マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ベビーローションのおすすめ人気ランキング【新生児の保湿ケアに!2025年5月】

【徹底比較】ベビーローションのおすすめ人気ランキング【新生児の保湿ケアに!2025年5月】

肌が乾燥しがちな赤ちゃん用の保湿剤として使われるベビーローション。ベビーミルクローションやベビークリームなど、ほかの新生児向けの保湿剤に比べて種類が多くおすすめの保湿アイテムです。また、ピジョンやメリーズといったドラッグストアで販売されている商品もあり、簡単に手に入ります。ただ、いざ買うとなるとどれを選べばよいか悩むだけでなく、「大人がベビーローションを使ってもよい?」「普通のボディローションは赤ちゃんにもおすすめ?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のベビーローション26商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのベビーローションをランキング形式でご紹介します


mybestが定義するベストなベビーローションは「敏感な赤ちゃんの肌にも使いやすく、しっかりと保湿できてベタつきにくいローション」。徹底検証してわかったベビーローションの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年05月01日更新
杉山剛
監修者
小児科医・医学博士
杉山剛

尾張こどもの睡眠・呼吸・アレルギークリニック院長、こどもの未来研究所代表。小児のスキンケアに対し臨床、研究ともに造指が深い。小児科専門医、アレルギー専門医の立場から、こども達、特に赤ちゃんのスキンケアの重要性とアレルギー予防について、学会活動やメディアを通じ幅広く啓発している。学会賞など受賞歴多数、Best doctors in Japan 2022-2023選出。著書に「これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本( 主婦の友社)」。

杉山剛のプロフィール
…続きを読む
箱崎かおり
監修者
理系美容家
箱崎かおり

美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。

箱崎かおりのプロフィール
…続きを読む
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のベビーローション26商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 保湿力

    1
    保湿力

    保湿力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布から8時間経過しても、肌の水分量をキープできた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 肌へのやさしさ(成分評価)

    2
    肌へのやさしさ(成分評価)

    肌へのやさしさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「赤ちゃんのような超敏感肌でも使いやすい成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 塗り広げやすさ

    3
    塗り広げやすさ

    塗り広げやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「子育て経験がある5人のモニターがより塗り広げやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. ベタつきにくさ

    4
    ベタつきにくさ

    べたつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないべたつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 保湿成分の充実度(成分評価)

    5
    保湿成分の充実度(成分評価)

    保湿成分の充実度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「肌の水分量をアップさせると期待できる成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 容器の使いやすさ

    6
    容器の使いやすさ

    容器の使いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「赤ちゃんを支えながら片手でもスムーズに使いやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.05.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.02.12
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.25
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • シンビジャパン|VERY MOM|シード セラミドローション

  • 2024.11.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • シンビジャパン|VERY MOM|シード セラミドローション
  • 2024.10.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

大人より乾燥しやすいだけじゃない!赤ちゃんの肌に保湿が重要な理由とは?

大人より乾燥しやすいだけじゃない!赤ちゃんの肌に保湿が重要な理由とは?

「生まれてすぐから保湿ケアが重要」「赤ちゃんに保湿はいらない」など、ネット上にさまざまな情報が溢れており、実際のところどうすればよいのか悩んだことはありませんか?


結論、赤ちゃんに保湿ケアは必要といえます。なぜなら、赤ちゃんは大人と比べて皮膚が薄く、うるおいを生成して保つバリア機能が低いため、乾燥しやすいからです。


肌が乾燥すると、バリア機能が低下して表面がカサつくだけでなく、紫外線やアレルゲンといった外的刺激のダメージを受けやすい敏感な状態になることも。


まだまだ未熟な赤ちゃんの肌は一度荒れると長引きやすいため、ベビーローションなどの保湿剤でしっかりと保湿して守ることが重要ですよ。

杉山剛
小児科医・医学博士
杉山剛

幼児期のバリア機能を高めることで、アレルギーやアトピー性皮膚炎の発症を予防しやすくなります。実際に、1か月健診で赤ちゃんを診ていると、スキンケアをしていない赤ちゃんのほうが、スキンケアをしっかり行っている赤ちゃんよりも、乳児湿疹や脂漏性皮膚炎といった肌トラブルを起こしていることが多い印象。そのため、赤ちゃんの保湿ケアはしっかり行うのがおすすめですよ。

実は多すぎくらいがちょうどよい!いつ・どこに・どれくらい?塗り方を教えます

実は多すぎくらいがちょうどよい!いつ・どこに・どれくらい?塗り方を教えます

さて、赤ちゃんの保湿の重要性がわかったところで、次はどのくらいの量をどのくらいの頻度で塗るか気になりますよね。


実は思っているよりもかなり多めの量で、塗りすぎるくらいに保湿するのがベター。ベビーローションは、全身に均一に塗ることでまんべんなく保湿できますよ。


また、保湿の前には必ず肌を清潔な状態にするのが重要です。汚い状態に保湿でフタをしてしまうと肌トラブルにつながるため、おしり拭きやベビーシャンプーなどでしっかりと汚れを取り除いてからベビーローションを使いましょう。


塗る頻度・範囲・量を以下にまとめているので、ぜひ参考にしてください。


  • 6時間おきに塗る
赤ちゃんの肌の水分量を一定に保つことで、乾燥してバリア機能が低くなることを防ぎます

  • 全身を7パーツに分けて塗る
なんとなく考えずに塗ってしまうと、塗り忘れがあったり量を均一に塗れていなかったりすることも。パーツに分けて塗ることで、塗り残しを防ぎます

  • 1パーツあたり500円玉分ずつ塗る
こんな小さい体にこんなにたくさん塗るの?と思うくらい、たっぷりと塗りましょう。塗った直後の肌にティッシュが貼りつくくらいがベストです。
杉山剛
小児科医・医学博士
杉山剛

保湿前に肌を洗浄するときは、アルカリ性の固形石けんではなく酸性の液体石けんを使うのがおすすめです。赤ちゃんの肌は超敏感なので、弱酸性の液体や泡タイプ石けんタイプを使うと負担になりにくく、やさしく洗えます。

ベビーローションはどれも安心して使える?

ベビーローションはどれも安心して使える?

赤ちゃんは手で目を掻いたり、指をしゃぶったりするため、体につけるベビーローションが安全かどうかは気になるポイントですよね。赤ちゃん向けの製品なので、基本的に大人用のローションよりも肌へのやさしさに配慮している商品が多い傾向があります。ただし、各社で行っているパッチテストやアレルギーテストのやり方は統一されていないため、必ずしも自分の赤ちゃんに影響がないとはいい切れません。


そこで、自分の赤ちゃんの肌に合うかを見極めるため、全身に使用する前にまずは少量から試しましょう。二の腕の裏側など赤ちゃんが舐めにくい箇所に塗り1日様子をみて、かぶれや赤みがなければ徐々に使用範囲を広げていくのがおすすめです。


また、香料や着色料など、効果以外の面で化粧品の価値を高めるために添加されているものは、一般的に刺激の強いものや自然由来のものが多く、接触性皮膚炎の原因になり得るので、できる限り入っていない方が良いでしょう。ランキングの詳細項目に記載があるので、ぜひチェックしてくださいね。

杉山剛
小児科医・医学博士
杉山剛

成分としては、保湿成分である「セラミド類」が入っているものがおすすめ。人の肌に元々存在している成分なので、それを化粧品でしっかり補うことで、よりバリア機能をサポートできます。

ベビーローションの選び方

ベビーローションを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

乾燥する前に塗り直せる!長時間経っても肌の水分量プラス40%以上を維持できたものがおすすめ

乾燥する前に塗り直せる!長時間経っても肌の水分量プラス40%以上を維持できたものがおすすめ

赤ちゃんの肌をしっかり保湿するのが重要だとはいえ、ベビーローションをどのように見極めるべきかわかりませんよね。今回mybestでは、塗布8時間後までどのくらいのうるおいをキープできたのかを検証しました。


その結果、商品によってうるおいのキープ力に差があることが判明。おすすめなのは、塗布前よりも水分量が40%以上増加した状態を塗布8時間後まで維持できた商品です。


そのようなベビーローションを選べば、十分なうるおいキープ力が期待できるといえるため、「せっかくたくさん塗ったのにすぐ乾燥してしまった」「次に保湿するタイミングの前までに肌がカサカサになってしまった」などということを防げるでしょう。

平岩佑梨
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

水分キープ力が低かったベビーローションには、ベビーオイルを併用するのもひとつの手。オイル成分は肌のうるおいをキープする働きがあるので、ベビーローションで与えたうるおいを蒸発させにくくする効果が期待できます


「それならベビーオイルだけでもよいのでは?」「ベビーローションとベビーオイルは両方必要?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、ベビーオイルは肌にうるおいを与える効果がメインではないので、ベビーローションの代わりとして使うのは難しいでしょう。

2

赤ちゃんを支えていても塗りやすい「ポンプ型&とろとろなテクスチャ」のものがベター

赤ちゃんを支えていても塗りやすい「ポンプ型&とろとろなテクスチャ」のものがベター

1日に何回も塗り直すので、1回になるべく時間をかけずにノンストレスで使えるものを選びたいですよね。


ポンプ型なら片手でローションを手に出せるので、動き回る赤ちゃんを押さえながら塗ることができます。ポンプ型のなかでも、ノズルが大きいもののほうが押しやすいと感じる傾向がありました。


反対に、ボトル本体を押して出すタイプは両手を使う必要があり、赤ちゃんを支えながら使うには不向きです。


さらに、塗り広げやすさの検証ではほとんどが高評価でしたが、特に乳液のようなとろとろとしたのものは、一気に広範囲に塗り広げられ液だれしにくく、モニターから好評でした。シャバシャバしているものだと手からこぼれやすく、こっくりしていてツノが立つほど粘性が高いものは伸ばすのに少し圧が必要な印象です。

