子育て中のママにうれしい、離乳食レシピ本。とくにはじめて離乳食をつくるママは、作り方や進め方などわからないことが多いため、自分に合ったレシピ本を見つけておくと便利です。とはいえ、離乳食をはじめる頃と完了期では調理の仕方が異なり、食事・おやつ・アレルギー対策メニューなど、掲載しているレシピもさまざまでどれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、離乳食レシピ本のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。フリージングや作り置きに特化したものなども登場!レシピ本を活用しながら、離乳食の時期を楽しく乗り越えていきましょう!
病院内にて妊産婦・乳幼児の食事、栄養指導に従事。現在は東京都小金井市にある「もぐもぐキッチンスタジオ」にて離乳食・幼児食に関する相談室を主宰。同スタジオにて開催中の子ども料理教室のレシピ開発や、対面・オンライン問わず子ども達の食事・栄養に悩むママ達を数多くサポートしている。小学館サイト「HugKum」にて離乳食レシピを連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
パパ・ママにとってはじめての育児である場合、離乳食は戸惑いの連続かもしれません。そんなときに味方になってくれる離乳食レシピ本の選び方のポイントを見ていきましょう。
まずは、離乳食を始める赤ちゃんが食べてよいもの・食べてはいけないものの基本を丁寧に記した本を選ぶことが大切です。離乳初期の赤ちゃんは消化器官が発達していないため、何が食べられるのかしっかり把握しておかないと赤ちゃんのお腹を壊してしまいます。
また購入するなら、なるべく刊行年の新しい本が望ましいでしょう。新しい本には医学の進歩や研究により明らかになった最新情報が掲載されていますよ。
離乳食レシピ本を選ぶときには、月齢別(あるいは初期・中期など時期別)にレシピが載っている本が望ましいでしょう。
ひとくちに離乳食といっても、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんと1歳頃の赤ちゃんは、食べられるものも固さもかなり変わってきます。生後5か月~1歳半くらいまでの離乳食期、すべてをカバーしてくれる本が一冊あると便利ですよ。
共働きなどで忙しいパパ・ママには、作り置き用のレシピが載っているものがおすすめ。時間の取れるときにたくさん離乳食を作っておいて少しずつ消費できるので、忙しい人でも時間を有効活用できて便利です。
小分けにして冷凍しておくフリージング離乳食も、日持ちするので、忙しいパパ・ママにおすすめ。作り置きやフリージングに特化したレシピ本ならば、離乳食をよりおいしい状態で保存する方法も知ることができますよ。
写真の多さもしっかりチェックしておきましょう。写真が多いレシピ本なら、材料の切り方や量、そしてサイズ感がわかりやすいですよ。
離乳食づくりは大人のための料理よりも気をつかわなければならないことが多いもの。文字だけだと見逃してしまいがちな情報も、写真などの視覚的情報とあわせれば理解もしやすいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刊行年 | 基本情報の掲載 | 月齢別レシピあり | 作り置きレシピあり | |||||
1 | 学研プラス うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食 | ![]() | 初めての人や忙しい人に!家族で長く楽しめるレシピを紹介 | 2022年 | 不明 | |||
2 | ベネッセコーポレーション 初めてママ&パパのための 365日の離乳食カレンダー | ![]() | 離乳食開始から365日、献立決めに使えるカレンダー | 2019年 | 不明 | |||
3 | ベネッセコーポレーション 初めての離乳食新百科 | ![]() | 最初のひとさじから離乳完了期までのガイド | 2020年 | ||||
4 | 主婦の友社 みきママのおやこ離乳食 | ![]() | 実際の子育てで編み出した簡単にできるレシピ | 2019年 | 不明 | |||
5 | KADOKAWA 365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決! | ![]() | 1日1ページ、見たままマネするだけの離乳食 | 2019年 | 不明 | |||
6 | 主婦の友社 はじめてママ&パパの離乳食 | ![]() | 献立例や簡単レシピを300品収録。離乳食のスタートから卒業までカバー | 2015年 | ||||
7 | 西東社 まねしてラクラク迷わない! 365日のフリージング離乳食 | ![]() | 真似するだけですぐにできる離乳食レシピ本。コラムも豊富 | 2022年 | ||||
8 | KADOKAWA 1歳半~5歳まで みんないっしょが嬉しい パクパク幼児食レシピ | ![]() | びっくりするほどパクパク食べる幼児食レシピ | 2022年 | 不明 | |||
9 | エクスナレッジ 体、知能がグングン育つ離乳食 | ![]() | 赤ちゃんが必要な成分を専門医が解説 | 2022年 | 不明 | 不明 | ||
10 | 赤ちゃんとママ社 モリモリ食べちゃう!みきママさんちのアイデア離乳食 | ![]() | みきママによるアイデアいっぱいの離乳食作り | 2016年 | 不明 | 不明 |
1歳半から5歳までを対象に食材の大きさや置き換えの工夫、兄弟や家族でシェアする際の量や味付けのポイントも紹介。巻頭では献立の一例も提案しています。何を作ったらいいのかわからない、栄養のバランスを考えるのが難しい、子どもが野菜を食べてくれない、など子どもごはんの悩みを抱えるパパやママにおすすめです。
刊行年 | 2022年 |
---|---|
基本情報の掲載 | |
月齢別レシピあり | |
作り置きレシピあり | 不明 |
離乳食のときにあると役立つ&あると楽しくなるグッズもたくさん販売されています。離乳食冷凍容器・離乳食用お弁当箱・赤ちゃん用エプロンの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
1位: 学研プラス|うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食
2位: ベネッセコーポレーション|初めてママ&パパのための 365日の離乳食カレンダー
3位: ベネッセコーポレーション|初めての離乳食新百科
4位: 主婦の友社|みきママのおやこ離乳食
5位: KADOKAWA|365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他