タッカーは、ホッチキスのような針で木材・布・紙などを固定する工具。そのほかにも、壁にポスター・布・シートを固定することにも使用できる便利なツールです。
タッカーのなかでもMAXやSK11などの人気のメーカー・ブランドのものから、ダイソーで安価に購入できるものまで価格帯もさまざま。そのうえ電動で稼動するタッカーも販売されており、どれを買えばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のタッカー17商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのタッカーをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなタッカーは「力や技術がなくても狙ったところに打てる一台」。徹底検証してわかったタッカーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
今回はタッカーのなかで、もっとも一般的で紙・布・木材などの材料に幅広く使用できる「ガンタッカー」を選定し、比較・検証しています。
モノづくりを軸としたフリーランス活動を行う、DIYアドバイザー。2013年から徳島県の家具メーカーで木工全般のノウハウを培ったあと、東京の体験型DIYショップで店長として勤務。その後、2023年3月まで神戸芸術工科大学にて実習助手としてデザインや設計指導に加え、工房にて工具や工作機械の指導をおこなった。現在は、DIYアドバイザーとして造作家具・木製グッズのデザイン製作やワークショップ、シェア工房の運営をしている。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
取り回しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「適度な重さで安定感があり、持ち運びやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
打ち込みやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「力に自信がない人でも軽い力で軽快に打てる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
狙いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「狙ったところに直感的に打てる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
様々な素材に対応しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「堅い母材・厚い木材にもしっかり打ち込み具合に差をつけられて、場合に応じて針を変えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
連続作業可能回数の多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1回の作業では充電が必要ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
安全装置がある商品としてユーザーがとても満足できる基準を「 安全装置があり、誤射の心配がない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の見出しを追加・刷新しました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
タッカーは木・布を固定するために使用する工具。DIYやクラフトをする人は、1台持っておけばさまざまな場面で非常に活躍するでしょう。
タッカーと似たような工具にホッチキスがあります。ホッチキスは紙などの薄いものを挟み、針の端を折り返して固定します。一方、一般的なタッカーは針を折り返す機構がなく、画鋲のように材料に打ちっぱなしで固定するような仕組み。ホッチキスよりも大きく強度があり木材のような多少堅い素材に対して使用できるところがメリットです。簡単なDIYや工作に向いていますよ。
ほかに、木材に固定する工具ではかなづちがあります。かなづちは釘を使用するのである程度の重さにも耐えられますが、タッカーは釘より細い針で固定するため、一定以上の重量のものを固定しておくことは難しいでしょう。もし、重量のある材料を効率的に打ち込みたい場合は釘打ちコンプレッサーなどの釘打ちを楽に行える機材を検討してくださいね。
実はタッカーのなかでも、針を折り返すためのアタッチメントが付属していて、紙を綴じられるものも。こちらは薄い紙ではなく、厚い紙や何ページもあるような分厚い冊子を作るときに活躍します。
今回の検証では評価には入れていませんが、ランキングで分厚い冊子を作るのに使えるタッカーを絞り込むことができます。絞り込みから「紙綴じ用の返しの有無」を選択してチェックしてくださいね。
タッカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
検証の結果、タッカーのなかでも狙ったところに打ちやすいものとそうではないものがあることがわかりました。また、重さも使用感に影響した結果に。
このパートでは、最低限押さえておきたい優れたタッカーの条件を紹介します。
思いどおりの位置に針を打てると、椅子の座面の張り替え・キャンバスの張り替え、手芸などの仕上がりや見栄えをよくしやすくなります。
検証した商品のなかには打ち込みの補助となる印が本体に記載されているものもありましたが、その通りに設置してもきれいに打てないこともしばしば。毎回印に合わせるよりも、直感的に打っても狙った場所に打てるもののほうが使いやすいと感じました。
選ぶポイントは、射出口が手元から見えやすいか、本体のギリギリ端に射出口があること。初心者でも、タッカーの扱いに慣れてきた人でも、少なくともこの2つの条件のどちらかをクリアしているものが狙ったところに直感的に打ちやすいものだといえます。
