マイベスト
クロスバイスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クロスバイスおすすめ商品比較サービス
  • クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

クロスバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】

モノをしっかりと固定するバイスに、X-Yの2次元に移動できる摺動部がついたクロスバイス(X-Yテーブル)。ボール盤に取り付けて簡易的なフライス盤として使えるため、物作りの幅が大きく広がります。とはいえなかなか買い替えるものでもありませんし、いざ購入しようと思うと、どれを選べばよいのか悩んでしまうもの。


今回はそんな皆様に向け、クロスバイスを選ぶ際に気をつけておきたいポイントから、人気の商品のランキングまで一挙にご紹介します。あなたのDIYライフを豊かにしてくれるおすすめのアイテムと、きっと出会えますよ。

2025年05月08日更新
マエソン
監修者
DIYブロガー
マエソン

「大工・内装工・防音屋・基礎工事」など様々な建築職を経験。2017年に開設したブログ「マエソン小部屋のDIY」(https://maeson-gt.com/)では日曜大工を中心に発信し、月間10万PVほどに成長。趣味は模型など幅広く工具を使うモノづくりが好き。

マエソンのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

クロスバイスの選び方

クロスバイスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

精度をどこまで求めるか

精度をどこまで求めるか

クロスバイスの購入を検討する際に大事なことは、「精度をどこまで求めるか?」です。超がつくほど精密な加工をするのであれば、微妙な調整ができる必要がありますし、多少のずれを許容できるモノを作るのであれば、ある程度の精度でも十分にその役割を果たしてくれます。


基本的に精度と価格は正比例し、価格が上がるほど高精度となります。ですから、そこそこの精度でよければ、正直そこそこの価格帯のもので十分です。反対に、しっかりと精度を出したい場合にはそれなりのお値段がするものを選ぶ必要があるワケです。


まずは自分がどの程度の精度を求めているのか、しっかりと見極めてください。

2

目的に合った使い方をするためにはサイズが重要

クロスバイスのサイズについて見るべき、3つのチェックポイントについてご紹介します。

取り付け時に重要な「高さ」をチェック

取り付け時に重要な「高さ」をチェック
クロスバイスの用途は様々ですが、ボール盤への取り付けを検討されている人も多いかと思います。ボール盤が簡易的なフライス盤として使えるようになるため、出来る加工が一気に広がります。

そこで重要になってくるのがその「高さ」。実際に対象物をセットした状態で、本当に自分のやりたい加工ができるのか、しっかりとシミュレーションしておくことをおすすめします。意外なところで意外な部分が引っかかってしまうこともあるので、注意が必要です。

固定したいものを挟めるか「口の広さ」を確認

固定したいものを挟めるか「口の広さ」を確認

大きな木片を加工する場合と、小さなアクリル樹脂を加工する場合では、当然ながら必要な口の広さは違ってきます。大きければ大きいほど挟める範囲は広がりますが、必ずしも大きければよいというワケではないことには注意しておきましょう。


口が広ければ、それだけ全体のサイズが大きくなることに繋がりますし、あまりに口が広いと小さな対象物は挟みにくくなります。


このように、工具では大は小を兼ねないことがしばしばあります。様々なサイズの対象物を加工するのであれば、思い切って2台以上のクロスバイスを手に入れるのもおすすめです。

大きなものをしっかりと固定するためには「口の深さ」が重要

大きなものをしっかりと固定するためには「口の深さ」が重要

大きな対象物をしっかりと固定するためには口の深さも重要になってきます。当然ながら口が深い方が接地面積が大きくなり、しっかりと固定されますし、それは加工のしやすさ、出来上がりのよさに繋がってくるものです。


ただしこれも大は小を兼ねにくい部分があるもの。対象物に対して深すぎる口は逆に使いにくくなるので、どんな加工を目的としているのか、しっかりと見極めておく必要がありますよ。

3

X方向、Y方向への移動幅をチェック

X方向、Y方向への移動幅をチェック
クロスバイス最大のメリットは対象物をX方向、Y方向と移動できること。とはいえ、どこまでも移動できるワケもなく、そこには当然ながら範囲があります。

特に、ボール盤にクロスバイスを取り付けてフライス盤のように使用する場合には要チェック。X、Y方向への移動幅によって加工できる範囲も決まってきますので、しっかりと確認しておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

クロスバイス全18商品
おすすめ人気ランキング

人気のクロスバイスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
素材
最大口開
口幅
口の深さ
X軸スライド幅
Y軸スライド幅
1

