味・見た目とも料理のおいしさを引き立てる、日本伝統の「和食器」。洋食を盛りつけてもおしゃれにコーディネートできます。とはいえ、碗・皿・鉢・酒器・茶器と種類が多く、アンティークな趣の器からモダンなデザインまで幅が広いため、選ぶのが難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、和食器のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。アウトレットの安いものから高級ブランド、結婚祝いにも使えるセット商品まで幅広くランクイン。あわせて、洋食器との違いや陶器をお手入れするポイントも解説しているので、ぜひチェックしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
和食器とは、日本の食文化にあわせて発展した伝統的な器です。日本では器を手に持ち、箸を使う生活スタイル。そのため、和食器は手に持ちやすい形状と手触りのよさにこだわって作られています。
おいしく食べるための実用性の高さも魅力でしょう。ナイフを使う欧米は強度重視で磁器が発達したのに対し、和食器は保温性の高い陶器のよさをいかして作られ、料理をできたてのまま味わえます。
美濃焼・波佐見焼・有田焼と窯元が豊富で、好みのデザイン・風合いを見つけやすいのも高ポイントです。器の選び方・使い方で食卓をおしゃれに演出できるので、ぜひ和食器を活用してください。
和食器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
主食や汁物を盛りつける器には、茶碗(飯碗)と汁椀、大きめサイズの丼があります。盛って食べるための食器なので、手になじむものを選ぶことが大切です。重すぎると食べにくいので、軽くて持ちやすいものを厳選しましょう。
碗のサイズは、大人用は直径10~13cmが主流です。よく食べる人は大きめサイズを、小食の人や子どもはワンサイズ下をチェックしましょう。熱いご飯や汁物を入れるため、高台とフチが手に収まるサイズ感がベターです。
なお、おすすめの茶碗については、下のコンテンツでも紹介しています。あわせて、和食器選びの参考にしてください。
和食器のなかでも存在感を発揮するのが、主菜を盛りつける皿でしょう。大皿・中皿・小皿のほか、食卓のアクセントになる豆皿もあり、サイズが豊富です。角型や楕円型は焼き魚の盛りつけに、トーストやデザートを乗せてもサマになりますよ。
5~7寸(約15~21cm)の中皿は取り皿にも使えるので、家族の人数より1~2枚多めに用意しておくと便利です。8寸(約24cm)以上は大皿料理に、ワンプレートご飯やカレーにも活用しましょう。
3~4寸(約9~12cm)の小皿・豆皿は、幅広い用途に使える器です。副菜の盛りつけのほか、取り皿・薬味皿・醤油皿・箸置きにも重宝するでしょう。おかずを盛った小皿をたくさん並べると食卓が豪華に見えるので、試してみてください。
おすすめの豆皿については、以下のコンテンツでも紹介しています。個性的な豆皿をたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
深さがある鉢は、煮物や酢の物といった汁気のあるおかずの盛りつけに適しています。高さがあるため盛りつけに立体感が出て、日常の食卓が見栄えよくまとまるでしょう。
家庭では、4寸(約12cm)以下の小鉢を家族分用意するのがベターです。副菜のほか、茶碗蒸しの碗に、サラダやフルーツを盛るのにも重宝しますよ。4~5寸(約12~15cm)の中鉢は鍋物のとんすい、シリアルボウルにも活用しましょう。
四角形の鉢は格式高い趣で、食卓の雰囲気がワンランクアップします。八角形・花形・ひょうたんと多彩な形状で、目で見て楽しめるため、種類違いで鉢をそろえるのもおすすめです。
最後に、お茶やお酒の器も選びましょう。日常使いには唇のあたりがよく、ゆっくり飲める酒器・茶器がマストです。おもてなし用に茶托つきで汲出を、酒器ならお猪口・杯を数客用意しておくと、急な来客でもあわてません。
茶器のなかで日常使いにぴったりなのは、湯呑みです。個人専用で使うことが多い器なので、手に持ちやすいサイズ感で選びましょう。お茶をたくさん飲む人には大きめサイズで厚手のもの、猫舌には口が開いたタイプがおすすめです。
容量があるぐい呑みはつぎ足す面倒がなく、ゆっくりお酒を飲めるでしょう。たくさん飲む人には、徳利や片口もあると便利です。酒器は陶器・磁器・ガラス・木・竹・真鍮と素材が豊富なので、見た目のよさにもこだわって選んでみてください。
料理の見栄えをよくしたい人には、無地の単色、シンプルなデザインの和食器がおすすめです。柄がないと器に余白が生まれ、盛りつけがきれいに見えるでしょう。器の素材の質感や釉薬の美しさも際立つので、幅広いコーディネートとマッチします。
とくに、白色は料理の色やおいしさを引き立てるマストカラーです。黄・緑・グレーの淡い色やパステルカラーもコーディネートしやすいでしょう。シンプルすぎて物足りない場合は、個性的な形状やリムだけに装飾のある食器をチェックしてください。
