マイベスト
スティックPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スティックPCおすすめ商品比較サービス
  • スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

スティック型PCのおすすめ人気ランキング【2025年】

テレビやモニターと接続するだけで簡単にPCとして使えるスティック型PC。一般的なPCと比べると格安で購入できる価格帯や手軽さが魅力です。しかし、Windows・Linux・ChromeなどのOSやUSBなどのポート数、性能・機能などはモデルによって異なるため、どれを選べばよいのか迷いますよね。


そこで今回はスティック型PCのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。スティックPCとはどんなものなのか、メリットやデメリットのほか、適した使い方も解説。ぜひ本コンテンツを参考に、サブ機や普段使い用として使いやすいスティック型PCを見つけてください。

2025年05月22日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

スティック型PCとは?メリットとデメリットは?

スティック型PCとは?メリットとデメリットは?
出典:amazon.co.jp

スティック型PCとは、USBメモリよりも少し大きい程度の片手で持てる超小型PCのこと。モニターやテレビさえあれば、手軽かつ低コストでPCとして使えるのが大きなメリットです。


性能は、一般的なデスクトップ・ノートPCよりも控えめ。CPU・メモリ・ストレージなどのスペックは必要最低限の場合が多く、ゲーム・動画編集などの性能を要求する用途では使えない場合がほとんどです。また、USB・LANなどのポート数も少なく、Wi-Fi・Bluetoothなどの無線通信環境を必要とする点は注意しましょう。


スティック型PCはWEB閲覧・文書作成・動画視聴など、PCへの負担が小さいライトな使い方に向いています。高性能な商品もありますが、それなりの価格がする点には注意が必要。高負荷な用途に使うPCは別に高性能なものを準備しておき、スティック型PCをサブ機として導入するといった使い方が現実的でしょう。

スティック型PCの選び方

スティック型PCを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使用目的や重視するポイントに合ったモデルを選ぼう

スティック型PCの性能はモデルによって細かく異なります。スペックやOSによって用途に向き不向きがあるので、事前に確かめておきましょう。

ネットや動画を楽しむならAtom・4GBメモリ程度のスペックを

ネットや動画を楽しむならAtom・4GBメモリ程度のスペックを
出典:amazon.co.jp

ネットショッピングや動画視聴を楽しむ程度の軽めの用途には、エントリースペックのモデルで十分。CPUはIntel Atom、メモリ容量は4GBを目安に選ぶとよいでしょう。


起動や処理の速度を重視するなら、データやソフトをクラウド上で管理するChrome OSのモデルがおすすめ。WordやExcelなどのOfficeソフトを使うなら、Windows OSのモデルを選ぶとよいでしょう。ただ、それでも重くなる可能性があるため、ネットで何かを参照しながらOfficeを使用するのは控えるのが無難です。


エントリースペックのスティック型PCの価格帯は、1〜2万円前後が目安。Wi-FiやBluetoothなどに対応したモデルは3万円近い商品もあります。

仕事で安定して使いたいならCeleron・8GBがおすすめ

仕事で安定して使いたいならCeleron・8GBがおすすめ
出典:amazon.co.jp

Officeソフトなどを使った作業をするなら、CPUはIntel製のCeleron、メモリ容量は8GB程度あると便利です。高機能なものであれば、Core i3以上を選びましょう。スティック型PCのなかでは高めのスペックで、Core i5採用モデルは4Kモニターへの出力にも対応できます。


Officeソフトを使うなら、OSはWindowsがベター。2023年1月現在、セキュリティ面をはじめとしたサポートが継続しているWindows 10・11のいずれかから選びましょう。上記のようなスペックのスティック型PCの価格帯は、4万円前後が目安と考えてください


また、マウスやキーボードを使って作業する際には、Bluetooth接続が主流です。しかし、安定した接続を行いたいなら、USB接続をするためのポート数にも注目して選ぶとよいでしょう。