トレススターホールディングス

クロススライドバイス

トレススターホールディングス クロススライドバイス 1

扱いやすく細かな位置決めができるクロスバイス

不明

125mm

不明

42mm

不明

不明

2

Kumjur

クロスフラットテーブルバイス

Kumjur クロスフラットテーブルバイス 1

顎の吻合の精度が高くなるよう設計

鋳鉄

不明

約67mm

不明

約85mm

約90mm

3

Hilitand

卓上旋盤 木工・金属加工用Hilitand3w29qgbt1u

Hilitand 卓上旋盤 木工・金属加工用 1

高品質なアルミ合金製。ハンドルバイスが正確に調整されている

アルミ合金

70mm

95mm

不明

80mm

67mm

4

モトアシストジャパン

2軸スライド クロスバイス

モトアシストジャパン 2軸スライド クロスバイス 1

ボール盤上での位置調整がラクに!最大口開幅は110mm

不明

不明

125mm

不明

不明

不明

5

Luroze

クロススライドマシンバイス

Luroze クロススライドマシンバイス 1

硬度が高く、変形がなく、強力なクランプが可能

鋳鋼、Steel、合金鋼

不明

75mm

35mm

不明

不明

6

トラスコ中山

TRUSCOクロスバイス 75mmCR-75N

トラスコ中山 クロスバイス 75mm 1

横長サイズにも対応したコンパクトなモデル

不明

68mm

82mm

25mm

149mm

110mm

7

diytooldealers

バイスワークベンチ

diytooldealers バイスワークベンチ 1

高品質の複数プロセス鍛造

不明

80mm

不明

35mm

100mm

130mm

8

エスコ

クロススライドバイス

エスコ クロススライドバイス 1

溝付きの口金で球型のワークでも保持可能

鋳鉄

150mm

150mm

51mm

200mm

200mm

9

新潟精機

パオック SSPOWERSSPOWER 二次元バイスGS-S107

新潟精機 SSPOWER 二次元バイス 1

前後・左右・直角に交差するから位置決めがスムーズ

不明

75mm

78mm

25mm

75〜85mm

95〜105mm

10

エスコ

クロススライド精密バイスEA525DK-1

エスコ クロススライド精密バイス 1

回転ハンドルで正確にスライドする。最大開口幅76mm

鋳鉄

76mm

75mm

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

トレススターホールディングス
クロススライドバイス

クロススライドバイス 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
6,990円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
6,990円
在庫わずか

扱いやすく細かな位置決めができるクロスバイス

扱いやすさが重視されており、ハンドルを回すことでX・Y軸方向に動かせます。ボール盤に取り付ければ、フライス盤・簡易旋盤としても使えますよ。ダイヤルで縦・横方向の細かな調整ができるため、ドリルの穴開けや切削加工時のパーツ加工が容易です。

素材不明
最大口開125mm
口幅不明
口の深さ42mm
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Kumjur
クロスフラットテーブルバイス

最安価格
6,249円
やや低価格

顎の吻合の精度が高くなるよう設計

顎は粉末冶金によって圧迫され、顎の吻合の精度が高くなるよう設計されています。バイス本体は、引張強度が高く耐久性のある特殊素材で鋳造。独自のカードチューブの追加設計により、丸いチューブのワークピースをクランプするのがより便利になります。

素材鋳鉄
最大口開不明
口幅約67mm
口の深さ不明
X軸スライド幅約85mm
Y軸スライド幅約90mm
全部見る
3位

Hilitand
卓上旋盤 木工・金属加工用Hilitand3w29qgbt1u

参考価格
14,044円
中価格

高品質なアルミ合金製。ハンドルバイスが正確に調整されている

木工・金属加工に適した、高品質なアルミ合金製の卓上旋盤です。クランプジョーが取り外し可能なシリコンパッドで付けられているのが特徴。スケール付きの2つのスイベルクランクハンドルバイスを、前後左右正確に調整されていますよ。

素材アルミ合金
最大口開70mm
口幅95mm
口の深さ不明
X軸スライド幅80mm
Y軸スライド幅67mm
全部見る
4位

モトアシストジャパン
2軸スライド クロスバイス

最安価格
Amazonで売れています!
5,401円
在庫わずか

ボール盤上での位置調整がラクに!最大口開幅は110mm

X軸とY軸の細かな位置調整が簡単におこなえる仕様です。最大口開幅は110mmほどあるため、Cチャンネルや角材の穴あけなどにも便利。ボール盤にフライスを取り付けると、簡易的なフライス盤としても使えます。

