いやすさ
3.73
転職人気企業の掲載
4.57
IT業界の求人数
5.00
webデザイナーの求人数
3.79
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.83
webマーケターの求人数
3.75
リモートワーク可能の求人数
3.00
副業可能の求人数
3.00
公開求人数117,670件
IT業界の求人数117,670件
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能

総合職希望なら選択肢に。専門職の求人は少なめ

良い

  • IT業界の求人を豊富に掲載
  • 未経験歓迎の求人が多いのでIT業界以外の人でも気軽に検索しやすい

気になる

  • 検索条件保存機能がないので、毎回検索し直す必要がある

ワークポートの「IT転職ナビ」は、IT業界の総合職狙いなら候補に入るサイト。ワークポートはIT人材の転職を支援する会社で求人はIT業界に絞られますが、未経験歓迎の求人が多く、求人数は約12万件と中央値を大幅に上回りました。しかし、WebライターやWebデザイナーなどのIT業界の専門職の求人は中央値を大きく下回っていたため、総合職希望者や業界未経験者におすすめといえます。


転職人気企業の掲載の検証では高評価を獲得。ソフトバンク・日本マイクロソフトなど、調査した42社のうち23社の掲載実績があります。求人数自体が多く、さらに有名企業の求人を掲載している可能性が高いのは好印象です。


検索項目には主要な16項目のうち9項目がありますが、職務経歴書自動生成機能には対応していません。また、検索条件保存もできないため、検索をする際は毎回条件を入力し直す手間がかかります


サイトの使いやすさが物足りず専門職の求人が少ないものの、IT業界の求人数は魅力です。業界未経験者や総合職を目指す人は複数利用するうちのひとつとして検討してみましょう。

webデザイナーの求人数609件
webライターの求人数不明
webディレクターの求人数689件
webマーケターの求人数1,486件
リモートワーク可能の求人数不明
副業可能の求人数不明
ITエンジニアの求人数19,072件
未経験の求人数21,243件
IT×営業の求人数14,318件
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件年収、地域、職種、未経験歓迎、残業時間
タイプ特化型(IT)
全部見る
IT転職ナビ

IT転職ナビの口コミ・評判は?未経験でも転職できる?メリット・デメリットを実際に調査!

4位

Atrae
Green

おすすめスコア
4.08
求人数
3.90
サイトの使いやすさ
4.20
転職人気企業の掲載
4.40
IT業界の求人数
3.92
webデザイナーの求人数
4.00
webライターの求人数
4.12
webディレクターの求人数
4.08
webマーケターの求人数
4.15
リモートワーク可能の求人数
3.68
副業可能の求人数
4.20
全部見る
おすすめスコア
4.08
求人数
3.90
サイトの使いやすさ
4.20
転職人気企業の掲載
4.40
IT業界の求人数
3.92
webデザイナーの求人数
4.00
webライターの求人数
4.12
webディレクターの求人数
4.08
webマーケターの求人数
4.15
リモートワーク可能の求人数
3.68
副業可能の求人数
4.20
公開求人数30,631件
IT業界の求人数26,549件
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能

IT特化型の転職サイトだが、求人数が物足りない

良い

  • 大手からベンチャーまで幅広い企業の求人がある
  • IT特化型ながらアプリがあるため管理が楽にできる

気になる

  • 求人数が少なく、希望に合った求人は見つけにくい
  • 年間休日120日以上・完全週休2日といった条件で検索できない

Atraeの「Green」は、豊富な求人から自分に合った仕事を探したい人には不向きといえます。求人数は全体で約3.1万件と中央値を下回っており、IT業界の求人が約2.7万件とこちらも多くはありません。


転職人気企業の掲載の検証では、42社のうち18社を掲載。ソフトバンク・楽天などの大手企業からSky・エイチームといったベンチャー企業まで、幅広い企業の掲載実績がありました。大手・ベンチャーを問わず、有名企業の求人を掲載している可能性が高いのはうれしい点です。しかし、掲載数自体が少なめなので、希望に合った求人は見つけにくいといえます。