黒・青・濃紺といった強い色の食器は、食卓にスタイリッシュな雰囲気を演出するでしょう。器の反対色の料理を選んで盛ると色のコントラストがよくなり、おしゃれに見えます。
食卓を飾りたいときは、色柄の模様や多色使いの食器をチェックしてください。花・流水・紅葉といった自然物を描いた和食器は、季節感の演出にもうってつけです。華やかな赤絵の花鳥風月は、おもてなしにも役立つでしょう。
和食・洋食の両方の生活スタイルなら、和モダンなデザインの食器がおすすめです。伝統柄の青海波・麻・網・市松・千鳥には、おめでたい意味が込められています。とくに、藍色で描いた器はスタイリッシュで、幅広い料理と好相性です。
いつもの食卓を変えたい場合は、遊び心あふれる和食器を取り入れましょう。変わった形、ポップなデザインの器に注目してください。コーディネート上級者向けではあるものの、パッと目を引く面白さで、食卓にこなれたおしゃれ感を演出できます。
動物や花・ひょうたん・富士山といった自然物をモチーフにしたものなら親しみやすく、初心者でも使いやすいでしょう。変わり種は存在感があるので、まずは小さめの食器から選んでみてください。
和食器選びで迷ったら、国内シェアのなかでも大きい美濃焼を選ぶのがおすすめです。岐阜県南部の東濃地方では陶器・磁器を問わず、幅広い種類の食器を作っているため、選びやすいでしょう。
特定の様式がなく、多種多様なデザインがあるのも魅力です。現代生活によくなじみ、洋食を盛りつけても大きな違和感がありません。個性的な菊型、伝統製法の天正黒や引出黒を選ぶと、和の雰囲気もばっちりです。
洋食にもあう和モダンな食器でそろえたい人は、波佐見焼に注目してください。白山陶器をはじめとする長崎県波佐見町の窯元は、美しい白磁を青藍色の呉須で染めつけた、スタイリッシュでかわいい食器をたくさん作っています。
九谷焼や有田焼と並ぶ磁器の上質感があり、それでいて価格が安い商品が多いのも高ポイントです。丈夫で日常使いしやすい食器なので、家庭でまとめて食器をそろえたいときにも重宝します。
陶器のあたたかみのある手触りが好きな人には、栃木県益子町で作られる益子焼がおすすめです。厚手で重量感がある陶器は、ぽってりとかわいい印象を醸し出しますよ。
ごつごつした器にかかる釉薬の美しさを楽しめるのも魅力でしょう。渋みのある茶の柿釉・透明感のある青磁釉・スタイリッシュな糠白釉と、釉薬の種類も多彩です。釉薬によって雰囲気が異なるので、家族でそろえやすいでしょう。
電子レンジや直火で使える食器を探しているなら、萬古焼をチェックしましょう。三重県四日市市では耐熱性が高い土を利用して、陶器・磁器の両方の特徴をあわせもつ焼き物を作っています。
単色のシンプルな食器が多く、ざらりと素朴な土感が好みの人におすすめです。保温性が高い器がそろっているので、熱々の料理をそのまま食べたい人はぜひチェックしてください。
食器は毎日出番があるからこそ、使いやすさは重要です。次の機能性もしっかりチェックしてください。
家事の時短を目指すなら、電子レンジ・食洗機対応可の和食器がマストです。一般的に、水分や熱に弱い陶磁器もあり、非対応だと電磁波や熱で変成したり食洗機内で割れたりするので注意しましょう。
とくに、木製の汁椀や金銀の絵つけがある陶器は、基本的に電子レンジNGです。購入前に食器の耐熱温度を確認する習慣をつけて、キッチン家電を活用してください。
和食器はかさばりがちなので、重ねやすい形状や収納性を厳選することも大切です。とくに、糸底がざらつく食器は重ねたときに下の器の釉薬を傷つけやすいので、気をつけましょう。
一人暮らしや食器棚のスペースに余裕がない人は、スタッキングタイプの和食器を選ぶといいですね。口が広がってかさばる鉢も、大きさの違いですっきり重ねて収納できます。重ねるのを前提に作られた商品は、糸底の作りも丁寧です。
進学や就職のための新生活で食器を一気にそろえるなら、食器セットがおすすめです。ご飯茶碗・汁椀・皿・湯呑みといった複数種類が組み合わさっているので、食器を買い足す手間が省けます。
まとめて購入するぶんお得な商品が多いのも、うれしいポイントです。セット内容はさまざまなので、生活スタイルにあうものを厳選しましょう。食器に統一感があり、食卓がきれいにまとまります。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 重量 | 素材 | 形状 | 容量 | 仕切り | 持ち手 | フタ | 底面ウェーブ | 電子レンジ対応 | オーブン対応 | 食洗機対応 | 冷凍庫対応 | セット内容 | 口径 | 子供用 | |||||
1 | 協同企画 有田焼小鉢4柄セット | ![]() | 縁起のよい4種の色・柄・形の組み合わせ | 紅白桜:約径9.5×高5cm/祥瑞菊:約径9.5×高5cm/濃なす:約径9×高4.5cm/タコ唐草梅:約径8×高4.5cm | 約100~130g | 磁器 | 角型、花型、丸型、菊型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 4型組 | 紅白桜・祥瑞菊:約9.5cm/濃なす:約9cm/タコ唐草梅:約8cm | |||||||