素材不明
最大口開不明
口幅125mm
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る

硬度が高く、変形がなく、強力なクランプが可能

万力のハンドホイールには最大精度のために0.1mm刻みでマークされた高精度設計。このバイスはユニバーサルデザインであり、市場に出回っているほとんどのドリルプレスと互換性があります。クランプ本体は工業用強度の粉末被覆鋳鋼製で、ジョーは45#鋼製、硬度が高く、変形がなく、強力なクランプが可能です。

素材鋳鋼、Steel、合金鋼
最大口開不明
口幅75mm
口の深さ35mm
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る

横長サイズにも対応したコンパクトなモデル

日本メーカー、トラスコ中山の高品質で価格が抑えられたクロスバイス。ボール盤に取り付けて加工位置を移動させる際に重宝します。基本的な機能の精度が高いため、工場での本格的な作業から、趣味やDIYなどの用途まで幅広く使えるのも魅力です。

素材不明
最大口開68mm
口幅82mm
口の深さ25mm
X軸スライド幅149mm
Y軸スライド幅110mm
全部見る

高品質の複数プロセス鍛造

多くの種類のクランプが使用されており、幅広く使用されているアイテムです。クランプの安定性があり、損傷ツールはなく、高品質の複数プロセス鍛造。トラック弾性調整ネジが調節可能で、ありあごは取り外し可能になっています。

素材不明
最大口開80mm
口幅不明
口の深さ35mm
X軸スライド幅100mm
Y軸スライド幅130mm
全部見る

溝付きの口金で球型のワークでも保持可能

回転ハンドルでX軸・Y軸の2方向にスライド可能。溝付きの口金で球型のワークでも保持できます。開口サイズが75・100・125・150mmと幅広いラインナップがあるので、加工対象の大きさに合わせて選べます。

素材鋳鉄
最大口開150mm
口幅150mm
口の深さ51mm
X軸スライド幅200mm
Y軸スライド幅200mm
全部見る
9位

新潟精機
パオック SSPOWERSSPOWER 二次元バイスGS-S107

最安価格
10,124円
中価格

前後・左右・直角に交差するから位置決めがスムーズ

前後・左右・直角に交差するスライド式なので、難しい位置決めなどの作業をスムーズかつスピーディーに行えます。ボール盤と組み合わせれば、穴開け作業の固定が可能。購入しやすい価格も魅力のひとつです。

素材不明
最大口開75mm
口幅78mm
口の深さ25mm
X軸スライド幅75〜85mm
Y軸スライド幅95〜105mm
全部見る
10位

エスコ
クロススライド精密バイスEA525DK-1

最安価格
82,240円
やや高価格

回転ハンドルで正確にスライドする。最大開口幅76mm

回転ハンドルでX・Y軸方向へ正確にスライドする、鋳鉄製の精密バイス。ハンドルダイヤルの最小メモリは0.001です。ベースサイズは190×165mm、口幅75mm、最大開口幅76mmですよ。

素材鋳鉄
最大口開76mm
口幅75mm
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る
11位

エスコ
クロススライドバイスEA525DK-13

最安価格
118,424円
やや高価格

細かな微調整が可能。精密さが求められる作業に

MRO商材やDIY製品などのオリジナル商品を幅広く販売するエスコのバイス。ハンドルダイヤルの最小メモリは0.1mmと細かさがポイントで、徹底的に調節ができるため細かな作業にぴったり。そのぶんややお値段は上がりますが、緻密な仕上がりが期待できますよ。

素材不明
最大口開152mm
口幅200mm
口の深さ50mm
X軸スライド幅203mm
Y軸スライド幅203mm
全部見る
12位

ブレイク
スライドクロスバイス 125mm

最安価格
5,980円
やや低価格

スライドが微調整できるため精密な作業に向いている

X軸とY軸のスライドがハンドル式で微調整できるので、正確な作業をしたいときに適しているでしょう。ボール盤のテーブル部分に取り付けができ、簡易旋盤や簡易フライス盤としても使えます。値段がそれほど高額でなく、コストパフォーマンスも良好ですよ。

素材不明
最大口開125mm
口幅125mm
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る
13位

Global Shopping
スライドクロスバイス

最安価格
7,461円
やや低価格

微調整可能なスライドで対象物を正確に固定

スライドで対象物をX軸・Y軸方向に微調整でき、より正確な作業が行える仕様です。ボール盤のテーブルパーツに取り付けることで、簡易旋盤や簡易フライス盤としての役割も果たします。最大開口125mmで、大きめのものも固定できますよ。

