香りや彩りのよいものが多いハーブは、ガーデニング初心者でも気軽に始められると人気。観賞はもちろん、料理やハーブティーにも使えるのが魅力です。しかし、ローズマリー・ペパーミント・ラベンダーなど種類が多く、それぞれ植え方や育て方も異なるので、どれを選べばよいのかわかりませんよね。
そこで今回は、初心者向けハーブの苗のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ハーブの苗がどこで売っているかや、室内で栽培するのに向いている種類なども紹介しているので、ぜひ最後までチェックして自分の育て方に合ったハーブを見つけてくださいね。
寄せ植え歴21年。埼玉県内緑化センターにて寄せ植え教室を毎月実施。夏休みは「親子で楽しむ野菜教室」(自由研究用)開催。「花と自然と暮らし」をモットーに庭リフォームから寄せ植え、100均造花アレンジまで無理なく続けられるガーデニングのヒントになるようYouTube(2010年)やYahoo!JAPAN、LINE VOOMにて動画配信中。24年前、自分が花の知識ゼロから生産者や園芸店運営者になり、寄せ植えから学んで良かったという経験からな形で寄せ植えを普及。受賞歴2008年日比谷公園ガーデニングショーにて東京都知事賞受賞や他多数受賞。2014年一般社団法人寄せ植えデザイナー®️協会を設立。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
自宅でハーブを育てれば、摘みたてのフレッシュな状態を楽しめます。ハーブの香りは空気に触れているうちにだんだん消えてしまうため、摘みたての特別な香りや風味を楽しめるのは自宅栽培ならではのメリットです。ハーブを使った手料理に挑戦すれば、メニューの幅も広がりますね。
初心者向けハーブの苗を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ハーブの栽培を手軽に楽しみたいなら、手入れしやすいハーブをチョイスしましょう。ハーブによっては植え替えの手間がかからないものや、害虫被害が少ないものもあります。自分が育てられそうなハーブをチェックしましょう。
ガーデニング初心者には、短いスパンで植え替える必要のない多年草がおすすめ。多年草は、花や実をつけるサイクルが2年以上続くハーブのことで、代表的な品種はワイルドロケットやローズマリーです。
ハーブには多年草のほかに一年草がありますが、半年から1年で植え替えが必要になる一年草とは違い、多年草は翌年もハーブをそのまま育てられます。ただし、大きく育って鉢の中が根でいっぱいになると根詰まりするため、多年草でも植え替えが必要になる場合もあると覚えておきましょう。
なお、ハーブを植えているだけでは人間や室内に対する防虫効果は期待できません。アルコールに漬け込んで虫除けスプレーにしたり、ドライハーブにして室内に飾るなどの工夫が必要です。バジルなど虫がつきやすいハーブもあるため、種類によっては定期的に葉をチェックしましょう。
冬などの寒い時期もハーブ栽培を楽しむなら、耐寒性のある宿根草が育てやすいでしょう。特にミントは0℃以下も耐えられる耐寒性の強さが特徴。宿根草は多年草の一種で、地上部は枯れますが春になるとまた新芽が出てきます。ほかにもタイムやオレガノ、セージなどが寒さに強いハーブです。
宿根草と種類は違いますが、ローズマリーやラベンダーは葉が枯れることなく冬を越せるため、寒くなる秋冬でもガーデニングが楽しめます。ルッコラやゼラニウムなどは3~5℃に耐えられる半耐寒性。日当たりのある場所が必要ですが、手間がかからないため初心者にも扱いやすいでしょう。
室内に飾りたいなら、日陰でも育てられるハーブがよいでしょう。ハーブは基本的に日当たりと風通しがよい場所が適しているものの、種類によっては日陰でも育てられます。たとえばパセリやタイムは日光を好みますが、直射日光は不向き。東向き、西向きの窓辺で時間をかけて成長させるのがよいでしょう。
ミントやルッコラも日当たりと風通しは大切ですが、直射日光が当たる環境に適さないハーブ。外に出しておくよりも、室内のカーテン近くなどの日陰がある場所に置きましょう。室内でハーブを育てると香りを楽しめるだけでなく、サッとハーブを摘んで料理に加えたいときにも便利ですよ。
ハーブは、育てる目的に合わせて種類を決めましょう。食用と観賞用でそれぞれどのようなハーブがあるかを紹介しているので、チェックしてくださいね。
料理に使いたいなら、食用ハーブを育てましょう。さまざまな種類がありますが、食用として使いやすいハーブを抜粋して、どのような料理に向いているかをご紹介します。
食用ハーブは肉や魚の臭みを消すだけでなく、料理の香りづけにも活躍するアイテムです。自宅で育てたハーブを料理に使えば、いつもよりワンランク上の手料理を家族や友人に振る舞えるでしょう。
