Pontaポイントは、提携店でPontaポイントカードを提示したり、Pontaポイントが貯まるクレジットカードで支払ったりとさまざまな貯め方があります。なかでも、ポイント還元率が高いクレジットカードを利用すると、効率的にPontaポイントが貯められておすすめです。しかし、Pontaポイントが貯まるクレジットカードには「au PAY カード」や「ローソンPontaプラス」などさまざまあり、一体どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Pontaポイントが貯まるクレジットカードの選び方を解説。さらに、おすすめのPontaポイントが貯まるクレジットカードを人気ランキング形式でご紹介します。特典や年会費を比較してみて、ぜひ申し込みの際の参考にしてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
Pontaポイントが貯まるクレジットカードには、直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードと、Pontaポイントに交換できるポイントが貯まるクレジットカードがあります。どちらでもPontaポイントを貯められるため、よりお得にPontaポイントを貯めたいならポイント還元率の高さに注目してくださいね。
Pontaポイントが貯まるクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「1つのポイント」をご紹介します。
Pontaポイントが貯まるクレジットカードには、直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードとPontaポイントに交換できる別のポイントが貯まるクレジットカードがあります。どちらにするかは、Pontaポイントに交換する手間を考慮して検討するとよいでしょう。
たとえば、au PAY カードやローソンPontaプラスはクレジットカードの利用でPontaポイントが使えます。au PAY カードは貯まったPontaポイントをクレジットカードの支払いに充当できるため、ポイントの使い道にも迷わないでしょう。
ポイント交換にかかる手間が気にならないなら、よりポイント還元率が高いクレジットカードを選択。手間がかかってもポイント還元率が高いクレジットカードを選べば効率的にPontaポイントを貯められるため、よりお得になる場合があります。
たとえば、リクルートカードはポイント還元率が高いクレジットカードの1つです。クレジットカードのポイント還元率は0.50%か1.00%のどちらかであることがほとんどですが、リクルートカードは1.20%とポイント還元率が高いのでポイントが貯まりやすいでしょう。
しかし、リクルートカードで貯まるリクルートポイントをPonta提携店舗で使うには、リクルートポイント1ポイントにつきPontaポイント1ポイントへ交換が必要。ポイント交換の手間を気にしないなら、ポイント還元率の高さやよく利用する店舗・サービスを比較して検討してみてください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ECサイトでのお得さ | スーパーでのお得さ | コンビニでのお得さ | ガソリンスタンドでのお得さ | 百貨店・ショッピングモールでのお得さ | 家電量販店でのお得さ | 交通費支払いでのお得さ | 飲食店でのお得さ | ドラッグストアでのお得さ | 公共料金支払いでのお得さ | クレカ積立でのお得さ | その他の店舗・サービスでのお得さ | ポイントの貯めやすさ | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 利用額によるポイントアップあり | 年間利用ボーナスあり | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 交換可能ポイント | 利用できるポイントモール | 交換可能マイル | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | 国内ショッピング保険 | 海外ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 連携できる電子マネー・QRコード決済 | 入会資格 | 国際ブランド | 海外キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | ||||||
1 | オリコカード Orico Card THE POINT | ![]() | ネットショッピング派に。オリコモール経由で高還元に | 1.00% | 無料 | オリコポイント | 1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | Pontaポイント、WAONポイント、dポイント、ベルメゾン・ポイント、Pontaポイント(au)、J-Coinボーナス | オリコモール | ANAマイル、JALマイル | Apple Pay | iD、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY(Mastercard) | 18歳以上 | Mastercard、JCB | 2週間以内 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | Oki Dokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | Oki Doki ランド | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 即日発行(*2) | |||||||||||||||||||||||||||
2 | ジェーシービー JCBカード W plus L | ![]() | 女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | OkiDokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | Oki Doki ランド | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 即日発行(*2) | |||||||||||||||||||||||||||