3

よく動き回る1〜3歳児に使う場合には、ベタつきにくいものを選んで

よく動き回る1〜3歳児に使う場合には、ベタつきにくいものを選んで

まだ動きが少ない新生児に使用する場合はベタつきを気にする必要はありませんが、1〜3歳の動き回る乳児に使用する場合にはベタつかないかどうかを選ぶ基準に入れてもよいでしょう。


赤ちゃんや子どもがローションを塗った体で家中を動き回ると触るものすべてがベタベタになりがち。しかし、仕方ないとあきらめるのはまだ早いといえます。


ベタつきにくさの検証では、塗ったあとにほとんどベタつきを感じないベビーローションもありました。ベタつきにくさを優先したい人は、ランキングの評価項目をチェックしてくださいね。


ベタつきにくければ、家具などにローションがつきにくいだけでなく、赤ちゃんの肌にほこりがつきにくい・洋服を着せやすいというメリットも。しっかり保湿しつつも、塗ったあとにすぐ肌になじむものがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ベビーローション全26商品
おすすめ人気ランキング

ベビーローションのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
赤ちゃんの肌を乾燥からしっかり守りたい人向け
バタバタしているときにサッと使いたい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
保湿力
肌へのやさしさ(成分分析)
塗り広げやすさ
ベタつきにくさ
保湿成分の充実度(成分分析)
容器の使いやすさ
テクスチャ
分類
内容量
対象月齢
香り
主な保湿成分
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
容器
8時間後の水分量
1

持田ヘルスケア

スキナベーブ ベビーミルキーローション

持田ヘルスケア スキナベーブ ベビーミルキーローション 1
4.86

赤ちゃんにぴったりな保湿力の高さ。伸ばしやすさも魅力

5.00
5.00
4.87
4.15
5.00
4.74

とろとろ

医薬部外品

200mL

新生児~

無香

BG、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、濃グリセリン

グリチルリチン酸ジカリウム

ポンプ

+48.27%

2

第一三共ヘルスケア

MINON MINON baby全身保湿ミルク

第一三共ヘルスケア 全身保湿ミルク 1
4.62

赤ちゃんの敏感な肌や、乾燥しやすい冬の保湿ケアにぴったり

5.00
5.00
4.75
3.60
3.75
4.89

とろとろ

医薬部外品

150mL

0歳~

無香

BG、濃グリセリン

グリチルレチン酸ステアリル

ポンプ

+110.73%

3

プチフィロゾフ

MammaBabyベビーミルクローション1834316

プチフィロゾフ ベビーミルクローション 1
4.56

塗り広げやすいテクスチャで、乾燥しやすい赤ちゃんの肌をしっかり保湿

5.00
4.00
4.84
4.54
5.00
4.64

とろとろ

化粧品

150mL

新生児~

無香

ラノリン、プロパンジオール、コメヌカ油、ペンチレングリコール

(合成着色料フリー)

ポンプ

+68.53%

3

ナチュラルサイエンス

ママ&キッズ薬用スキンコントロールローション178

ナチュラルサイエンス 薬用スキンコントロールローション 1
4.56

サッと気軽に使える点が魅力。肌へのやさしさも高評価

4.22
5.00
4.80
4.45
4.17
4.87

シャバシャバ

医薬部外品

103mL

生後1ヶ月〜

無香

BG、濃グリセリン、トリメチルグリシン、キシリット、マルトース・ショ糖縮合物

グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン

スプレー

32.77%

5

プチフィロゾフ

MammaBabyベビーローション5613401

プチフィロゾフ ベビーローション 1
4.52

保湿力が高くベタつきにくい。敏感な赤ちゃんの肌にもぴったり

5.00
4.00
4.75
4.64
5.00
4.25

シャバシャバ

化粧品

150mL

新生児~

無香

コメヌカ油、水添レシチン

(合成着色料フリー)

ポンプ

+109.86%

6

ナチュラルサイエンス

ママ&キッズママ&キッズ ベビーミルキーローション

ナチュラルサイエンス ママ&キッズ ベビーミルキーローション 1
4.47

乳液っぽいテクスチャで伸ばしやすいうえ、申し分のない保湿力を発揮

5.00
4.00
4.94
4.18
5.00
4.12

とろとろ

化粧品

150mL

新生児~

無香

セラミド2、セラミド3、ヒアルロン酸Na、BG、グリセリン、スクワラン、オリーブ油、トレハロース、 キシリトール、リピジュア®、PCA-Na、コレステロール

ポンプ

+48.65%

6

イシュア

イシュアメディベビー 薬用保湿ローション

イシュア メディベビー 薬用保湿ローション 1
4.47

ボトル型で両手はふさがるが、肌荒れ防止有効成分入りなのは魅力

4.15
5.00
4.60
4.25
5.00
3.87

シャバシャバ

医薬部外品

150mL

0歳~

無香

ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、濃グリセリン

グリチルリチン酸ジカリウム、ヘパリン類似物質

ボトル

+31.20%

8

翠松堂製薬

ママフィ 潤いミルキーローション

翠松堂製薬 ママフィ 潤いミルキーローション 1
4.45

ベタつきは少し残りやすいが、高い保湿力で乾燥しやすい時期にぴったり

5.00
4.00
4.96
4.16
4.17
4.70

とろとろ

化粧品

150mL

乳幼児~

無香

グリセリン、セラミド、ホホバオイル、キトサン

ポンプ

+62.40%

9

はぐくみプラス

ファーストミルクローション

はぐくみプラス ファーストミルクローション 1
4.38

高い保湿力が光る。小さめの容器で手が小さい人も使いやすい

5.00
4.00
4.07
3.95
5.00
4.35

こっくり

化粧品

150g

新生児~

無香

グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ジグリセリン、ステアリン酸グリセリル、コメ発酵液、サガラメエキス

(合成香料フリー)

(合成着色料フリー)

(石油系合成界面活性剤不使用)

ポンプ

+41.99%

10

ピジョン

ベビーミルクローション

ピジョン ベビーミルクローション 1
4.33

乳液っぽいテクスチャで、塗り広げやすくベタつきにくい

4.20
4.00
4.94
4.75
5.00
4.33

とろとろ

化粧品

300g

新生児~

無香

パルミチン酸エチルヘキシル、グリセリン、ワセリン、イソステアリン酸フィトステリル

ポンプ

+34.44%

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気14位
ベストバイ ベビーローション
保湿力 No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

持田ヘルスケア
スキナベーブ ベビーミルキーローション

おすすめスコア
4.86
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
塗り広げやすさ
4.87
ベタつきにくさ
4.15
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.74
Amazonで見る
スキナベーブ ベビーミルキーローション 1
最安価格
Amazonで売れています!
3,980円
在庫わずか
19.9円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonで売れています!
3,980円
在庫わずか
19.9円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+48.27%
分類
医薬部外品
対象月齢
新生児~

赤ちゃんにぴったりな保湿力の高さ。伸ばしやすさも魅力

良い

  • 少量でも高い保湿力が期待できる濃グリセリンを配合している
  • 肌荒れ防止有効成分が入っており、バリア機能が整っていない赤ちゃんにもよい
  • 香りがほとんどなく、出先でも使いやすい

気になる

  • 特になし

持田ヘルスケア「スキナベーブ ベビーミルキーローション」は、乾燥しがちな赤ちゃんの繊細な肌にやさしく塗り広げられ、しっとりとうるおいを与えると謳っているベビーローション。


少量でも高い保湿力が期待できる濃グリセリンが配合されており、保湿成分の充実度では高い評価を獲得しました。保湿力の検証では、塗布3分後までに肌の水分量は約80%上がり、そこから水分があまり蒸発せず、8時間後も約48%と高い数値に。就寝前のスキンケアで塗った後も長時間のうるおい維持が期待できるでしょう。さらに、肌荒れ防止有効成分が入っており、バリア機能が整っていない赤ちゃんにぴったりの成分構成です。


塗り広げやすさもモニターから好評で、「非常に柔らかいテクスチャでムラなく伸ばせた」というコメントが挙がりました。ベタつきにくさの検証ではビーズが人工皮膚につくこともありましたが、しっかりと肌になじませれば気にならないでしょう。ノズルは片手でも押しやすいサイズと固さで、容器の使いやすさは高評価。また、香りがほとんどなく出先でも気にせず使いやすいでしょう。


赤ちゃんの敏感な肌をしっかりと保湿できて塗り広げやすい、ベストバイ・ベビーローションです。

内容量200mL
香り無香
主な保湿成分BG、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、濃グリセリン
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
スキナベーブ ベビーミルキーローション

スキナベーブ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気19位
保湿力 No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1
容器の使いやすさ No.1

第一三共ヘルスケア
MINON MINON baby全身保湿ミルク

おすすめスコア
4.62
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
塗り広げやすさ
4.75
ベタつきにくさ
3.60
保湿成分の充実度(成分分析)
3.75
容器の使いやすさ
4.89
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
9%OFF
参考価格:
1,430円
8.6円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
9%OFF
参考価格:
1,430円
8.6円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+110.73%
分類
医薬部外品
対象月齢
0歳~

赤ちゃんの敏感な肌や、乾燥しやすい冬の保湿ケアにぴったり

良い

  • 保湿力の検証では、塗布8時間後も200%を超える肌水分量をキープした
  • グリチルレチン酸ステアリル配合で刺激になり得る成分は少なく、肌へのやさしさで高評価を獲得
  • ポンプ式容器で片手でも取り出しやすく、とろとろのテクスチャで塗り伸ばしやすい

気になる

  • オイルの配合量が多い成分構成で、使用後のベタつきが気になる

第一三共ヘルスケアのMINON MINON baby「全身保湿ミルク」は、敏感でやわらかい赤ちゃんの肌にもスッとなじみ、着替え前でもベタつきにくい塗り心地と謳っているベビーローションです。


