ブルーレイ(Blu-ray)の高画質な映像を手軽に楽しみたいなら、1つは持っておきたい外付けブルーレイドライブ。ブルーレイディスクをパソコンで再生する以外にも高画質な写真や動画の保存ができるなどのさまざまな使用方法があります。しかし、どの商品も見た目が似ており、何を基準に選べばよいかわからないですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の外付けブルーレイドライブ5商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの外付けブルーレイドライブをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな外付けブルーレイドライブは「静音性に長けていて取り込みや書き込み速度が速い、対応しているディスクの種類が多く使いやすい商品」。徹底検証してわかった外付けブルーレイドライブの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
ベンチマークテストに関する豊富な経験を活かし、PC本体・PCパーツのレビューを中心に活動。元々はMYCOM PC WEB編集部(現マイナビニュース)の編集・記者で、編集時代に検証の楽しさを知り、フリーランスに転向。ニッチなネタを得意とし、比較検証、作例やアップグレード指南などの企画に携わることも多い。 現在はマイナビにかぎらずインプレス、アスキー、ITMedia等でライター、記者として活動。紙媒体ではライターとしてだけでなく編集としても参加するほか、台湾メーカーを中心に、取材やインタビューも数多くこなしている。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「約64分間の音楽データの取り込みが5分以内に完了する」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を5分以内と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「4Kの動画が10分以内に書き込みが終わる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を書き込みの時間が10分以内と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは、「テレビで録画したものや長期間保存できるものには対応しているが、大容量のディスクには対応していない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「映画視聴時に稼動音はたまに聞こえることがあるが、気にならない程度」のものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を稼動音が42.5dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
5商品を検証し、2025年2月18日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の情報を追加・刷新しました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
外付けブルーレイドライブとは、ブルーレイディスク・DVDなどの映像を再生したり、動画・写真などのデータを保存したりする外部デバイスのことです。USBでパソコンに接続するだけで使えるため、内蔵ドライブがないノートパソコンでも手軽に導入できます。
ブルーレイの魅力は、保存できるデータ容量の多さです。DVDディスクの容量は最大8.5GBであるのに対し、ブルーレイディスクは最大100GBまで対応できます。そのため、4K動画や高精細な写真データもまとめて保存できるでしょう。また、ブルーレイだけでなくDVDやCDにも対応しており、再生や書き込みが可能です。
一方、ブルーレイドライブはDVDドライブと比較すると価格が高い点はデメリット。また、動画配信サービスの普及により、光学ディスクの生産を終了すると発表しているメーカーが増えてきており、今後はブルーレイドライブやブルーレイディスクが手に入りにくいなどの可能性も考えられます。
高画質な映像の再生や大容量が必要ない人には、ブルーレイドライブよりもコスパがよいDVDドライブのほうがおすすめです。一方、ブルーレイでの映像再生や大容量のデータ保存をしたい人はブルーレイドライブを選ぶとよいでしょう。
外付けブルーレイドライブを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
外付けブルーレイドライブは手持ちのデバイスのOSやUSB端子に対応していないと利用できません。自分のデバイスに対応しているモデルを選びましょう。
まずは、ブルーレイドライブを接続するデバイスのOSに対応しているかをチェック。WindowsやMacといったOSの種類だけではなく、OSのバージョンも確認しましょう。特にWindowsを使用している人はWindows10が2025年10月にサポートを終了するため、Windows11対応が必須になります。