狙ったところに打ちやすいもののなかでも、600g前後の重さのものがおすすめ。今回検証した商品では、軽いものは200g未満、重いものは1000g超えと、商品によってかなり重量に差がありました。
男女モニター12名に実際にタッカーを使用してもらい評価したところ、600g前後のものであれば、壁や天井のようにタッカー自体を持ち上げて行う作業でも疲れにくいという評価でしたが、それより重いものは連続して使用すると腕が疲れてくるという傾向がありました。
一方軽すぎる場合、打ち込む際の振動が手に伝わりやすかったり、反動でタッカーそのものが浮き上がったりするようなものもあったので、ある程度の重量が必要。600g前後のものであれば、体重をかけなくても打ち込みの反動はしっかり抑えられていました。
電動式のタッカーなら、打ち込みに力が必要なく、誰でもきれいな仕上がりになるのでおすすめです。
電動ではないタッカーを使用する際、力に自信のない人は重たいトリガーを引けず、なかなか打ち込めないことも。打ち込みの反動を抑えつつ、タッカー本体がズレないよう押さえつけてトリガーを引くことが難しく、狙ったところに打ちにくい場合があります。
一方で電動タッカーは母材(打ち込む素材)や打つ人のテクニック、そして力に関わらず均一に打ち出せることが魅力。電動式のタッカーは、DIYの初級者から上級者まで使いやすいといえます。
今回の検証の結果、電動タッカーのほとんどが射出口に安全装置がついており、トリガーを引いただけでは打てない仕様になっていたため、ケガや事故を防ぐという観点でも電動のものがおすすめです。
ただし、一部プロ向きで安全装置がない電動式のものもありました。安全装置の有無は、コンテンツ下部の商品の紹介パートでも説明しているのでチェックしてください。
同じような木材で製作を続けるのであれば、ここまでの選び方の条件をクリアしているタッカーでも問題はありません。ただ、もし改装やリノベをするためのタッカーを探しているなら、+αの機能があればもっと便利です。このパートでは、機能性が高いタッカーの選び方を紹介します。
DIYや工作のレパートリーが多岐に渡り、扱う素材がよく変わる人や、改装・リノベにタッカーを使用したい人は打ち込み強度を変えられるものがおすすめ。
打ち込み強度を変えられると、コルクや発泡スチロールなど柔らかい素材に打ち込んだ際に刺さりすぎて埋まるといったことが起こりにくくなります。強度が変えられないと、最悪の場合母材が割れたり崩れたりすることも。逆に、堅木などでも適度に刺さるよう調節できます。
さらに差し込み具合を調節できていると、もし抜いて打ち込み直す際も母材の穴は最小限にとどめやすいでしょう。打ち損じた針を除去するステープルリムーバーもあわせてチェックしてくださいね。
この検証では、SPFの2×4材・9mm厚のラワンベニヤといったよくDIYに使用する素材のほかに、工作でよく使用するコルクボード・MDF板、そして硬度があり打ち込むことが難しい竹の5種類の材料に適度な強さで打ち込めるかどうかチェックしました。
打ち込み強度を調整できないもののなかでも打ち込み具合に差があったので、結果の気になる人はランキングの詳細情報をチェックしてくださいね。
カーペットを床全面に貼ったりフロア材や壁材を固定したりしたいなら、T型・U型ネイルも使用できるものがおすすめです。
今回検証した商品のなかには、タッカーの一般的なコの字型の針以外にも使用できるものがありました。T型ネイルは頭が見えにくいため、完成時に目に触れるところに使用することがおすすめ。U型ネイルは打ち込んだ際に頭が少し出るので、紐状のものを傷めず固定でき、屋内で配線を整理して固定したいときなどに重宝します。
針の幅・針足が多様で打ち込み強度を変えられれば、素材が変わっても同じように仕上がります。
改装やリノベではシートや薄い板を使用する場合がありますが、状況に応じて針や強度を変更できると完成後の見栄えもよくしやすくなりますよ。
電動タッカーの唯一の欠点は水や塵に弱いことです。屋外の補修やリノベ、古い木材を使用する工作などの場合、塵が本体の中に入り、故障につながるおそれも。また、屋外ではタッカーが濡れる場所の施工もあるかもしれません。そのような場合も電動タッカーは避けたほうがよいといえます。
手でトリガーを引くタイプのタッカーを購入する場合、6kg以下の力で針を打ち込めるものがおすすめ。検証の結果、最も軽い力で打ち込めたものと非常に力が必要だった商品との差は10kg弱ありました。
6kg以下で手でトリガーを引くタイプのタッカーはコンテンツ下部のランキングの条件で絞り込めますよ。
力に自信がない人には基本的には電動タッカーがおすすめですが、どうしても電動ではなくアナログ式のものでタッカーがほしいという場合も6kgを基準に探してくださいね。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取り回しやすさ | 打ち込みやすさ | 狙いやすさ | 様々な素材への対応しやすさ | 連続作業可能回数 | 安全装置の有無 | 稼動方式 | 給電方法 | 本体重量(実測値) | 打ち込み強度の調整機能 | 対応ステープル幅 | 対応ステープル長さ | 握力目安(実測値) | ズレの平均(実測値) | 安全装置付き | 対応する針 | U型ネイル使用可能 | T型ネイル使用可能 | ハンドルグリップ付き | 紙綴じ用の返し付き | 打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | |||||||
1 | DCM 充電式タッカー|T-GT36V | ![]() | 12位 | 初心者でも素材を問わず狙ったところに打てるベストバイ | 電動 | 充電式 | 605g | 12mm | 6〜10mm | 1.48kg | 0.488mm | コの字・T型 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | ||||||||||||||
