ふわっふわの軽やかな食感がたまらないホイップバター。ホテルやレストランなどで提供されている印象がありますが、いろいろなメーカーから市販されており、お家でも気軽に楽しめます。とはいえはじめて購入する場合は、何を基準に選べばよいのか今ひとつわかりませんよね。
そこで今回は、ホイップパターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ケース入りから便利なポーションタイプまで、さまざまなタイプがランクイン。記事後半では、ホイップバターの作り方もお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ふわっと軽いホイップバターは、なめらかな食感のスプレッドです。バターをそのまま、あるいは生クリームや無糖練乳などを加えてホイップしているため、普通のバターに比べてクリーミーで扱いやすいのが特徴。バターよりカロリー控えめなこともうれしいポイントです。
バターと植物油脂をミックスして作られているチューブ式バターも、ソフトで扱いやすいのは同じですが、ホイップバターのほうが気泡が含まれている分より軽やか。ミルクの風味を感じるやさしい味わいが楽しめるのも、ホイップバターならではの魅力です。
口当たりもよく、パンに塗って食べるのにも料理やお菓子作りにもうってつけ。まだ味わったことがない人は、一度手にしてみる価値ありですよ。
ホイップバターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
淡い酸味のある味わいが好きなら発酵バター、ミルクのコクや風味を楽しみたいならグラスフェッドバターというように、もともとのバターの味が好みに合うものを選ぶのがおすすめ。また産地にこだわる人は、北海道産バターなどと明記されている商品を探してみましょう。
使い方も幅広く、お菓子作りや料理の調味料としても使える優れもの。たとえば、アップルフレーバーがあれば、アップルパイやフルーツサンドもワンランクアップします。またガーリックフレーバーは、パスタやステーキの調味料として使うと便利ですよ。
自分の使い方に合わせて、小分けタイプかカップタイプかを選びましょう。
無駄なく使いたい人には、ポーションタイプのホイップバターがおすすめ。使い切りサイズで小分けされているため、手軽にすぐ使えるうえに鮮度もキープできます。5g・7gなど、容量は商品によって異なるので、いつも使う分量に合うサイズのものを選ぶとよいでしょう。
また、レストランやカフェなどで提供するバターにもぴったり。たとえばホームパーティーなら、お店で使うようなスタイルでパン・スコーン・パンケーキに添えればおしゃれなテーブルを演出できますよ。
好きな分量を使いたい人には、カップタイプのホイップバターが便利です。バターナイフで必要な量だけすくって使えるため、手間がかからず調理中でも扱いやすいのが特徴。少しだけ足したいなんてことも簡単にできます。
また家族でシェアして使う場合にもぴったりなのがこのタイプ。使うたびにゴミが出ることもないので、後処理の手間がかかりませんね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 種類 | 内容量 | 原産国 | 原材料 | チャーン製法 | A.O.Pマーク | 食塩 | 保存方法 | 業務用 | フレーバー付き | 賞味期限 | |||||
1 | マリンフード ソフトホイップ バター | ![]() | 個包装で飲食店にも大人気、やわらかくてパンに塗りやすい | 不明 | ホイップバター | (7g×40個入り)×4箱 | 不明 | 生乳、食塩 | 有塩 | 冷蔵(10℃以下) | 製造日含む240日 | |||||
2 | フーヅフリッジ ロイヤルシェフ 北海道ホイップバター | ![]() | 北海道産生乳から作られたなめらかな有塩バター | 不明 | ホイップバター | 不明 | 日本 | 不明 | 有塩 | 冷蔵 | ||||||
3 | 雪印メグミルク 北海道ポーションホイップバター | ![]() | 北海道産ミルクを使用。料理に添えておもてなしに | 不明 | ホイップバター | 100g(5g×20個) | 日本 | 不明 | 有塩 | 冷蔵 | 不明 | 不明 | ||||
4 | みつばちの郷 はちみつバター | ![]() | トーストに!口の中でじわっと溶けておいしさ広がる | 不明 | ホイップバター | 185g | 日本 | 不明 | 無塩 | 冷蔵 | 不明 | 不明 | ||||
5 | よつ葉乳業 パンにおいしい発酵バター | ![]() | 使いやすいカップ入り。パンに塗りやすいホイップタイプ | 発酵 | ホイップバター | 100g | 日本 | 不明 | 有塩 | 冷蔵 | 不明 | 不明 | ||||
6 | みつばちの郷 はちみつとバター | ![]() | 国産はちみつとホイップバターの絶妙なバランス | 不明 | ホイップバター | 130g | 日本 | はちみつ、食塩不使用バター | 不明 | 無塩 | 冷蔵 | 6か月 | ||||
7 | よつ葉乳業 よつ葉|パンにおいしいよつ葉バター | ![]() | ほどよい塩加減と口どけのよさが魅力 | 不明 | よつ葉バター、ホイップバター | 100g | 日本 | 不明 | 有塩 | 冷蔵 | 不明 | 不明 | ||||
8 | マリンフード りんごバターホイップ | ![]() | 爽やかなりんご果肉入りのフレーバータイプ | 不明 | ホイップバター | 105g | 日本 | 不明 | 無塩 | 冷蔵 | 不明 | 不明 |
生クリームとバターの割合は、バターを増やすとこってり濃厚に、生クリームを増やすと軽やかな仕上がりになります。また、生クリームの代わりに牛乳を使ったり、半量を牛乳にしたりすれば、さっぱりとした味わいになるのでぜひ試してみてください。
牛乳で作る場合は、有塩バター:1に対して牛乳:4の割合がおすすめ。室温に戻して混ぜたバターに、3回くらいに分けて牛乳を混ぜ合わせながらホイップするだけで完成です。手作りすれば、はちみつを足して甘めにしたり、チョコレートやお酒を加えるなどのアレンジも楽しめますよ。
今回はホイップバターを取りあげましたが、パンに合うスプレッドはまだまだたくさんあります。以下の記事では、マーガリン・クリームチーズ・はちみつのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1位: マリンフード|ソフトホイップ バター
2位: フーヅフリッジ|ロイヤルシェフ 北海道ホイップバター
3位: 雪印メグミルク|北海道ポーションホイップバター
4位: みつばちの郷|はちみつバター
5位: よつ葉乳業|パンにおいしい発酵バター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他