たこ焼き器や鉄板、スキレットなどに油を塗るときに便利な油ひき。通販でも豊富に取り扱われています。しかし、昔ながらの綿製だけでなく、シリコン製やキッチンペーパーを挟んで使うものなど種類が豊富。さらに、オイルポットや収納容器が付属したセット商品もあり、どれにしたらよいか迷いますね。
そこで今回は、油ひきのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。高温で溶けるのではと心配な人や、汚れたときの掃除方法・普段の手入れ方法がわからずに購入を迷っている人も必見。油が酸化して臭いときの洗い方もお伝えします。ぜひ本コンテンツを参考に、快適に使える油ひきを選んでくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
油ひきのメリットは、油を薄く伸ばして、油の使いすぎを抑えられることです。油ひきを使うと鉄板やフライパンなどの表面に油を薄くまんべんなく伸ばせるので、適度な量で調理可能。油の節約になり、カロリーを抑えることにもつながります。たこ焼き器のような凹凸面に塗りやすいことも特徴です。
また、油以外を食材に塗るときにも使えて便利。お好み焼きのソースや、パイやパンのツヤ出しのための卵液を塗る際に使えるので、油をひくだけの用途では購入をためらう人も要チェックです。あると便利な油ひきを、ぜひ試してみてください。
油ひきを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
まずは重視するポイントに合わせて、種類をチョイスしましょう。種類は大きく分けて、シリコンタイプ・綿タイプ・キッチンペーパー取りつけタイプの3種類あります。それぞれの特徴を押さえて、使いやすいものを選んでください。
油と調味料のどちらも塗りやすいものがよいなら、シリコンタイプがうってつけです。シリコンタイプは油や調味料が刷毛に染み込まないので、しっかりと塗り広げられる点が特徴。オーブン料理で食材に油やソースを塗ったり、お菓子のツヤ出しに卵を塗ったりするのに役立ちます。
清潔に保てるものがよい人も、シリコンタイプを候補に入れましょう。丸洗いできて水分も乾きやすいため、常に清潔に使えるのがメリットです。油が染み込まないので、洗浄も楽にできます。
たこ焼き器に使いたい人には、綿タイプがおすすめです。刷毛がしっかりとたこ焼き器のくぼみにフィットするので、細かな部分までしっかりと油をひける点がメリット。たこ焼き器のくぼみに入るサイズを選ぶのがよいでしょう。くぼみの直径は約4cmが主流とされているので目安にしてくださいね。
刷毛部分を交換して長く使いたいときも綿タイプぴったりです。綿タイプにある替え芯つきの商品を選べば、刷毛部分が汚れた際に気軽に交換できます。綿タイプは洗うと水気が乾きにくいため、頻繁に使うならば洗わずに使い続けて、汚れたら交換する方法がおすすめです。
衛生的に使えるものがよいなら、キッチンペーパー取りつけタイプがもってこいです。毎回先端に新しいキッチンペーパーを取りつけて使うので衛生的。来客時にも衛生面での気配りを感じてもらえるでしょう。
後片づけを楽にしたい人も、キッチンペーパー取りつけタイプを検討してください。キッチンペーパーを捨てるだけで片づけられるので、手が油でベタベタにならずに済みます。キッチンペーパーを挟んでいた部分も、刷毛と違い洗いやすく便利です。
収納性を考慮して、形状を選択しましょう。油ひき単体のものと、容器つきについておすすめポイントをご紹介します。
コンパクトに収納したい場合は、油ひき単体のものがベターです。容器がない分スペースを取らないので、カトラリーケースや引き出しにしまえることがメリット。すでに持っている収納容器や受け皿を使いたい人にも適しています。
綿タイプで収納性に優れたものがよいなら、刷毛を持ち手にしまえる商品をチェックしてください。刷毛が持ち手にすっぽり入りコンパクトになるので、省スペースで収納可能。まわりを汚しにくいメリットもあります。
刷毛やまわりを汚したくないなら、容器つきが狙い目です。容器つきならゴミをブロックできるうえ、別で受け皿を用意しなくても置いておけるところがポイント。使用後も容器に入れて収納できるので、保管方法に困りません。
キッチンスペースを節約したい人は、オイルポットとして使える容器がついたものを検討しましょう。オイルポットを兼ねた収納容器なら、油を置くスペースだけで油ひきも保管できます。油と油ひきがセットで置いてあれば、サッと使い始められて便利です。
使い勝手をよくしたいなら、便利な機能に注目しましょう。容器つきのなかでバネ式とボトル式を採用した商品があるので、それぞれのメリットをチェックしてみてください。
油の量を調節したいなら、バネ式をチョイスしましょう。中にバネが入っていて、プッシュすると少量の油が刷毛につく仕組みなので、少しずつ必要な分だけ油を使える点が特徴。健康やダイエットのために油量を抑えたい人はぜひ活用しましょう。
油をつけ直す手間を省きたい場合は、ボトル式が活躍します。ボトル部分を押すと刷毛から油が出る仕組みで、塗りながら必要なときに油を足せることがポイントです。広範囲でもスムーズに油を塗り広げられますよ。
熱い鉄板やフライパンなどに使うなら、長さ20cm程度の持ち手が長いものが便利です。持ち手が20cmほどあれば熱源から手を遠ざけた状態で使えるので、やけどのリスクを軽減できるでしょう。特に油を多く使うときや、跳ねやすいソースを塗るときに重宝します。
お手入れを楽にしたいなら、洗いやすさをチェックすることも大切です。油は時間が経つと酸化してニオイの原因にもなるため、洗いやすいものを選んで清潔に使いましょう。
