引越しで大量の荷物を梱包したり、工作に使用したりとさまざまな用途で使われるガムテープや梱包テープ。布製や紙製など基材が豊富で、種類によって粘着力や値段が異なるため、用途に応じた商品の選び方がわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ガムテープ・梱包テープの選び方を解説。さらに、おすすめのガムテープ・梱包テープをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
100均やホームセンターなどでよく見かける梱包用のテープは、厳密にいうとガムテープではなく粘着テープです。粘着テープは接着面がすでに粘着力をもっており、ロールから伸ばしたらすぐに使えるのが特徴。一般的に布テープ・クラフトテープ・OPPテープなどが該当します。
一方、本来のガムテープは切手と同じように、テープを水で濡らすと粘着力が出る仕組み。大量の梱包やノートの背表紙に貼られるテープとして、主に業務用で使われるものです。
今回は実際のガムテープではなく、梱包や小物の補修用に日常的に使われる粘着テープ・梱包テープの選び方を紹介します。
ガムテープ・梱包テープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ガムテープ・梱包テープはおもにOPP(ポリプロピレン)テープ・布テープ・クラフト(紙)テープの3種類の基材に分けられます。それぞれ強度が異なるので、梱包するものや用途に適したものを選びましょう。
重いものや大きなダンボールを梱包するなら、OPPテープがおすすめです。耐久性に優れており、重いものを梱包してもダンボールの底面が簡単に抜けることがないでしょう。高い強度を誇るポリプロピレンを基材にしているうえに、重ね貼りによる強度のアップも可能です。
たとえば家具・電化製品・食器類・大量の本や書類など重量のあるものは、OPPテープを使用してしっかり梱包しましょう。
水を弾くので、屋外で使用するアイテムの補修にも活用可能です。油性ペンのインクは弾かず、文字を直接書き込めます。透明で存在を主張しないため、見栄えが気になる人にもおすすめです。
ただし、剥がすときにダンボールの表面もともに剥離するので、繰り返し使いたい箱に貼付する際は注意が必要です。また、切断時はハサミやカッターが欠かせず、梱包や開封が手間に感じることもあります。
クラフトテープは、軽い物を包むときにおすすめです。ほかの基材と比較して強度が低いというデメリットはあるものの、素材にクラフト紙を使用しているため安価で購入できるうえ、手で簡単に切れます。合成樹脂でラミネート加工されているものが多く、剥離やテープの引き出しが容易で梱包作業をしやすいでしょう。
たとえば、少量の衣類・アクセサリー類・小物類などコンパクトにまとめて梱包された軽い荷物は、クラフトテープで十分です。郵便物をとじたり、ラッピングしたりもできます。
ただし、ラミネート加工は水や油を弾くため、文字の書き込みや重ね貼りができません。表面が滑りやすく、梱包したダンボールを重ねると荷崩れが起きやすい点にも注意が必要です。書き込みや重ね貼りができるクラフトテープが欲しい人は、非ラミネート加工品をチェックしましょう。
梱包作業が多い引越し準備では、布テープを使いましょう。繊維に沿って手で簡単に千切れるので、たくさんのダンボールをスムーズに梱包できます。複数人で作業するときに布テープを人数分用意しておけば、はさみやカッターを使い回したり複数個用意したりする必要がありません。
縦横に糸が織り込まれているため強度が高く、重い物や大きなダンボールの梱包にも役立ちます。ダンボールにものをたくさん詰めてパンパンになっても、しっかり固定されるので運んでいる途中で剥がれてくるリスクは少ないでしょう。
ただし、引越し後のゴミ捨てには注意が必要です。ダンボールは資源ゴミ、布テープは可燃ゴミと取り決めている地域が多く、ダンボールを捨てる前にテープを剥がさなくてはならないことがあります。処分の手間が気になるなら、後述するリサイクル可能クラフトテープも検討してください。