きれいな花で日常を彩りたいなら、観賞用ハーブが適しています。アーティチョークは、青みのある紫色の花を咲かせるキク科の植物。大きなアザミに似た花が咲き、つぼみの根本は加熱して食べられるので、観賞用にも食用にもできるものがよい人にうってつけです。
ラムズイヤーは、初夏になると紫やピンク色の小さな花びらを咲かせるのが特徴。葉はふわふわとしたシルバーグリーンで、柔らかな印象を楽しめます。ラムズイヤーの花は、開花後すぐに剪定すればきれいなドライフラワーが作れるので、自宅のインテリアとして飾りたい人にもおすすめですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 耐寒性 | 食用 | 開花時期 | 最終樹高 | 日照条件 | |||||
1 | ITANSE ローズマリー マジョルカピンク|ローズマリー | ![]() | 可愛らしい淡いピンクの花を咲かせるローズマリー | 常緑低木 | 不明 | 6~7月、12~2月 | 0.5~0.8m | 日向 | ||
2 | ITANSE エルダーベリー黄金葉 | ![]() | 葉や花、実までさまざまな雰囲気を楽しめる | 落葉低木 | 5~6月 | 2.0~5.0m | 日向~半日陰 | |||
3 | ITANSE アルテメシア サザンウッド|her00083 | ![]() | 蚊が嫌がる植物として有名なサザンウッドの苗 | 多年草 | 6~8月 | 1.5m | 日向 | |||
4 | ITANSE ディル | ![]() | 料理と良く合う爽やかな香り。ハーブティーとしてもおすすめ | 不明 | 不明 | 不明 | 1m | 日向(夏は日陰) | ||
5 | ITANSE おまかせハーブセット | ![]() | ガーデニングにぴったりのハーブ6個セット | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
6 | ITANSE ローズマリー アープ | ![]() | ローズマリーの中で最も寒さに強い。香りの良い紫色の花が咲く | 多年草 | 9~翌6月 | 1.5m | 不明 | |||
7 | ステップナッツ ハーブ 12ポットセット | ![]() | 種類は届いてからのお楽しみ。ハーブ苗の12ポットセット | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
8 | ITANSE レモンゼラニウム | ![]() | ピンクの小さい花を咲かせる。強いレモンの香りが特徴 | 多年草 | 不明 | 4~7月 | 0.6m | 日向、半日陰 | ||
9 | ITANSE ワイルドロケット | ![]() | サラダを大人の味に。辛みがありゴマのような風味が特徴 | 多年草 | 不明 | 不明 | 日向(夏は日陰) | |||
10 | ITANSE ゴールデンレモンタイム | ![]() | 加工しやすいやわらかい茎で収穫後の楽しみが広がる | 多年草 | 不明(毎年の気候や栽培環境により変化) | 4~6月 | 0.3m | 日向(夏は日陰) |
ハーブを上手に育てるには、根がしっかりはるための土が必要です。ハーブは地中海生まれのものが多く、地中海の土壌環境に近い弱アルカリ性の土が栽培に向いています。日本の土は酸性なので、草木灰などを混ぜて環境を整えましょう。初心者なら、ハーブ向けとして売っている土がおすすめです。
鉢底には土を入れる前に軽石(鉢底石)を入れておくと、酸素の通り道ができて土の排水性や通気性がよくなります。ハーブは水はけのよい環境が適しており、軽石を入れておくと根腐れのリスクも回避できますよ。ネット入りの軽石は、根が絡まるのを防げるため植え替えがしやすくおすすめです。
ハーブの苗は、園芸ショップやホームセンターで購入できます。安いものだと1つの苗で500円前後で手に入れられるので、手軽にハーブ栽培を始めやすいでしょう。手持ちのマグカップなどで育てられるものなら、鉢などを購入する手間がかかりません。
通販サイトでは、目的に合ったハーブを数種類まとめて販売している場合があります。1万種以上あるハーブのなかから3~5種類を選んでセットにしたもので、初心者でも自分に合ったハーブが見つかりやすいでしょう。料理でいろいろなハーブを楽しみたい場合など、複数育てたい人にもおすすめです。
ハーブを初めて育てるときは、土や鉢などどれを選べばよいのかわからない人もいるでしょう。栽培に必要なものがそろった、ハーブの栽培キットも販売されています。ハーブ栽培をより手軽に楽しみたい人は、以下のコンテンツで選び方とランキングをチェックしてみてください。
1位: ITANSE|ローズマリー マジョルカピンク|ローズマリー
2位: ITANSE|エルダーベリー黄金葉
3位: ITANSE|アルテメシア サザンウッド|her00083
4位: ITANSE|ディル
5位: ITANSE|おまかせハーブセット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他