保湿力の高い濃グリセリンだけでなく、肌の水分の蒸発を防ぐオイル成分の配合数も多いと予想できる成分構成。実際に保湿力の検証では、塗布8時間後の肌の水分量のモニター5人の平均は、塗布前と比較してプラス100%を超えたので、非常に高い保湿力が期待できます。さらに、肌荒れ防止の有効成分のグリチルレチン酸ステアリルが配合されているかつ、敏感肌の刺激になり得る成分は少ないと評価され、肌へのやさしさも非常に高い評価を獲得。乾燥する時期のベビースキンケアにぴったりの商品です。


オイル成分の配合数が多いと予想できるため、使用後はベタつきが気になります。とろとろとした塗り伸ばしやすいテクスチャは肌の上に残りやすいため、しっかりと塗り込んでなじませてくださいね。ポンプ式で片手でも中身を出しやすく、もう片方の手で赤ちゃんを押さえながら塗れるので、よく動き回る生後半年以降も使いやすいでしょう。
内容量150mL
香り無香
主な保湿成分BG、濃グリセリン
有効成分グリチルレチン酸ステアリル
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
全身保湿ミルク

ミノンベビー 全身保湿ミルクの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
人気5位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーミルクローション1834316

おすすめスコア
4.56
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.84
ベタつきにくさ
4.54
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.64
最安価格
2,420円
やや高価格
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
最安価格
2,420円
やや高価格
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+68.53%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

塗り広げやすいテクスチャで、乾燥しやすい赤ちゃんの肌をしっかり保湿

良い

  • エモリエント効果の高い油性成分の配合量が多く、保湿力の検証では高評価を獲得
  • 敏感肌の刺激になり得る要素がほぼない成分構成で、肌へのやさしさが高評価
  • トロっとしたテクスチャで塗り広げやすく、ベタつきにくさでも高評価

気になる

  • 特になし

プチフィロゾフ「ベビーミルクローション」は、シンプルな成分構成で新生児や敏感肌でも使いやすく、もっちりしていて秋冬や夜の使用に向いていると謳っているMammaBabyのベビーローション。


エモリエント効果の高い油性成分の配合量が多いと予想できる成分構成で、保湿力の検証では高評価を獲得しました。ほとんどのモニターが塗布8時間後も高い肌水分量をキープできたので、乾燥しやすい赤ちゃんの肌にも十分な保湿力が期待できます。


さらに、肌へのやさしさの検証では敏感肌の刺激になり得る成分はほとんどないと評価されたので、肌が敏感な赤ちゃんにも使いやすいのがうれしいポイント。加えて、トロっとしたテクスチャは塗り広げやすく、ベタつきにくさも高評価だったので、ベタベタ感を嫌がる赤ちゃんや小さい子どもにもサッと塗れるでしょう。


赤ちゃんの敏感な肌をしっかりと保湿できて、塗り広げやすいベビーローションです。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分ラノリン、プロパンジオール、コメヌカ油、ペンチレングリコール
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ベビーミルクローション

ママベビー ベビーミルクローションの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

3位
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

ナチュラルサイエンス
ママ&キッズ薬用スキンコントロールローション178

おすすめスコア
4.56
保湿力
4.22
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
塗り広げやすさ
4.80
ベタつきにくさ
4.45
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.87
最安価格
2,035円
高価格
19.7円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
容器スプレー
8時間後の水分量32.77%
分類
医薬部外品
対象月齢
生後1ヶ月〜

サッと気軽に使える点が魅力。肌へのやさしさも高評価

良い

  • スプレータイプなので片手で使いやすく、1回の噴射量も十分
  • ベタつきが気になりにくく、さらっと仕上がる
  • デリケートな赤ちゃんの肌にも使いやすい成分構成

気になる

  • 高い保湿力は期待できず、乾燥を防ぐにはこまめな塗り直しが必要

ナチュラルサイエンスのママ&キッズ「薬用スキンコントロールローション 178」は、よく動き回る赤ちゃんがいる人や、出先でサッと使いたい人におすすめです。


容器の使いやすさの検証では、「スプレータイプなので片手で使いやすく、1回噴射するだけでしっかりと量が出るので使いやすい」というコメントが大半を占め、高い評価を獲得しました。水のようなテクスチャで塗り広げやすく、使用後の肌表面がベタつきにくくサラッとする点も魅力です。


成分構成を見ると、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、敏感肌の刺激となりうる成分も見当たらなかったため、デリケートな赤ちゃんの肌にも使いやすいでしょう。


保湿成分としてBGや濃グリセリンが配合されていたものの、保湿力の検証では、塗布3分後に肌の水分量が約196%になり、8時間後には約133%にまで減少しました。保湿力は高評価に届かないものの、スプレータイプで使いやすく、サッと塗り直しやすいので、こまめにケアしてあげたい人におすすめのベビーローションです。

内容量103mL
香り無香
主な保湿成分BG、濃グリセリン、トリメチルグリシン、キシリット、マルトース・ショ糖縮合物
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
5位
人気7位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーローション5613401

おすすめスコア
4.52
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.75
ベタつきにくさ
4.64
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.25
最安価格
2,420円
やや高価格
16.1円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
容器ポンプ
8時間後の水分量+109.86%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

保湿力が高くベタつきにくい。敏感な赤ちゃんの肌にもぴったり

良い

  • 保湿力の検証では、モニターの過半数が塗布8時間後も高い肌水分量をキープした
  • 9種類のみのシンプルな成分構成で、肌へのやさしさは高評価
  • シャバシャバ系のテクスチャで、ベタつきにくい

気になる

  • 容器がスリムで小さいため安定感がなく、ポンプを押しづらい印象

プチフィロゾフのMammaBaby「ベビーローション」は、シンプルな成分構成で新生児や敏感肌でも使いやすく、さっぱりしていて春夏や朝の使用に向いていると謳っているベビーローションです。


保湿力の検証では、モニターの過半数が塗布8時間後も高い肌水分量をキープし、非常に高い評価に。ベタつきにくいシャバシャバ系のテクスチャにしては珍しくしっかりと保湿できたので、寒くて乾燥しやすい時期にもサッと塗ってすぐに服を着せられるのがうれしいポイントです。


成分表を見ると、使用している成分は9個と非常にシンプルで、敏感肌の刺激になり得る成分はほとんどないと評価され肌へのやさしさは高評価に。それでいて、保湿成分はしっかり配合されていると評価されました。一方、容器がすこし扱いづらいのが難点。ポンプ式で片手で出せるものの、小さめでスリムな形をしているので、安定感がなくプッシュしづらい印象です。香りはほとんどないので、出先でも気にせず使いやすいでしょう。


しっかり保湿できてベタつきにくく、敏感な赤ちゃんの肌にも使いやすいベビーローションです。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分コメヌカ油、水添レシチン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ベビーローション

ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
人気1位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

ナチュラルサイエンス
ママ&キッズママ&キッズ ベビーミルキーローション

おすすめスコア
4.47
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.94
ベタつきにくさ
4.18
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.12
最安価格
1,980円
やや高価格
13.2円 / 1mL(g)
容量
150ml
380ml
全部見る
容量
150ml
380ml
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+48.65%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

乳液っぽいテクスチャで伸ばしやすいうえ、申し分のない保湿力を発揮

良い

  • 保湿成分が種類豊富で、肌の水分量は8時間後もプラス約48%をキープした
  • デリケートな肌でも使いやすい成分構成
  • 乳液っぽいテクスチャなので、塗り広げやすい

気になる

  • 塗布後のベタつきが少し気になる
  • ノズルが短く片手で出しにくい

ナチュラルサイエンス「ママ&キッズ ベビーミルキーローション」は、なめらかでベタつきにくく、中身が空気と触れないフレッシュポンプボトル容器で最後まで新鮮に使えると謳っているベビーローション


保湿成分のBG・グリセリンや水分の蒸発を防ぐ油性成分、さらに肌のバリア機能をサポートするセラミドやコレステロールなどの保湿成分も配合されており、保湿成分の充実度は非常に高い評価を獲得しました。保湿力の検証では、塗布3分後の肌の水分量はプラス94%、8時間後もプラス48.65%と非常に高い水準をキープし、文句なしの結果に。さらに、メーカーは新生児から使えると謳っており、デリケートな肌でも使いやすい成分構成も魅力です。


塗布後のベタつきは多少気になりますが、乳液っぽいテクスチャで塗り広げやすい点は好印象。実際に使用したモニターからは、「とてもみずみずしく、サラッと広範囲に一気に伸ばせた」というコメントが挙がりました。ノズルが短く片手で出しにくいのが惜しい点ですが、香りはほとんどなくどんなシーンでも使いやすいといえます。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分セラミド2、セラミド3、ヒアルロン酸Na、BG、グリセリン、スクワラン、オリーブ油、トレハロース、 キシリトール、リピジュア®、PCA-Na、コレステロール
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ママ&キッズ ベビーミルキーローション

ママ&キッズ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
人気16位
肌へのやさしさ(成分分析) No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

イシュア
イシュアメディベビー 薬用保湿ローション

おすすめスコア
4.47
保湿力
4.15
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
塗り広げやすさ
4.60
ベタつきにくさ
4.25
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
3.87
参考価格
2,200円
やや高価格
14.6円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
容器ボトル
8時間後の水分量+31.20%
分類
医薬部外品
対象月齢
0歳~

ボトル型で両手はふさがるが、肌荒れ防止有効成分入りなのは魅力

良い

  • 肌荒れ防止有効成分が配合されている
  • ローションタイプなので、ベタつきにくい
  • アロエエキス(2)・ヒアルロン酸ナトリウム(2)など、保湿成分が充実している

気になる

  • 8時間後の肌の水分量はプラス31.2%で、保湿力はまずまずの結果
  • シャバシャバしているため、手からこぼれやすい
  • ボトル型なので、両手がふさがる

