マイベスト
チーズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
チーズおすすめ商品比較サービス
  • とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

とろけるチーズのおすすめ人気ランキング【2025年】

熱を加えると、とろりと溶けておいしいとろけるチーズ。ピザやグラタンのトッピングからパスタソースやリゾットの隠し味、おつまみづくりまで幅広いレシピに使える万能食材です。しかし、雪印・明治など有名乳製品メーカーの商品やコストコ・カルディのオリジナル商品など、選択肢が多くどれを選べばいいか迷いますよね。


そこで今回は、とろけるチーズの選び方を解説。さらに、おすすめのとろけるチーズをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年05月17日更新
井上宣子
監修者
ベジフル料理研究家/チーズプロフェッショナル
井上宣子

元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。

井上宣子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

とろけるチーズの選び方

とろけるチーズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

スライスチーズかシュレッドチーズか。用途に合った形状を選ぼう

とろけるチーズの形状には、大きく分けてスライスチーズとシュレッドチーズの2種類があります。それぞれの特徴や適した用途を知り、自分に合ったものを選びましょう。

スライスチーズ:1枚ずつサッと使える。トーストやハンバーグにぴったり

スライスチーズ:1枚ずつサッと使える。トーストやハンバーグにぴったり

忙しい朝に使いたい人や、調理の手間を省きたい人にはスライスチーズがおすすめです。薄くスライスされた四角い形状で1枚ずつ個包装されているため、必要なぶんだけサッと使えます。食パンにのせてトーストしたりハンバーグにのせて溶かしたりと、簡単にアレンジができますよ。


スライスチーズは、加熱処理したプロセスチーズを使用した商品が一般的。しかし、商品によっては、乳酸菌や酵素が働き続けているナチュラルチーズをそのままスライスしたものもあります。熟成による風味の変化を楽しみたい人は、ナチュラルチーズ使用のスライスチーズをチェックしましょう。

シュレッドチーズ:溶けやすくグラタンやリゾットに便利。種類の多様さも魅力

シュレッドチーズ:溶けやすくグラタンやリゾットに便利。種類の多様さも魅力

グラタンやピザなどのトッピングには、シュレッドチーズが便利です。短冊状に細かくカットされているため、加熱すると素早く溶けて料理になじみます。リゾット・ソースなど、チーズを溶け込ませる料理にぴったり。チーズフォンデュにも使いやすいでしょう。


シュレッドチーズは、ナチュラルチーズを使用した商品がほとんどです。伸びがよいモッツァレラチーズや、濃厚なコクが特徴のチェダーチーズやゴーダチーズなどがよく使われます。


複数のチーズをブレンドしたミックスチーズも多く、種類や配合の違いによってさまざまな味わいが楽しめるのもうれしいポイントです。レシピに合わせて、風味や食感を細かく選び分けられますよ。

2

チーズの種類によって味わいは異なる。好みや作りたい料理に合わせて選ぼう

とろけるチーズに使われるチーズの種類はさまざま。それぞれ風味やとろけ方などが異なります。種類ごとの特徴を知り、好みや作りたい料理に合う商品を選びましょう。

モッツァレラチーズ:クセが少なくよく伸びる。ピザの糸引きを楽しみたい人に

モッツァレラチーズ:クセが少なくよく伸びる。ピザの糸引きを楽しみたい人に

ピザやグラタンなど糸引きを楽しむ料理には、モッツァレラチーズがぴったりです。イタリア発祥のモッツァレラチーズは、クセの少ないやわらかな風味が特徴。弾力があり加熱するとよく伸びるため、とろけるチーズによく使われます。


香りが少なくフレッシュな味わいなので、チーズ特有の発酵臭やコクが苦手な人にも食べやすいでしょう。なお、モッツァレラチーズには様々なタイプがあるので、気になる人は以下のコンテンツでチェックしてみてください。

ゴーダチーズ:バターのようなまろやかさ。チーズフォンデュなど濃厚な料理に

ゴーダチーズ:バターのようなまろやかさ。チーズフォンデュなど濃厚な料理に

リゾットなどの濃厚な料理には、オランダ発祥のゴーダチーズがおすすめ。熟成期間によって風味が変化するのがゴーダチーズの特徴です。なかでも熟成が進んだものは、まるでバターのような芳醇さ。料理にコク深さをプラスでき、チーズフォンデュにもよく使われます


一方、熟成の若いゴーダチーズはクセの少ないクリーミーな味わいが魅力。子どもでも食べやすく、ピザ・ハンバーグ・オムレツなどあらゆる料理に合わせやすいでしょう。

コルビージャック:パーティなど見た目の華やかさを演出したいときにぴったり

コルビージャック:パーティなど見た目の華やかさを演出したいときにぴったり

パーティーのオードブルなど見た目を華やかにしたいときには、アメリカ生まれのコルビージャックがうってつけ。オレンジ色と白色のマーブル模様が美しく、熱を加えるときれいに溶けるので、料理に彩を加えるのに便利です。


