2種類の液を混ぜることによりしっかり接着できる、エポキシ接着剤。アルミなどの金属やタイルなどの陶磁器に向いており、なかにはプラスチックに使えるものもあります。しかし硬化時間は5分・30分・60分など幅広く、メーカーもコニシ・セメダイン・スリーボンドなどいろいろ。そのためどれを選ぼうかと迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回はエポキシ接着剤のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。エポキシ接着剤の用途や使い方のポイント、剥がし方などもあわせて解説。一般の接着剤ではなかなかくっつかないものを、ぴったり接着させるのに役立てましょう。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
エポキシ接着剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
硬化までの時間は商品によってさまざまなので、接着したいものに合わせて選びましょう。フィギュアのパーツ、割れてしまった貯金箱やマグカップなど、小さいものを接着するには「5分硬化型」などの速乾タイプがおすすめ。なかにはよりスピーディーに硬化させられる「2分硬化型」もあります。
大きいものをしっかり接着するときは、「30分硬化型」「60分硬化型」など硬化時間の長いものが好適です。このタイプは硬いものどうしをより強力に接着できるのが特徴。硬化時間にゆとりがあるため、接着剤をつけてからパーツをゆっくり組み合わせたり、途中でずれた接着面を直したりもできます。
1回きりの使用なら、2液を混ぜなくてよいタイプも便利です。押すだけで先端のノズル内で2液が混ざり、すぐに使える状態で出てくるので手間いらず。塗りたい場所に直接塗布でき、気軽に使えます。使い切りなので何度も使用したい場合には向きませんが、1回だけ使いたいときには候補に入れてみるとよいでしょう。
ただし商品によっては、乾いたら黄色っぽく見える場合もあるので要注意。心配な場合は、使用後の色味を投稿している口コミを確認するのがおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 接着可能な素材 | 成分 | 容量 | 硬化時間(固定時間) | 耐熱性 | 耐熱温度 | |||||
1 | コニシ ボンド クイック5|16131 | ![]() | 小さなパーツの接着や補修で活躍 | 不明 | 金属、木、硬質プラスチック、陶磁器 | 不明 | 80g | 不明 | 不明 | ||
2 | コニシ ボンド FRP補修用|#28053 | ![]() | ちょっとしたカケや割れを簡単リペア | 不明 | FRP製品など | A剤:エポキシ樹脂/B剤:ポリチオール、ポリアミン | 100g | 不明 | 不明 | ||
3 | コニシ ボンド Eセット|#16023 | ![]() | 耐水性に優れ、釣具などの接着・補修にうってつけ | 不明 | 金属、ガラス、陶磁器、タイル、石、コンクリート、木材 | A剤:エポキシ樹脂(100%)/B材:変性ポリアミド(100%) | 15g | 冬:2~3日以上/春秋:8時間以上/夏:5時間以上 | 不明 | ||
4 | セメダイン ハイスーパー30 | ![]() | 耐熱性・耐水性・耐薬品性に優れた接着剤 | エポキシ樹脂系 | 金属、陶磁器・タイル、硬質プラスチック | 不明 | 30g | 不明 | 不明 | ||
5 | J-B WELD CO J-B オートウエルド 接着剤|AW-20Z | ![]() | 硬い素材ならほとんどが接着可能なアメリカ生まれの接着剤 | 不明 | 鉄、アルミ等金属全般、ガラス、100%プラスチック、FRP、コンクリート、石、木材など | エポキシ樹脂 | 53.6g | 4〜6時間 | 不明 | 280℃ | |
6 | スリーボンド エポキシ樹脂系接着剤|TB2086M | ![]() | 常温・低温時に使い分けられる硬化時間 | 不明 | 不明 | エポキシ樹脂 | 200g | 30分 | 不明 | 不明 | |
7 | セメダイン エクセルエポ|CA-121 | ![]() | はみ出しも接着部も目立たない高透明度タイプ | 不明 | 金属、ガラス、陶磁器、硬質プラスチック、木材 | A剤:エポキシ樹脂、B剤:ポリチオール | 15g | 10分 | 80℃ | ||
8 | セメダイン ハイクイック|CA-175 | ![]() | 凹凸面の補修に便利なペーストタイプ。屋外でも使用可能 | 不明 | コンクリート、金属、タイル、ガラスなど | エポキシ樹脂 | 50g | 5分 | 不明 | ||
9 | アルテコ エポキシ接着剤 F05|F0570G | ![]() | すばやく接着・補修できる5分硬化タイプ | 不明 | 金属、ガラス、陶器、木、プラスチック | エポキシ樹脂 | 70g | 5分 | 不明 | 不明 | |
10 | ヘンケルジャパン ロックタイト エポキシ接着剤 Hysol E-00CL|E00CL50 | ![]() | 電気絶縁性を備えたガンタイプのアイテム | 不明 | 不明 | エポキシ樹脂 | 50mL | 3.5分 | 不明 | 不明 |
耐水性・耐久性に優れたエポキシ樹脂系接着剤で、釣具やタイル装飾などの接着・補修に適しています。混ぜてから90分後に硬化開始し、固定時間は8時間以上必要。使いやすい淡色透明の色調で、硬化後の体積収縮が少なく、充てん接着ができるのもポイントです。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 金属、ガラス、陶磁器、タイル、石、コンクリート、木材 |
成分 | A剤:エポキシ樹脂(100%)/B材:変性ポリアミド(100%) |
容量 | 15g |
硬化時間(固定時間) | 冬:2~3日以上/春秋:8時間以上/夏:5時間以上 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