イシュア「メディベビー 薬用保湿ローション」は、アロエエキス(2)・ヒアルロン酸ナトリウム(2)といった保湿成分がたっぷりと配合され、お肌にうるおいを与えてすこやかな肌を保つと謳っているベビーローション。


保湿成分の充実度では非常に高い評価を獲得。しかし保湿力を検証すると、8時間後には塗布前と比較して肌の水分量は約31%の増加で、まずまずの結果に。うっかり塗り忘れる人にはおすすめできませんが、おむつ替えのたびに塗り直すような、こまめにケアできる人には向いています。また、肌荒れを防止する有効成分が入っているのはうれしいポイント。汗をかきやすいところだけでも、頻繁に塗ってあげるとよいでしょう。


シャバシャバとしたローションタイプということもあり、ベタつきにくさは高評価に。しかし、少し手からこぼれやすいので、シーツや洋服についてしまうかもしれません。ボトル型なので両手がふさがるのも惜しいところです。


こちらの商品は生産終了となっています。
内容量150mL
香り無香
主な保湿成分ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、濃グリセリン
有効成分グリチルリチン酸ジカリウム、ヘパリン類似物質
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
メディベビー 薬用保湿ローション

メディベビー 薬用保湿ローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気6位
保湿力 No.1

翠松堂製薬
ママフィ 潤いミルキーローション

おすすめスコア
4.45
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.96
ベタつきにくさ
4.16
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.70
最安価格
1,540円
中価格
10.2円 / 1mL(g)
内容量
150mL
350mL
全部見る
内容量
150mL
350mL
全部見る
最安価格
1,540円
中価格
10.2円 / 1mL(g)
内容量
150mL
350mL
全部見る
内容量
150mL
350mL
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+62.40%
分類
化粧品
対象月齢
乳幼児~

ベタつきは少し残りやすいが、高い保湿力で乾燥しやすい時期にぴったり

翠松堂製薬「ママフィ 潤いミルキーローション」は、肌に触れるとスーッと伸びて、ベタつきにくくサラッとうるおうと謳うベビーローションです。


保湿力の高いグリセリンがメインで配合されており、検証では高い保湿力を発揮。塗布8時間後もモニターの肌水分量が非常に高かったため、乾燥しやすい時期にもぴったりです。さらに、とろっとしたテクスチャは塗り広げやすく、モニターからは「軽い力で肌に負担をかけず広範囲に塗り広げられた」というコメントが。忙しいときにもササっと塗れるでしょう。ポンプ式の容器で片手でも使いやすいのもうれしいポイントです。


一方、少しベタつきが残りやすいのが難点。こっくりとしたテクスチャではないものの、水分の蒸発を防ぐオイル成分の配合数が多いためか、塗布直後はサラッとしないでしょう。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、セラミド、ホホバオイル、キトサン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
9位
人気9位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

はぐくみプラス
ファーストミルクローション

おすすめスコア
4.38
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.07
ベタつきにくさ
3.95
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.35
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,244円
15%OFF
参考価格:
2,640円
14.9円 / 1mL(g)
テクスチャこっくり
容器ポンプ
8時間後の水分量+41.99%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

高い保湿力が光る。小さめの容器で手が小さい人も使いやすい

良い

  • 保湿力が高く、8時間後も肌の水分量をプラス40%以上キープしていた
  • 小さめのポンプ型容器なので、手が小さい人でも片手で使いやすい

気になる

  • 少し硬めのテクスチャなので、比較したほかの商品に比べて塗り広げやすさが劣る
  • ベタつきが多少気になる
  • 独特のにおいがあるため、香りに敏感な人は気になる可能性がある

はぐくみプラス「ファーストミルクローション」は、皮膚常在菌のバランスを整え、赤ちゃんの皮膚のバリア機能をサポートすると謳っているベビーローション。


少量でも高い保湿力が期待できるジグリセリンが配合されており、保湿成分の充実度は高評価に。保湿力の検証では、塗布8時間後も肌の水分量が塗布前と比べて40%以上高く、高評価となりました。また、敏感肌の負担となり得る防腐剤を使用しているものの、肌荒れ防止成分も配合されているので肌へのやさしさはそこそこの評価に収まりました。


手に出すとツノが立つような少し硬めのテクスチャで、塗り広げやすさはほかのベビーローションに比べて劣ります。ベタつきも多少気になるでしょう。また、配合されている成分に独特のにおいがあるため、香りに敏感な人は気になる可能性があります。一方、ポンプ型で容器のサイズが少し小さめなので、手が小さい人でも片手で使いやすいのがうれしいポイントといえるでしょう。

内容量150g
香り無香
主な保湿成分グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ジグリセリン、ステアリン酸グリセリル、コメ発酵液、サガラメエキス
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー(合成香料フリー)
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー(石油系合成界面活性剤不使用)
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
10位
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

ピジョン
ベビーミルクローション

おすすめスコア
4.33
保湿力
4.20
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.94
ベタつきにくさ
4.75
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.33
最安価格
691円
やや低価格
2.3円 / 1mL(g)
内容量
120g
300g
全部見る
内容量
120g
300g
全部見る
最安価格
691円
やや低価格
2.3円 / 1mL(g)
内容量
120g
300g
全部見る
内容量
120g
300g
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+34.44%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

乳液っぽいテクスチャで、塗り広げやすくベタつきにくい

良い

  • グリセリン・ワセリンなど、保湿成分が豊富に含まれている
  • 乳液のようなテクスチャで塗り広げやすい
  • ベタつきにくく、肌なじみがよい

気になる

  • 敏感肌の負担となり得る防腐補助剤が含まれている
  • プッシュした際に出る量が多く、出し過ぎないよう注意が必要

ピジョン「ベビーミルクローション」は、お肌にしっとりとしたうるおいを与えながらも適度なさっぱり感があり、オールシーズン使いやすいと謳っているベビーローション


保湿効果があるグリセリン・ワセリンなどが配合されており、保湿成分の充実度は非常に高い評価を獲得しました。しかし、保湿力の検証では、塗布3分後の肌の水分量はプラス76%と大幅には上がらず、8時間後には40%を下回ったため、まずまずの結果に。また、敏感肌の負担となり得る防腐補助剤を使用していますが、肌荒れ防止成分も配合されているので、肌へのやさしさもそこそこの評価に落ち着きました。


ほどよいとろみのある乳液っぽいテクスチャで、塗り広げやすさの検証では高評価に。さらに、ベタつきにくさの検証でもビーズがつきにくく、肌なじみのよさが期待できます。香りはほとんどなく、使う人を選びにくいでしょう。プッシュした時に出てくる量が多いので、出し過ぎないように気をつけてくださいね。

内容量300g
香り無香
主な保湿成分パルミチン酸エチルヘキシル、グリセリン、ワセリン、イソステアリン酸フィトステリル
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ベビーミルクローション

ピジョン ベビーミルクローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

10位
人気3位

翠松堂製薬
Mamafy濃いリッチミルク

おすすめスコア
4.33
保湿力
4.80
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.40
ベタつきにくさ
3.93
保湿成分の充実度(成分分析)
4.34
容器の使いやすさ
4.49
最安価格
1,540円
中価格
10.2円 / 1mL(g)
内容量
150mL
350mL
全部見る
内容量
150mL
350mL
全部見る
最安価格
1,540円
中価格
10.2円 / 1mL(g)
内容量
150mL
350mL
全部見る
内容量
150mL
350mL
全部見る
テクスチャこっくり
容器ポンプ
8時間後の水分量+39.85%
分類
化粧品
対象月齢
乳幼児~

水分の蒸発を防ぎ乾燥しにくい。敏感肌でも使いやすい成分構成

良い

  • グリセリン・BG・油性成分など、保湿成分が充実している
  • 敏感肌の負担になる成分が見当たらず、赤ちゃんでも使いやすい
  • 香りはほとんどなく使いやすい

気になる

  • 少しツノが立つこっくりしたテクスチャのため、一気に伸ばすのは難しい
  • ポンプが少し硬く、出しにくい

翠松堂製薬「ママフィ 濃いリッチミルク」は、肌に触れるとスーッとほどけてうるおいが浸透し、ベタつかずサラッと保湿すると謳っているベビーローションです。


成分構成を見ると、ベースの保湿成分としてグリセリン・BGが配合され、水分の蒸発を防ぐ油性成分も入っているので、保湿成分の充実度は悪くない評価に。保湿力の検証では、塗布3分後に肌の水分量は100%以上上昇し、8時間後にはプラス40%を少し下回りましたが、塗り直しを考えれば十分な保湿力が期待できるといえます。また、肌へのやさしさの検証では敏感肌の負担となり得る成分はほとんどないと評価され、赤ちゃんだけでなく敏感肌の大人も使いやすいでしょう。


手に出した瞬間は少しツノが立つこっくりしたテクスチャで、一気に伸ばせるほどではないものの「しっかり塗り込まなくてもちゃんと肌になじんだ」というコメントが。また、香りはほとんどなく使いやすいので、赤ちゃんとのスキンシップの時間として楽しめるでしょう。しかし、ポンプが少し硬い点は惜しいポイント。


保湿力に長けていて、敏感肌でも使いやすい成分構成と評価された点が魅力のベビーローションです。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、BG、カルボキシメチルキトサンミリスタミド、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、ホホバ種子油
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
濃いリッチミルク

ママフィ 濃いリッチミルクをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

12位
人気17位
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

アサヒグループ食品
和光堂 ミルふわベビーミルキーローション

おすすめスコア
4.31
保湿力
3.60
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
塗り広げやすさ
4.87
ベタつきにくさ
4.85
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.42
最安価格
1,059円
やや低価格
3.5円 / 1mL(g)
サイズ
300mL
150mL
全部見る
タイプ
ポンプ
ボトル
全部見る
サイズ
300mL
150mL
全部見る
タイプ
ポンプ
ボトル
全部見る
最安価格
1,059円
やや低価格
3.5円 / 1mL(g)
サイズ
300mL
150mL
全部見る
タイプ
ポンプ
ボトル
全部見る
サイズ
300mL
150mL
全部見る
タイプ
ポンプ
ボトル
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+21.72%
分類
化粧品
対象月齢
生後0か月~