次に、USB端子の形状を確認しましょう。接続するデバイスのUSB接続がUSB Type-A・USB Type-Cなのかを確認しましょう。商品によってはAtoCの変換アダプタが付属している場合がありますが、付属していないと別途購入する必要があります。Type‑A・Type‑Cの両方に対応しているモデルなら、WindowsとMacBookのどちらでも接続ができますよ。
外付けブルーレイドライブを選ぶ際に取り込み・書き込み速度は重要な指標です。速度は作業効率に直結するので、頻繁にCDやデータの取り込み、データの書き込みを行う人はチェックしてください。
外付けブルーレイドライブを選ぶときは、取り込み速度の速さをチェックしましょう。とくに音楽CDを頻繁に取り込む人にとって、速度の差が作業時間に直結するため、スピードの速さは妥協せずに選びましょう。スムーズにCDを取り込みたいなら取り込み速度が5分以内のものがおすすめです。
マイベストでは、約64分の音楽CDの取り込みにかかる時間を計測し、取り込み速度を検証。検証の結果、最も速かった商品と最も遅かった商品の差は約3分の時間がありました。また、転送速度の目安ともされるUSB規格ですが、同じUSB規格の商品でも今回の検証で差があることがわかりました。
取り込み速度が速い商品がほしい人はランキング内の「取り込み速度の速さ」が★4.50以上の商品をチェックしてください。
大量の動画データや高解像度の写真データを保存するなら書き込み速度の速さも要チェックです。データの書き込みは取り込みよりも時間がかかることが多く、速度の違いがより作業効率に直結します。データの書き込みをするなら書き込み速度が10分以内のものがおすすめです。
書き込み速度を測るために約11分の4Kの動画の書き込みで検証しましたが、書き込み速度も速い商品と遅い商品の差は約2倍もありました。
データの書き込みを頻繁に行う人や書き込み速度を重視する人はランキングの「書き込み速度の速さ」が★4.50以上の商品がおすすめですよ。
映画やライブなどの映像鑑賞をするなら静音性が高いブルーレイドライブを選びましょう。ブルーレイドライブの稼動音が大きいと作品に集中できなくなってしまいます。また、静かな場所で使用することが多い人も稼動音が大きいと周囲の迷惑になりかねません。
音の大きさの目安としては40dBが昼間の住宅街、50dBが換気扇やエアコンの室外機レベルの騒音です。ランキングの「稼動の小ささ」の項目に商品ごとの稼動音の大きさを載せているので参考にしてください。
外付けブルーレイドライブを選ぶ際は、対応ディスクの種類が豊富なモデルがおすすめです。さまざまな用途に対応できるモデルを選んでおくと、使いたいディスクに対応していなかったという事態を避けられます。また、100年間の長期保存が可能といわれているM-DISCや、容量100GB超のBDXLに対応していれば、活用シーンが広がるでしょう。
また、ブルーレイドライブはブルーレイディスクのほかにCDやDVDディスクにも対応しています。ブルーレイディスク以外にも使用用途を広げるためにも対応しているDVDディスクの種類も確認しておきましょう。写真や動画などの保存に使用するなら、DVD+RW・DVD-RW・DVD-RAM・BD-REなどの何度も書き換えできるディスクに対応していると便利です。
ランキングには商品ごとに対応しているディスクの種類を紹介しているので、使用するディスクに対応しているかをチェックしてください。
外付けブルーレイドライブを持ち運ぶ人や狭いスペースで使用する人は、軽くてコンパクトな外付けブルーレイドライブがおすすめ。コンパクトなモデルなら収納しておく際も、省スペースでサッとしまえるので便利です。
外付けブルーレイドライブを持ち運ぶ人は本体の重量を確認しましょう。重量が軽めの設計であれば、移動が多い人でも持ち歩きの負担を軽減できるでしょう。幅・奥行き・高さもスリムに抑えられたモデルなら、カバンにかさばらずに手軽に持ち運びできますよ。
次に狭いスペースで使用するなら本体のサイズをチェック。スリムなモデルならデスク上でも邪魔にならず、限られたスペースで使えます。また、ノートパソコンと並べても違和感のない高さであれば、出しっぱなしでもすっきり見えるでしょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取り込み速度の速さ | 書き込み速度の速さ | 対応するディスクの種類の多さ | 静音性の高さ | 再生可能メディア | 記録可能メディア | インターフェース | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 取り込みにかかる時間 | 稼動音の小ささ | 動画の書き込みにかかる時間 | USB Type-Cケーブル付き | 付属ケーブル | Ultra HD Blu-ray対応 | データ読み取り精度向上機能あり | セキュリティロック対応 | M-DISC対応 | BDXL対応 | |||||||