2 | 髙儀 EARTH MAN|電動タッカー|DTK-37LiA | ![]() | 6位 | 同じ作業を長時間行う人におすすめ。手が疲れにくい1台 | 電動 | 充電式 | 601g | 10〜12mm | 10〜12mm | 2.72kg | 0.752mm | T型・コの字 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 打ち込み不可 | ||||||||||||||
3 | Bosch コードレスタッカー | ![]() | 9位 | ちょっとした工作や製本に重宝する1台 | 電動 | 充電式 | 738g | 11.4mm | 4~10mm | 3.06kg | 1.062mm | コの字 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 打ち込み不可 | ||||||||||||||
3 | BLACK+DECKER GoPakタッカー・ネイラー|BDCT12UB | ![]() | 重さだけがネック。リノベや改装に最適な機能性の高い1台 | 電動 | 充電式 | 1,736g | 12mm | 6~14mm | 3.14kg | 0.322mm | T型・コの字 | 0.385mm | 0.062mm | 0.002mm | 0.095mm | 0.188mm | |||||||||||||||
5 | 大創産業 ダイソー|工作用タッカー | ![]() | 手軽に買えて機能も十分。一家に一台置いておきたいタッカー | 手動 | 168g | 11.3mm | 7.7mm | 6.28kg | 1.01mm | コの字 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | ||||||||||||||||
6 | コンヨ SUN UP|2ウェイメタルタッカー強力型|STP-1214 | ![]() | 1位 | 事務作業や工作に。汎用性が高くいろいろな素材に使える1台 | 手動 | 617g | 11~12mm | 4~14mm | 7.43kg | 1.20mm | コの字 | 0.445mm | 0.231mm | 0.050mm | 0.655mm | 0.368mm | |||||||||||||||
7 | 髙儀 GISUKE|パワーハンディータッカー |PWHT-100 | ![]() | 14位 | リノベをする際に腰袋に入れて持ち運びたい1台 | 手動 | 571g | 12mm | 6〜13mm | 7.63kg | 0.938mm | コの字 | 0.560mm | 0.702mm | 0.242mm | 0.026mm | 打ち込み不可 | |||||||||||||||
8 | Kohree ガンタッカー | ![]() | 7位 | 3種の針を使えることは魅力的だが、打ち込むのに力が必要 | 手動 | 539g | 4〜14mm | 8mm | 9.17kg | 0.44mm | T型・U型・コの字 | 0.681mm | 0.420mm | 0.142mm | 0.490mm | 2.567mm | |||||||||||||||
9 | 角利産業 SUNDRY|2WAYハンドタッカー|PHT-2W | ![]() | 2位 | ズレが気になるものの、多様な材料に対して使える | 手動 | 614g | 12mm | 4~14mm | 7.22kg | 2.00mm | コの字 | 0.238mm | 0.122mm | 0.057mm | 0.003mm | 0.041mm | |||||||||||||||
10 | Amazon Basics ステープルガン|DS-AMZ001 | ![]() | 8位 | 機能性も狙いやすさも好印象だが、打ち込みに力が必要 | 手動 | 552g | 4〜14mm | mm | 9.45kg | 0.10mm | T型・U型・コの字 | 0.048mm | 0.134mm | 0.032mm | 0.231mm | 1.896mm |
稼動方式 | 電動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 605g |
握力目安(実測値) | 1.48kg |
対応する針 | コの字・T型 |
全国にホームセンターチェーンを展開するDCMのオリジナル製品である「充電式タッカー T-GT36V」。付属のアタッチメントを使用して、大量の紙を冊子のように綴じられます。
本体重量は605gと取り回しやすく安定感があり、握りやすいグリップで実重量より軽く感じます。打ち込む際に必要な力は平均1.48kgと非常に軽快に打ち込めるうえ、安全装置がついているので人に向かって誤射する危険はありません。
狙いやすさの検証では、射出口が見やすくズレの平均が0.488mmと非常に正確で、直感的に扱っても狙った位置に打てました。また、打ち込み強度の調節機構はないものの、コルクのような柔らかい素材と竹のような堅い素材で打ち込み加減があまり変わらなかったことも好印象でした。
コの字型の針に加えT型ネイルも使用可能。付属のケーブルで充電でき、電源をスイッチで切り替えられます。連続作業可能回数の検証では、一度の充電で500回以上打てたため、フロア材などを固定するために連続して稼動しても電池が切れにくいでしょう。
初心者が使いやすく、上級者も十分満足できる機能性の高さを誇るベストバイの1台です。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6〜10mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
DCM 充電式タッカー T-GT36Vをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
