マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング 1
  • 【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング 2
  • 【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング 3
  • 【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング 4
  • 【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング 5

【徹底比較】楽天Edyで使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング

楽天Edyにクレジットカードを使用することで、楽天ポイントをお得に貯めたいですよね。楽天Edyとクレジットカードを紐づけてチャージすることができたり、ポイントの二重取りができたりなどメリットもさまざま。ただし、種類やランクによってポイント還元率や年会費などが異なり、どれが自分にぴったりの1枚なのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、楽天Edyで使えるクレジットカードの選び方を解説。さらに、おすすめの楽天Edyで使えるクレジットカードを人気ランキング形式でご紹介します。年会費やポイント還元率を比較してみて、ぜひ申し込みの際の参考にしてください。
2024年09月30日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

楽天Edyへのクレジットカードチャージでポイントは貯まる?

楽天Edyへのクレジットカードチャージでポイントは貯まる?
出典:edy.rakuten.co.jp

楽天Edyにクレジットカードを使用してチャージをすると、クレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、楽天Edyの支払時にもポイントが還元されます。しかし、楽天Edyへのチャージでポイントを貯められるのは、楽天カードなど一部のみです。


楽天Edyへのチャージで楽天ポイントが還元されるクレジットカードは一部ですが、チャージ自体は多くのクレジットカードから行えます。クレジットカード以外にも、現金・楽天キャッシュ・楽天ポイントからもチャージは可能なので、自分に合う方法を選びましょう

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

チャージに使用するクレジットカードは、チャージ時と支払い時にポイントを二重取りできるものがおすすめです。二重取りができれば効率的にポイントを貯められます。

楽天Edyで使えるクレジットカードの選び方

楽天Edyで使えるクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

月間チャージ金額が3万円以下の場合はリクルートカードがおすすめ

月額チャージ金額が3万円以下の場合は、リクルートカードの利用がおすすめです。リクルートカードはほかのクレジットカードと比較して、楽天Edyにチャージしたときのポイント還元率が高めに設定されています。


リクルートカードは、月間3万円までは楽天Edyへのチャージのポイント還元率が1.20%です。楽天カードを含む楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードのポイント還元率は0.50%のものがほとんどなので、リクルートカードを使えば効率的にポイントを貯められます。


リクルートカードを使って楽天Edyでチャージをする場合は、ほかの電子マネーへのチャージ金額もあわせて計算するようにしましょう。ポイント還元率がアップするのは、Suicaやnanacoなどほかの電子マネーへのチャージ金額も含めて3万円までです。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

リクルートカードで楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるのは、国際ブランドがVISAとMastercardのみである点も理解しておきましょう。JCBを選ぶと楽天Edyへのチャージでポイントを貯められません。

2

月間チャージ金額が3万円を超えるなら、チャージで0.50%還元のカードをチェック

楽天Edyにチャージした際にポイントを貯められれば、ポイントの二重取りが可能です。リクルートカード以外のクレジットカードで楽天Edyへチャージした際のポイント還元率は0.50%なので、自分に合ったクレジットカードを選ぶようにしましょう。

よりお得に使いたいなら、年会費無料で使いやすいポイントが貯まるものを選ぼう

お得にクレジットカードを使いたい場合は、年会費無料で使いやすいポイントが貯まるものを選びましょう。年会費が無料であれば余計なコストがかからないので、チャージで得たポイントの分だけお得にクレジットカードを使えます。


チャージ時に貯まるポイントはクレジットカードによって異なるので、自分が普段利用する機会が多い店舗やサービスで使えるものがおすすめです。たとえば、楽天サービスの利用頻度が高い人は楽天カード、マルイの利用が多いならエポスカードを選ぶとよいでしょう。

楽天Edyのオートチャージを利用したいなら楽天カード一択

楽天Edyのオートチャージを利用したい場合は、楽天カードを選びましょう。楽天Edyへのオートチャージを設定できるのは、楽天カードのみです。


オートチャージの設定をしておけば、毎回チャージする手間を省けます。支払い前の残高が設定金額以下になったら自動でチャージされるため、残高が足りなくて支払えないこともなくなるでしょう。オートチャージをした場合のポイント還元率は0.50%と、自分でチャージした際と変わりません。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天カードのなかには、楽天Edyへのオートチャージ機能がついていないものもあるので、事前に確認するようにしましょう。


楽天Edy機能つきの楽天カードは以下のコンテンツで詳しく解説しています。楽天カードに楽天Edy機能をつけるメリットや注意点も紹介しているので、気になる人は要チェックです。

選び方は参考になりましたか?