コルビージャックは、バター風味で酸味があるモントレージャックと、ミルク風味で旨みがあるオレンジ色のコルビーを混ぜ合わせているのが特徴。2種類のチーズが融合したバランスの良い味わいで、パン・魚・肉など合わせる食材を選ばないのも魅力です。

パルミジャーノ・レッジャーノ:濃厚な旨味と塩味が特徴。ソースやシチューの隠し味に

パルミジャーノ・レッジャーノ:濃厚な旨味と塩味が特徴。ソースやシチューの隠し味に

ソースやシチューの隠し味に活用するなら、イタリアの伝統的なチーズであるパルミジャーノ・レッジャーノがおすすめです。「イタリアチーズの王様」とも呼ばれ、独特の旨味が特徴。クセが強めで塩気もあるため、シンプルな料理や素材の味を活かしたい料理に使うのもおすすめです。

伸びはありませんが熱を加えると溶けるので、ラザニアやミートソース、クリームシチューなどに使うと効果的。リゾットやパスタにかけて、コクを増すのもおすすめです。ただし、風味が強いため使い過ぎると料理が塩辛くなったり、ほかの食材の味を圧倒してしまったりすることがあります。少しずつ加えて味を調整しましょう。

チェダーチーズ:さわやかな酸味。オムレツなど卵料理のコク出しにおすすめ

チェダーチーズ:さわやかな酸味。オムレツなど卵料理のコク出しにおすすめ

卵料理をワンランクアップさせたい人には、イギリスがルーツのチェダーチーズがぴったり。さわやかな酸味があり、オムレツや卵焼きに混ぜればコクが増します。朝食やランチの卵料理に加えるだけで、少し贅沢な気分になれるでしょう。


酸味が特徴のチェダーチーズですが、熟成が進むと芳醇な風味に変化してコク深さがアップします。熟成したチーズのコクは肉の旨味と相性が良いので、ハンバーガーに挟んで濃厚な味わいを楽しむのもおすすめです。

3

カロリーが気になるなら、低脂肪の商品に注目

カロリーが気になるなら、低脂肪の商品に注目

チーズの主成分は乳脂肪です。カロリーが気になる人やダイエット中だけどとろけるチーズを食べたいという人は、低脂肪のとろけるチーズをチェックしましょう。乳脂肪をカットしているぶん、カロリーを抑えられるのが魅力です。


また、乳脂肪を植物油脂に置き換えた、代替商品を選ぶのもひとつの方法。チーズの代わりに使うと、カロリーがおさえられるでしょう。なかには、「コレステロール98%オフ」などと謳った商品もあるので要チェックです。

4

ナチュラル志向の人は、無添加・オーガニックの商品を選択肢に

ナチュラル志向の人は、無添加・オーガニックの商品を選択肢に

ナチュラル志向の人は、無添加のとろけるチーズに注目しましょう。着色料・保存料などの食品添加物を一切使用していない商品もあるので、探してみてください。


また、シュレッドチーズにはチーズ同士がくっつくのを防ぐために、セルロースと呼ばれる食品添加物が使用されているケースが少なくありません。添加物を避けたい人は原材料をよくチェックして、セルロース不使用の商品を選びましょう。


よりナチュラルなものを求めるなら、オーガニックのチーズも狙い目です。農薬や化学肥料・除草剤などに頼らず、牧草で育てられた動物の乳を使用。加工の工程でも厳しい規定をクリアしています。オーガニックの商品を探すときは、国が定めた基準を満たす証である「有機JAS認証マーク」を目印にするとよいでしょう(参照:農林水産省)。

5

利用頻度に合わせて選ぶ。たっぷり使うならお得な大容量サイズがおすすめ

利用頻度に合わせて選ぶ。たっぷり使うならお得な大容量サイズがおすすめ
出典:amazon.co.jp

利用頻度に合わせて適切な量の商品を選びましょう。毎日使いたい人やたっぷり使いたい人には、500g・1kgなどの大容量サイズがお得。ピザ用のミックスチーズのほか、モッツアレラといった特定の種類の商品もあります。通販サイトで「お徳用」「大容量」「業務用」などで検索して、使いやすい商品を探してみてください。


大容量パックは賞味期限に注意が必要。商品やチーズの種類によっても異なりますが、とろけるチーズの賞味期限はナチュラルチーズで20~150日程度、プロセスチーズで210~270日程度が一般的です。冷凍保存もできますが、開封後に冷凍した場合おいしく食べられる期間は1か月程度です。