4 | ローソン銀行 ローソンPontaプラス | ![]() | ローソンやU-NEXTユーザーにおすすめ!対象店舗で最大15.00%の高還元 | 1.00% | 無料 | ローソン、スシロー、松屋、オーケー、U-NEXTなど | 15.00%(スシロー、松屋、オーケー、U-NEXTなど) | Pontaポイント | 最終変動日から1年 | 200円で2ポイント | 1ポイント=1円相当 | 中部電力ミライズのカテエネポイント、CDエナジーダイレクトのカテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント | JALマイル | Apple Pay | QUICPay、Suica、楽天Edy、nanaco、au PAY、SMART ICOCA | 18歳以上(高校生不可) | Mastercard | 最短3営業日 | |||||||||||||||||||||||||||||
5 | auフィナンシャルサービス au PAY カード | ![]() | 対象店舗で最大2.00%還元。au PAYとの二重取りはできない | 1.00% | 無料 | Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど | 2.00%(Tomod's、アート引越センターなど) | Pontaポイント | 1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント | au PAY マーケット | JALマイル | 利用付帯 | Apple Pay | QUICPay、モバイルSuica、d払い、au PAY | 18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持 | VISA、Mastercard、AMEX | 1週間以内 | |||||||||||||||||||||||||||
6 | リクルート リクルートカード | ![]() | ポイント還元率はどこでも1.20%。メインカードにおすすめ | 1.20% | 無料 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ | 3.20% | リクルートポイント | 1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末) | 毎月の利用金額合計の1.20% | 1ポイント=1円相当 | dポイント、Pontaポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay(JCB) | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、d払い、au PAY(Mastercard) | 18歳以上(学生可・高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) | ||||||||||||||||||||||||||||
7 | au PAY カード au PAY ゴールドカード | ![]() | auやUQ mobileの携帯料金で10%還元。au PAYでの二重取りも狙える | 1.00% | 11,000円 | au携帯料金、auひかり、UQ mobile、Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど | 10.00%(au・UQ mobile携帯料金) | Pontaポイント | 1年(ポイントの最終加算日または利用日から1年 | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | カテエネポイント、ZIPAIR限定ポイント、Sポイント | au PAY マーケット | JALマイル | 利用付帯 | 自動付帯 | Apple Pay | モバイルSuica、楽天ペイ、d払い、au PAY | 20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト不可)、個人利用のau IDあり | VISA、Mastercard、AMEX | 最短4日 | ||||||||||||||||||||||||||
8 | エポスカード エポスカード | ![]() | マルイを使うなら候補に。年4回マルイで10%の割引あり | 0.50% | 無料 | エポスポイント | 2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント | エポスポイントUPサイト | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY | 18歳以上(高校生不可) | VISA | 即日発行 | |||||||||||||||||||||||||||||
9 | ジェーシービー JCB カード S | ![]() | レジャーの優待サービスつき。ポイントの還元率は低め | 0.50%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) | OkiDokiポイント | 2年(ポイント獲得月から2年) | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント | Oki Doki ランド | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い | 18歳以上(学生可・高校生不可) | JCB | ナンバーレス:最短5分/番号あり:約1週間(*3) | |||||||||||||||||||||||||||