楽天Edyで使えるクレジットカード全10選
おすすめ人気ランキング

楽天Edyで使えるクレジットカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み
年会費無料で使いたい人向け
特典を重視したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
リンク
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
ポイント還元率
ECサイトでの還元率
コンビニでの還元率
公共料金での還元率
クレカ積立での還元率
年会費の安さ
ポイントの使いやすさ
ポイント還元率
年会費(税込)
二重取り還元率
二重取り可能な電子マネー
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
ポイント価値
交換可能ポイント
利用できるポイントモール
交換可能マイル
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
連携できる電子マネー・QRコード決済
入会資格
国際ブランド
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間
1

リクルート

リクルートカード

リクルート リクルートカード 1
4.33
1,600円分還元

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

4.40
4.04
4.03
4.70
3.00
5.00
3.67

1.20%

無料

1.70%

nanaco、楽天Edy、モバイルSuica(月30,000円まで、楽天Edy・モバイルSuicaはMastercard・VISAのみ)

じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ

3.20%

リクルートポイント

1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末)

毎月の利用金額合計の1.20%

1ポイント=1円相当

dポイント、Pontaポイント

利用付帯

利用付帯

Apple Pay、Google Pay(JCB)

(JCBのみ)

QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、d払い、au PAY(Mastercard)

18歳以上(学生可・高校生不可)

VISA、Mastercard、JCB

即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard)

2

楽天カード

楽天銀行カード

楽天カード 楽天銀行カード 1
4.22

楽天銀行キャッシュカードと一体型の楽天カード。楽天経済圏なら高還元

4.00
4.42
4.00
3.00
4.18
5.00
5.00

1.00%

無料

1.50%

楽天ペイ、楽天Edy

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

3.50〜18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間)

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

利用付帯

不明

不明

Apple Pay、Google Pay

楽天Edy、楽天ペイ

18歳以上(楽天カードを持っていない人)

JCB

約10営業日後

3

楽天カード

楽天カード アカデミー

楽天カード 楽天カード アカデミー 1
4.21

楽天のサービスで高還元。学生のはじめてのクレジットカードにおすすめ

4.00
4.34
4.00
3.00
4.18
5.00
5.00

1.00%

無料

1.50%

楽天ペイ、楽天Edy

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

3.00〜18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

付与された月の翌年同月の前月末日

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

QUICPay、Suica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、au PAY

学生限定

VISA、JCB

不明

1週間から10日程度

3

楽天カード

楽天カード

楽天カード 楽天カード 1
4.21

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい

4.00
4.34
4.00
3.00
4.18
5.00
5.00

1.00%

無料

1.50%

楽天ペイ、楽天Edy

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

3.00〜18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

利用付帯

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

2週間以内

3

楽天カード

楽天PINKカード

楽天カード 楽天PINKカード 1
4.21

楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく

4.00
4.34
4.00
3.00
4.18
5.00
5.00

1.00%

無料

1.50%

楽天ペイ、楽天Edy

楽天市場、楽天トラベル

3.00〜18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

利用付帯

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

(VISA・Mastercard・JCB)

楽天Edy、楽天ペイ

18歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

通常約1週間から10日前後

6

楽天カード

楽天プレミアムカード

楽天カード 楽天プレミアムカード 1
3.74

プライオリティ・パスが年5回まで無料。空港ラウンジを使いたいなら候補に

4.00
4.34
4.00
3.00
4.45
3.00
5.00

1.00%

11,000円

1.50%

楽天ペイ、楽天Edy

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など

3.00~18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

自動付帯

自動付帯付き利用付帯

年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)

Apple Pay、Google Pay

(VISA・Mastercard・JCBのみ)

QUICPay、Suica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、au PAY

20歳以上

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

不明

約1週間

6

楽天カード

楽天ブラックカード

楽天カード 楽天ブラックカード 1
3.74

楽天カード最高峰のブラックカード。プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料に

4.00
4.34
4.00
3.00
5.00
3.00
5.00

1.00%

33,000円

1.50%

楽天Edy、楽天ペイ

楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど

3.00~18.00%(楽天市場)

楽天ポイント

1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy

楽天ポイントモール

ANAマイル、JALマイル

自動付帯

自動付帯

無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)

Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)

楽天Edy、楽天ペイ

楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用した人

VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

不明

8

エポスカード

エポスカード

エポスカード エポスカード 1
3.33

キャンペーン期間ならマルイで10%OFF。マルイを使わない人には不向き

3.00
3.00
3.00
4.00
3.57
5.00
4.30

0.50%

無料

1.00%

au PAY、楽天Edy

エポスポイント

2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長)

200円で1ポイント

1ポイント=1円相当

dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント

エポスポイントUPサイト

ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY

18歳以上(高校生不可)