すみずみまで清潔に保ちたいなら、分解可能なものを選んでください。分解できれば細かなところまで洗浄しやすく、溝にこびりついた油も落とせるのがメリット。特に刷毛部分のみを取り外して洗えるものなら、刷毛の隙間のお手入れやつけ置き洗いもしやすいでしょう。
手軽に洗いたいなら、食洗機対応のものがうってつけです。食洗機対応品は、手やスポンジを油でベタベタにすることなく、簡単に洗えるのがよいところ。使ったあとの洗浄が億劫で購入を迷っている人は、ぜひ検討してくださいね。
生活感を抑えたいなら、かわいいデザインに注目しましょう。かわいい見た目ならインテリアに馴染みやすく、置きっぱなしでも生活感を抑えられる点がメリット。植木鉢のようなものや、にんじんそっくりのデザイン、持ち手にアヒルやタコがデザインされたものなど豊富にありますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 幅 | 奥行 | 高さ | 持ち手の長さ | 重量 | バネ付き | 容器付き | オイルポット兼用 | 分解可能 | 食洗機対応 | |||||
1 | レック 油ひき W | ![]() | ワンタッチで手が汚れない便利な油ひき | 綿タイプ | 9cm | 7.5cm | 11cm | 不明 | 84g | ||||||
2 | トルネ シリコン油ひき リーフ|P-3040 | ![]() | 植木鉢をモチーフにしたかわいい油引き | シリコンタイプ | 約86mm | 約60mm | 約90mm | 不明 | 75g | 不明 | 不明 | 不明 | |||
3 | 貝印 まいど本舗 タコちゃん キッチンペーパーで油引き|DS1020 | ![]() | キッチンペーパーを挟んで手軽に使える油引き | キッチンペーパー取り付けタイプ | 油引き:約3.5cm/受け皿:5.5cm | 油引き:約3.5cm/受け皿:5.5cm | 油引き:11cm/受け皿:3.3cm | 不明 | 68g | ||||||
4 | 下村工業 やきぱー! シリコーン油ひき|YP-607 | ![]() | 焼き物パーティーにうってつけ!場所を取らない容器一体型 | シリコンタイプ | 5.2cm | 5.2cm | 12cm | 不明 | 37g | 不明 | 不明 | ||||
5 | 貝印 まいど本舗 油ひき|DS1006 | ![]() | 柄の上のタコがキュートな油引き | 綿タイプ | 3cm | 3cm | 11cm | 不明 | 22g | ||||||
6 | サナダ精工 油引き | ![]() | ホットプレートなどに油を塗る際に便利 | 不明 | 約6.6cm | 約6.6cm | 約11cm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
7 | エコー商事 シリコン油引き|0449-228 | ![]() | 丸ごと洗えて清潔なシリコン油引き | シリコンタイプ | 2.9cm | 2.9cm | 9cm | 不明 | 40g | 不明 | |||||
8 | 下村工業 たこまる油ひきセット|YP-604 | ![]() | 焼きカスを取り除く溝もある、タコ焼き器用の油ひき | シリコンタイプ | 5.5cm | 5cm | 11cm | 不明 | 63g | ||||||
9 | エコー金属 3段階スライド油ひき|0336-323 | ![]() | 3段階スライドで様々な用途に使える油ひき | 綿タイプ | 2.8cm | 2.8cm | 9cm | 不明 | 32g |
キッチンペーパーを挟んで使える簡単で便利な油引きです。使いおわったらキッチンペーパーを捨てるだけなので衛生的に使用することができ、卓上使いに便利なたこ壺型受け皿付き。たこ焼きのほか、ホットケーキやクレープなど薄く油をひく料理にも便利に使えます。
種類 | キッチンペーパー取り付けタイプ |
---|---|
幅 | 油引き:約3.5cm/受け皿:5.5cm |
奥行 | 油引き:約3.5cm/受け皿:5.5cm |
高さ | 油引き:11cm/受け皿:3.3cm |
持ち手の長さ | 不明 |
重量 | 68g |
バネ付き | |
容器付き | |
オイルポット兼用 | |
分解可能 | |
食洗機対応 |
キッチンペーパー取りつけタイプの本体やシリコンタイプは、中性洗剤を使いしっかり洗えばOKです。汚れが落ちやすいので、ニオイもすぐに落とせるでしょう。洗ったあとは、キッチンペーパーやふきんなどで拭けば水気もすぐに乾きますよ。
一方の綿タイプは、お湯と中性洗剤でよくもみ洗いしてください。それでもニオイや汚れが気になるときは、中性洗剤を薄めたお湯につけ置くと効果的です。洗浄後に水気が残るとカビや油はねの原因になるので、しっかり乾かすことが重要。替え芯と交換できる商品を選び、汚れたら刷毛部分を替えるのもひとつの方法です。
油を使った料理を快適にしたいなら、オイルポット・オイルスプレーも検討しましょう。以下のコンテンツで詳しくご紹介しています。ぜひ活用して、料理をもっと楽しんでくださいね。
1位: レック|油ひき W
2位: トルネ|シリコン油ひき リーフ|P-3040
3位: 貝印|まいど本舗 タコちゃん キッチンペーパーで油引き|DS1020
4位: 下村工業|やきぱー! シリコーン油ひき|YP-607
5位: 貝印|まいど本舗 油ひき|DS1006
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他