検索条件は調査した16項目のうち9項目あり、検索条件保存や職務経歴書自動生成の機能に対応。勤務地や職種などの基本的な条件で検索できますが、年間休日120日以上・完全週休2日などのこだわり条件がない点は不満に感じる可能性があります。


特化型の転職サイトはアプリがないサイトが多いなか、アプリがあるのでメッセージの管理や求人のチェックに手間がかからないのはメリット。そのうえIT特化型のなかでは知名度が高く、複数利用するなかのひとつとしてなら候補になり得ます。

webデザイナーの求人数992件
webライターの求人数270件
webディレクターの求人数1,291件
webマーケターの求人数4,736件
リモートワーク可能の求人数2,793件
副業可能の求人数5,080件
ITエンジニアの求人数15,659件
未経験の求人数2,754件
IT×営業の求人数4,671件
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、年収、職種、業種、フリーワード、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能
タイプ特化型(IT)
全部見る
Green

Greenはやばいって本当?口コミ・評判は?実際に調査してメリット・デメリットを解説!

5位
サイトの使いやすさ No.1
webライターの求人数 No.1

Indeed Japan
リクナビNEXT

おすすめスコア
3.98
求人数
3.51
サイトの使いやすさ
4.67
転職人気企業の掲載
4.65
IT業界の求人数
3.25
webデザイナーの求人数
3.84
webライターの求人数
4.67
webディレクターの求人数
4.06
webマーケターの求人数
3.63
リモートワーク可能の求人数
3.50
副業可能の求人数
3.50
全部見る
おすすめスコア
3.98
求人数
3.51
サイトの使いやすさ
4.67
転職人気企業の掲載
4.65
IT業界の求人数
3.25
webデザイナーの求人数
3.84
webライターの求人数
4.67
webディレクターの求人数
4.06
webマーケターの求人数
3.63
リモートワーク可能の求人数
3.50
副業可能の求人数
3.50
公開求人数1,176,000件以上
IT業界の求人数5,000件以上
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能
(リクルートエージェントで提供)

スムーズにIT転職したい人に。 使いやすさも申し分なし

良い

  • 検索条件・サポート機能が充実しており手軽に検索しやすい
  • 全体の求人数は検証したサービス全体の中央値以上
  • 転職人気企業の掲載実績が豊富にあり、希望に合う求人を見つけやすい

気になる

  • メガベンチャー・外資系IT企業の掲載実績がない
  • 求人数は〇〇件以上としか表示されず詳細な求人数がわからない

リクルートの「リクナビNEXT」は、手間なくスムーズにIT転職をしたい人におすすめ。検索条件やサポート機能が豊富でサイトが使いやすく、IT業界の求人数が多い総合型の転職サイトです。運営会社のリクルートキャリアは、転職エージェントである「リクルートエージェント」やハイクラス向けの転職サービス「リクルートダイレクトスカウト」などを運営しており、さまざまな求職者に向けたサービスを展開しています。


検索条件は調査した16項目のうち15項目あり、検索条件保存や職務経歴書自動生成の機能にも対応。サポート機能も豊富で、基本的な条件からこだわり条件まで過不足なくあるので手軽に求人を検索しやすいでしょう。


求人数は全体で約117万件以上と、検証したなかでの中央値を圧倒的に上回りました。しかし、公開求人数や条件を絞ったときの求人数は〇〇件以上としか表示されず、詳細な求人数がわからない点には注意が必要です。


転職人気企業は、調査した42社のうち26社を掲載。ソフトバンク・アクセンチュア・LINEヤフーなど有名企業の掲載実績があるとわかりました。一方、サイボウズ・セールスフォースのようなメガベンチャー・外資系IT企業の掲載実績がないのは難点です。


とはいえ、サイトの使いやすさは申し分なく、総合職の求人も多いといえます。IT業界未経験の人や総合職としてIT企業を希望する人におすすめです。

webデザイナーの求人数699件
webライターの求人数1,000件
webディレクターの求人数1,239件
webマーケターの求人数1,000件
リモートワーク可能の求人数1,006件
副業可能の求人数922件
ITエンジニアの求人数5,000件以上
未経験の求人数1,391件
IT×営業の求人数不明
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能
タイプ総合型
全部見る
リクナビNEXT

リクナビNEXTの評判・口コミは本当?検証をもとに真偽を徹底解説!