コスト重視!自分でカスタマイズして使うならLinux OSも

自分で設定や環境をカスタマイズして使うなら、Linux対応のスティック型PCがうってつけ。フリーで利用できるソフトが多く、用途に応じて好きにカスタマイズできます。OS自体も無料で導入できるため、コストを抑えたい人にも向いているでしょう。


ただし、操作性はWindowsやChromeとは異なるため、慣れていないと満足に使用できません。さらに、サポートもそれほど充実していないため、トラブルや困りごとを自分で解決できる経験者向けOSといえるでしょう。

2

インターフェースの数や種類をチェック

快適にスティック型PCを利用するため、インターフェースの種類や数にも注目しましょう。周辺機器を接続するUSB端子のほか、Wi-Fi・Bluetoothなどの無線規格も要チェックです。

USB端子:ポート数は少なめ。Bluetooth規格に対応しているか確認しよう

USB端子:ポート数は少なめ。Bluetooth規格に対応しているか確認しよう
出典:amazon.co.jp

スティック型PCを購入するなら、USB端子の数も確認しておきたいポイント。PCの操作に必要なマウス・キーボードのほか、外付けHDDやヘッドセットにもUSB端子を使用します。周辺機器を数多く使用するなら、できるだけUSB端子の多いモデルを選びましょう。


しかし、スティック型PCのUSB端子数は、デスクトップ・ノートPCに比べて少なく、多くても3基が限度。規格も通信速度に優れている3.0が搭載されているとは限りません。また、HDMI接続を行う関係上、テレビの背面に接続する場合が多いため、有線での接続はあまり現実的ではない点に注意が必要です。


ポート数が少ないスティック型PCで周辺機器を多用するなら、Bluetooth規格の有無も確認しておきましょう。無線でマウスやキーボードを接続できるため、USB端子を別の周辺機器用として使用できます。

Wi-Fi規格:速度重視ならWi-Fi 5対応モデルを。最新のWi-Fi 6対応モデルも

Wi-Fi規格:速度重視ならWi-Fi 5対応モデルを。最新のWi-Fi 6対応モデルも
出典:amazon.co.jp

スティック型PCは多くのモデルでWi-Fi接続を利用できますが、通信速度などに影響するWi-Fiの規格はモデルによってさまざま。快適にインターネットを利用するなら、Wi-Fi 5に対応したモデルがおすすめです。Wi-Fi 5の規格は「11an」と記載されており、スペック表で確認できます。


また、2023年1月現在の最新規格であるWi-Fi 6(11ax)に対応したモデルもあります。モデル数は少ないものの通信速度はWi-Fi 5より優れているため、自宅のネット環境がWi-Fi 6に対応しているなら選択肢に入れてもよいでしょう。

3

安定した動作を求めるなら冷却ファン付きがベター

安定した動作を求めるなら冷却ファン付きがベター
出典:amazon.co.jp

長時間PCを利用するなら、冷却ファンの有無もチェックしておきましょう。スティック型PCの発熱を抑えて、カクつきやソフトの強制終了を防止できます。熱が溜まると本来の性能を発揮できない可能性があるため、1〜2時間稼働しっぱなしにするなら必ず冷却ファン付きを選んでください。


ただし、モデルによってはファンの音が気になるという声も見られるため、レビューや口コミを事前に確認しておきましょう。スティック型PCの発熱を抑えるには、冷却パッドを取り付ける方法も有効です。

4

マウスやキーボードとのセットモデルも注目

マウスやキーボードとのセットモデルも注目

周辺機器もまとめて準備するなら、マウス・キーボードがセットになっているスティック型PCを選ぶのもおすすめです。周辺機器を選ぶ手間が省け、より手早くPC環境を整えられます。とはいえ、お気に入りの周辺機器がある場合は必要ないため、セット品のみにこだわる必要はありません。

選び方は参考になりましたか?