1 | バッファロー BUFFALO|ポータブルブルーレイドライブ|BRXL-PUV6U3-BK/N | ![]() | 4.60 | 2位 | 外付けブルーレイドライブならこれ!幅広いディスク対応と高速取り込みが魅力 | 4.82 | 4.51 | 5.00 | 3.72 | BD-R XL、BD-R DL、BD-R、BD-RE XL、BD-RE DL、BD-RE、BD-ROM、DVD-RAM、DVD-ROM、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、CD-ROM、CD-R、CD-RW | BD-R XL、BD-R DL、BD-R、BD-RE XL、BD-RE DL、BD-RE、DVD-RAM、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、CD-R、CD-RW | USB 5Gbps | 13.8cm | 14.8cm | 1.44cm | 約260g | 4分22秒 | 47.85dB | 9分58秒 | USB Type-A | |||||||
2 | ロジテックINAソリューションズ ロジテック|ブルーレイドライブ|LBD-LPWAWU3CSDB | ![]() | 4.56 | 3位 | トップクラスの取り込み速度。静音性より性能重視の人向け | 4.84 | 4.31 | 5.00 | 3.93 | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、BD-RE XL、DVD-R、DVD-RW、BD-ROM、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD+RAM、Ultra HD Blu-ray、DVD-ROM | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、BD-RE XL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL | USB 5Gpbs | 13.8cm | 13.3cm | 1.4cm | 230g | 4分19秒 | 45.75dB | 11分56秒 | USB Type-A、USB Type-C | |||||||
2 | ロジテックINAソリューションズ ロジテック|ブルーレイドライブ|LBD-PWB6U3CVWH | ![]() | 4.56 | 5位 | 取り込み速度が速く、対応するディスクも豊富! | 4.85 | 4.39 | 5.00 | 3.75 | BD-R XL、BD-RE XL、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R、BD-RE、BD-R LTH、DVD-RAM、DVD+R DL、DVD-R DL、DVD+R、DVD-R、DVD+RW、DVD-RW、BD-ROM、DVD-ROM、CD-R、CD-RW、CD-ROM | BD-R XL、BD-RE XL、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R、BD-RE、BD-R LTH、DVD-RAM、DVD+R DL、DVD-R DL、DVD-R、DVD+R、DVD+RW、DVD-RW、CD-R、CD-RW | USB 5Gbps | 13.8cm | 13.3cm | 1.4cm | 230g | 4分18秒 | 47.55dB | 11分10秒 | USB Type-A、USB Type-C | |||||||
4 | conreruru ブルーレイドライブ | ![]() | 4.05 | 4位 | 抜群の静音性で映像鑑賞に最適。速度や対応力は控えめ | 3.80 | 4.15 | 4.00 | 5.00 | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD-RAM、CD-R、CD-RW | USB 5Gbps | 16cm | 15cm | 1.7cm | 420g | 7分35秒 | 38.75dB | 13分31秒 | USB Type-A、USB Type-C | |||||||
5 | Nexmora ブルーレイドライブ | ![]() | 3.92 | 1位 | 静音性と接続性は良好。速度や対応力を求める人には不向き | 3.80 | 3.86 | 3.95 | 4.71 | BD-R、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、DVD-R、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD-RW | BD-R、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL | USB 5Gbps | 14.5cm | 15.7cm | 1.8cm | 350g | 7分37秒 | 41.45dB | 19分24秒 | USB Type-A、AtoC変換アダプター |
再生可能メディア | BD-R XL、BD-R DL、BD-R、BD-RE XL、BD-RE DL、BD-RE、BD-ROM、DVD-RAM、DVD-ROM、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、CD-ROM、CD-R、CD-RW |
---|---|
記録可能メディア | BD-R XL、BD-R DL、BD-R、BD-RE XL、BD-RE DL、BD-RE、DVD-RAM、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW、CD-R、CD-RW |
インターフェース | USB 5Gbps |
USB Type-Cケーブル付き | |