ゴミ出しでダンボールとテープの分別が必要な地域に住んでいるなら、リサイクル可能なクラフトテープが便利です。再生材料や特殊な粘着剤を使用しており、表面にラミネート加工を施していません。引越しでダンボールゴミがたくさん出ても、テープを剥がす手間なく資源ゴミに出せます。
ただし、リサイクル可能なクラフトテープであっても、自治体によってはダンボールと一緒に処分することを禁止しているケースも。住んでいる地域の分別ルールを必ず確認してください。
ダンボールの組み立てには、50〜100mm程度の幅広タイプが適しています。肉厚なダンボールや重量物の梱包、資材の結束においても、幅が広いためしっかり固定できるでしょう。なお、ガムテープ・梱包テープは50mm幅が一般的です。
小包みなら〜38mm幅程度のスリムなものがおすすめ。基材やテープの幅にもよりますが、幅広タイプより30〜300円ほど安く、コストも抑えられます。たとえば、セロハンテープ感覚で使用できる15〜18mm幅は、封筒や紙袋をとじる際に便利です。38mm幅は、軽量物やメール便などの梱包に役立つでしょう。
なお、幅広なガムテープ・梱包テープは、一度使ったダンボールを再使用したいときにも活躍します。剥がし跡を覆い隠せるので、届いたダンボールを別の配送に使い回すときに使用しましょう。またダンボールの組み立ての時に、下側の貼り方をI字ではなくH字に貼ることで再利用のダンボールでも強度を出すことができます。
家具などの補修には、家具と同系色のカラーテープを選びましょう。家具とテープの色味がまったく異なると、テープが悪目立ちして景観が悪くなります。たとえば、黒い椅子の補修には、黒系のガムテープ・梱包テープを使うと上手にカモフラージュできるでしょう。
カラフルなものは、子どもの工作にもおすすめです。工作物が華やかになるので、完成品がより可愛らしく仕上がります。贈り物を梱包するなら、特別感があるおしゃれな柄付きタイプの使用も検討しましょう。
複数の色のテープをそろえれば、引越しや収納用のパッキングにも活躍します。たとえば引越しの際に、リビングのインテリアは黄色・キッチン用品は赤のように色分けすれば、どこに何が入っているのかひと目で識別が可能です。色が目印になるので、取り出す際に迷いにくいでしょう。
防災グッズとして常備するなら、コンパクトサイズや芯なしタイプがおすすめです。一般的なガムテープ・梱包テープよりも小さいぶん軽量で、持ち運びがしやすいでしょう。
巻数が多いと、使い切る前に粘着性が低下して買い替えが必要ですが、コンパクトサイズならムダなく使い切れます。芯なしタイプは少なくなったら折りたたんでゴムでくくると、ポケットに入るほど小さくまとめることが可能です。仕事中や災害時にポケットに入れておけば、必要なときにサッと取り出して使えます。
さらに仕事中や災害時にスピーディーに作業を行いたい場合は、テープカッターを追加で用意するのもおすすめ。梱包作業などが効率的に進みます。ただし、テープによっては粘着部分が長時間空気に触れていると、粘着力が低下する場合があるので注意してください。
また、芯が入っているテープから芯だけを抜く方法も。芯が柔らかくなるまでテープ自体を押しつぶすと簡単に取り除けるので、気になる人は手もとにあるテープで試してみてくださいね。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 長さ | 厚さ | 種類 | 梱包タイプ | カッター付き | 再生紙使用 | リサイクル可能 | |||||
1 | CBM CBM OPPテープ|OPP-50C | ![]() | 透明度が高くしっかり貼りつくOPPテープ | 48mm | 100m | 0.05mm | OPPテープ | 重量物用、中量物用 | 不明 | |||
2 | 大塚商会 TANOSEE|クラフトテープ|TSKT-1 | ![]() | 1巻50mでたっぷり使えるクラフトテープ | 50mm | 50m | 0.145mm | クラフトテープ | 不明 | 不明 | 不明 | ||
3 | 大塚商会 TANOSEE| 布テープ 軽梱包用|TSLT-3 | ![]() | 気兼ねなくたっぷり使える、リーズナブルな軽梱包用 | 50mm | 25m | 0.19mm | 布テープ | 軽量物用 | 不明 | |||