スティック型PC全16商品
おすすめ人気ランキング

人気のスティック型PCをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月22日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
冷却ファンあり
CPU
対応Wi-Fi規格
メモリ
Bluetooth接続
コア数
USBポート
OS
メモリ規格
1

Skynew

スティックPCM1K+

Skynew スティックPC 1

4K対応!手軽に自宅テレビをホームシアター化

Celeron J4125

11a、11b、11g、11n、11ac

不明

4コア

USB3.0×2

Windows 11Pro 64ビット

DDR4

2

Skynew

スティックPC‎M1S

Skynew スティックPC 1

一般的なPCと同じ64bit版のWindows10を搭載

Intel Atom x5-Z8350

11a、11b、11g、11n、11ac

不明

4コア

USB2.0×1、USB3.0×1

Windows 11 Pro 64ビット

DDR3L

3

‎Mele Technologies

スティックミニPC‎PCHD27N100

‎Mele Technologies スティックミニPC 1

ストレージを最大1TBまで拡できる。冷却システム搭載モデル

Celeron

11ac

8GB

4コア

USB 10Gbps×2、USB Type-C

不明

DDR4 SDRAM

4

サイエルインターナショナル

M-WORKSミニPCセット

サイエルインターナショナル ミニPCセット 1

タッチパッド付きキーボード付属ですぐ使える

不明

Intel Atom Z8350

11a、11b、11g、11n、11ac

4GB

不明

4コア

USB2.0、USB3.0

Windows10、Windows10Pro

LPDDR3

5

インテル

BOXSTCK1A32WFCR

インテル BOXSTCK1A32WFCR 1

ポケットサイズで出先でも自宅のように作業可能

不明

Atom Z3735F

11b、11g、11n

2GB

4コア

USB Type- A

Windows 8.1

DDR3 SDRAM

6

サイエルインターナショナル

M-WORKSモバイルPCセットMW-MPS4

サイエルインターナショナル モバイルPCセット 1

タッチパッド搭載の折りたたみキーボード付き

Intel Atom

11a、11b、11g、11n、11ac

4GB

4コア

USB2.0、USB3.0

Windows10

LPDDR3

7

アイ・オー・データ機器

ポケドラPhotoインテル Compute Stick CSTK-32WCSTK-32W

アイ・オー・データ機器 インテル Compute Stick CSTK-32W 1

ハードディスクなど周辺機器の増設が可能

Atom Z3735F

11b、11g、11n

2GB

4コア

USB2.0

Windows 8.1 with Bing 32bit

DDR3L

8

MELE TECHNOLOGIES

ミニPC スティック型

MELE TECHNOLOGIES ミニPC スティック型 1

4K HD対応でどこでも手軽に映画を楽しめる

Celeron J4125 Quad-Core

不明

8GB

4コア

USB3.0

Windows11

‎DDR4 SDRAM

9

マウスコンピューター

M-StickMS-NH1-W10

マウスコンピューター M-Stick 1

1年間無償修理保証・電話サポート付きの国内メーカー製品

Intel Atom Z3735F

11b、11g、11n

不明

4コア

MicroUSB×1、USB2.0×1

Windows 10 Home 32bit

不明

10

Intel

Compute StickBOXSTK1AW32SC

Intel Compute Stick 1

スリムで持ち箱に便利なスティックタイプ。冷却ファンも搭載

‎Intel Atom

11ac

2GB

4コア

USB2.0

Windows10

‎SDRAM

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Skynew
スティックPCM1K+

スティックPC 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
32,990円
やや高価格
最安価格
32,990円
やや高価格

4K対応!手軽に自宅テレビをホームシアター化

コンパクトなうえに、4Kのディスプレイやテレビにも対応しているのが魅力。冷却ファンの内蔵と熱伝導率の高いアルミヒートシンクにより、高い放熱性能を発揮します。ストレージ128GB・メモリ6GBとスティックPCのなかでは比較的スペックが優秀なのもうれしいポイントです。

冷却ファンあり
CPUCeleron J4125
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ不明
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB3.0×2
OSWindows 11Pro 64ビット
メモリ規格DDR4
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Skynew
スティックPC‎M1S