10 | エポスカード エポスゴールドカード | ![]() | 年50万円利用で年会費無料。ボーナスポイントが豪華 | 0.50% | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) | 選べるポイントアップショップ | 1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能) | エポスポイント | 無期限 | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | ノジマスーパーポイント、dポイント、Pontaポイント、セシールスマイルポイント | エポスポイントUPサイト | ANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY | 20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可)) | VISA | 最短当日(店頭受取)、1週間程度(配達受取) |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 |
良い
気になる
オリコカードの「Orico Card THE POINT」は、日頃からネットショッピングをよくするならおすすめできるクレジットカードです。最大の魅力は、「オリコモール」を利用するとポイントが最大2.00%還元されること。通常ポイント1.00%に加え、オリコモール通常加算分で0.50%、特別加算分でさらに最大0.50%のポイントが貯まるので、ネットショッピングメインならポイントが貯まりやすいカードです。
年会費は永年無料で、新規入会キャンペーンにより入会後6か月間はポイント還元率が2.00%にアップ。入会してすぐにお得を実感できるでしょう。
また、Mastercardを選べばau PAYとの二重取りでポイント還元率が1.50%になるのも魅力。Orico Card THE POINTでau PAYにチャージして、au PAYで支払いをすれば合計で1.50%還元でポイントが貯まる仕組みです。au PAYで支払った際に貯まるポイントはPontaポイントなので、チャージと支払いで貯まるポイントが違う点に注意してくださいね。
一方、クレジットカードの利用で貯まるオリコポイントは使い道が限られるのがネック。クレジットカードの利用額に充てたり、電子マネーにチャージして店舗での支払いに使ったりはできません。貯まったオリコポイントを活用するには、ほかのポイントや商品に交換するひと手間がかかります。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | オリコモール |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY(Mastercard) |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?改悪したって本当?還元率やプレミアム ゴールドとの違いもチェック
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック
良い
気になる
そのうえ、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店で利用すればポイント還元率が上がるのが魅力。特約店であるセブン‐イレブンやAmazonは2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%・「Starbucks eGift」の購入で10.50%と高還元になります。ジャンルを問わずさまざまな店舗でポイントをお得に貯められるので、1枚は持っておきたいクレジットカードです。
ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値がかわります。「JCBプレモカード」にチャージする以外の方法で使うと、実質的なポイント還元率は1.00%未満に。キャッシュバックで使う場合は1ポイント=3円、Amazonでの買い物に使う場合は1ポイント=3.5円と、利用方法によってポイントの価値が変わる点は注意が必要です。
とはいえ、カフェやコンビニ・百貨店・ファッション・エンタメなどポイント還元率が上がるお店が多く、普段使いにぴったりなクレジットカード。運転免許証・マイナンバーカードなどの顔写真付き本人確認書類を用意したうえで9:00〜20:00に申し込めば、即日で利用できますよ。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(*2) |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック
良い
気になる
乳がん・子宮がんなど女性特有の病気の場合は、通常の倍額の入院保険金が支払われ、手術保険金も上乗せされます。普段使い用のクレジットカードを探している人はもちろん、女性特有の病気に備えたい人にもよいでしょう。
また、プレゼント企画や優待特典が豊富な点も魅力のひとつ。JCBギフトカードや、JCBトラベルで使える旅行券がプレゼントされることもあります。有名テーマパーク関連のキャンペーンやイベント招待などの優待も受けられますよ。
ポイント還元率はJCB カード Wと同じ1.00%と、高還元でOki Dokiポイントが貯まります。セブン‐イレブンやAmazonなどの利用で2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元と特約店ならポイント還元率が大きくアップするのも特徴。ポイントの二重取りには対応していませんが、通常のポイント還元率が高く、幅広い店舗でポイントを貯めやすいカードといえます。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(*2) |
JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | ローソン、スシロー、松屋、オーケー、U-NEXTなど |
良い
気になる
ローソン銀行の「ローソンPontaプラス」は、普段からローソンやオーケーを利用している人やU-NEXTユーザーにおすすめのクレジットカードです。ローソンでは最大6.00%還元、そのほかの対象店舗では最大15.00%の高還元を狙えますよ。