2 | 三陶 萬古焼 4号 | ![]() | 伝統工芸の萬古焼。優れた耐熱性が特徴 | 約直径12.5×高さ5cm | 240g | 陶器 | 円形 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 約12.5cm | ||||||||
3 | せともの本舗 MZボール | ![]() | 花や毬などの上品なデザイン。温かみのある陶器製 | 11.5×6.5cm | 185g | セラミック | 丸型 | 375mL | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 11.5cm | ||||||
4 | せともの本舗 古伊万里松竹梅焼物皿 | ![]() | 上品な松竹梅柄。お祝いやプレゼントにもおすすめ | 22.5×13×2.5cm | 330g | セラミック | 長方形 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||
5 | 丸五加藤吾助商店 窯変ネイビー6.8深皿 | ![]() | マルチに使える深さがポイント。味わいある窯変ブルー | 20.9×20.8×高さ5.1cm | 492g | 磁器 | 丸型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||
6 | 三陶 三角皿 中 | ![]() | 金彩を施したリッチで遊び心のあるデザイン | 約幅19×奥行き19×高さ5.5cm | 約420g | 陶器 | 三角形 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||
7 | 丸五加藤吾助商店 健康お魚皿 | ![]() | 毎日のおかずも見栄えよく盛り付けできる | 18.5×12.5×高さ3.0cm | 365g | 磁器 | 角型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||
8 | 西田商事 小皿 | ![]() | かわいい魚型の小皿。さまざまな用途に使える | 上長辺103×上短辺90×高さ30mm | 100g | 磁器 | 魚型 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||
9 | 丸五加藤吾助商店 カレー皿 | ![]() | かわいらしい手付きの形。幅広いメニューにマッチ | 25.5×20.3×高さ6cm | 611g | 磁器 | 手付き | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||
10 | 嶋田陶器 湯呑と飯茶碗のセット | ![]() | プレゼントにもぴったりな湯呑と飯茶碗のセット | 飯碗:径10.7×高さ5.6cm/湯呑:径7.5×高さ8.3cm | 不明 | 陶器 | 碗型、長湯呑 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 飯椀と湯呑 | 飯碗:10.7cm/湯呑:7.5cm |
サイズ | 紅白桜:約径9.5×高5cm/祥瑞菊:約径9.5×高5cm/濃なす:約径9×高4.5cm/タコ唐草梅:約径8×高4.5cm |
---|---|
重量 | 約100~130g |
素材 | 磁器 |
形状 | 角型、花型、丸型、菊型 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | 不明 |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 4型組 |
口径 | 紅白桜・祥瑞菊:約9.5cm/濃なす:約9cm/タコ唐草梅:約8cm |
子供用 |
サイズ | 約幅19×奥行き19×高さ5.5cm |
---|---|
重量 | 約420g |
素材 | 陶器 |
形状 | 三角形 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 不明 |
子供用 |
丸みのある曲線をいくつも重ねた刷毛目模様を施した、落ち着きある仕上がり。正面にはつぼみのお花と、満開のお花をバランスよく描きました。おそろいの湯呑と飯茶碗のセットで、1人用セットとしてプレゼントにもおすすめです。
サイズ | 飯碗:径10.7×高さ5.6cm/湯呑:径7.5×高さ8.3cm |
---|---|
重量 | 不明 |
素材 | 陶器 |
形状 | 碗型、長湯呑 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | 不明 |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 飯椀と湯呑 |
口径 | 飯碗:10.7cm/湯呑:7.5cm |
子供用 |
グレーがかった薄いブルーから濃いブルーまで、複雑に混ざり合ったカラーが印象的なボウル。窯の中での炎の具合などで変化が出る窯変の器は、商品ごとに色合いが異なります。サラダや煮物の盛り付けに適したサイズ感で、シリアルボウルや取り皿としても活躍するでしょう。