6位
サイトの使いやすさ No.1

マイナビ
マイナビ転職

おすすめスコア
3.87
求人数
3.39
サイトの使いやすさ
4.67
転職人気企業の掲載
4.53
IT業界の求人数
3.24
webデザイナーの求人数
3.55
webライターの求人数
3.74
webディレクターの求人数
3.59
webマーケターの求人数
3.00
リモートワーク可能の求人数
3.26
副業可能の求人数
3.83
全部見る
おすすめスコア
3.87
求人数
3.39
サイトの使いやすさ
4.67
転職人気企業の掲載
4.53
IT業界の求人数
3.24
webデザイナーの求人数
3.55
webライターの求人数
3.74
webディレクターの求人数
3.59
webマーケターの求人数
3.00
リモートワーク可能の求人数
3.26
副業可能の求人数
3.83
公開求人数37,191件
IT業界の求人数4,816件
書類の自動作成機能
(WEB作成可能だがダウンロード機能なし)
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能
(マイナビエージェントで提供)

使いやすさはトップクラスながら、求人の数が少ないのが難点

良い

  • 検索項目が多く、メッセージ管理・選考企業の管理などの機能もある
  • 転職人気企業の掲載数が豊富

気になる

  • IT業界の求人数が少ないので、希望に合った求人が見つけにくい
  • IT業界・未経験歓迎で絞った求人数が中央値以下で未経験者には物足りない

マイナビの「マイナビ転職」は、サイトが使いやすいものの、IT業界の求人が少ないのが懸念点です。検索項目には主要な16項目のうち15項目があるうえ、メッセージ管理・選考企業の管理などの機能が付帯。検索条件保存があり、転職活動の負担を軽減してくれるでしょう。


一方、求人数は全体で約3.7万件、IT業界の求人数は4,800件ほどと中央値よりかなり少ない結果に。IT業界・未経験歓迎の両方で絞り込んだ求人数も約1,200件と中央値より少なく、総合職希望者や業界未経験者には物足りません。


転職人気企業の掲載の検証では、求人数が少ないながらも調査した42社中21社の掲載実績があり高評価となりました。アクセンチュアやNTTデータなどの有名企業の求人を掲載していた実績があります。


マイナビは日本最大級の就活サイトを運営しており、エンジニア特化型・女性特化型の転職サイトなどさまざまなサービスを展開しているので、転職支援のノウハウが豊富といえるでしょう。IT業界の求人数は少ないものの、総合職や業界未経験からのキャリアチェンジを希望するなら、ほかと併用するのもよさそうです。

webデザイナーの求人数185件
webライターの求人数121件
webディレクターの求人数252件
webマーケターの求人数不明
リモートワーク可能の求人数519件
副業可能の求人数647件
ITエンジニアの求人数4,163件
未経験の求人数1,212件
IT×営業の求人数不明
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能
タイプ総合型
全部見る
マイナビ転職

マイナビ転職の評判・口コミは本当?検証と直撃取材をもとに真偽を徹底解説!

7位

キャリアデザインセンター
type転職

おすすめスコア
3.66
求人数
3.16
サイトの使いやすさ
4.60
転職人気企業の掲載
4.45
IT業界の求人数
3.07
webデザイナーの求人数
3.50
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.18
webマーケターの求人数
3.06
リモートワーク可能の求人数
3.51
副業可能の求人数
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.66
求人数
3.16
サイトの使いやすさ
4.60
転職人気企業の掲載
4.45
IT業界の求人数
3.07
webデザイナーの求人数
3.50
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.18
webマーケターの求人数
3.06
リモートワーク可能の求人数
3.51
副業可能の求人数
3.00
公開求人数2,510件
IT業界の求人数1,400件
書類の自動作成機能
(ダウンロード機能なし)
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能
(type転職エージェントで提供)