Ultra HD Blu-ray対応 |
良い
気になる
「BUFFALO ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PUV6U3-BK/N」は、日本の老舗周辺機器メーカー・バッファローが展開する、薄型の外付けブルーレイドライブです。バスパワー駆動に対応しており、持ち運びしやすい設計になっているので、自宅以外でも使いやすいモデルです。
取り込み速度は平均4分22秒と検証では高水準のスコアを記録しました。スムーズに取り込み作業を進めたいユーザーには適しており、日常用途においても快適に扱えるでしょう。書き込み速度は平均9分58秒だったものの、各計測で1分以上のばらつきがみられたため安定しているとは言い切れません。ただし、平均時間では高水準の速度だったため、十分な性能といえます。
様々な種類のディスクに対応し、高い評価を獲得。BDからDVD、CDまで幅広いフォーマットに対応しているため、さまざまなメディアを扱う人にも安心してすすめられます。
しかし、接続はUSB Type-A接続のみで、USB Type-Cには非対応です。USB Type-C接続をする場合は別途変換アダプタを購入する必要があるので、USB Type-C接続のデバイスを持つ人には不向き。
静音性については、平均47.85dBとやや高めで、音に敏感な人や静かな環境を求める人には適していません。作動音が気になる場面では使いづらさを感じる可能性があります。
互換性・実用性を重視したモデル。静音性やType-C対応にこだわらない人におすすめです。
幅 | 13.8cm |
---|---|
奥行 | 14.8cm |
高さ | 1.44cm |
重量 | 約260g |
動画の書き込みにかかる時間 | 9分58秒 |
付属ケーブル | USB Type-A |
データ読み取り精度向上機能あり | |
セキュリティロック対応 | |
M-DISC対応 | |
BDXL対応 |
再生可能メディア | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、BD-RE XL、DVD-R、DVD-RW、BD-ROM、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD+RAM、Ultra HD Blu-ray、DVD-ROM |
---|---|
記録可能メディア | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、BD-RE XL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL |
インターフェース | USB 5Gpbs |
USB Type-Cケーブル付き | |
Ultra HD Blu-ray対応 |
良い
気になる
取り込み速度に関しては、平均4分19秒という結果を記録し、検証では高い評価を得ていました。また、対応するディスク種類は今回チェックした全種類を網羅しており、BD-RやBD-REをはじめ、あらゆる主要メディアに対応できる柔軟性も強みです。
しかし、USB Type-AとUSB Type-C接続の両方に対応しており、Windows/MacのOSにも対応しているので互換性を気にせずに使用できるのはうれしいポイント。静音性よりも取り込み速度を重視する人におすすめです。
幅 | 13.8cm |
---|---|
奥行 | 13.3cm |
高さ | 1.4cm |
重量 | 230g |
動画の書き込みにかかる時間 | 11分56秒 |
付属ケーブル | USB Type-A、USB Type-C |
データ読み取り精度向上機能あり | |
セキュリティロック対応 | |
M-DISC対応 | |
BDXL対応 |
ロジテック ポータブルブルーレイドライブ LBD-LPWAWU3CSDBを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
再生可能メディア | BD-R XL、BD-RE XL、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R、BD-RE、BD-R LTH、DVD-RAM、DVD+R DL、DVD-R DL、DVD+R、DVD-R、DVD+RW、DVD-RW、BD-ROM、DVD-ROM、CD-R、CD-RW、CD-ROM |
---|---|
記録可能メディア | BD-R XL、BD-RE XL、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R、BD-RE、BD-R LTH、DVD-RAM、DVD+R DL、DVD-R DL、DVD-R、DVD+R、DVD+RW、DVD-RW、CD-R、CD-RW |
インターフェース | USB 5Gbps |
USB Type-Cケーブル付き | |
Ultra HD Blu-ray対応 |
良い
気になる
「ロジテック ブルーレイドライブ LBD-PWB6U3CVWH」は、日本のPC周辺機器メーカーであるロジテックから発売されている外付けブルーレイドライブの現行モデルです。1万円以下の比較的手に取りやすい価格帯で展開されており、多くのディスク形式に対応したモデルとして、家庭用からビジネス用途まで幅広く活用できるでしょう。