利用頻度が低い人には、100g以下などの消費しやすいサイズの商品がぴったり。たとえば、トースト1枚に使用するシュレッドチーズの量は30g程度です。100gの商品なら3~4枚のトーストを焼けば使い切れるため、賞味期限期限切れのリスクが減らせます。袋にジッパーが付いた商品なら、密封して保存できるので便利ですよ。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

とろけるチーズ全8商品
おすすめ人気ランキング

人気のとろけるチーズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月17日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
チーズの種類
賞味期限
生産地
内容量
原材料
形状
100gあたりのカロリー
100gあたりの脂質
無添加
1

ムラカワ

チーズ GMミックスシュレッドチーズ

ムラカワ チーズ GMミックスシュレッドチーズ 1

子どもから大人まで食べやすいミックスチーズ

ナチュラルチーズ

不明

日本

1000g

ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース

シュレッド

不明

不明

不明

2

よつ葉乳業

よつ葉シュレッドチーズ

よつ葉乳業 シュレッドチーズ 1

セルロースを使用せずに製造したシュレッドチーズ

ナチュラルチーズ

90日間(製造日を除く)

日本

500g(250g×2袋)

ナチュラルチーズ(生乳、食塩)

シュレッド

403kcal

33.4g

不明

3

六甲バター

Q・B・B大きいとろけるスライス

六甲バター 大きいとろけるスライス 1

食パンの端までチーズのおいしさがしっかり乗ってる

プロセスチーズ

240日

日本

126g(7枚入り)

ナチュラルチーズ(オーストラリア製造又はアイルランド製造又はその他)、食塩/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、pH調整剤

スライス

不明

不明

不明

4

小岩井乳業

とろけるスライスチーズ

小岩井乳業 とろけるスライスチーズ 1

モッツァレラと発酵バターが風味をアップ

プロセスチーズ

50日程度

日本

126g

ナチュラルチーズ、バター、食塩など

スライス

不明

不明

不明

5

森永乳業

クラフト とろけるスライス

森永乳業 クラフト とろけるスライス 1

とろけるタイプで、トーストなどにぴったり

プロセスチーズ

7か月間

不明

1008g(1パック126g×8個)

ナチュラルチーズ、ホエイパウダー、乳化剤、安定剤

スライス

不明

不明

不明

6

三祐

ナチュラルチーズ モッツァレラシュレッド加熱用

三祐 ナチュラルチーズ モッツァレラシュレッド加熱用 1

よく伸びる使いやすいシュレッドタイプ

モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ

不明

日本

1000g

生乳、食塩、セルロース

シュレッド

不明

不明

7

雪印メグミルク

スライスチーズこんがり焼ける とろけるスライス

雪印メグミルク こんがり焼ける とろけるスライス 1

3つのチーズのおいしさが揃ったとろけるスライス

プロセスチーズ

210日

日本

112g(7枚入り)

ナチュラルチーズ(オーストラリア製造、ニュージーランド製造、国内製造)、ホエイパウダー、食塩/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料

スライス

不明

不明

不明

8

雪印メグミルク

とろけるナチュラルチーズ ピザ用

雪印メグミルク とろけるナチュラルチーズ ピザ用 1

ちょっと使いに便利なシュレッドタイプ

ナチュラルチーズ

100日

日本

100g

ナチュラルチーズ(オーストラリア製造)/セルロース

シュレッド

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ムラカワ
チーズ GMミックスシュレッドチーズ

チーズ GMミックスシュレッドチーズ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,485円
中価格
最安価格
1,485円
中価格
チーズの種類ナチュラルチーズ
形状シュレッド
内容量
1000g
無添加
不明

子どもから大人まで食べやすいミックスチーズ

オランダ産・ドイツ産・アメリカ産のナチュラルチーズを、贅沢にミックス。マイルドなコクとクリーミーさのバランスがとれていてクセが少なく、子どもから大人まで楽しめます。トーストやグラタンなどに使いやすい、加熱するとよく伸びるタイプのシュレットチーズです。

賞味期限不明
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

よつ葉乳業
よつ葉シュレッドチーズ

最安価格
1,588円
中価格
チーズの種類ナチュラルチーズ
形状シュレッド
内容量
500g(250g×2袋)
無添加
不明

セルロースを使用せずに製造したシュレッドチーズ

北海道十勝産の生乳を使用した、とろ~りとろけるまろやかなシュレッドチーズです。セルロース(結着防止剤)を使用せずに製造している点もポイント。ピザやグラタンなど、工夫しだいでいろいろな料理に使えますよ。

賞味期限90日間(製造日を除く)
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ(生乳、食塩)
100gあたりのカロリー403kcal
100gあたりの脂質33.4g
全部見る
3位