サイトは使いやすいが、全体的な求人数が少ない

良い

  • 検索条件・サポート機能が豊富で使いやすい

気になる

  • 全体・IT業界の求人数がどちらも中央値以下と少ない
  • 副業可能・Webライターといった条件で絞り込めない
  • 首都圏の求人がほとんどで、それ以外の勤務地を希望する人は探しにくい

キャリアデザインセンターの「type転職」は、全体的に求人が少なめで、特に副業やライターに転職したい人には不向き。求人数は全体で約2,500件、IT業界で1,400件ほどと、どちらも中央値を大きく下回りました。フリーワード検索はできますが、副業可能・Webライターといった絞り込み条件がないのもネック。そのうえ首都圏の求人がほとんどで、それ以外を希望する場合は見つからない可能性があります。


一方、検索項目は13項目あり、検索条件保存やWeb履歴書の職務経歴書自動生成にも対応。サポート機能も豊富なのでサイトは使いやすく、手軽に希望に合った求人を探しやすいでしょう。


求人数が少ないながらも調査した42社の転職人気企業のうち19社の掲載実績がありました。楽天・日本マイクロソフト・ソフトバンクなどIT業界の大手企業の求人掲載実績があり、有名企業の求人が見つかる可能性があるでしょう。


運営元のキャリアデザインセンターはエンジニア向け情報誌を発行していたので、エンジニア向けの求人が中心だと考えられますが、全体の求人数が少なく希望に合う求人を探しにくい印象。求人数の豊富な転職サイトと併用するのがおすすめです。

webデザイナーの求人数101件
webライターの求人数不明
webディレクターの求人数36件
webマーケターの求人数60件
リモートワーク可能の求人数1,122件
副業可能の求人数不明
ITエンジニアの求人数1,267件
未経験の求人数544件
IT×営業の求人数105件
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件勤務地、雇用形態、年収、職種、業種、副業可能、未経験歓迎、第二新卒歓迎、女性歓迎、残業時間、退社時間、休日、リモートワーク可能
タイプ総合型
全部見る
type転職

type転職の口コミ・評判は?実際に求人数を調査してメリット・デメリットを徹底解説!

8位

クリーク・アンド・リバー
ファミキャリ!

おすすめスコア
3.37
求人数
3.05
サイトの使いやすさ
3.70
転職人気企業の掲載
4.25
IT業界の求人数
3.08
webデザイナーの求人数
3.00
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.00
webマーケターの求人数
3.00
リモートワーク可能の求人数
3.19
副業可能の求人数
3.04
全部見る
おすすめスコア
3.37
求人数
3.05
サイトの使いやすさ
3.70
転職人気企業の掲載
4.25
IT業界の求人数
3.08
webデザイナーの求人数
3.00
webライターの求人数
3.00
webディレクターの求人数
3.00
webマーケターの求人数
3.00
リモートワーク可能の求人数
3.19
副業可能の求人数
3.04
公開求人数1,507件
IT業界の求人数1,507件
書類の自動作成機能
検索条件保存機能
スケジュール管理機能
エージェント機能

求人が限定的だが、ゲーム業界でのキャリアアップには有用

良い

  • ゲーム業界に特化しており、ゲーム業界の求人数はほかのサイトに比べて豊富

気になる

  • ターゲットが限られているため、ゲーム業界以外を希望する人には不向き
  • ゲーム業界のみの掲載で、全体の求人数は中央値以下
  • 検索条件保存や職務経歴書自動生成の機能がない

クリーク・アンド・リバーの「ファミキャリ!」は、ゲーム業界へ転職したい人なら候補に入るものの、それ以外の職種に転職したい人には不向き。ファミ通とともに運営されているゲーム業界に特化した転職サイトで、ゲームディレクターなどのクリエイター職の求人が中心です。


掲載する求人をゲーム業界だけに絞っているので、求人数は約1,500件と中央値よりかなり少ない件数。とはいえほかの転職サイトと比べてゲーム業界の求人は豊富なので、ゲーム業界のクリエイターの転職なら利用して損はないでしょう。