サイズ | 口径17×高さ4.7cm |
---|---|
重量 | 約315g |
素材 | 磁器 |
形状 | 丸型 |
容量 | 約480mL |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 17cm |
子供用 |
サイズ | 皿:直径20cm/スモールボウル:直径11.5×高さ6cm |
---|---|
重量 | 不明 |
素材 | 陶器 |
形状 | 円形、丸形 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | 不明 |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | A:スモールボウル×2/B:スモールボウル×4/C:スモールボウル×6/D:皿×1、スモールボウル×4/E:皿×2、スモールボウル×4 |
口径 | 皿:20cm/スモールボウル:11.5cm |
子供用 |
サイズ | 口径10×高さ6.1cm |
---|---|
重量 | 約175g |
素材 | 不明 |
形状 | 碗型 |
容量 | 220mL |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 6色セット |
口径 | 10cm |
子供用 | 不明 |
サイズ | 13.6×13.4×高さ5.4cm |
---|---|
重量 | 239g |
素材 | 磁器 |
形状 | 丸三角形 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 不明 |
子供用 |
素材に陶土を使用して焼きあげた、美濃焼の日本製飯椀です。吸水性があり、磁器よりも強度が弱く厚手に作られているのが特徴。粉引きの温かみのある白いカラーで、釉薬との組み合わせによっていくつもの表情が生まれます。
サイズ | 径11.5×高さ7.3cm |
---|---|
重量 | 290g |
素材 | 陶器 |
形状 | 碗型 |
容量 | 不明 |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 11.5cm |
子供用 |
シャープな八角形が食卓の上でアクセントになり、盛り付けが映える八角ボウル。副菜鉢・フルーツ・アイスクリームなどに使用でき、料理のジャンルを選ばずに使える勝手のよさが魅力です。シンプルなホワイト・シックなネイビー・おしゃれカラーのグレー・ナチュラルなアメの4色から選べます。
サイズ | 直径11×高さ4.5cm |
---|---|
重量 | 約126g |
素材 | 磁器 |
形状 | 八角形 |
容量 | 約175mL |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 11cm |
子供用 |
サイズ | 直径11.8×高さ6.5cm |
---|---|
重量 | 不明 |
素材 | PET、ABS樹脂 |
形状 | 碗型 |
容量 | 350mL |
仕切り | |
持ち手 | |
フタ | |
底面ウェーブ | |
電子レンジ対応 | |
オーブン対応 | 不明 |
食洗機対応 | |
冷凍庫対応 | 不明 |
セット内容 | 不明 |
口径 | 11.8cm |
子供用 |
和食器はデリケートです。丁寧なお手入れで、お気に入りの器を長持ちさせましょう。
陶器は、使いはじめの「目止め」が長持ちさせるポイントです。たっぷりの米のとぎ汁で和食器を煮ましょう。表面の穴が埋まり、ヒビやシミを防ぐ効果が期待できます。
食後は早めに汚れを洗い流し、ふきんで拭いて乾燥させることが大切です。カビやシミができやすいので、底や高台もしっかり乾かしてから食器棚で保管してくださいね。
食器ににおい・シミ・カビがついたときは、煮沸消毒が有効です。頑固な汚れは表面をゴシゴシこすっても取れません。弱火でじっくり加熱して、すっきりさせましょう。
大切な和食器のフチがかけたり割れたりしたときは、「金継ぎ」で修復が可能です。漆と金粉を使う金継ぎは、室町時代から伝わる伝統技術。壊れた器がよみがえります。
金継ぎのすごいところは、割れ・欠け部分を装飾して、傷を器の趣に変えられることでしょう。金粉で彩られた傷は逆に高級感を演出し、器も元通りに使えますよ。
とはいえ、金継ぎには専用の接着剤と技術が必要で、家庭での修復は難しいかもしれません。金継ぎの修理に対応している和食器の販売店もあるので、探してみてください。
お気に入りの和食器を見つけたら、小物もそろえましょう。かわいい箸置きやお盆を組み合わせて、すてきな和定食を作ってください。
おすすめの箸置き・トレイ・お盆については、以下のコンテンツで紹介しています。あわせて参考にしてください。
1位: 協同企画|有田焼小鉢4柄セット
2位: 三陶|萬古焼 4号
3位: せともの本舗|MZボール
4位: せともの本舗|古伊万里松竹梅焼物皿
5位: 丸五加藤吾助商店|窯変ネイビー6.8深皿
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他