稼動方式 | 電動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 601g |
握力目安(実測値) | 2.72kg |
対応する針 | T型・コの字 |
電動工具などを多く企画・販売している髙儀のオリジナルブランド、EARTH MANの「電動タッカー DTK-37LiA」。紙を綴じるための専用のアタッチメントが付属しています。
本体重量は601gと取り回しやすく安定感がありました。打ち込む際に必要な力は平均2.72kgと、少し力を加えるだけで射出でき、手が疲れにくい印象です。また、安全装置がついているので意図せず人に向かって誤射する危険はありません。
狙いやすさの検証では、射出口が見やすくズレの平均が0.752mmで、直感的に扱ってもある程度しっかり狙った位置に打てました。打ち込み強度の調節はできないため、制作物のイメージが一定固まっている人におすすめです。
付属のケーブルで充電でき、連続作業可能回数の検証では、一度の充電で500回以上打てました。普段のDIYや工作で充電が切れることは起こりにくいでしょう。
また、針はコの字型のものに加えT型ネイルも使用可能。改装やリノベでも活躍できる1台です。
対応ステープル幅 | 10〜12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 10〜12mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
稼動方式 | 電動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 738g |
握力目安(実測値) | 3.06kg |
対応する針 | コの字 |
ドイツで創業し、世界中で親しまれている工具メーカーBoschの「コードレスタッカー」は、DIYer向きラインナップの1台です。別売のアタッチメントがあればホッチキスの紙を留めたり、中綴じが行えたりします。
本体重量は738gと安定感がありますがやや重い印象。打ち込む際に必要な力は平均3.06kgと、少し力を加えるだけで射出できます。また、安全装置がついているので人に向かって誤射しにくい設計です。
射出口は見やすい一方、狙いやすさの検証ではズレの平均が1.062mmで、少し狙ったラインよりもブレることがあるという印象でした。打ち込み強度の調節はできないため、使う材料が多岐にわたる人には不向きです。
付属のケーブルで充電でき、連続作業可能回数の検証では、一度の充電で500回以上打てました。普段のDIYや工作で充電が切れることは起こりにくいでしょう。
使用できる針の種類はコの字型のみであるうえ、使用可能ステープル幅が11.4mmと限定されているため、最寄りの店舗では取り扱っていない可能性も大いにあります。替え針はオンラインでの注文も検討しましょう。
対応ステープル幅 | 11.4mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 4~10mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
ボッシュ コードレスタッカー PTK3.6LINをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
稼動方式 | 電動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 1,736g |
握力目安(実測値) | 3.14kg |
対応する針 | T型・コの字 |
工具のシェアで世界トップクラスであるBLACK+DECKERの「GoPakタッカー・ネイラー BDCT12UB」。GoPakシリーズの別売のバッテリーを使用します。このバッテリーはシリーズ4商品の電動工具で共通して使えるほか、モバイルバッテリーとしても使用できます。
バッテリーを含む重量は1,736gと非常に重い印象。一方で、打ち込む際に必要な力は平均3.14kgと、少し力を加えるだけで射出できます。また、安全装置がついているほか、トリガーをロックするスイッチも搭載。誤射による事故の起こりにくい設計です。
射出口が見やすいうえ、狙いやすさの検証ではズレの平均が0.322mmと、直感的に扱っても狙いどおりの位置に打ち込めることが非常に魅力的。
打ち込み強度の調節が可能であるうえ、使用可能な針の種類も豊富。コの字型の針が6・8・10・12・14mmの5種類使用できることに加え、T字型ネイルも12・15mmの針足のものを使用できます。
連続作業可能回数の検証では、一度の充電で500回以上打つことができました。また、バッテリーには電池の残量のインジケータが搭載。500回打ち込んでも1/4ほどしか残量が減っておらず、天井の板やフロア材の張り替えなど連続して広範囲に打ち込むような使い方をする人におすすめです。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6~14mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.385mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.062mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.002mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.095mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0.188mm |
GoPakタッカー・ネイラー BDCT12UBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 168g |
握力目安(実測値) | 6.28kg |