年会費が永年無料とコストがかからず、通常のポイント還元率も1.00%と高還元です。ポイント二重取りには対応していないものの、毎月10日・20日にローソンで最大6.00%のポイント還元が受けられるのも特徴。事前エントリーのうえローソンで買い物をすると、0〜16時は3.0%、16時以降は6.00%還元されます。エントリーしなくても最大4.00%還元されるので、エントリーをうっかり忘れても十分お得です。
最大15.00%還元の対象店舗はオーケー、スシロー、松屋、U-NEXTなど。毎月の支払い上限額の設定(リボ払い設定)や前月のショッピング利用額の条件を達成することで最大15.00%までポイント還元率がアップします。条件を達成しない場合でも8.00%の高還元でポイントを貯められるため、対象店舗を利用する機会があるならお得に使えますよ。
クレジットカードの利用で貯まるPontaポイントは、ローソンPontaプラス請求額に充当可能。さらに、Pontaポイントはau PAYにチャージできるので、コード支払いや請求書支払いなどでau PAYをよく利用する人にも便利です。Pontaポイントカード一体型のクレジットカードなので、Pontaポイント加盟店では1枚でポイントの二重取りも可能ですよ。
コストをかけずに使えるため、ローソンやU-NEXTなどのポイント還元率アップの対象店舗の利用があるなら検討する価値がある1枚です。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、Suica、楽天Edy、nanaco、au PAY、SMART ICOCA |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | Mastercard |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど |
良い
気になる
auフィナンシャルサービスの「au PAY カード」は、Pontaポイントを貯めている人・クレカ積立をしたい人におすすめ。ポイント還元率が1.00%と、高還元でPontaポイントが貯まるクレジットカードです。
さらに、au PAY マーケットの支払い方法をau PAY カードに設定すれば、常に1.50%還元されるのが大きなポイント。Pontaポイントをau PAYにチャージすれば店舗での支払いにも使えますよ。au PAY カードからau PAYにチャージし、Tomod'sやノジマなどのポイントアップ店で支払えばポイント還元率が1.50〜2.00%に上がります。
三菱UFJ eスマート証券でau PAYカードでのクレカ積立をした場合、0.50%のポイント還元率でつみたてが可能です。NISAをクレジットカードで積み立てたい人は、候補のひとつになるでしょう。
au PAY カードの利用で貯まるPontaポイントは、クレジットカードの支払いに充てられます。Pontaポイントの二重取りはできませんが、au PAYにチャージも可能。店舗での支払いに使えてお得に買い物を楽しめますよ。
2024年6月からauユーザー以外も年会費が永年無料になり、誰もがポイントを貯めやすいクレジットカードになったau PAY カード。公共料金の支払いでも1.00%のポイントが還元されるので、毎月の固定費の支払い用に持っておくのもよいでしょう。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | au PAY マーケット |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可)、個人で利用のau IDを所持 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
ポイント還元率 | 1.20% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ |
良い
気になる
リクルートの「リクルートカード」は、普段使い用のメインカードを探している人におすすめです。年会費無料でありながら、ポイント還元率は1.20%。検証したほとんどのカードのポイント還元率は0.50%か1.00%だったので、リクルートカードは通常のポイント還元率がトップクラスに高いクレジットカードだといえます。
リクルートカードはECサイトやコンビニなど普段の生活で使いやすい店でポイント還元率は上がりませんが、店舗を選ばずいつでも高還元でポイントを貯められます。クレジットカードを使い分けたりタッチ決済を使ったりするのが手間という人にもおすすめですよ。
さらに、リクルートカードをHOT PEPPER Beautyやじゃらんなどのリクルートサービスで使えば、ポイント還元率が最大3.20%にアップ。なかでも高還元率なのがポンパレモールで、キャンペーン期間中は最大21.20%のポイントをゲットできます。
また、月額30,000円の利用までなら、楽天EdyやモバイルSuicaでポイントの二重取りが可能です。楽天Edyの場合、最大1.95%のポイント還元を受けられるので、見逃さないようにしましょう。
ただし、リクルートカードの利用で貯まるリクルートポイントは、じゃらん・HOT PEPPER・Amazonなどの一部のサービスでしか使えません。クレジットカードの支払いに充てたり、電子マネーにチャージしたりできない点には注意が必要です。
リクルートポイントの使い道はやや限られますが、店舗に関係なく1.20%ものポイント還元を受けられるのは強み。普段の買い物はもちろん、公共料金の支払いやガソリンの給油などを行うメインカードにおすすめのクレジットカードです。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | |
交換可能マイル | |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、d払い、au PAY(Mastercard) |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard) |
リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円 |
ポイントアップ店 | au携帯料金、auひかり、UQ mobile、Tomod's、ノジマ、キッチンオリジンなど |
良い
気になる