VISA

即日発行

9

エポスカード

エポスゴールドカード

エポスカード エポスゴールドカード 1
3.26

年間利用額50万円以上で年会費無料!ボーナスポイントももらえる

3.00
3.00
3.00
4.50
3.57
4.00
4.30

0.50%

5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料)

1.00%

au PAY、楽天Edy

選べるポイントアップショップ

1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能)

(*1)(年間50万円利用:2,500pt、年間100万円利用:10,000pt)

エポスポイント

無期限

200円で1ポイント

1ポイント=1円相当

ノジマスーパーポイント、dポイント、Pontaポイント、セシールスマイルポイント

エポスポイントUPサイト

ANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン

利用付帯

(有料)

Apple Pay、Google Pay

モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY

20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可))

VISA

最短当日(店頭受取)、1週間程度(配達受取)

9

ジェーシービー

ANA JCB 一般カード

ジェーシービー ANA JCB 一般カード 1
3.26

低コストでANAマイルを貯めたい人向け。年会費がかかるのがネック。

3.00
3.00
4.00
4.00
3.00
3.50
4.10

0.50%

2,200円(初年度無料)

0.60%

ANA Pay

セブン‐イレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation

1.00%

(年間50万円利用で1.1倍、年間100万円利用で1.2倍)

Oki Dokiポイント、ANAマイル

2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント

ANAマイレージモール、ANA Mall

ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン

自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)

自動付帯

Apple Pay、Google Pay

PiTaPa、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、楽天ペイ、d払い

18歳以上(学生不可)

JCB

通常2週間程度

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

リクルート
リクルートカード

おすすめスコア
4.33
ポイント還元率
4.40
ECサイトでの還元率
4.04
コンビニでの還元率
4.03
公共料金での還元率
4.70
クレカ積立での還元率
3.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
全部見る
おすすめスコア
4.33
ポイント還元率
4.40
ECサイトでの還元率
4.04
コンビニでの還元率
4.03
公共料金での還元率
4.70
クレカ積立での還元率
3.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
リクルートカード 1
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行(JCBのみ)で
1,600円分もらえる!
ポイント還元率1.20%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.70%
二重取り可能な電子マネー
nanaco、楽天Edy、モバイルSuica(月30,000円まで、楽天Edy・モバイルSuicaはMastercard・VISAのみ)
貯まるポイント
リクルートポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
(JCBのみ)
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

良い

  • 年会費無料でポイント還元率が1.20%と高め
  • 公共料金の支払いでもポイント還元率が下がらず1.20%

気になる

  • ポイントの使い道が限定的

リクルートカードは、還元率が高く、幅広い用途でポイントを貯めやすいクレジットカードを作りたい人におすすめの1枚です。学生の1枚目やクレカ初心者はこのカードを選んでおくのがよいでしょう。年会費が無料なうえにポイント還元率が1.20%と高めなので、どこで使ってもお得にポイントを貯められます。


年会費無料のクレジットカードのなかで、ポイント還元率が1.00%を超えたのはリクルートカードだけ。どこでも高水準でポイントが貯まるので、オールマイティなクレジットカードといえます。公共料金支払いでも1.20%還元でポイントが貯まるので、公共料金をクレジットカードで支払いたい人にもおすすめです。

じゃらんやHOT PEPPERで使うとポイント還元率が上がるのも魅力。じゃらんやHOT PEPPER Beautyで予約し決済に利用することで最大3.20%還元でポイントが貯まります。旅行や美容院の利用が多い学生や女性でもお得に使いやすいクレジットカードといえますよ。


一方で、ECサイトやコンビニのような普段の買い物で使いやすい店ではポイント還元率が上がらないのが惜しいポイント。また、リクルートカードの利用で貯まるリクルートポイントはクレジットカードの利用額の支払いに充てられず、ポイントをそのまま支払いに使えるのはじゃらん・HOT PEPPER・Amazonなどの一部のサービスのみ。貯まったポイントを使いにくいと感じる可能性があります。


今回の検証ではポイント還元率は0.50%か1.00%のクレジットカードが多かったなか、リクルートカードは年会費無料で1.20%還元とポイント還元率が高いのが魅力。クレジットカードを使い分けせずにバランスよく高還元を狙えるクレカを1枚作りたい人におすすめです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「リクルートカードは電気代の高騰に悩む人にもおすすめのクレジットカードです。公共料金でポイント還元率が下がるクレジットカードもあるなか、リクルートカードは公共料金でも1.20%還元と高還元なのが特徴。ほかのクレジットカードで公共料金を支払ってもポイントは貯められますが、リクルートカードで毎月の公共料金を支払えばよりお得にポイントが貯められますよ。」


ポイントアップ店じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ
ポイントアップ店での最大還元率3.20%
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末)
ポイントの付与単位毎月の利用金額合計の1.20%
交換可能ポイントdポイント、Pontaポイント
利用できるポイントモール
交換可能マイル
国内旅行保険利用付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay(JCB)
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、d払い、au PAY(Mastercard)
入会資格18歳以上(学生可・高校生不可)
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間即日発行(JCB)、1週間以内(VISA・Mastercard)
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行(JCBのみ)で
1,600円分もらえる!
リクルートカード

リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!