対応する針 | コの字 |
格安で多様なジャンルの雑貨・日用品を販売するダイソーを運営する大創産業の「工作用タッカー」。2024年3月現在の価格は300円(税抜)と、今回検証したほかの商品と比較しても圧倒的に低価格の1台です。
重量は168gと取り回しやすいのですが安定感があまりなく、打ち込み時の反動も大きい印象でした。一方打ち込む際に必要な力は平均6.28kgで、多少力が必要にはなりますが力に自信のない人でも扱えるでしょう。
打ち込み強度の調整はできないシンプルなつくり。針金による簡易的なトリガーのロックが付いており、最低限安全に配慮されているといえます。
狙いやすさの検証ではズレの平均が1.01mmと、少しズレが見られたものの許容範囲。簡易的なクラフト・工作に使用するならそれほど気にならないでしょう。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで幅も11.3mmの一種類のみ。ダイソーの店舗で売られている専用の針を購入しましょう。
対応ステープル幅 | 11.3mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 7.7mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 617g |
握力目安(実測値) | 7.43kg |
対応する針 | コの字 |
新潟県三条市で創業し、刃物・金物類を企画・製造・販売するコンヨ。「2ウェイメタルタッカー強力型 STP-1214」は、オリジナルブランドであるSUN UPの商品です。
重量は617gと取り回しやすく安定感があります。一方で、打ち込む際に必要な力は平均7.43kgと、力に自信がない人は多少疲れやすいでしょう。トリガーのロックがついており、子どもが誤って使用し事故を起こしにくい仕組みです。
狙いやすさの検証ではズレの平均が1.20mmと、少しズレが見られたものの許容範囲だといえます。また、ダイヤルにより打ち込み強度の調節が可能です。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみではありますが、4〜14mmの針足の長さに対応しているうえ、本体に紙を綴じるための返しが搭載。工作だけでなく事務作業にも向いています。
対応ステープル幅 | 11~12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 4~14mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.445mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.231mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.050mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.655mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0.368mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 571g |
握力目安(実測値) | 7.63kg |
対応する針 | コの字 |
「パワーハンディータッカー PWHT-100」は、多くのDIYerに愛される様々な工具やものづくりの関連用品を販売している髙儀のオリジナルブランド、GISUKEの1台です。
重量は571gと取り回しやすく安定感がある一方で、打ち込む際に必要な力は平均7.63kgと、力に自信がない人は使用の際多少疲れやすいでしょう。トリガーのロックがついており、子どもが誤って使用し事故を起こすことが起こりにくい仕組みです。
狙いやすさの検証ではズレの平均が0.938mmと、直感的に打ってもそれほど狙ったところからズレにくいでしょう。
コンヨのタッカーと見た目が非常に似ていますが、大きく異なる点が2点あります。1点目はGISUKEのタッカーは打ち込み強度の調節ダイヤルにHIGHとLOWを示す矢印がついているところ。2点目は紙を綴じるための返しがついていないところです。材料が多岐にわたる際や、リノベなどで使いやすい1台でしょう。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6〜13mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.560mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.702mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.242mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.026mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 539g |
握力目安(実測値) | 9.17kg |
対応する針 | T型・U型・コの字 |
「ガンタッカー」は2014年創立のカー・バイク・ガーデニング・DIY用品を扱うメーカー、Kohreeの商品。替え針のほかにステープルリムーバーが付属しています。
重量は539gとやや軽く取り回しやすいのですが十分な安定感があります。安全装置はついていませんが、打ち込む際に必要な力は平均9.17kgと、工具を使い慣れている人でも連続して打ち込むのは大変で、誤射はしにくいといえます。
狙いやすさの検証ではズレの平均が0.44mmと、直感的に扱っても狙った位置に打てる印象でした。
ダイヤルにより打ち込み強度の調節ができることに加え、針はコの字・U字・T字ネイルを使用可能。それぞれの針足も適用可能なサイズの範囲が広いため、DIYやリノベのさまざまなシーンで活躍するでしょう。