六甲バター
Q・B・B大きいとろけるスライス

最安価格
Amazonで売れています!
4,168円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,168円
在庫わずか
チーズの種類プロセスチーズ
形状スライス
内容量
126g(7枚入り)
無添加
不明

食パンの端までチーズのおいしさがしっかり乗ってる

通常のスライスチーズの約1.2倍の大きさで、食パンの端までチーズのおいしさがしっかり味わえます。加熱したあともほどよい食感が残り、チーズのコクが感じられる仕上がりに。賞味期限が8か月と長く、袋はジッパー付きなので保存に便利な点もうれしいポイントです。

賞味期限240日
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ(オーストラリア製造又はアイルランド製造又はその他)、食塩/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、pH調整剤
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
4位

小岩井乳業
とろけるスライスチーズ

最安価格
420円
やや低価格
チーズの種類プロセスチーズ
形状スライス
内容量
126g
無添加
不明

モッツァレラと発酵バターが風味をアップ

こだわりのあるナチュラルチーズを使った、芳醇さとコクが魅力です。モッツァレラチーズを35%配合しているためとろりと伸びがよく、発酵バターを加えたことで濃厚な味わいを楽しめるでしょう。濃厚なチーズが好きな人は、試してみる価値ありです。

賞味期限50日程度
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ、バター、食塩など
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
5位

森永乳業
クラフト とろけるスライス

最安価格
2,758円
やや高価格
チーズの種類プロセスチーズ
形状スライス
内容量
1008g(1パック126g×8個)
無添加
不明

とろけるタイプで、トーストなどにぴったり

加熱するとトロリととろける、スライスタイプのチーズです。7枚入りのものが8パックも入った箱入りタイプで、賞味期限は7か月間あるのでストックも可能。メーカー独自の風味が強いチーズ原料を使用しています。

賞味期限7か月間
生産地不明
原材料ナチュラルチーズ、ホエイパウダー、乳化剤、安定剤
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
6位

三祐
ナチュラルチーズ モッツァレラシュレッド加熱用

最安価格
2,376円
やや高価格
チーズの種類モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズ
形状シュレッド
内容量
1000g
無添加

よく伸びる使いやすいシュレッドタイプ

クセが少なく様々な料理に活躍する万能チーズです。 加熱するとよく伸びる特徴のあるチーズで、使いやすいシュレッドタイプ。ピッツァ・グラタン・ドリアや、またチーズトースト・チーズオムレツなどにもおすすめです。

賞味期限不明
生産地日本
原材料生乳、食塩、セルロース
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
7位

雪印メグミルク
スライスチーズこんがり焼ける とろけるスライス

最安価格
Amazonで売れています!
498円
在庫わずか
チーズの種類プロセスチーズ
形状スライス
内容量
112g(7枚入り)
無添加
不明

3つのチーズのおいしさが揃ったとろけるスライス

焼けた時の色・香り、とろけること、コクの3つのチーズのおいしさが揃った特許取得製法によるスライスチーズ。外はカリっと中はとろっとした食感と、しっかりしたコクとうまみが味わえます。トーストはもちろん、グラタンやドリアに乗せるとチーズのおいしさをより楽しめますよ。

賞味期限210日
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ(オーストラリア製造、ニュージーランド製造、国内製造)、ホエイパウダー、食塩/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る
8位

雪印メグミルク
とろけるナチュラルチーズ ピザ用

最安価格
350円
やや低価格
チーズの種類ナチュラルチーズ
形状シュレッド
内容量
100g
無添加
不明

ちょっと使いに便利なシュレッドタイプ

コクのあるゴーダチーズを使用しており、ピザやピザトーストの味をいっそうおいしく引き立てます。ちょっとだけ使いたいという時にも便利なシュレッドタイプ。1人暮らしで一度にあまりチーズを使わないという人にもおすすめです。

賞味期限100日
生産地日本
原材料ナチュラルチーズ(オーストラリア製造)/セルロース
100gあたりのカロリー不明
100gあたりの脂質不明
全部見る

とろけるチーズを使った定番料理といえば、チーズフォンデュ!

とろけるチーズを使った定番料理といえば、チーズフォンデュ!自宅でチーズフォンデュを楽しむなら、必要なアイテムがそろったセットがあると便利です。以下のコンテンツでは、チーズフォンデュセットの選び方やおすすめ商品を紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

おすすめのとろけるチーズランキングTOP5

1位: ムラカワチーズ GMミックスシュレッドチーズ

2位: よつ葉乳業よつ葉シュレッドチーズ

3位: 六甲バターQ・B・B大きいとろけるスライス

4位: 小岩井乳業とろけるスライスチーズ

5位: 森永乳業クラフト とろけるスライス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
チーズ関連のおすすめ人気ランキング

カッテージチーズ

7商品

新着
チーズ関連のおすすめ人気ランキング

人気
チーズ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

OSZAR »