取り込み速度では、平均4分18秒と非常に高速かつ安定した結果を記録しており、比較商品の中でもトップクラスの評価を得ています。BD-RやDVD±RW、CD-RWなど全種類すべての主要ディスク形式に対応しており、幅広いメディアを扱いたい人にも適しています。また、USB Type-AとUSB Type-C接続の両方対応やケーブルの着脱や本体への収納も可能なので持ち運びに便利です。
一方で、書き込み速度では平均11分10秒と非常に高速とはいえない結果でした。高速書き込みを重視する人には向かないものの、手軽な用途がメインであれば十分許容できる性能といえるでしょう。
静音性は平均47.55dBと高めで、最大時は49.4dBを記録。他製品と比較しても作動音が目立つため、静かな環境での使用や、音に敏感な人には不向き。
多彩なディスク対応と取り込みの速さが光るモデル。価格帯も1万円以下と高コスパなので、外付けブルーレイドライブ選びに迷ったらぜひチェックしてください。
幅 | 13.8cm |
---|---|
奥行 | 13.3cm |
高さ | 1.4cm |
重量 | 230g |
動画の書き込みにかかる時間 | 11分10秒 |
付属ケーブル | USB Type-A、USB Type-C |
データ読み取り精度向上機能あり | |
セキュリティロック対応 | |
M-DISC対応 | |
BDXL対応 |
ロジテック LBD-PWB6U3CVWHを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
再生可能メディア | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL |
---|---|
記録可能メディア | BD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD-RAM、CD-R、CD-RW |
インターフェース | USB 5Gbps |
USB Type-Cケーブル付き | |
Ultra HD Blu-ray対応 |
良い
気になる
「conreruru ブルーレイドライブ」は、外付けブルーレイドライブとしてUSB Type-AとUSB Type-Cの両接続に対応したモデルです。Windows 7〜11およびMacにも対応しており、ノートパソコンとの組み合わせにも配慮された設計が特徴です。比較商品の中では低価格帯のため、手に取りやすいでしょう。
本製品の強みは、動作音が非常に静かな点にあります。検証では平均38.75dBと極めて低い騒音レベルに収まり、静音性は最高スコアの評価を獲得しました。映像鑑賞や静かなオフィスでも気兼ねなく使用できるのは大きな魅力です。
一方、取り込み速度は7分35秒と、検証全体で非常に遅い水準でした。また、書き込み速度も平均13分31秒と遅く、作業を効率的に行いたい人には向いていません。対応ディスクは6種類と、BD-R XLやBD-R QLなどの3層ディスクには非対応。大容量メディアや最新規格を使いたい人には物足りなさが残る結果です。
接続はUSB Type-AとType-Cの両方に対応していますが、ケーブルの先が2股になっているタイプなので使用しないケーブルに不便さを感じるかもしれません。
速度や機能性よりも映像鑑賞がメインで動作音の静かさを最優先したい人にはぴったりの商品です。
幅 | 16cm |
---|---|
奥行 | 15cm |
高さ | 1.7cm |
重量 | 420g |
動画の書き込みにかかる時間 | 13分31秒 |
付属ケーブル | USB Type-A、USB Type-C |
データ読み取り精度向上機能あり | |
セキュリティロック対応 | |
M-DISC対応 | |
BDXL対応 |
再生可能メディア | BD-R、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、DVD-R、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL、DVD-RW |
---|---|
記録可能メディア | BD-R、BD-R DL、BD-RE DL、BD-R XL、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL |
インターフェース | USB 5Gbps |
USB Type-Cケーブル付き | |
Ultra HD Blu-ray対応 |
良い
気になる
「Nexmora ブルーレイドライブ」は、USB Type-AとType-C両接続に対応した、汎用性の高い外付けブルーレイドライブ。薄型・軽量で携帯性に優れ、Windows・Macの幅広いOS環境に対応可能な設計になっている商品です。
本製品の特長は、静音性の高さにあります。検証では平均41.45dBと高水準の結果を記録し、音に敏感な人や静かな作業環境を重視する人にとって満足できる水準といえるでしょう。
ただし、取り込み速度では7分37秒と比較商品の中で最も遅い結果となっており、作業効率を重視する人には不向きです。書き込み速度も平均19分24秒と非常に遅く、ディスクの書き込み用途にはおすすめできません。また、対応ディスクはわずか3種類にとどまり、BD-RE XLや著作権保護の入ったCPRMなどには非対応でした。