軽めのテクスチャで伸ばしやすくベタつきにくいが、乾燥しやすいのが難点

良い

  • 肌荒れ防止成分が配合されており、バリア機能が整っていない肌にも使いやすい
  • ベタつきにくく、塗布後に服を着せやすい

気になる

  • 塗布8時間後の肌水分量は塗布前に比べて21%しか増えず、保湿力はいまひとつ
  • 容器のノズル部分が小さく、手が大きい人は押しにくい
  • やや鼻に残るような香りがある

アサヒグループ食品「ベビーミルキーローション」は、ベタつきにくくしっかり伸びる、全身に使える乳液タイプのローションと謳っているベビーローションです。


保湿効果のあるのBG・グリセリン・セラミドなどが配合されており、保湿成分の充実度はそこそこの評価に。しかし保湿力を検証すると、塗布8時間後の時点で肌の水分量は塗布前と比べてプラス約21%と非常に低く、いまひとつの結果になりました。就寝前に塗っても朝には乾燥する可能性があり、乾燥ケアにはおすすめできません。一方で、肌荒れを防止する成分が配合されているため、まだバリア機能が整っていない肌にもってこいです。


軽めのテクスチャで塗り広げやすく、ベタつきにくさの検証でも高い評価を獲得しました。塗布後に服を着せやすく、周りの家具がベタベタになりにくいでしょう。一方、容器のノズル部分が小さめで、手が大きい人は少し押しにくいと感じるかもしれません。また、やや鼻に残るような香りがあります。

内容量300mL
香り無香
主な保湿成分BG、グリセリン、オリゴ糖、リン脂質、イノシトール、セラミド、ベタイン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ベビーミルキーローション

ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

13位
保湿力 No.1
塗り広げやすさ No.1
ベタつきにくさ No.1

シンビジャパン
VERY MOMシード セラミド ローション

おすすめスコア
4.30
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
5.00
ベタつきにくさ
5.00
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.65
最安価格
Amazonで売れています!
3,480円
在庫わずか
11.6円 / 1mL(g)
テクスチャこっくり
容器ポンプ
8時間後の水分量+53.53%
分類
化粧品
対象月齢
生後6ヶ月〜

塗り広げやすく、塗布後もべたつきにくい。高い保湿力も見込める

良い

  • 柔らかいテクスチャで、広範囲に一気に塗り広げられる
  • 塗布後のべたつきもほとんどなかった
  • 検証した結果、高い保湿力を発揮し、うるおいを長時間キープできた

気になる

  • 防腐剤が配合されており、敏感肌の刺激になる可能性がある

VERY MOMの「シード セラミド ローション」は赤ちゃんにサッと使ってすぐに服を着せたい人におすすめ。実際に使ったモニターからは「柔らかいテクスチャで、摩擦感なく一気に塗れる」という声が挙がりました。ローションを塗布してから人工皮膚にビーズを押しつけたところ、1つも付着しなかったため、ベタつきにくく使いやすいでしょう。


保湿成分のグリセリンと水分の蒸発を防ぐ油性成分が配合されており、保湿成分の充実度はまずまず。保湿力の検証で実際にモニターの腕に塗布したところ、塗布8時間後でも肌の水分量がプラス約54%とたっぷりのうるおいをキープできました。就寝前のスキンケアに使うことで、肌のうるおいをしっかり維持できそうです。


一方、防腐組成に懸念があると評価され、敏感肌への刺激になり得る可能性があります。とくにアトピー体質の赤ちゃんには向かないでしょう。


安定感のある容器は片手でも使いやすく、軽い力で一気に中身が出せました。ふんわりと柔らかい石けんのような香りも好印象。乾燥しがちな赤ちゃんの肌をいたわりながら、短時間でしっかりと保湿ケアしたい人に使いやすい商品です。

内容量300mL
香りほのかな天然成分の香り
主な保湿成分プロパンジオール、グリセリン、グリセレス-26、トレハロース
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー(合成色素フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
14位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

丹平製薬
アトピタアトピタ 保湿全身 ミルキィローション

おすすめスコア
4.28
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
4.74
ベタつきにくさ
4.57
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
4.26
最安価格
1,280円
やや低価格
4.2円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
250mL
全部見る
タイプ
本体
詰替え(ポンプボトル用)
全部見る
容量
120mL
300mL
250mL
全部見る
タイプ
本体
詰替え(ポンプボトル用)
全部見る
最安価格
1,280円
やや低価格
4.2円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
250mL
全部見る
タイプ
本体
詰替え(ポンプボトル用)
全部見る
容量
120mL
300mL
250mL
全部見る
タイプ
本体
詰替え(ポンプボトル用)
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+50.68%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

伸ばしやすくベタつきにくいテクスチャ。高い保湿力も魅力

良い

  • 保湿成分のグリセリンやBGが配合されている
  • 水分蒸発率が低く、8時間後でも肌の水分量がプラス50%以上保たれた
  • 乳液っぽいテクスチャで塗り広げやすく、香りもほとんどない

気になる

  • 赤ちゃんには刺激になりやすい尿素が配合されている
  • 容器のポンプが硬く、片手では押しづらい可能性がある

丹平製薬「アトピタ 保湿全身 ミルキィローション」は、入浴後等に使用すると肌表面の水分を閉じ込め、乾燥を防ぐと謳っているベビーローション。


保湿成分のグリセリンやBGが配合されており、保湿成分の充実度の検証では高評価に。保湿力を検証したところ、塗布3分後の肌の水分量の上昇率は80%とそこまで高くないものの、蒸発率が低く8時間後でも塗布前と比べてプラス50%以上となり、かなりの好成績を収めました。うっかり塗り直しを忘れてしまっても、乾燥をある程度は防げるでしょう。一方、整肌成分として配合されている尿素は角層への浸透性が高いため、赤ちゃんには刺激になりやすいのが惜しいポイントです。


乳液っぽいテクスチャで塗り広げやすく、ベタつきにくさの検証でも非常に高い評価を獲得。香りはほとんどなく、使う人を選びにくいのもうれしいポイント。一方で、容器の使いやすさはそこそこで、ポンプが少し硬く片手では押しづらいと感じるモニターも。片手で使うには少しコツが必要そうです。

内容量300mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、BG、ラノリン脂肪酸コレステリル、ホホバ種子油、ヨモギ葉エキス
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
アトピタ 保湿全身 ミルキィローション

アトピタ 保湿全身 ミルキィローションの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

15位

資生堂薬品
ドゥーエミルキーローション

おすすめスコア
4.14
保湿力
4.05
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.80
ベタつきにくさ
4.33
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.08
最安価格
1,358円
中価格
9.0円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+31.63%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

保湿力はそこそこだが、敏感肌でも使いやすい成分構成が魅力

良い

  • 塗ったあとにベタつきが残りにくい
  • 敏感肌でも使いやすい成分構成
  • 塗り広げやすく、モニターからはムラなく伸ばせたとの声があがった

気になる

  • 保湿力が高いとはいえず、こまめな塗り直しが必要

資生堂薬品「ミルキーローション」は、みずみずしく軽い伸びで、乾燥から肌を守ると謳っているベビーローションです。


保湿効果があるグリセリン・BG・キシリトールなどが配合されており、保湿成分の充実度はそこそこの評価に。しかし、保湿力を検証すると、塗布3分後は肌の水分量が塗布前と比べて89%上がりましたが、8時間後には40%を大きく下回り、そこそこの結果に。ベタつきが残りにくいのはメリットですが、乾燥を防ぐためにはこまめな塗り直しが必要でしょう。一方、新生児から使えるとメーカーが謳っているとおり、敏感肌でも使いやすい成分構成は美点です。


塗り広げやすさの検証では、実際に使用したモニターから「きれいにムラなく伸ばせた」「サラッと軽く、広範囲に伸ばせた」と好意的なコメントが多く挙がりました。ポンプ型で片手で使えることもあり、バタバタしている時にもサッと塗れる点はうれしいポイント。香りはそこまで気にならない程度です。

内容量150mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、BG
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
16位
人気12位
保湿力 No.1

武内製薬
mamacharmキッズミルクローション

おすすめスコア
4.06
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
3.34
ベタつきにくさ
4.18
保湿成分の充実度(成分分析)
4.50
容器の使いやすさ
4.49
最安価格
2,680円
やや高価格
13.4円 / 1mL(g)
テクスチャこっくり
容器ポンプ
8時間後の水分量+53.94%
分類
化粧品
対象月齢
不明

高い保湿力が魅力だが、塗り広げにくいテクスチャが難点

良い

  • 保湿成分のグリセリンや、肌のうるおいを保持する油性成分が配合されている
  • 塗布8時間後の肌水分量が50%を超えるほど高い保湿力を発揮
  • ポンプの上部に凹みがあるため、使いやすい

気になる

  • オーガニックの精油が含まれており、敏感肌の人は刺激になる可能性がある
  • テクスチャは伸ばすほどにこっくりと粘度が出るため、塗り広げにくい

武内製薬「キッズミルクローション」は、赤ちゃんの肌を守りすこやかなモチモチ肌に導くと謳っている、ベビー用品やマタニティ用品を豊富に取りそろえたブランドmamacharmのベビーローションです。


保湿成分のグリセリンと肌のうるおいを保持する油性成分が高配合であると予想できるため、保湿成分の充実度は高評価を獲得。保湿力の検証を行うと、塗布8時間後の肌水分量は塗布前と比べて50%以上高く、文句なしの好成績を収めました。乾燥しがちな赤ちゃんの肌の保湿ケアにもぴったりで、就寝前のスキンケアで塗ったあとも長時間のうるおい維持が期待できるでしょう。一方、合成香料の代わりにオーガニックの精油を使用しており、敏感肌には刺激になるとして、肌へのやさしさはそこそこの評価にとどまりました。