au PAY カードの「au PAY ゴールドカード」は、au・UQ mobileユーザーにおすすめのクレジットカードです。auやUQ mobileの携帯料金の支払いに使うとポイント還元率が10%にアップしますよ。ポイント還元率も1.00%と高めで、どこで使ってもポイントを貯めやすいカードといえます。
au PAYへのオートチャージが可能で、オートチャージ額の1.00%がポイント還元される点が特徴。au PAYでの支払い時にも0.50%のポイント還元を受けられるため、Pontaポイントの二重取りが可能です。また、「ポイントアップリワード」の条件を達成すれば、オートチャージでのポイント還元率を最大5.00%まで上げられますよ。ただし、au PAYへのオートチャージで貯められるPontaポイントは月間1,000ポイントまでである点には注意してくださいね。
三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立で1.00%還元される点もメリット。au PAY カードでのクレカ積立でのポイント還元率は0.50%なので、クレカ積立でよりお得にポイントを貯めたいなら候補になります。
年会費が11,000円かかる点はデメリット。しかし、au・UQ mobileの携帯料金を月9,200円程度支払っているなら、10%還元を活かしてポイントだけで年会費のもとを取れます。貯まったPontaポイントはクレジットカードの支払いにも使えるので、ポイントの使い道にも困りません。
総じて、au PAY ゴールドカードは、通信料金での10%還元を活かせれば年会費以上にお得に使えるクレジットカードです。auやUQ mobileを使っているなら検討してくださいね。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | au PAY マーケット |
交換可能マイル | JALマイル |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | モバイルSuica、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト不可)、個人利用のau IDあり |
国際ブランド | VISA、Mastercard、AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短4日 |
au PAY ゴールドカードのメリット・デメリットは?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 |
良い
気になる
年会費は無料なものの、エポスカードのポイント還元率は0.50%と低く、ポイントを二重取りしても1.00%にとどまります。ECサイトやコンビニなど特定の店舗でポイント還元率が上がる特典もなく、キャンペーン期間以外はマルイでもポイント還元率が上がりません。普段使い用としては、ポイントを貯めにくいでしょう。
マルイでの買い物が多い人や、年4回のキャンペーン期間にまとまった買い物をするなら検討してみる価値はあるでしょう。ただし、「エポスゴールドカード」のほうが実質的なポイント還元率が高いので、ゴールドカードのインビテーション狙いで持っておくのもひとつの手です。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | エポスポイントUPサイト |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック
良い
気になる
JCBカードの「JCB カード S」は年会費無料なうえ、豪華な優待サービスが用意されているのが魅力。映画館や水族館での割引などさまざまな優待を受けられますよ。
JCBカードのポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。JCBカードの利用で貯まるOki Dokiポイントはクレジットカードの支払いにあてられるだけでなく、ほかのポイントや景品に交換することも可能です。ただし、店舗での支払いにそのまま使うことはできません。
専用カードである「JCBプレモカード」へのチャージ以外の方法で使うと、実質的なポイント還元率が0.50%未満になるのも難点。「JCBプレモカード」にチャージすると1ポイント=5円になるのに対し、クレジットカードの料金に充てる場合は1ポイント=3円になるので注意が必要です。
ポイントの還元率は低めですが、年会費が永年無料でさまざま優待特典がついているのがJCB カード Sの魅力。ポイントを貯めるだけではなく、レジャーシーンでお得に使えるクレジットカードを探している人におすすめのクレジットカードです。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | ナンバーレス:最短5分/番号あり:約1週間(*3) |
JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料) |
ポイントアップ店 | 選べるポイントアップショップ |
良い
気になる
エポスカードの「エポスゴールドカード」は、年間利用額が50万円を超える人におすすめのクレジットカードです。年会費は5,000円ですが、年間利用額50万円以上で翌年以降の年会費が永年無料に。また、エポスカードからの招待で一般カードからゴールドカードへ切り替えた場合は、年間利用額に関係なく年会費が永年無料になりますよ。
通常のエポスカードと異なる点は、年間の利用金額に応じて最大10,000円分のボーナスポイントがもらえるところ。年間50万円使えば2,500ポイント、年100万円使えば10,000ポイントがもらえる仕組みです。また、羽田空港や関西国際空港など国内外の空港ラウンジが無料で利用できる点も魅力でしょう。
ただし、エポスゴールドカードの通常のポイント還元率は0.50%と低め。「選べるポイントアップショップ」に登録すると1.00%還元されるものの、マルイ以外で高還元を狙うなら「エポスポイントUPサイト」を経由する手間がかかります。マルイ以外で簡単にポイントを貯めたい人には向いていません。