素材不明
最大口開125mm
口幅123mm
口の深さ不明
X軸スライド幅175mm
Y軸スライド幅165mm
全部見る

使いやすさにこだわった設計。耐久性ありで長く愛用したい人にも

人間工学に基づいたハンドル設計で、正確な操作をサポートする目盛りも搭載。スクリューキャップとネジによる二重留めを採用しており、使いやすく締めやすい仕様です。頑丈かつ耐久性のある作業台や、操作精度の高いネジ棒も魅力的ですね。

素材不明
最大口開150mm
口幅150mm
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る

高精度な口と耐久性のある本体で、クランプしやすい設計もよし

独自設計を採用することで、よりクランプがしやすくなったモデル。引っ張り強度が高く、耐久性のある特殊素材でできたクロスバイスです。口部分は粉末冶金によってつくられており、高い精度を備えているのもグッドポイントですね。

素材不明
最大口開約67mm
口幅約75mm
口の深さ不明
X軸スライド幅約85mm
Y軸スライド幅約90mm
全部見る
16位

MYOYAY
クロススライディングバイス

参考価格
95,347円
やや高価格

高硬度な重厚ボディでしっかり固定。正確さ重視のハンドルもよし

正確さを求めてつくられたクロムハンドルを搭載しており、取り外しできるのも特徴。ボディは頑丈な鋳造スチール構造で、耐久性と高い硬度を備えています。下部の取り付け穴はしっかりと固定できる仕様であり、簡単に使えるのもポイントです。

素材不明
最大口開150mm
口幅150mm
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る
17位

BMGAINT
クロスプライヤー バイス2019061804

参考価格
26,580円
中価格

鋳鉄製のクロスバイス!ベースは360度回転可能な仕様

高品質の鋳鉄でできており、ベース部分を360度回転するように取りつけられるのが特徴。ベンチドリルやボール盤と組み合わせて使えるので、幅広いシーンで活躍するでしょう。もちろん、クロスバイス単体で使用することも可能ですよ。

素材不明
最大口開100mm
口幅100mm
口の深さ45mm
X軸スライド幅110mm
Y軸スライド幅130mm
全部見る

使い勝手グッドで楽しく快適にDIY!本体はダクタイル鋳鉄製

木工・金属加工用に設計されたクロスバイスで、本体素材にはダクタイル鋳鉄を使用。楽々とフライス盤に変えられたり、ワークピースを正確な位置に固定できたりと、扱いやすい設計に仕上がっています。バイスとクロススライドには調節可能なシム、スライドには取り外しのできる調節クランクハンドルがついていますよ。

素材不明
最大口開不明
口幅不明
口の深さ不明
X軸スライド幅不明
Y軸スライド幅不明
全部見る

しっかりと使うためにはメンテナンスが重要

どんな道具であれ、長く・しっかりと使うためにはメンテナンスが重要です。最後に、クロスバイスをメンテナンスする際の注意点についてご紹介します。

ガタつきを抑える微調整が大切

ガタつきを抑える微調整が大切

クロスバイスには調整用のネジがあるため、ガタつきを抑えるため、使用前にはこちらで微調整を行なっておくのがおすすめです。


また、クロスバイスは使っているうちにだんだんと緩みが生じ、それがまたガタつきの原因につながることも。定期的に微調整を行い、いつでもしっかりと使えるようにしておきましょう。

定期的なお手入れにはグリスを使おう

定期的なお手入れにはグリスを使おう

クロスバイスをクロスバイスたらしめるX-Yの摺動部。使っているとだんだんとその動きが鈍くなってきます。そこでついつい「クレ556」に代表されるようなオイルスプレーを散布したくなりますが、それはNGです。


オイルスプレーはサビなどで動きが悪くなった箇所には有効ですが、その潤滑性は長続きしません。また、もともとのオイルを落としてしまい、長い目で見ると逆効果になることもあります。


長期間にわたって動きをスムーズにするのには、粘性の高いグリスを使うのがおすすめ。ホームセンターなどで簡単に手に入るので、ぜひ手に入れておいてください。しっかりとグリスアップしておけば、ガタつきの軽減にも繋がりますよ。

おすすめのクロスバイスランキングTOP5

1位: トレススターホールディングスクロススライドバイス

2位: Kumjurクロスフラットテーブルバイス

3位: Hilitand卓上旋盤 木工・金属加工用Hilitand3w29qgbt1u

4位: モトアシストジャパン2軸スライド クロスバイス

5位: Lurozeクロススライドマシンバイス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
クロスバイス関連のおすすめ人気ランキング

工具用カッター

19商品

人気
クロスバイス関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

OSZAR »