最安価格
21,400円
中価格

一般的なPCと同じ64bit版のWindows10を搭載

一般的なPCと同じ64bit版のWindows10を搭載しているうえに、安定した通信が可能な11ac規格にも対応。コンパクトながら内部には冷却ファン、外装にアルミ素材と効率のよい放熱性も備えています。さらに複数のテレビやモニター間で使いまわしたいときにも便利な、延長用HDMIケーブルが付属しているのもポイントです。

冷却ファンあり
CPUIntel Atom x5-Z8350
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ不明
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB2.0×1、USB3.0×1
OSWindows 11 Pro 64ビット
メモリ規格DDR3L
全部見る
3位

‎Mele Technologies
スティックミニPC‎PCHD27N100

最安価格
27,999円
やや高価格

ストレージを最大1TBまで拡できる。冷却システム搭載モデル

8GB LPDDR4と128GBストレージを搭載したスティックPCです。Micro SDカードスロットを別途追加して、ストレージを最大1TBまで拡張できます。過熱を防ぐための冷却システムが備わっているため、ノイズがありません。

冷却ファンあり
CPUCeleron
対応Wi-Fi規格11ac
メモリ8GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB 10Gbps×2、USB Type-C
OS不明
メモリ規格DDR4 SDRAM
全部見る
4位

サイエルインターナショナル
M-WORKSミニPCセット

最安価格
Amazonで売れています!
14,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
14,800円
在庫わずか

タッチパッド付きキーボード付属ですぐ使える

HDMI端子をモニターやテレビに差し込むだけで使用可能。タッチパッド付のキーボードも付属しているため、スムーズに使えるでしょう。長さ約13cmのコンパクトサイズにより、持ち歩いて外出先でモニターに取り付けて使うこともできます。

冷却ファンあり不明
CPUIntel Atom Z8350
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ4GB
Bluetooth接続不明
コア数4コア
USBポートUSB2.0、USB3.0
OSWindows10、Windows10Pro
メモリ規格LPDDR3
全部見る
5位

インテル
BOXSTCK1A32WFCR

参考価格
27,190円
中価格

ポケットサイズで出先でも自宅のように作業可能

4コアのAtomプロセッサー搭載で、基本的な計算やグラフィック性能を備えています。micro SDスロット付きのため、追加ストレージに活用可能です。54gの軽さで縦約10cmというポケットサイズにより、出先でもモニターがあれば自宅用と同じように作業できるでしょう。

冷却ファンあり不明
CPUAtom Z3735F
対応Wi-Fi規格11b、11g、11n
メモリ2GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB Type- A
OSWindows 8.1
メモリ規格DDR3 SDRAM
全部見る

タッチパッド搭載の折りたたみキーボード付き

自宅にあるテレビやモニターに接続するだけで、PC環境をまるごと構築できるセット商品。タッチパッド搭載の折りたたみ式キーボードが付属しているため、出先でもすぐに利用できます。また40×125×12mmのコンパクトボディに、microSDスロットとUSBポートを備えているのもポイントです。

冷却ファンあり
CPUIntel Atom
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ4GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB2.0、USB3.0
OSWindows10
メモリ規格LPDDR3
全部見る
7位

アイ・オー・データ機器
ポケドラPhotoインテル Compute Stick CSTK-32WCSTK-32W

最安価格
Amazonで売れています!
19,800円
在庫わずか

ハードディスクなど周辺機器の増設が可能

テレビやディスプレイにつないでインターネットを楽しんだり、パソコンとして利用できるようになる、スティック型Windowsパソコンです。小型ながら冷却ファンを内蔵しており、高い放熱性で安定した動作が期待できます。さらに、USBポートも1ポート搭載し、ハードディスクなど周辺機器を増設することも可能です。

冷却ファンあり
CPUAtom Z3735F
対応Wi-Fi規格11b、11g、11n
メモリ2GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB2.0
OSWindows 8.1 with Bing 32bit
メモリ規格DDR3L
全部見る