転職人気企業の掲載の検証では、42社のうち15社を掲載。スクウェア・エニックスやバンダイナムコなどのゲーム業界の大手企業の求人を掲載していました。


サイトの使いやすさの検証では、主要な8項目に加え、サポート機能の選考管理機能にも対応。しかし検索条件保存や職務経歴書自動生成の機能がないので、検索や書類作成に手間がかかります。そのうえターゲットが限定的ですが、ゲーム業界で転職を考えている人にはおすすめできる転職サイトといえるでしょう。

webデザイナーの求人数不明
webライターの求人数不明
webディレクターの求人数不明
webマーケターの求人数不明
リモートワーク可能の求人数371件
副業可能の求人数69件
ITエンジニアの求人数不明
未経験の求人数不明
IT×営業の求人数不明
アプリ対応
スカウト機能
主な検索条件職種、未経験歓迎、年収、地域、業種、副業可能、第二新卒歓迎、残業時間、退社時間、休日
タイプ特化型(ゲーム業界)
全部見る
ファミキャリ!

ファミキャリ!の評判は?求人数は多い?実際に調査してメリット・デメリットを徹底解説!

人気IT転職サイト全8サービスを徹底比較!

IT転職サイト の検証

マイベストではベストなIT転職サイトを「求人数・検索条件・サポート機能が豊富なうえ、人気企業の求人が数多く掲載されており、転職したいと思う求人を見つけやすいサイト」と定義。


そんなベストなIT転職サイトを探すために、人気のIT転職サイト8サービスを集め、以下の3個のポイントから徹底検証しました。


検証①:求人の豊富さ

検証②:サイトの使いやすさ

検証③:転職人気企業の掲載

今回検証した商品

  1. AtraeGreen
  2. Indeed JapanリクナビNEXT
  3. ウォンテッドリーWantedly
  4. キャリアデザインセンターtype転職
  5. クリーク・アンド・リバーファミキャリ!
  6. パーソルキャリアdoda
  7. マイナビマイナビ転職
  8. ワークポートIT転職ナビ
1

求人の豊富さ

求人の豊富さ

公開求人数が豊富なサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「求人の総数や転職するときに重要度の高い検索条件で絞り込んだ求人の数を相対的に比較して十分に多く、希望条件を満たす求人に出会いやすいサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました

スコアリング方法

各サービスの公式サイト上に掲載されている求人を公開求人とし、総数や条件別の求人数を調査。検証したサービスのなかで最大の求人数を最高スコアとし、求人数が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

統一条件

  • 非公開求人については会社ごとに定義が違うこと、正確な求人数かどうかが不明なことから評価には加味しない。

調査項目

  • IT業界の求人数
  • Webデザイナーの求人数
  • Webライターの求人数
  • Webディレクターの求人数
  • Webマーケターの求人数
  • 営業の求人数
  • ITエンジニアの求人数
  • 未経験歓迎の求人数
  • リモート可能の求人数
  • 副業可能の求人数
2

サイトの使いやすさ

サイトの使いやすさ

サイトが使いやすいサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「転職活動を効率的に進めるうえで重要な、検索しやすさ・サポート機能という2点の条件をすべて満たしているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

各サービスでサイトの使いやすさにつながる検索項目とサポート機能の有無を調査。各サービスにおける以下のポイントごとに点数づけをして、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。

調査項目

検索条件

  • 勤務地
  • 職種
  • 雇用形態
  • 業種
  • 年収
  • 年間休日
  • フレックス勤務OK
  • リモート可能
  • 副業可能
  • 完全週休2日
  • 退社時間での検索
  • 月残業時間での検索
  • 転勤なし
  • 未経験歓迎
  • 面接1回
  • SPIなし
  • フリーワード検索の有無

サポート機能

  • 書類の自動入力機能
  • メール管理機能
  • 選考管理機能
  • レジュメ公開ブロック機能
  • 検索条件保存機能
  • カレンダー機能

なお、調査項目は求職者が求人を探すときに重視する可能性が高いか、転職活動の負担を軽減できるかという観点で専門家に取材し決定しました。

3

転職人気企業の掲載

転職人気企業の掲載

幅広い企業を掲載しているサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「転職人気企業ランキングにランクインした企業の求人がすべて掲載されているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