総合的に見ると、年間の利用額が少ない場合はお得感を得にくいクレジットカードといえます。インビテーション以外の方法で申し込む場合は、年会費無料の条件をクリアできるかを確認してから選ぶとよいでしょう。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | エポスポイントUPサイト |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可)) |
国際ブランド | VISA |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短当日(店頭受取)、1週間程度(配達受取) |
エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料) |
ポイントアップ店 |
良い
気になる
一方、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードを紐づけたQUICPayを使用した場合、ポイント還元率は2.00%と高還元に。ただし、利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが2.00%還元の対象です。QUICPay対応の店舗は、コンビニ・スーパー・百貨店など全国に267万か所以上と非常に多いので、日常の買い物で手軽にポイントを貯められるでしょう。
クレジットカードの利用で貯めた永久不滅ポイントはクレジットカード利用分の支払いに充当可能。ポイントに有効期限がないため、うっかり使い忘れて失効する心配はないでしょう。年会費は初年度が無料、2年目以降も前年に1円以上クレジットカードを使っていれば無料になります。
QUICPayを利用しない場合のポイント還元率は低いので、QUICPayに対応していない固定費の支払いやECサイトでの買い物には不向き。実店舗での支払い専用カードとして使うなら検討の余地はありそうです。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | セゾンポイントモール |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(デジタルカード)、1週間以内(通常カード) |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などを徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 |
良い
気になる
クレディセゾンの「セゾンカードインターナショナル」は、クレジットカードを早く受け取れるのが魅力ですが、ポイントを簡単に貯めたい人には不向き。ポイント還元率は0.50%で、貯められるポイントは有効期限が無期限の永久不滅ポイントです。
一方で、通常のポイント還元率は0.50%と低めなので、普段使いでお得にポイントを貯めるには不向きといえます。セゾンポイントモールを利用すれば超高還元率が狙えますが、それ以外では還元率が上がりません。実店舗での買い物でポイントを貯めたい人や、ポイントサイトを経由する手間を省きたい人には不向きです。
セゾンポイントモールを利用すると、Amazonで最大9倍、成城石井.comで最大12倍、Nortonストアで最大30倍のポイントが貯まるため、それらのサイトを高頻度で使用する人にはおすすめですよ。
au PAY残高へのチャージでもポイントが貯まるものの、au PAY残高チャージでのポイント還元率が0.25%と低めなので二重取りしても還元率は0.75%にとどまります。通常ポイント還元率が1.00%のクレジットカードもあるので、高還元とはいえません。
普段使い用のメインカードとしてお得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%以上のほかのクレジットカードがおすすめです。
利用額によるポイントアップあり | |
---|---|
年間利用ボーナスあり | |
利用できるポイントモール | セゾンポイントモール |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、QUICPay、Suica、PASMO、au Pay |
入会資格 | 18歳以上かつ、セゾンカード提携の金融機関に決済口座あり |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
海外キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
セゾンカードインターナショナルの評判は?デジタルカードとの違いやポイント還元率も徹底解説
au PAYの詳しい解説は、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
しかし、リクルートカードの利用ではリクルートポイントが貯まることに注意しましょう。リクルートポイントは、1ポイントにつきPontaポイント1ポイントで交換できることが特徴。ポイント交換が手間だと感じる人は、直接Pontaポイントが貯まるクレジットカードがおすすめです。
しかし、auのマンスリーポイントなど一部のサービスでPontaポイントが加算された場合は、保有ポイントの有効期限は延長されないため注意してください。ポイント通帳で「KDDI定期付与」と記載があるものは加算による有効期限の延長はありません。Pontaポイントを使った場合は、例外なく有効期限が延長されます。
有効期限が迫っているときは、貯まっているポイントの一部を利用して有効期限を延長するのがおすすめですよ。
Pontaアプリは、Pontaポイントの管理や会員バーコードの表示ができるスマホアプリです。ポイントカードの提示やポイント残高の確認ができるほか、au PAYやApple Payとも連携できるのが特徴。ポイント管理から決済までアプリ1つで一括管理できるため便利です。
1位: オリコカード|Orico Card THE POINT
2位: ジェーシービー|JCBカード W
2位: ジェーシービー|JCBカード W plus L
4位: ローソン銀行|ローソンPontaプラス
5位: auフィナンシャルサービス|au PAY カード
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのクレジットカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他