対応ステープル幅 | 4〜14mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 8mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.681mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.420mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.142mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.490mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 2.567mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 614g |
握力目安(実測値) | 7.22kg |
対応する針 | コの字 |
新潟県三条市で創業し、大工道具や防災用品類を企画・製造・販売する角利産業。「2WAYハンドタッカー PHT-2W」は、オリジナルブランドであるSUNDRYの商品です。
重量は614gと取り回しやすく安定感があります。一方で、打ち込む際に必要な力は平均7.22kgと、力に自信がない人は使用の際多少疲れやすいでしょう。また、トリガーのロックが付いているため、子どもが誤って使用して事故を起こしにくい仕組みです。
狙いやすさの検証ではズレの平均が2.00mmと大きく、クラフトや手芸などでは繊細な調整がしづらいと感じることもあるでしょう。
一方ダイヤルにより打ち込み強度の調節が可能で、さまざまな硬さの材料に対応しやすいでしょう。そのため、材料の異なる大きい作品を制作するような人に向いています。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみではありますが、4〜14mmの針足の長さに対応しているうえ、本体に紙を綴じるための返しつき。枚数に応じて針を変えることでホッチキスの強力な代用としても、通常どおりタッカーとしても使えるでしょう。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 4~14mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.238mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.122mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.057mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.003mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0.041mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 552g |
握力目安(実測値) | 9.45kg |
対応する針 | T型・U型・コの字 |
「ステープルガン DS-AMZ001」はオンライン通販サイトであるAmazonのオリジナル製品の日用品シリーズ、Amazon Basicsのタッカーです。
重量は552gと軽く取り回しやすいうえ十分な安定感がある印象。また、針金による簡易的なトリガーのロックがついており、最低限安全に配慮されたつくりといえます。打ち込む際に必要な力は平均9.45kgと、工具を使い慣れている人でも連続して打ち込むのは大変です。
狙いやすさの検証では、ズレの平均が0.10mmと、非常に直感的に楽に狙った位置に打てる印象でした。また、打ち込み強度の調節ができるダイヤルには、プラスとマイナスで打ち込みの度合いを示す記号があり強度を調整しやすいといえます。
針はコの字型に加え、U字・T字ネイルを使用可能。それぞれの針足も適用可能なサイズの範囲が広く、打ち込む際の力さえあれば繊細なクラフトの作業も、大規模なDIY作業も幅広く行う機能がそろっているといえます。
対応ステープル幅 | 4〜14mm |
---|---|
対応ステープル長さ | mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0.048mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0.134mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0.032mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0.231mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 1.896mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 699g |
握力目安(実測値) | 5.61kg |
対応する針 | コの字 |
誰もが学校や事務室、市役所などで見たことがある青色のホッチキスをはじめ、文具・工具・オフィス機器などを製造・販売しているマックスの「ガンタッカ TG91116」。同メーカーのガンタッカシリーズのプロ向きと謳われている商品です。
重量は699gと取り回しやすく安定感があるうえ、打ち込む際に必要な力は平均5.61kgと、軽い力で非常に軽快に針を打ち込める点が好印象。ただし安全装置はついていないため、子どもがいるようなところでの保管は避けるべきでしょう。