各サービスで「doda」「キャリコネ」が発表している転職人気企業ランキングにランクインした42社の求人のうち何社が掲載されているかを調査。検証サービスのなかでの人気企業の最大掲載数を最高スコアとし、求人数が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

以下人材会社2社が掲出しているランキングをもとに決定しました。



なお、各人気企業にグループ企業は含めていません。

IT転職サイトを上手に活用するための方法は?

IT・Web業界への転職におすすめな転職サイトを紹介しましたが、転職活動を成功させるには選んだサイトを上手に活用することも重要です。ここでは、転職サイトの実力を100%引き出すのにおすすめな活用方法を紹介するので、参考にしてください。

おすすめ方法①:スカウトをもらうために、Web履歴書・職務経歴書は全部埋めよう

IT転職サイトに登録したらはじめに作成するWeb履歴書や職務経歴書は、埋められるところをすべて埋めておくのがおすすめです。


Web履歴書や職務経歴書は、作成にかなりの時間がかかります。すべての項目を埋めるのは手間がかかるものの、転職意欲をアピールできるのでスカウトが届きやすくなるでしょう。


何も考えずに記載すると、内容に矛盾が生じて書類選考に通過しないこともありますが、まったく記載していないよりはマシといえます。応募する前に修正すればよいだけなので、とりあえず埋めることで転職したいという気持ちをアピールしましょう。

おすすめ方法②:応募の前に書類の見直しはマスト。書類選考の通過率がアップする

転職活動では、人によって何十社もの企業に応募することになります。書類選考の通過率を少しでも高くするために、履歴書や職務経歴書は応募先に合わせて修正するのがおすすめです。


転職活動のよくある失敗例で、とにかく多くの企業に応募すればどこかに引っかかるだろうと、何も考えずにいくつも応募するケースがあります。どのような企業にも当てはまる志望動機や、どのような職種でも使える強み・弱みはありますが、テンプレートのような内容を記載しても人事に見抜かれて書類選考を通過できないでしょう。


企業のことをしっかりと分析し、企業の魅力に合わせて志望動機を変えたり、課題からアピールすべき強みを考えたりと工夫するのがおすすめです。

おすすめ方法③:社員面談やカジュアル面談はできる限り実施しよう

社員面談やカジュアル面談は、できる限り実施するのがおすすめです。企業のことを深く知れるので、入社後のミスマッチを防げるうえ、企業に志望度の高さをアピールできますよ。


最近は、多くの企業がカジュアル面談を取り入れており、応募の前にざっくばらんにお互いの課題や求めていることのすり合わせが可能です。


転職サイトから直接カジュアル面談を依頼できる場合も多いので、応募先に不明点や疑問がある人は利用するとよいでしょう。

おすすめ方法④:企業理解のために口コミサイトを利用しよう

カジュアル面談や社員面談では聞きづらい会社の悪い点や年収事情を理解するために、口コミサイトを活用するのがおすすめです。


「OpenWork」や「転職会議」のような口コミサイトは、その企業に在籍していた人の口コミを見られます。辞める人が書き込みをしている可能性が高いので意見が偏る場合があるのは難点ですが、会社の裏側を理解する材料として利用して損はないでしょう。

IT転職のよくある疑問は?

はじめての転職では、不安なことが多いはず。そこで今回は、転職にまつわるお悩みについて、転職のプロに答えてもらいました。

未経験からでもIT企業に転職できるの?

基本的に、未経験の業種・職種であっても35歳くらいまでなら転職しやすいといえます。IT企業も同じく、未経験からでも転職することは可能です。ただし、年齢によってアピールすべきポイントが違うことは覚えておいてください。


27歳くらいまでの人は、仕事に対する熱意・キャリアプランなど、スキル以外の部分が重視されます。熱意やフレッシュさを伝える努力をするのがおすすめです。


一方、28〜35歳くらいになると即戦力として求められることが多くなります。未経験の仕事に挑戦するなら、培ってきたスキルを別の職種でどう活かせるのかアピールするのがおすすめです。

履歴書や職務経歴書には何を書けばよい?