4 | スリーエムジャパン Scotch|スコッチ 透明梱包用テープ 中軽量物用|313D 1PN | ![]() | 布テープにも負けない強さで糸くずも出ない | 48mm | 50m | 0.065mm | OPPテープ | 中量物用 | 不明 | |||
5 | ニチバン 布粘着テープ 重量物封かん用|102N14-50 | ![]() | 鮮やかな緑色の布テープで荷物の色分けに便利 | 50mm | 25m | 0.3mm | 布テープ | 重量物用 | 不明 | |||
6 | スリーエムジャパン Scotch|透明梱包用テープ 重量物用|315DSN | ![]() | 仕上がりのきれいさと作業性を考慮。厚手で丈夫な重量物用テープ | 48mm | 50m | 0.09mm | OPPテープ | 重量物用 | 不明 | |||
7 | ワンステップ GRATES|布粘着テープ |9R0281 | ![]() | 油性ペンでしっかり文字が書ける中梱包用 | 50mm | 25m | 0.21mm | 布テープ | 中量物用 | 不明 | |||
8 | 古藤工業 布粘着テープ|No.8015 | ![]() | さまざまなシーンで使えるエコノミータイプ | 25mm | 25m | 0.2mm | 布テープ | 中量物用 | 不明 | |||
9 | ニチバン ハイクラフトテープ|321W-50 | ![]() | 表面が滑りにくく、油性ペンで文字を書けるタイプ | 50mm | 50m | 0.14mm | クラフトテープ | 軽量物用、中量物用 | 不明 | |||
10 | オカモト クラフトテープ ラミレス|#224 | ![]() | 王道クラフトテープ。油性インクで文字も書ける | 50mm | 50m | 0.14mm | クラフトテープ | 軽量物用、中量物用 | 不明 | 不明 |
生活のあらゆるシーンにおいて活躍し、様々な作業を効率的にサポートするスコッチブランドの布テープです。保持力に優れ粘着力が強いので、テープをとめづらい素材にもぴったり密着。手で切りやすいのに丈夫で、縦に切り込みが入ったり繊維がほどけてきたりすることが少ないので、ストレスなく使用できますよ。
幅 | 50mm |
---|---|
長さ | 25m |
厚さ | 0.2mm |
種類 | 布テープ |
梱包タイプ | 軽量物用 |
カッター付き | |
再生紙使用 | |
リサイクル可能 | 不明 |
ガムテープ・梱包テープを剥がしたときにできた跡は、ドライヤー・中性洗剤・シール剥がし液などを使って取り除いてください。ドライヤーの温風は、固まったテープ跡を柔らかくする効果が期待できます。中性洗剤やシール剥がし液は、テープ跡の粘着性を弱める働きが期待できるでしょう。
固まったテープ跡をドライヤーで温めてから中性洗剤を塗り、濡らした布や消しゴムでこするのも方法のひとつ。ベタつきが残る場合は、シールはがし液を塗ってからラップをかけて、しばらく放置しましょう。シール剥がし液の選び方がわからない人は、以下のコンテンツを参考にしてください。
ガムテープ・梱包テープの跡が残らないように、丁寧に剥がすよう心がけることも大切です。勢いがいいと粘着剤がまばらに残るので、強めの力でゆっくり引っ張りながら剥がしましょう。
DIYの仮止めや塗装面以外の保護に使用される養生テープや、デコレーションに適したマスキングテープは、粘着力が弱くきれいに剥がせることが特徴です。軽くとめたい場合や、インテリアをおしゃれにしたい人は、以下のランキングからチェックしてくださいね。
1位: CBM|CBM OPPテープ|OPP-50C
2位: 大塚商会|TANOSEE|クラフトテープ|TSKT-1
3位: 大塚商会|TANOSEE| 布テープ 軽梱包用|TSLT-3
4位: スリーエムジャパン|Scotch|スコッチ 透明梱包用テープ 中軽量物用|313D 1PN
5位: ニチバン|布粘着テープ 重量物封かん用|102N14-50
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他