接続はUSB Type-AとType-Cの両対応のため、デバイス関係なく使用できます。また、USBポート以外にも製品本体にSDカード・microSDカードリーダーも備えています。USBハブやカードリーダーを含めこれ1台で済むところもこの製品の魅力のひとつといえるでしょう。
静音性や接続性を重視する人には検討の余地あり。しかし、速度重視の人や対応ディスクの制限が気になる人には不向きです。
幅 | 14.5cm |
---|---|
奥行 | 15.7cm |
高さ | 1.8cm |
重量 | 350g |
動画の書き込みにかかる時間 | 19分24秒 |
付属ケーブル | USB Type-A、AtoC変換アダプター |
データ読み取り精度向上機能あり | |
セキュリティロック対応 | |
M-DISC対応 | |
BDXL対応 |
マイベストではベストな外付けブルーレイドライブを「静音性に長けていて取り込みや書き込み速度が速い、対応しているディスクの種類が多く使いやすい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の外付けブルーレイドライブ5商品を集め、以下の4つのポイントで徹底検証しました。
検証①:取り込み速度の速さ
検証②:書き込み速度の速さ
検証③:対応するディスクの種類の多さ
検証④:静音性の高さ
今回検証した商品
マイベストでは「約64分間の音楽データの取り込みが5分以内に完了する」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を5分以内と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.1枚の市販の音楽アルバムを準備し、iTunesを立ちあげる
2.外付けブルーレイドライブを開けてCDを入れる
3.ポップアップで「CD◯◯をiTunesライブラリに読み込みますか?」で「はい」を押すタイミングと同時にタイマー計測開始
4.すべての曲名の取り込み完了と同時に計測終了
取り込みにかかる時間が4分以内のものは最高スコアとし、取り込み時間が短いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「4Kの動画が10分以内に書き込みが終わる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を書き込みの時間が10分以内と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.4Kで撮影した約11分の動画をSurface Laptop7にダウンロード
2.ブルーレイドライブをSurface Laptop7に接続し、空のブルーレイディスクを挿入する
3.書き込み開始と同時に計測開始
4.書き込み終了と同時に計測終了
書き込みにかかる時間が7分30秒以内は最高スコアとし、書き込みにかかる時間が短いほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「テレビで録画したものや長期間保存できるものには対応しているが、大容量のディスクには対応していない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「映画視聴時に稼動音はたまに聞こえることがあるが、気にならない程度」のものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を稼動音が42.5dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.ブルーレイドライブでノートパソコンにCDを取り込む
2.取り込む際に発生する稼動音を騒音計で測定
3.稼動音の平均dBと最大dBを計測
4.平均dBと最大dBの平均値をその商品の稼動音として比較しました
40dB以下は最高スコアとし、静かなオフィスでも稼動しているかどうかわからないレベルなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
外付けブルーレイドライブが再生できないときは、いくつかの原因が考えられます。以下のポイントをチェックしてください。
【再生できない場合の対処方法】
パソコンのスペックを見直す
ディスクに傷や汚れがないかを確認する
使っているディスクの種類(BD-R・BD-REなど)が、ドライブ側で対応しているかを確認する
外付けブルーレイドライブでは、DVDやCDも再生できます。昔焼いたDVDや市販の映画DVDも再生できるため、複数のディスク形式を持っている人に便利です。気になる人は、ランキングの「再生可能メディア」を確認してください。しかし、再生するためには再生ソフトが必要な場合がある点に注意しましょう。
1位: バッファロー|BUFFALO|ポータブルブルーレイドライブ|BRXL-PUV6U3-BK/N
2位: ロジテックINAソリューションズ|ロジテック|ブルーレイドライブ|LBD-LPWAWU3CSDB
2位: ロジテックINAソリューションズ|ロジテック|ブルーレイドライブ|LBD-PWB6U3CVWH
4位: conreruru|ブルーレイドライブ
5位: Nexmora|ブルーレイドライブ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他