手に出すとみずみずしいテクスチャですが、伸ばすほどにかなりこっくりとした粘度の高いテクスチャに変化し、塗り広げやすさの検証で非常に低い評価に。塗り広げるつれて白濁し、モニターからは「伸ばそうとするほど硬さと粘り気が増し、非常に広げにくい」「肌なじみが悪くいつまでも肌の上に白く残ってしまう」といったコメントが挙がりました。ベタつきにくさの検証結果も高評価には届かなかったため、バタバタした場面で赤ちゃんにサッと塗りたいときにはこの特殊なテクスチャが煩わしく感じるでしょう。一方、ポンプの上部に凹みがあり使いやすい容器と、ほぼ無臭で使う人を選びにくいのはこの商品の魅力です。

内容量200mL
香り天然アロマの香り
主な保湿成分グリセリン、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー(合成香料フリー)
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
17位

花王
メリーズメリーズ ベビーローション

おすすめスコア
4.04
保湿力
4.40
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
4.94
ベタつきにくさ
3.93
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.40
最安価格
Amazonで売れています!
2,500円
在庫わずか
8.3円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
全部見る
容量
120mL
300mL
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
2,500円
在庫わずか
8.3円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
全部見る
容量
120mL
300mL
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+42.81%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

塗りやすいテクスチャと容器は美点だが、超敏感肌には不向き

良い

  • 保湿成分のグリセリンや疑似セラミドを配合している
  • 保湿力が高く、肌の水分量は8時間後でもプラス40%以上をキープしていた
  • ポンプ式なので、片手でサッと塗れる

気になる

  • ラウレス硫酸Naが含まれているため、超敏感肌の赤ちゃんは避けたほうがよい
  • 多少ベタつきがある

花王「メリーズ ベビーローション」は、うるおいをたくわえる肌本来の成分としてのセラミドの働きに着目し、うるおいのべールで全身をしっとりさせると謳っているベビーローション。


保湿成分のグリセリンや疑似セラミドが配合されており、保湿成分の充実度はそこそこの評価となりました。保湿力の検証では、塗布3分後に肌の水分量が200%を超え、その後減り続けても8時間後の時点で塗布前と比べて40%以上増加した状態をキープしていたため、高い保湿力が期待できます。一方、ラウレス硫酸Naが使われており敏感な肌は刺激を感じる可能性があるので、超敏感肌の赤ちゃんは使用を避けるのが無難でしょう。


ほどよくとろみがある乳液っぽいテクスチャで塗り広げやすく、ポンプ式なので片手でサッと塗れる点はうれしいポイント。多少ベタつきは気になるので、しっかりと肌になじませるように塗りましょう。香りはほとんど感じないので、どんなシーンでも使いやすいといえます。

内容量300mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、BG、スクワラン、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
18位
人気18位

ジョンソン・エンド・ジョンソン
ジョンソン ベビーすこやかナチュラルローション

おすすめスコア
4.01
保湿力
3.80
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.80
ベタつきにくさ
3.93
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.00
最安価格
917円
やや低価格
3.6円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ボトル
8時間後の水分量+32.14%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

肌へのやさしさは悪くないが、片手では使いにくいのが難点

良い

  • 敏感肌の負担になる成分がほとんど見当たらない
  • 軽めのテクスチャで、ムラなく伸ばせる

気になる

  • 8時間後の肌の水分量はプラス約32%と、保湿力はあまり期待できず
  • ボトル型なので、片手で使いにくい
  • 香りに敏感な人は使いにくい可能性がある

ジョンソン・エンド・ジョンソン「すこやかナチュラルローション」は、伸びがよくさっぱりとした使い心地で、しっかりと保湿し乾燥肌も長時間しっとり感が続くと謳っているベビーローション。


保湿成分のグリセリンが配合されており、高い保湿力が期待できる成分構成でしたが、保湿力を検証してみるとそこそこの結果に。8時間後には肌の水分量は塗布前と比べてプラス約32%となり、あまり高い保湿力は期待できないでしょう。一方、敏感肌の負担になり得る成分はほとんど見当たらず、肌へのやさしさの検証では悪くない評価を獲得。生まれたその日から使えるとメーカーも謳っており、入院グッズの一環としてそろえる際の選択肢にはなり得ます。


ベタつきにくさはそこそこの結果となりましたが、塗り広げやすさは高評価。一気にムラなく伸ばせる軽めのテクスチャがモニターから好評でした。一方、ボトル型であるため片手で使いにくい点は惜しいポイント。また、「少しツンとした香りがする」というモニターがいたので、香りに敏感な人は使いにくいかもしれません。

内容量250g
香り不明
主な保湿成分グリセリン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
19位
人気15位

サラヤ
arau.アラウ.ベビー ミルキーローション

おすすめスコア
3.98
保湿力
4.20
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
4.67
ベタつきにくさ
3.90
保湿成分の充実度(成分分析)
4.17
容器の使いやすさ
4.44
最安価格
1,080円
やや低価格
3.6円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
全部見る
容量
120mL
300mL
全部見る
最安価格
1,080円
やや低価格
3.6円 / 1mL(g)
容量
120mL
300mL
全部見る
容量
120mL
300mL
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+27.62%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

ムラなく広げやすいテクスチャ。敏感肌の赤ちゃんは精油に注意

良い

  • 保湿成分のグリセリンやBGが配合されている
  • みずみずしいテクスチャなので、サッと塗り広げられる

気になる

  • 水分の蒸発率が高く、8時間後には肌の水分量が塗布前と比べてプラス30%を下回った
  • 敏感肌の刺激になりうる精油を配合している
  • ノズルの角度のせいか、ローションが手前に落ちやすいと感じたモニターもいた

サラヤ「アラウ.ベビー ミルキーローション」は、デリケートな赤ちゃんの肌の皮脂バランスを考えた植物オイルを配合し、天然乳化成分にこだわっていると謳っているベビーローション。


保湿成分のグリセリンやBGが配合され、ホホバ種子油やスクワランといった油性成分の配合量も多いと予想できるため、保湿力が期待できる成分構成です。保湿力の検証では、塗布3分後に肌の水分量が80%以上上がりました。しかし水分の蒸発率が高く、8時間後には塗布前プラス30%を下回る結果に。就寝前に塗っても朝には乾燥する可能性が高いでしょう。さらに、敏感肌の刺激になりうる可能性がある精油が配合されているので、肌へのやさしさはいまひとつの結果となりました。


塗布後のベタつきは多少気になるものの、塗り広げやすい点は美点。みずみずしいテクスチャで、サッと一気に伸ばしやすいでしょう。容器の使いやすさの検証はほとんどのモニターから高評価でしたが、なかには「ノズルの角度のせいか、ローションが手前に落ちて使いにくい」という声も。片手で使用するには少しコツが必要かもしれません。

内容量300mL
香り無香
主な保湿成分グリセリン、BG、ホホバ種子油、スクワラン、マカデミア種子油
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー(合成香料フリー)
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー(石油系合成界面活性剤不使用)
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
20位
人気8位

ジョンソン・エンド・ジョンソン
ジョンソン ベビージョンソン 無香ローション

おすすめスコア
3.82
保湿力
3.20
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.80
ベタつきにくさ
4.59
保湿成分の充実度(成分分析)
4.50
容器の使いやすさ
3.87
最安価格
Amazonで売れています!
204円
在庫わずか
0.6円 / 1mL(g)
容量
300ml
100ml
全部見る
タイプ
通常
Amazon限定
全部見る
容量
300ml
100ml
全部見る
タイプ
通常
Amazon限定
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
204円
在庫わずか
0.6円 / 1mL(g)
容量
300ml
100ml
全部見る
タイプ
通常
Amazon限定
全部見る
容量
300ml
100ml
全部見る
タイプ
通常
Amazon限定
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ボトル
8時間後の水分量+24.68%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

保湿力は低かったが、全身に塗り広げやすいテクスチャは美点

良い

  • 敏感肌の刺激となる成分がほとんど見当たらず、敏感肌の人でも使いやすい
  • ベタつきにくく、肌なじみのよさが期待できる
  • 無香なので、使う人を選ばない

気になる

  • 塗布3分後の肌の水分量があまり上がらず、そのまま減り続けた
  • ボトル型でフタが硬いため、開けにくい
  • 中身が減ってくると出しにくくなる

ジョンソン・エンド・ジョンソン「ジョンソン 無香ローション」は、伸びがよくさっぱりとした使い心地でベタつきにくく、生まれた日から使えると謳っているベビーローション。


油性成分が多く配合されており、保湿成分の充実度は高評価となりました。しかし、肌の水分量を測定すると、塗布3分後の肌の水分量が大きく上がらずそのまま減り続け、非常に低い評価に。赤ちゃんの肌をとにかくしっとりさせたい人には不向きです。一方肌へのやさしさの検証では、敏感肌への刺激になり得る成分がほとんどなく、どんな肌の人でも使いやすい成分構成と評価されました。


手に出した瞬間は少し硬そうに見えるテクスチャですが、肌に伸ばすと塗り広げやすく、ストレスなく赤ちゃんの全身に塗れるでしょう。ベタつきにくさの検証では高い評価を獲得しているので、肌なじみのよさが期待できます。また、無香なので使う人を選びません。しかし、ボトル型で蓋が硬く開けにくい点が難点。減ってくると中身を出しにくくなるのも惜しいポイントです。

内容量300mL
香り無香
主な保湿成分パルミチン酸イソプロピル、グリセリン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
ジョンソン 無香ローション