ランキングは参考になりましたか?
2位

楽天カード
楽天銀行カード

おすすめスコア
4.22
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.42
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.22
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.42
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
JCB

楽天銀行キャッシュカードと一体型の楽天カード。楽天経済圏なら高還元

良い

  • 楽天市場でいつでも3.50%還元
  • 楽天銀行キャッシュカード一体型で便利
  • 年会費が永年無料

気になる

  • 公共料金の支払いでポイント還元率が下がる
  • 楽天銀行以外を引き落とし口座にできない
楽天カードが発行する楽天銀行カードは、楽天銀行のキャッシュカードとクレジットカード機能が一体化した、楽天銀行ユーザーに最適な一枚です。楽天市場など楽天グループのサービス利用が多いなら、高還元と利便性を両立できます。

通常ポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場では、楽天カード特典と楽天銀行口座の引き落とし設定特典でいつでも合計3.50%の高還元が受けられるほか、SPUを活用すればさらにポイント還元率を上げられますよ。一方、公共料金支払いでのポイント還元率は0.20%と低め。固定費の支払いに使いたい人には不向きといえます。楽天証券でのクレカ積立では0.50%還元を受けられますよ。

無条件で年会費無料という点は大きな魅力で、はじめてクレジットカードを作る人や、サブカードとして保有したい人にも向いています。楽天ポイントも使いやすく、クレジットカード請求額への充当や他社ポイントへの交換が可能。楽天ペイへのチャージに利用すれば、幅広いお店で使えますよ。

総じて、楽天銀行口座の開設を検討している人で楽天グループのサービス利用が多い人におすすめのクレジットカードです。楽天銀行以外を引き落とし口座に設定できないため、楽天銀行以外の口座を引き落とし口座にしたいなら、楽天カードを検討してくださいね。
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率3.50〜18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイントJALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイントなど
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険不明
海外ショッピング保険不明
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済楽天Edy、楽天ペイ
入会資格18歳以上(楽天カードを持っていない人)
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約10営業日後
全部見る
3位
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
楽天カード アカデミー 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA、JCB

楽天のサービスで高還元。学生のはじめてのクレジットカードにおすすめ

良い

  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元
  • 楽天トラベルや楽天ビューティ、楽天ファッションで3.00%還元
  • 年会費無料で学生でも使いやすい

気になる

  • 公共料金支払いでのポイント還元率が低い
楽天カードが提供する楽天カード アカデミーは学生限定で申し込めるクレジットカードで、楽天経済圏を積極的に活用したい学生に適した一枚。楽天市場や楽天関連サービスの利用で高還元が狙えるのが最大の特徴です。

通常ポイント還元率は1.00%と高めで、楽天市場ではいつでもポイント還元率3.00~18.00%と高還元で買い物できます。アカデミー限定特典として楽天トラベルや楽天ファッション、楽天ビューティといった対象サービスでは通常の楽天カードよりもポイント還元率が優遇されており、3.00%の高還元に。ただし、通常の楽天カードと同じく公共料金の支払いではそれぞれ0.20%還元とポイント還元率が下がる点に注意してくださいね。

楽天証券でのクレカ積立ではポイント還元率が0.50%と標準的ですが、NISAのつみたて投資を始めたい学生にとってははじめの一歩として十分。年会費は無条件で無料のため、学生のクレジットカードデビューとしてのハードルが低く使いやすいといえます。貯まる楽天ポイントも使いやすく、クレジットカードの請求額への充当やほかのポイントへの交換、楽天ペイへのチャージなど幅広く利用できますよ。

コストがかからず高還元も狙いやすいため、はじめての1枚を作りたい学生におすすめのクレジットカードです。

ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率3.00〜18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限付与された月の翌年同月の前月末日
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイント利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、Suica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、au PAY
入会資格学生限定
キャッシング機能不明
申込から発行にかかる期間1週間から10日程度
全部見る
3位

楽天カード
楽天カード

おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい

良い

  • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が0.50%還元
  • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

  • 公共料金の還元率が0.20%と他カードより低め
楽天カードは楽天市場をよく利用する人におすすめのクレジットカードです。楽天市場でいつでも3.00%還元でポイントが貯められます。マイカラーセレクションやお買いものパンダセレクションなど、合計80種類以上の豊富なデザインから選べますよ。