4K HD対応でどこでも手軽に映画を楽しめる

高性能なインテルプロセッサーに加え、OSにWindows10 Proを搭載。有線用のLANポートを装備しているので、ワイヤレスと有線接続の両方で使用できるのも特徴です。また4K HD出力にも対応しているため、映画視聴などにも適しています。

冷却ファンあり
CPUCeleron J4125 Quad-Core
対応Wi-Fi規格不明
メモリ8GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB3.0
OSWindows11
メモリ規格‎DDR4 SDRAM
全部見る

1年間無償修理保証・電話サポート付きの国内メーカー製品

CMでもおなじみの、マウスコンピューターが販売している製品。各地に店舗を持つ国内メーカーで、1年間無償修理保証・365日24時間電話サポートがついているため安心感があります。テレビの背面に差し込む際、取り回しやすくなるHDMI延長ケーブルが付属しているのもポイントです。

冷却ファンあり
CPUIntel Atom Z3735F
対応Wi-Fi規格11b、11g、11n
メモリ不明
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートMicroUSB×1、USB2.0×1
OSWindows 10 Home 32bit
メモリ規格不明
全部見る
10位

Intel
Compute StickBOXSTK1AW32SC

最安価格
Amazonで売れています!
25,800円
在庫わずか

スリムで持ち箱に便利なスティックタイプ。冷却ファンも搭載

HDMI搭載のテレビを手軽にパソコン化できる、IntelのCompute Stick。CPUにクアッドコアのIntel Atomを採用しており、ネットサーフィンや動画視聴などもスムーズにこなせます。小型で静音の冷却ファンを装備しており、オーバーヒートのリスクを軽減しているのも特徴です。

冷却ファンあり
CPU‎Intel Atom
対応Wi-Fi規格11ac
メモリ2GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB2.0
OSWindows10
メモリ規格‎SDRAM
全部見る
11位

ASUS
VivoStick PC TS10TS10-B174D

最安価格
Amazonで売れています!
34,800円
在庫わずか

どの方向から見ても美しく高級感にあふれたデザイン

テレビの周りに置き場所を用意する必要がなく、テレビ自体がPCになったかのようなスマートな使い勝手を実現。スティックタイプのコンパクトなPCですが、性能は通常のPCと変わりません。なめらかな曲線を使用したデザインは、どの方向から見ても美しく高級感にあふれています。

冷却ファンあり不明
CPUIntel Atom Z8350
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ4GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB3.0×1、USB2.0×1
OSWindows 10 Pro 64bit
メモリ規格LPDDR3
全部見る
12位

サードウェーブ
Diginnos StickDG-STK3

参考価格
7,280円
低価格

モニターに挿してWi-Fi接続するだけで使用できる

テレビやモニターのHDMIスロットに挿し、Wi-Fi接続するだけで使用できるスティックタイプです。Windows10がインストール済みで、CPUはインテル Atom Z3735Fでメモリは2GBを搭載。サイズは3.6×11.2×1.15cmで重さは342gです。

冷却ファンあり
CPUAtom Z3735F
対応Wi-Fi規格不明
メモリ2GB
Bluetooth接続不明
コア数不明
USBポート不明
OSWindows10
メモリ規格不明
全部見る
13位

サードウェーブ
Diginnos Stick

参考価格
15,400円
やや低価格

ワイヤレスでヘッドホン・マウス・キーボードなどが使える

ディスプレイやテレビのHDMI端子に接続するだけでWindowsのパソコンとして使用することができます。Celeron N4000プロセッサーを搭載したことで、前モデルよりもCPU性能が20%UP。Bluetooth5.0に対応し、ヘッドホン・マウス・キーボードなど様々なデバイスを利用できます。

冷却ファンあり不明
CPUCeleron N4000
対応Wi-Fi規格11ac
メモリ4GB
Bluetooth接続
コア数2コア
USBポートUSB Type-A、USB Type-C
OSwindows10
メモリ規格不明
全部見る