ジョンソン ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

20位
人気4位
保湿力 No.1
保湿成分の充実度(成分分析) No.1

ヴェレダ
カレンドラ ベビーミルクローション

おすすめスコア
3.82
保湿力
5.00
肌へのやさしさ(成分分析)
3.00
塗り広げやすさ
4.09
ベタつきにくさ
3.92
保湿成分の充実度(成分分析)
5.00
容器の使いやすさ
3.94
最安価格
1,439円
中価格
7.1円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ボトル
8時間後の水分量+77.53%
分類
化粧品
対象月齢
不明

肌へのやさしさはいまひとつの評価だが、高い保湿力が期待できる

良い

  • 保湿力の検証では塗布8時間後の肌水分量は177.53%と、高い数値をキープ
  • グリセリンをメインに半固形の油脂を配合し、水分の蒸発を防ぐ効果が期待できる成分構成

気になる

  • オーガニック原料やエタノールの配合量が多く、肌へのやさしさで評価が伸び悩んだ
  • ボトルが硬く、片手で中身を取り出しにくい
  • トロっとしたテクスチャで、乾燥した肌には少し伸ばしにくい印象

「カレンドラ ベビーミルクローション」は、ヴェレダのカレンドラシリーズの商品で、デリケートな肌を包み込んで守り、健やかな毎日を支えると謳っています。


保湿力の高いグリセリンをメインの保湿成分として配合しつつ、半固形の油脂が含まれており肌の水分の蒸発を防ぐ効果が期待できる成分構成。実際に、保湿力の検証では塗布8時間後の肌の水分量が塗布前と比べて77.53%高く、高い保湿力が期待できます。就寝前のスキンケアとして塗ったあとも、赤ちゃんの肌の長時間のうるおい維持に期待が持てます。一方、オーガニック原料やエタノールの配合量が多いと予想でき、敏感肌の刺激になり得るため肌へのやさしさで低評価となりました。使用前には必ずパッチテストを行い、赤ちゃんの肌に使えるか確かめましょう。


また、ボトル型の容器で片手で中身を出しにくいのが惜しいポイント。ボトルの素材自体も硬めで、押し出しにくく手に力を入れる必要があります。テクスチャはトロっとしていますが、乾燥した肌には少し伸ばしにくいと感じるので、沐浴後などの肌が温まっているときに使用すると塗り広げやすいでしょう。さらに、ベタつきが少し気になるので、しっかりと塗り込むのがポイントです。

内容量200mL
香り不明
主な保湿成分ゴマ油、アーモンド油、グリセリン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証(NATRUE、BIO)
香料フリー(合成香料フリー)
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
カレンドラ ベビーミルクローション

ヴェレダ カレンドラベビーミルクローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

22位
人気10位
ベタつきにくさ No.1

ZEROTOSEVEN
GOONGBE プリミューンモイスチャーローションGPMG2101

おすすめスコア
3.79
保湿力
4.57
肌へのやさしさ(成分分析)
3.00
塗り広げやすさ
3.85
ベタつきにくさ
5.00
保湿成分の充実度(成分分析)
4.50
容器の使いやすさ
4.18
最安価格
3,850円
中価格
11.0円 / 1mL(g)
テクスチャこっくり
容器ポンプ
8時間後の水分量+51.2%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

塗り伸ばしにくいテクスチャがいまひとつだが、ベタつきにくいのは美点

良い

  • 塗ったあとの肌がベタつきにくい
  • 高い保湿力が期待できるため、乾燥ケアにぴったり

気になる

  • ポンプが固めで、中身を押し出しにくい
  • こっくりとしたテクスチャで塗り広げにくい

ZEROTOSEVENのプリミューン「モイスチャーローション」は、ベタつきにくいものを使いたい人や香りつきのものを使いたい人におすすめのベビーローション。こっくりとしたクリームのようなテクスチャですが、使用後の肌がベタつきにくくサラッとする点が魅力です。


容器の使いやすさの検証では、実際に使用したモニターから「ポンプ式なので片手で使いやすい」「安定感があるので倒れる心配がない」とのコメントが挙がりました。一方で、「片手で押すには少し力が必要」との声も挙がったので、サッと使いたい人には不向きな印象です。


成分構成を見ると、保湿成分としてグリセリンやBGが配合されており、実際に肌の水分量を測定すると、塗布8時間後にはモニターの平均が+51.2%も増加。乾燥ケアに向いている高い保湿力が期待できるので、カサつきケアにぴったりのベビーローションといえます。


一方、敏感肌への刺激になりうる植物エキスが配合されているため、敏感な赤ちゃんには使用を避けるのがベター。硬めのテクスチャなので丁寧に塗り広げる必要がありますが、ベビー用品にも香りのよさを求める人にはよいでしょう。

内容量350mL
香りリリー、ムスク、ローズ、ジャスミン
主な保湿成分グリセリン、BG
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
23位
人気2位

SOLIA
ALOBABYアロベビー ミルクローション

おすすめスコア
3.78
保湿力
4.60
肌へのやさしさ(成分分析)
3.00
塗り広げやすさ
4.74
ベタつきにくさ
3.70
保湿成分の充実度(成分分析)
4.50
容器の使いやすさ
4.40
最安価格
1,078円
中価格
7.1円 / 1mL(g)
容量
150mL
380mL
全部見る
容量
150mL
380mL
全部見る
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+46.95%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

肌の水分蒸発率が低かった点は魅力だが、香りが少し強い

良い

  • 水分蒸発率が低く、8時間後の水分量は塗布前と比べてプラス40%以上をキープした

気になる

  • オーガニック原料を使用しているので、敏感肌には合わない可能性がある
  • 塗ったあとに少し白っぽさが残る
  • アロマの香りが強く、鼻にツンとくる可能性がある

SOLIA「アロベビー ミルクローション」は、ホホバ種子油やシア脂など皮脂に近い天然の高保湿成分をたっぷり配合し、赤ちゃんの肌をモチモチに保湿すると謳っているベビーローションです。


少量でも高い保湿力が期待できるジグリセリンと、ホホバオイルやシア脂といった水分の蒸発を防ぐ成分が入っているので、保湿成分の充実度は高評価に。保湿力の検証では、塗布3分後の肌の水分量はほかのベビーローションに比べて大幅には上がりませんでしたが、水分蒸発率が低く、8時間後の水分量は40%以上増加した状態をキープしました。こまめに塗り直さなくても、長時間のうるおい維持が期待できるでしょう。一方で、オーガニック原料を使用しており、敏感肌は使いにくいため、肌へのやさしさは低い評価となりました。


油性成分が入っているため、ベタつきにくさの検証ではそこそこの結果に。また、塗り広げやすさは高評価でしたが、少し白っぽさが残る点が気になります。容器は細長いため、少し安定感に欠けるのが難点です。また、ほかのベビーローションに比べてアロマの香りが強く、使う人によっては鼻にツンとくるかもしれません

内容量150mL
香りオーガニックアロマ
主な保湿成分グリセリン、オリーブ果実油、シア脂、ジグリセリン、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証(ECOCERT)
香料フリー(合成香料フリー)
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
アロベビー ミルクローション

アロベビー ミルクローション やさしいアロマの香りをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

24位
ベタつきにくさ No.1

牛乳石鹸共進社
キューピーベビースキンミルク

おすすめスコア
3.74
保湿力
3.10
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.54
ベタつきにくさ
5.00
保湿成分の充実度(成分分析)
3.75
容器の使いやすさ
4.28
最安価格
667円
やや低価格
2.0円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量-3.70%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

肌なじみのよいテクスチャが魅力だが、保湿力はいまひとつの結果に

良い

  • 敏感肌の懸念となる成分がほとんど見当たらない
  • トロっとしたテクスチャは伸ばしやすく、肌なじみがよい
  • 無香なので、どんな人でも使いやすい

気になる

  • 保湿力が低く、塗布8時間後には塗布前よりも水分量が減少したモニターもいた
  • 肌の水分の蒸発を防ぐ油性成分の配合量が少ない可能性がある

牛乳石鹸共進社「ベビースキンミルク」は、ベタつかずにしっとりなめらかな使い心地のミルクで乾燥・汚れなどの刺激から肌を保護すると謳っているキューピーのベビーローションです。


肝心の保湿力の検証で非常に低い評価となり、順位を落とす要因に。肌の水分量を測定すると、塗布8時間後にはモニターの平均は塗布前の値を下回り、塗布前よりも水分量が減少したモニターもいました。成分表を見ても、肌の水分の蒸発を防ぐ油性成分の配合量は少ないと予想でき、保湿成分の充実度もまずまずの評価。一時的に保湿効果は期待できますが、乾燥しやすい赤ちゃんの肌をしっとりと保つには保湿力が物足りない可能性が高いでしょう。一方、敏感肌の懸念となるような成分の配合はほとんどないと評価され、肌へのやさしさは高評価となりました。


トロっとしたテクスチャは伸ばしやすく、肌なじみがよいとモニターから好評。ベタつきにくさの検証では、塗布後の肌にほとんどビーズがつかず高評価を得ました。さらにポンプ式なので、サッと塗ってサッと服を着せられる手軽さは魅力です。また、香りがほとんど感じられないので使う人を選びにくいのもうれしいポイントです。

内容量330mL
香り無香
主な保湿成分ヒアルロン酸Na、BG
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
25位
人気11位

CACICA
& uta milk lotion

おすすめスコア
3.70
保湿力
3.40
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
塗り広げやすさ
4.25
ベタつきにくさ
3.78
保湿成分の充実度(成分分析)
4.34
容器の使いやすさ
4.59
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,960円
14%OFF
参考価格:
4,620円
13.2円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
容器ポンプ
8時間後の水分量+20.12%
分類
化粧品
対象月齢
新生児~