SPUというポイントアッププログラムを活用すれば、楽天カードの楽天市場でのポイント還元率は最大で18.00%に。SPUのポイントアップ対象である楽天モバイルでは、楽天ポイント14,000ポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中。楽天カード作成といっしょにスマホキャリアを見直すのもありですよ。楽天カードは楽天証券でのクレカ積立も可能。投資金額につき0.50%還元でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい人の選択肢にもなるクレジットカードです。


年会費は無料で、通常のポイント還元率は1.00%と高め。楽天市場以外での買い物でもポイントを貯めやすいのが魅力です。しかし、楽天カードは公共料金でのポイント還元率が0.20%に下がるので要注意。公共料金支払いには不向きなクレジットカードです。


楽天カードの利用で貯まるポイントはクレジットカードの料金支払いに使えたり、楽天ペイにチャージすることも可能。また、楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天ペイで支払えば、楽天ペイとのポイントの二重取り可能で実質1.50%還元に。楽天市場や楽天証券などの楽天サービスを使う人におすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「楽天ユーザーなら、楽天市場で楽天カードを使ってポイントをお得に貯めるべきです。楽天市場での買い物で3.00%還元になるうえ、SPUというポイントアッププログラムを使うと最大で18.00%還元に。このように、楽天カードで楽天ポイントをお得に貯めるなら、ポイントをお得に貯められるキャンペーンやプログラムをよく理解して使うことが大切です。毎月のキャンペーンへは毎回登録が必要なので、キャンペーンが始まったら忘れずにエントリーしましょう。」
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率3.00〜18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイントMarriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY
入会資格18歳以上
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
楽天カード

楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査

3位

楽天カード
楽天PINKカード

おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.21
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.18
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
(VISA・Mastercard・JCB)
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく

良い

  • 楽天カードにはない女性向けのカスタマイズ特典がつく
  • 年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が0.50〜1.00%還元

気になる

  • 公共料金の還元率が0.20%と他カードより低め

楽天PINKカードは楽天のサービスを利用することが多い女性におすすめのクレジットカード。楽天カードの特徴にプラスして、女性向けの付帯特典がついているのが特徴です。


楽天カードにはない一番の特徴は、追加料金を払うと使える女性向けのカスタマイズ特典。「楽天グループ優待サービス」や飲食店や映画などのチケットがもらえる「ライフスタイル応援サービス」が月330円で使えます。また、乳がんや子宮筋腫などの女性特有の保険「楽天PINKサポート」が優待価格で使えるなど、優待や保険を重視したい女性におすすめのクレジットカードです。


通常のポイント還元率は楽天カードと同じく1.00%と高めで年会費は無料。また、楽天カードと同じく楽天市場でのポイント還元率は3.00〜18.00%、楽天証券でのクレカ積立のポイント還元率は0.50%還元で楽天ポイントが貯まります。公共料金ではポイント還元率が0.20%に下がるのも同じなので、公共料金支払いには別のクレジットカードを使うのが得策です。


女性向けの付帯特典が特徴ですが男性も申し込み可能。楽天カードにはない付帯特典に魅力を感じる人におすすめのクレジットカードです。

ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル
ポイントアップ店での最大還元率3.00〜18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイントMarriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
連携できる電子マネー・QRコード決済楽天Edy、楽天ペイ
入会資格18歳以上
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常約1週間から10日前後
全部見る
ここから申し込みでおトク!
マイベストの会員登録+新規カード発行で
1,200円分もらえる!
楽天PINKカード

楽天PINKカードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

6位
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.45
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.45
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天ペイ、楽天Edy
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
自動付帯付き利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
(VISA・Mastercard・JCBのみ)
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX

プライオリティ・パスが年5回まで無料。空港ラウンジを使いたいなら候補に

良い

  • プライオリティ・パスが年5回まで無料
  • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が1.00%還元
  • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

  • 年会費が11,000円と高め
楽天プレミアムカードは、空港ラウンジを使いたい楽天ユーザーにおすすめのクレジットカード。年会費無料の楽天カードとは違い、11,000円の年会費がかかるのがデメリットのひとつです。

楽天プレミアムカードのポイント還元率は1.00%と楽天カードと同じ。楽天市場でのポイント還元率も楽天カードと同じ3.00~18.00%です。楽天証券でのクレカ積立でのポイント還元率は1.00%と楽天カードよりも高めですが、年会費が11,000円かかるのでコストをかけずに楽天ポイントを貯めたいなら年会費無料の楽天カードがおすすめです。