11acに対応し、電波を拾いやすくする外部アンテナつき

11acに対応し、電波を拾いやすくする外部アンテナつきのWindows10スティックパソコン。Atomシリーズのx5-Z8550プロセッサーを採用し、4GBのメモリを装置しており、マルチタスクもスムーズに行えるでしょう。USB3.0ポートを2つ備えている汎用性の高さも魅力です。

冷却ファンあり不明
CPUAtom x5-Z8550
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ4GB
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB Type-A
OSWindows10
メモリ規格不明
全部見る

テレビに挿して簡単に使えるスティックPC

Chrome OSを搭載したスティック型で、HDMI端子を挿し込むとテレビをChrome PCとして使えます。OSは自動更新されるため、セキュリティに詳しくない人にもおすすめ。無線機能も搭載し、Wi-FiやBluetoothでネット接続が可能です。

冷却ファンあり
CPU不明
対応Wi-Fi規格11a、11b、11g、11n、11ac
メモリ2GB
Bluetooth接続
コア数不明
USBポート不明
OSChrome OS
メモリ規格不明
全部見る
16位

Lenovo Lenovo
スティックPC ideacentre Stick30090ER0002JP

参考価格
29,800円
やや高価格

どこでも使える、軽量コンパクトなスティックPC

Lenovo ideacentre Stick300はコンパクトで軽量なスティック型パソコンです。Windows 8.1を搭載し、Intel Atom Z3735Fプロセッサと2GBのメモリを備えています。32GBのストレージに加え、Bluetooth v4.0とmicroSDカードスロット、無線LAN機能(802.11 b/g/n)を搭載。付属品にはACアダプター、HDMI延長コネクター、Micro USB、USB 2.0変換ケーブルが含まれています。テレビやディスプレイのHDMI端子に接続するだけで、手軽にパソコンとして利用できます。
冷却ファンあり
CPUIntel Atom Z3735F
対応Wi-Fi規格11b、11g、11n
メモリ不明
Bluetooth接続
コア数4コア
USBポートUSB2.0×1
OSWindows 8.1 update 32bit(日本語版)
メモリ規格PC3L-10600 DDR3L SDRAM
全部見る

スティック型PCはビジネス用途での使用はできる?

スティック型PCはビジネス用途での使用はできる?

スティック型PCは、ビジネスシーンでも活用できます。資料作成などの作業を行う場合は、Officeソフトを入れておくと便利です。また、コンパクトで持ち運びしやすいため、出張先などに持っていきたい場合にも重宝します。ホテルのテレビに接続すれば、大きな画面で作業できるのもメリットです。


しかし、一般的なPCと比べると性能は劣るため、負荷の大きいクリエイティブな作業には向きません。WordやExcelなどを使用した資料作成や、プレゼンテーション用の資料を取り込んでプロジェクターに映す際などには便利なので、ぜひ活用してくださいね。

スティック型PCのセットアップ方法は?

スティック型PCのセットアップ方法は?
出典:amazon.co.jp

スティック型PCのセットアップ方法は、モニターやテレビのHDMI端子に直接繋ぐことを除けば、通常のPCと変わりありません。映像機器に本体を取り付けた状態で、電源やUSB機器を配線します。起動後の設定が不安なら、ドスパラなどPC専門店のサイトにあるセットアップ方法を確認してください。

おすすめのスティック型PCランキングTOP5

1位: SkynewスティックPCM1K+

2位: SkynewスティックPC‎M1S

3位: ‎Mele TechnologiesスティックミニPC‎PCHD27N100

4位: サイエルインターナショナルM-WORKSミニPCセット

5位: インテルBOXSTCK1A32WFCR

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スティックPC関連のおすすめ人気ランキング

ゲーム配信・ゲーム実況向けPC

23商品

徹底比較

人気
スティックPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

OSZAR »