敏感肌の刺激になりうる精油を配合しているうえ、保湿力が物足りない印象

CACICA「& uta milk lotion」は、肌の上でスッと伸びてベタつきにくく、しっとり感を与えると謳っているベビーローションです。


水分の蒸発を防ぐオイル成分をメインに配合しているものの、肝心の保湿力の検証では、モニターの肌の水分量がほとんど上がらずいまひとつの結果に。これ一本でしっかり保湿したい、という人には向いていないでしょう。さらに、精油配合で敏感肌の刺激になり得る可能性があるとして、肌へのやさしさの検証でも評価が下がりました。


とろみのあるテクスチャですが、伸びのよさはいまひとつ。少し重いを感じるモニターもいました。塗布後は少しベタつきやすいので、少し乾かしたほうがよさそうです。一方、ポンプ式で片手でも扱いやすい点は魅力。動いている赤ちゃんを押さえながら塗れるでしょう。

内容量300mL
香りラベンダー・グレープフルーツ
主な保湿成分セリン、アルギニン、グルタミン酸、リシンHCl、スクワラン
有効成分
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
26位
人気13位

ピジョン
薬用桃の葉ローション

おすすめスコア
3.67
保湿力
3.10
肌へのやさしさ(成分分析)
4.00
塗り広げやすさ
4.67
ベタつきにくさ
4.75
保湿成分の充実度(成分分析)
3.20
容器の使いやすさ
4.34
最安価格
Amazonで売れています!
490円
在庫わずか
2.4円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
容器ボトル
8時間後の水分量+17.20%
分類
医薬部外品
対象月齢
0か月~

保湿力が低評価。片手で使えないボトル型もマイナスポイント

良い

  • 肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2Kを配合している
  • 粘度の高いテクスチャのものに比べて、ベタつきにくい

気になる

  • 保湿力があまり期待できず、こまめに塗り直す必要がある
  • ボトル型なので、片手では使えない
  • 香りはほとんどないが、少しツンとした香りを感じたモニターもいた

ピジョン「薬用桃の葉ローション」は、保湿成分としてももの葉エキス・アロエエキスを配合し、赤ちゃんから大人まで季節を問わず一年中使えると謳っているベビーローション。


肝心の保湿力の検証で評価が伸び悩んだことが、順位を落とす要因に。塗布3分後の測定の時点で肌の水分量の上昇率が43%とほかのベビーローションに比べて非常に低く、8時間後には20%を下回りました。成分構成をみても、保湿成分や油性成分の配合数が少なく保湿力にあまり期待できないといえるでしょう。朝塗ってもお昼前までに乾燥を感じる可能性があるので、こまめにたっぷり塗る必要がありそうです。また、敏感肌の負担になり得る成分が入っているものの、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2Kも配合しているので、肌へのやさしさはそこそこの評価に。


化粧水のようなテクスチャですがシャバシャバ過ぎずほどよくとろみがあり、一気にムラなく塗り広げやすいとモニターから好評でした。さらに、ベタつきにくさの検証では、ほかの乳液っぽいものやツノが立つような粘度の高いテクスチャのものに比べて、人工皮膚にビーズがつきにくく高評価に。一方、ボトル型なので片手では使えない点がネックです。また、香りはほとんどしませんが、モニターのなかには「少しツンとする香りがした」という人もいました。

内容量200mL
香り無香
主な保湿成分BG、桃葉エキス、アロエエキス-2
有効成分アラントイン、グリチルリチン酸2K
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
全部見る
薬用桃の葉ローション

ピジョン 薬用ローション(ももの葉)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気ベビーローション全26商品を徹底比較!

ベビーローション の検証

mybestではベストなベビーローションを「敏感な赤ちゃんの肌にも使いやすく、しっかりと保湿できてベタつきにくいローション」と定義。

ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のベビーローション26商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:保湿力

検証②:肌へのやさしさ(成分評価)

検証③:塗り広げやすさ

検証④:ベタつきにくさ

検証⑤:保湿成分の充実度(成分評価)

検証⑥:容器の使いやすさ
医薬部外品は全成分表示の義務がないため、あくまで表示している成分のみで成分評価を行っています。

今回検証した商品

  1. CACICA& uta milk lotion
  2. SOLIAALOBABYアロベビー ミルクローション
  3. ZEROTOSEVENGOONGBE プリミューンモイスチャーローションGPMG2101
  4. はぐくみプラスファーストミルクローション
  5. アサヒグループ食品和光堂 ミルふわベビーミルキーローション
  6. イシュアイシュアメディベビー 薬用保湿ローション
  7. サラヤarau.アラウ.ベビー ミルキーローション
  8. シンビジャパンVERY MOMシード セラミド ローション
  9. ジョンソン・エンド・ジョンソンジョンソン ベビージョンソン 無香ローション
  10. ジョンソン・エンド・ジョンソンジョンソン ベビーすこやかナチュラルローション
  11. ナチュラルサイエンスママ&キッズママ&キッズ ベビーミルキーローション
  12. ナチュラルサイエンスママ&キッズ薬用スキンコントロールローション178
  13. ピジョンベビーミルクローション
  14. ピジョン薬用桃の葉ローション
  15. プチフィロゾフMammaBabyベビーローション5613401
  16. プチフィロゾフMammaBabyベビーミルクローション1834316
  17. ヴェレダカレンドラ ベビーミルクローション
  18. 丹平製薬アトピタアトピタ 保湿全身 ミルキィローション
  19. 持田ヘルスケアスキナベーブ ベビーミルキーローション
  20. 武内製薬mamacharmキッズミルクローション
  21. 牛乳石鹸共進社キューピーベビースキンミルク
  22. 第一三共ヘルスケアMINON MINON baby全身保湿ミルク
  23. 翠松堂製薬Mamafy濃いリッチミルク
  24. 翠松堂製薬ママフィ 潤いミルキーローション
  25. 花王メリーズメリーズ ベビーローション
  26. 資生堂薬品ドゥーエミルキーローション
1

保湿力

保湿力

保湿力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布から8時間経過しても、肌の水分量をキープできた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1.測定する部位を洗浄し、30分放置する

3.肌の角質層の水分量を測定する

4.ベビーローションを一定量塗布する

5.塗布3分後・2時間後・8時間後の肌の角質層の水分量を測定し、塗布前に比べてより高い値をキープしたものを高評価としました。

検証条件

  • 検証機器:Corneometer CM825(Courage+Khazaka)
  • モニター条件:女性5名
2

肌へのやさしさ(成分評価)

肌へのやさしさ(成分評価)

肌へのやさしさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「赤ちゃんのような超敏感肌でも使いやすい成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

理系美容家である箱崎かおりさんが、成分表をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 敏感肌への刺激になり得る成分が入っていないか
  • 肌荒れを防止する成分が入っているか
3

塗り広げやすさ

塗り広げやすさ

塗り広げやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「子育て経験がある5人のモニターがより塗り広げやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ベビーローションを、モニターが実際に自分の肌に伸ばして塗り広げやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「子育て経験がある人」5人

チェックしたポイント

  • 広い範囲に一気にムラなく伸ばせるか
4

ベタつきにくさ

ベタつきにくさ

べたつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないべたつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1.人工皮膚に0.3gのベビーローションを塗布し3分間放置
2.ビーズを70個のせたトレーに10秒かぶせる
3.人工皮膚を持ち上げて、人工皮膚に残ったビーズの数が多いものを低評価、少ないものを高評価とする

5

保湿成分の充実度(成分評価)

保湿成分の充実度(成分評価)

保湿成分の充実度が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「肌の水分量をアップさせると期待できる成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

理系美容家である箱崎かおりさんが、成分表をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • グリセリン・DPG・BGなどの保湿成分が入っているか
  • 保湿力が高い高分子成分・糖類が入っているか
  • 水分の蒸発を防ぐ油性成分・細胞間脂質系成分が入っているか
  • 角質層のうるおいをキープするNMF成分が入っているか
6

容器の使いやすさ

容器の使いやすさ

容器の使いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「赤ちゃんを支えながら片手でもスムーズに使いやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

中身が入っている状態のベビーローションの容器を、モニターが実際に使って容器の使いやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 片手で使えるか(ノズルがくるくる回らないか・蓋を開けやすいか)
  • スムーズに中身が出るか(ポンプや容器が硬くないか)
  • 容器に安定感があるか(片手で使用した時にぐらつかないか)

ベビーローションはいつからいつまで塗るべき?

ベビーローションはいつからいつまで塗るべき?

ベビーローションは、新生児でも使えます。生まれた直後は胎脂と呼ばれる天然の保湿成分が全身についていますが、摩擦によってすぐに落ちてしまいます。そのため、できるだけ早く保湿ケアを始めるのがベターです。

平岩佑梨
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨
一般的なボディローションやボディクリームに切り替えるのは3歳ごろからがよいでしょう。または、それらのスキンケアアイテムを新生児向けやベビー向けの保湿剤からいきなり大人用にせず、間に子ども向けの保湿剤を挟んで慣らしていくのもあり。


ただし、肌のバリア機能が安定するまでには個人差があるため、腕の内側などに塗って荒れないことを確認してから全身に塗るのが理想。なお、ベビーローションは大人も使ってOKです。

特に乾燥がひどい部分にはベビーワセリンを塗ろう

冬場などで乾燥がひどい場合は、ベビーワセリンを使うのがおすすめ。ひじやかかとなど、乾燥しやすい箇所に部分使いするとよいでしょう。

ベビーローションの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ベビーローションのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのベビーローションランキングTOP5

1位: 持田ヘルスケアスキナベーブ ベビーミルキーローション

2位: 第一三共ヘルスケアMINONMINON baby全身保湿ミルク

3位: プチフィロゾフMammaBabyベビーミルクローション1834316

3位: ナチュラルサイエンスママ&キッズ薬用スキンコントロールローション178

5位: プチフィロゾフMammaBabyベビーローション5613401

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ベビーローション関連のおすすめ人気ランキング

ベビーオイル

9商品

人気
ベビーローション関連の商品レビュー

新着
ベビーローション関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す

OSZAR »