捨てる前にJ-B WELDと言われるほどの溶接並の強度を誇り、世界で愛用されている強力接着剤。耐水・耐油・耐酸性に優れ、硬化後は衝撃・振動・極端な温度変化に耐え、穿孔・ネジ切り・研磨・肉盛り・塗装が可能です。開封後でも25年間の品質保証がされている点が魅力です。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 鉄、アルミ等金属全般、ガラス、100%プラスチック、FRP、コンクリート、石、木材など |
成分 | エポキシ樹脂 |
容量 | 53.6g |
硬化時間(固定時間) | 4〜6時間 |
耐熱性 | 不明 |
耐熱温度 | 280℃ |
凹凸面の接着や穴うめ補修に適した灰色・ペーストタイプのエポキシ系接着剤。2液を混合したあと、5分ほどで硬化が始まります。屋外で使えるのも特徴で、コンクリート塀や金属フェンスの補修などに活躍するでしょう。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | コンクリート、金属、タイル、ガラスなど |
成分 | エポキシ樹脂 |
容量 | 50g |
硬化時間(固定時間) | 5分 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
各種エンジニアリングプラスチック・工業用ゴムに使用できるエポキシ変成シリコーン樹脂系接着剤です。他にも、金属コンクリート・ガラス・木の接着、補修など、広範な被着材への接着性に優れるアイテムです。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 各種エンジニアリングプラスチック、工業用ゴム、金属、コンクリート、ガラス、木、FRP 、ナイロン、 シリコーンゴム 、ステンレス、 アルミ |
成分 | A剤:変成シリコーン樹脂、3級アミン(100%)/B剤:エポキシ樹脂(100%) |
容量 | 15g |
硬化時間(固定時間) | 4時間 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
強力な接着力・耐熱性を備え、屋内外で使用可能な接着剤です。計量・ミキシングの必要がなく、簡単操作ですぐに使えるのが特徴。3分で硬化し始める速硬化タイプ、かつ硬化後の収縮が少なく、充填接着が可能なうれしい仕様です。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 金属、ガラス、陶磁器、タイル、木材、コンクリート、硬質プラスチックなど |
成分 | 主剤:エポキシ樹脂(100%)/硬化剤:ポリメルカプタン(85%以上)、変性シアン |
容量 | 14mL |
硬化時間(固定時間) | 3分 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 120℃ |
金属・陶磁器・硬化プラスチックなど硬質素材の接着に適した接着剤。A剤とB剤を混合してから60分ほどかけて硬化し始めるので、広い面の接着作業に重宝します。耐熱性・耐水性・耐薬品性に優れた性質があり、さまざまな用途に使用できるところが魅力です。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 金属、ガラス、陶磁器、硬質プラスチック等 |
成分 | A剤:エポキシ樹脂(100%)/B材:ポリアミド樹脂(100%) |
容量 | 15g |
硬化時間(固定時間) | 60分 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
金属・ガラス・陶磁器などの細い部分や、小物の補修に適した2液混合式の接着剤。混ぜてからわずか1分で硬化開始し、15分後には実用強度に達します。硬化後の体積収縮が少なく、充てん接着にも使用できるのも特徴です。
分類 | 不明 |
---|---|
接着可能な素材 | 金属、ガラス、陶磁器、タイル、石、コンクリート、木材 |
成分 | A剤:エポキシ樹脂(100%)/B材:ポリチオール(100%) |
容量 | 6g |
硬化時間(固定時間) | 冬:15分以上/春秋:5分以上/夏:3分以上 |
耐熱性 | |
耐熱温度 | 不明 |
エポキシ接着剤の接着度を高めるには、サンドペーパーで表面を粗く削っておくのがコツです。エポキシ接着剤はツルツルとした面どうしの接着には不向き。粗めのサンドペーパーをかけ、表面を適度にザラザラにしておきましょう。
ほかには接着面の汚れ・サビ・油分は先に落としておくこと、基剤と硬化剤をムラなく均一に混ぜることもポイント。もし実用硬化時間が過ぎても完全にくっつかなければ、混ぜ方が足りない可能性があります。完全に硬化するまでにパーツどうしがズレないよう、テープや重石などで固定するのも重要です。
なお、接着剤のパッケージには詳しい使い方や硬化時間などの情報がたくさん載っています。使える素材や使えない素材なども解説されているので、開封後も捨てないで保管しておきましょう。
つけるのに失敗したなどエポキシ接着剤を剥がしたい場合は、接着剤はがし液を使う方法があります。ただしエポキシ接着剤は強力なため剥がすのがとくに難しく、はがし液を使っても接着剤が少し柔らかくなる程度の場合も。その場合は、ナイフやスクレーパーで削るなどの方法と合わせて行いましょう。
ほかには熱を当てて高温にする、皮スキとハンマーを使ってコツコツ剥がすなどの方法があるとも言われています。接着面がツルツルとしたものなら、隙間に細いものを押し込んでこじ開ければ取れる場合も。ケガをしないように気をつけながら試してみてください。
接着剤にはほかにもいろいろな種類があるので、素材に合ったものを使いましょう。目的に応じて、プラスチック・ガラス・金属・アクリル・コンクリート用の接着剤の記事もチェックしてみてください。
1位: コニシ| ボンド クイック5|16131
2位: コニシ|ボンド FRP補修用|#28053
3位: コニシ|ボンド Eセット|#16023
4位: セメダイン|ハイスーパー30
5位: J-B WELD CO|J-B オートウエルド 接着剤|AW-20Z
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他