履歴書や職務経歴書に記載する内容は、経験と紐付けるのがおすすめです。


履歴書や職務経歴書には、今までの経験と強みや弱みを記載しますが、経験からかけ離れた内容を記載しても、主観的で信頼性が低い情報という印象を与えてしまいます。


業務のなかで課題を解決した経験や自分で考えて成果を出した経験から強みやアピールポイントを分析すれば、企業側も具体的にイメージできるので伝わりやすい内容になるでしょう。

松本利明
人事・戦略コンサルタント
松本利明

自己PRに記載する長所は、人に感謝された経験を分析することで見えてきます。経験の分析とは、その行動を起こした理由を考えること。理由を言語化して、仕事や日常生活に結びつけると、具体的に長所を伝えられるでしょう。

転職活動を本格的にはじめるのにおすすめの時期はある?

はっきりいって、転職活動をはじめるのに特別おすすめの時期はありません。強いていえば、既存社員の業務が落ち着いている時期に転職するのがおすすめです。


企業は3月・6月・9月・12月を締めとしていることが多いので、それらの時期は既存社員がバタついていることがほとんど。忙しい時期に転職すると、わからないことがあっても質問しにくく、業務が円滑に進まないこともあります。面接でどの時期に入社するのがよいか聞いてみるのもよいでしょう。

内定が出る前に今の会社を辞めてもよい?

内定が出る前に今の会社を辞めるのはよくないといえます。


内定がないまま退職した場合、精神面・金銭面で焦りが出ることも。焦って転職した結果、希望条件とかけ離れた企業に転職してしまい、転職したことを後悔する可能性があります


最低でも1社の内定が出てから退職に向けて調整するのがおすすめです。

IT転職サイトを利用して転職する流れは?

転職活動に要する期間は、個人差はあれどおよそ3か月といわれています。IT・Web業界の転職活動でも目安は同じです。ここでは、転職サイトに登録してから転職するまでの流れを解説します。


①登録

まず、転職サイトに登録しましょう。各転職サイトのトップページやアプリの最初の画面で登録に必要な情報を入力してください。入力するのは、個人情報・職種・業種・職歴などで、5〜10分ほどで簡単に完了します。


②Web履歴書の作成

転職サイトへの登録が完了したらWeb履歴書を作成します。作成したものをダウンロードすれば紙の履歴書として使用可能です。できる限りすべての項目を埋めるようにすると、スカウトの確率が上がるうえ、後々応募のときに埋めていない項目を書き足す必要がないので、はじめからしっかりと埋めておきましょう。


③求人検索・応募

Web履歴書を作成したら、求人を探してよいものがあれば応募しましょう。検索するときに設定した条件を保存しておけば、次に求人を探すときに再設定する必要がないので便利です。


④面接

応募した企業の書類選考を通過したら面接がスタート。面接日程の調整や企業との連絡は、各転職サイトの公式サイトやアプリを通して行えます。


⑤内定・退職手続き

内定が出た企業のなかから、条件を比較して行きたいと思った企業があればいよいよ転職。勤めている企業とは退職時期の調整を、転職先とは条件面の交渉を行いましょう。転職先に対して不明点があるなら、必ず明確にしてから転職先を決めてくださいね。

おすすめのIT転職サイトランキングTOP5

1位: パーソルキャリアdoda

2位: ウォンテッドリーWantedly

3位: ワークポートIT転職ナビ

4位: AtraeGreen

5位: Indeed JapanリクナビNEXT

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911

人気
IT向け転職サイト関連のおすすめ人気ランキング

女性向け転職エージェント

7商品

徹底比較

新着
IT向け転職サイト関連のおすすめ人気ランキング

人気
IT向け転職サイト関連の商品レビュー

人気
IT向け転職サイト関連のお役立ちコンテンツ

カテゴリから探す

OSZAR »