楽天カードと同様に、クレジットカードの利用で貯まる楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使えますよ。楽天プレミアムカードも楽天ペイとのポイント二重取りが可能。楽天プレミアムカードからチャージした楽天ペイで支払えば1.50%還元で楽天ポイントが貯まります。


楽天カードとは違い、楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが年5回まで無料で使えるのがメリット。通常のプライオリティ・パスとは異なり利用できる施設はラウンジのみですが、年会費11,000円でプライオリティ・パスが使えるクレジットカードは少ないので、お得に空港ラウンジを使いたい人には選択肢のひとつになります。楽天プレミアムカードを楽天市場で使って3.00%還元でポイントを貯めるなら、毎月3.1万円程度使えば年会費の元が取れますよ。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「楽天プレミアムカードの年会費11,000円はちょっと高いと感じるかもしれませんが、プライオリティ・パスをお得に利用したい人におすすめしたいクレジットカードです。プライオリティ・パスとは、海外の人気の空港ランジへのアクセスを提供するサービスのこと。プライオリティ・パス付帯のクレジットカードをもっていれば世界1,500か所以上の空港ラウンジが使えます。プライオリティ・パスがついているのは年会費3〜5万円程度の高プラチナカードが多いので、年会費1万円程度でプライオリティ・パスを利用できる楽天プレミアムカードはかなりお得といえます。」
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率3.00~18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイント利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険自動付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、Suica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、au PAY
入会資格20歳以上
キャッシング機能不明
申込から発行にかかる期間約1週間
全部見る
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査! 損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説

6位
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
5.00
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
5.00
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)33,000円
二重取り還元率1.50%
二重取り可能な電子マネー
楽天Edy、楽天ペイ
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
自動付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス)

楽天カード最高峰のブラックカード。プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料に

良い

  • 楽天証券でのクレカ積立で2.00%還元
  • プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料
  • コンシェルジュサービスやホテル優待などの特典が充実

気になる

  • 年会費が33,000円と高額
  • 申し込むためには楽天プレミアムカードの利用額を積み上げる必要がある
楽天カードが提供する楽天ブラックカードは、楽天プレミアムカード利用者の中から一定条件を満たしたユーザーのみが申し込めるブラックカードです。楽天カードのなかでは最高ランクのクレジットカードであり、ステータス性の高さと付帯特典が魅力といえます。

ほかの楽天カードと同じく通常ポイント還元率は1.00%と高めで、楽天市場でのポイント還元率も3.00~18.00%。楽天証券でのクレカ積立ではほかの楽天カードより高い2.00%還元とトップクラスに高い還元率でした。

年会費は33,000円とプラチナカードやブラックカードのなかでは低めではあるものの、クレジットカード全体としてみると高額。維持コストが気になる点は否めません。ただし、その分付帯特典が充実しており、同伴者2人まで無料で空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、ホテル・グルメ優待が付帯しています。

一般的に申込条件が非公開であることが多いブラックカードとしては珍しく、楽天ブラックカードでは申し込み条件が明確にされています。条件は楽天プレミアムカードを12か月以上保有していることと、楽天プレミアムカードの12か月間の利用額が500万円以上であることの2つ。楽天ブラックカードを発行したいなら、まずは楽天プレミアムカードを発行して利用額を積み上げてくださいね。

ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど
ポイントアップ店での最大還元率3.00~18.00%(楽天市場)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))
ポイントの付与単位100円で1ポイント
交換可能ポイントMarriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険自動付帯
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB)
連携できる電子マネー・QRコード決済楽天Edy、楽天ペイ
入会資格楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用した人
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間不明
全部見る
楽天ブラックカード

楽天ブラックカードの特典は豪華?年会費は高い?メリット・デメリットを徹底調査!

8位

エポスカード
エポスカード

おすすめスコア
3.33
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
3.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.57
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.30
全部見る
おすすめスコア
3.33
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
3.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.57
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.30
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
二重取り還元率1.00%
二重取り可能な電子マネー
au PAY、楽天Edy
貯まるポイント
エポスポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA

キャンペーン期間ならマルイで10%OFF。マルイを使わない人には不向き

良い

  • 年会費が無料
  • キャンペーン期間中はマルイで10%OFF
  • エポスポイントはマルイの店舗での支払いで利用可能

気になる

  • ポイント還元率は0.50%と低い
  • ポイントアップ対象の店舗がない

エポスカードは、マルイのネット通販と実店舗で年4回開催される「マルコとマルオの10日間」なら10%の割引を受けられます。ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低く、ポイント還元率が上がる店がないので評価が伸び悩みました。


エポスカードはマルイでいつでもポイント還元率が上がるわけではなく、キャンペーン期間しか恩恵を受けられません。また、今回の検証ではコンビニやECサイトなどの特定の店舗ならポイント還元率が上がるクレジットカードが多かったものの、エポスカードはポイント還元率が上がる店舗がないのがネック。普段使い用のクレジットカードとして使う場合はポイントを貯めにくいといえます。


tsumiki証券でクレカ積立ができますが、初年度のポイント還元率は0.10%と低め。積立を続ければ1年ごとに0.10%ずつ還元率が上がり最大で0.50%還元になりますが、クレカ積立をするなら最初から0.50%還元以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。

エポスカードの利用で貯まるエポスポイントはマルイの店舗での支払いで利用可能。「ポイントで割引サービス」を使えばECサイトでの買い物や固定費の支払いにも充てられますよ。マルイでの買い物が多いなら検討の余地ありですが、マルイを使わない人には不向きなカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「エポスカードを使えばマルイでの買い物が5%OFFになる「マルコとマルオの10日間」のセールは有名ですが、エポスカードを持っていてマルイで割引されるのは年4回のこのキャンペーン開催時くらいです。ポイント還元率が上がる店舗はなく、お得に買い物できる機会が限られるのが難点といえます。」
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
交換可能ポイントdポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント
利用できるポイントモールエポスポイントUPサイト
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY
入会資格18歳以上(高校生不可)
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間即日発行
全部見る
エポスカード

エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査

9位
おすすめスコア
3.26
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
3.00
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
3.57
年会費の安さ
4.00
ポイントの使いやすさ
4.30
全部見る
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料)
二重取り還元率1.00%
二重取り可能な電子マネー
au PAY、楽天Edy
貯まるポイント
エポスポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
VISA

年間利用額50万円以上で年会費無料!ボーナスポイントももらえる

良い

  • 年間利用額50万円以上で翌年からの年会費が永年無料
  • 「選べるポイントアップショップ」で選択した店舗での支払い時の還元率が1.00%にアップ
  • 年間利用額50万円で2,500ポイント、100万円なら10,000ポイントのボーナスポイントが毎年もらえる

気になる

  • 通常のポイント還元率は0.50%と低め

エポスゴールドカードは年間利用額が50万円以上の人におすすめのゴールドカードです。年会費は5,000円と高めですが、年間利用額50万円以上で翌年からの年会費が永年無料に。年間利用額の条件をクリアすれば年会費無料になるゴールドカードはいくつかありますが、なかでもエポスゴールドカードは年会費無料になるハードルが低いので、手軽に持てるゴールドカードといえるでしょう。


通常のポイント還元率は0.50%と低め。お気に入りショップを3店舗選ぶと、選択した店舗での支払い時のポイント還元率が1.00%にアップする「選べるポイントアップショップ」を活用するのがおすすめです。ただし、選べるポイントアップショップで上がるポイント還元率は1.00%にとどまるため、お得にポイントを貯めたいなら通常ポイント還元率が1.00%以上のクレジットカードも検討してくださいね。


年間利用額50万円で2,500ポイント、100万円なら10,000ポイントのボーナスポイントが毎年もらえる点は大きな魅力といえます。年会費無料かつボーナスポイントがもらえる年間利用額50万円の条件をクリアできるならお得にポイントを貯められますよ。エポスポイントは1ポイント=1円でクレジットカードの支払いに使えるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。


一般的なゴールドカードと同じく空港ラウンジは無料で利用可能。ゴールドカードのなかでも年会費無料になる条件のハードルが低いのが特徴なので、年間利用額が50万円以上の人におすすめのゴールドカードです。

ポイントアップ店選べるポイントアップショップ
ポイントアップ店での最大還元率1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能)
利用額によるポイントアップあり
年間利用ボーナスあり(*1)(年間50万円利用:2,500pt、年間100万円利用:10,000pt)
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位200円で1ポイント
交換可能ポイントノジマスーパーポイント、dポイント、Pontaポイント、セシールスマイルポイント
利用できるポイントモールエポスポイントUPサイト
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険(有料)
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY
入会資格20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可))
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短当日(店頭受取)、1週間程度(配達受取)
全部見る
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間ボーナスポイント 年間50万円以上利用で2,500pt、年間100万円以上利用で10,000pt
9位

ジェーシービー
ANA JCB 一般カード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.26
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.00
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
4.10
全部見る
おすすめスコア
3.26
ポイント還元率
3.00
ECサイトでの還元率
3.00
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
3.00
年会費の安さ
3.50
ポイントの使いやすさ
4.10
ANA JCB 一般カード 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後カード利用額に応じて、最大18,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/05/01(木)00:00〜2025/07/15(火)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
二重取り還元率0.60%
二重取り可能な電子マネー
ANA Pay
貯まるポイント
Oki Dokiポイント、ANAマイル
ポイント価値
1ポイント=3〜5円相当
海外旅行保険
自動付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
国際ブランド
JCB
キャンペーン情報

新規入会後カード利用額に応じて、最大18,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/05/01(木)00:00〜2025/07/15(火)23:59

低コストでANAマイルを貯めたい人向け。年会費がかかるのがネック。

良い

  • ANAマイルが貯まるカードのなかでは年会費が安い
  • 「マイル自動移行コース」を選択すれば、Oki Dokiポイントが毎月自動でマイルに移行される

気になる

  • ポイント還元率は0.50%と低い
  • 年会費が2,200円かかる

ANA JCB 一般カードは、Oki Dokiポイントが貯まるクレジットカードです。ANAマイルを貯めるにはOki DokiポイントをANAマイルに交換する必要がありますが、「マイル自動移行コース」を選択すれば毎月自動でマイルに移行されますよ。


ポイント還元率は0.50%と低め。年会費は2,200円かかります。年間5,500円の移行手数料を追加で払うと、マイルの交換レートが上がって1.00%還元に。毎月のクレジットカード利用額が11万円以上なら移行手数料を払ったほうがお得にマイルを貯められますよ。

ポイントが貯まるクレジットカードと比較するとお得さに欠ける印象ですが、ANAマイルが貯まるクレジットカードのなかでは年会費の低さはトップクラス。低コストでANAマイルを貯めたいなら第一候補になるクレジットカードです。

  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ANA JCB 一般カードは低コストでANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。年会費は2,200円かかりますが、ANAマイルが貯まるクレジットカードのなかでは低め。また、貯まったポイントは「マイル自動移行コース」で自動でマイルに移行されるので、ポイント交換の手間なくANAマイルが貯められますよ。」
ポイントアップ店セブン‐イレブン、マツモトキヨシ、スターバックス、apollostation
ポイントアップ店での最大還元率1.00%
利用額によるポイントアップあり(年間50万円利用で1.1倍、年間100万円利用で1.2倍)
年間利用ボーナスあり
ポイント有効期限2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
交換可能ポイントnanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント
利用できるポイントモールANAマイレージモール、ANA Mall
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
プライオリティ・パス
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
連携できる電子マネー・QRコード決済PiTaPa、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、楽天ペイ、d払い
入会資格18歳以上(学生不可)
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常2週間程度
全部見る
ANA JCB 一般カード

ANA JCB 一般カードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!

楽天Edyとは?

楽天Edyとは、楽天が運営するプリペイド型の電子マネーです。事前に楽天Edyにチャージすると、Edy機能付き楽天カード・Edy楽天ポイントカード・おサイフケータイで決済できます。専用端末にかざすだけで決済できるので、会計の手間を減らせる点がメリットです。


楽天Edyを使って決済をすると、支払額の0.50%の楽天ポイントを貯められます。クレジットカードのなかには、チャージの際にもポイントが貯まるクレジットカードもあるので要チェックです。

楽天Edyでポイント二重取りをする方法は?

楽天Edyでポイント二重取りをする方法は?

楽天Edyでポイントの二重取りをするには、楽天ポイントカードを提示しましょう。楽天Edyで決済した分と楽天ポイントカード提示分で、楽天ポイントを二重取りできます。


二重取りをしたい人は、Andoroidの楽天ペイアプリの使用がおすすめです。楽天Edyと楽天ポイントカードが一体であるため、スマートフォン1台で簡単にポイントの二重取りができます。

楽天Edyと楽天ペイの違いは?

楽天Edyと楽天ペイでは、決済方法が異なります。楽天Edyはレジでのタッチ決済が可能であるものの、楽天ペイはQRコードを表示してコードを読み取ってもらうことで決済をおこないます。

楽天Edyと楽天ペイでは、チャージ方法も異なります。楽天Edyはプリペイドで事前にチャージして使用する一方で、楽天ペイはクレジットカードや楽天銀行の口座などと紐づければ、チャージ無しで決済が可能です。

楽天Edyから楽天ペイにチャージして支払いもでき、その場合はポイント還元率が1.50%になります。ポイント還元率が高いので、利用を検討してみてくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

楽天Edyと楽天ペイは両方利用することでお得なポイント還元を受けられます。楽天ペイを利用する人におすすめのクレジットカードは、上記のコンテンツで解説しているので、詳細をチェックしましょう。

おすすめの楽天Edyで使えるクレジットカードランキングTOP5

1位: リクルートリクルートカード

2位: 楽天カード楽天銀行カード

3位: 楽天カード楽天カード アカデミー

3位: 楽天カード楽天カード

3位: 楽天カード楽天PINKカード

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

ANAカード

23商品

徹底比較

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

カテゴリから探す

OSZAR »