狙いやすさの検証ではズレの平均が0.83mmと、繊細さを問われる作業でない限りは気にならないほどのズレでした。一方打ち込み強度の調節ができないので、もろい材料を扱うようなDIYには不向きです。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで、幅12mm、6・8・10・12mmの針足のステープルに対応。広範囲におけるリノベで、仕上がり面では見えない場所にシートなどを固定するような作業に向いているといえます。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6〜12mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
稼動方式 | 電動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 997g |
握力目安(実測値) | 1.53kg |
対応する針 | T型・I型・コの字 |
多数の工具の製造・販売を行う藤原産業のブランドで、国内でファンも多いSK11の「4WAY電動タッカー SET-400RG」は、コードで給電するタイプの電動タッカーです。
コードを含まない本体のみの重量は997gと重く、取り回しの点で評価が伸び悩みました。さらにこのタッカーの特徴として、トリガーをロックするスイッチを解除した状態では射出口が母材に面していなくても針を打てるので、誤発射による事故に最大限注意しておく必要があります。
また、打ち込む際に必要な力は平均1.53kgであるうえ、トリガーの戻りが速いため連射をしやすい設計。安全装置も上記の機構以外にはついていないため、子どもがいるようなところでの保管は避けるべきでしょう。
狙いやすさの検証ではズレの平均が1.36mmとやや大きく、クラフトや手芸などの繊細な作業には不向き。打ち込み強度の調節もできないので、もろい材料を扱うようなDIYには不向きです。
この商品の最大の魅力はコの字型の針に加えT型・I型ネイルを打てること。これらはどちらも打った面が目立たない針で頭も出にくいため、天井や床にベニヤを張るような作業に非常に向いています。DIYerにはオーバースペックであることが多いでしょう。
対応ステープル幅 | 4・10mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 9〜13mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 585g |
握力目安(実測値) | 9.52kg |
対応する針 | コの字 |
「タッカ TAT-828」は、工具や日用品の幅広い商品を企画・製造・販売するトラスコ中山のオリジナル商品です。
重量は585gと非常に取り回しやすく安定感がありました。また、針金による簡易的なトリガーのロックがついており、最低限安全に配慮されたつくりといえます。一方で打ち込む際に必要な力は平均9.52kgと、工具を使い慣れている人でも連続して打ち込むのは大変です。
狙いやすさの検証ではズレの平均が0.24mmと、楽に狙ったところに打ち込める印象でした。ただし、検証で2×4材に打ち込んだところ、頭が出ないほど打ち込みの力が強かったため柔らかい材料には不向きです。打ち込みの強度を変更できないうえ射出に力が必要なので、頻繁に作業する人には不向きでしょう。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで、6〜13mmの針足のステープルに対応。椅子の座面の張り替え・キャンバスの張り替えのような伸縮性のある布地の固定や、堅木に板を固定するなどの作業以外は向いていません。
対応ステープル幅 | 10.6~13mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6~13.1mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 582g |
握力目安(実測値) | 9.92kg |
対応する針 | コの字 |
「モール固定用タッカー SMF-1」はプロ用の工具も多く製造・販売し、ホームセンターでもよく見かけるメーカーSK11のタッカー。底面の射出口が少し飛び出る形であることが大きな特徴です。
重量は582gと取り回しやすく安定感があります。一方で打ち込む際に必要な力は平均9.92kgと、力に自信のない人はなかなか打ち込めず大変でしょう。また、針金による簡易的なトリガーのロックがついており、最低限安全に配慮されたつくりといえます。
狙いやすさの検証ではズレの平均が1.38mmと大きめ。加えて打ち込み強度の調節ができないので、もろい材料を扱う作業や、クラフトや手芸などの繊細な作業には不向きでしょう。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで、幅12mm、6・8・10・12mmの針足のステープルに対応し、差し込み度合いは針の交換により調整可能。商品名の通り、向いている作業は配線や電線の保護に使用するモールの固定など限定的です。
対応ステープル幅 | 12mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6〜12mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 打ち込み不可 |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 694g |
握力目安(実測値) | 9.19kg |
対応する針 | T型・コの字 |
アメリカで創業されたDeWaltは、電動工具や関連用品を多く販売するメーカー。「タッカー」はDeWaltの電動工具にも共通する特徴的な黒と黄色のデザインです。
針金による簡易的なトリガーのロックがついており、最低限安全に配慮されたつくり。重量は694gと安定感はありますが若干重く取り回しにくいと感じる人もいるでしょう。また、打ち込む際に必要な力は平均9.19kgと、力に自信のない人はなかなか打ち込めず大変だといえます。
狙いやすさの検証ではズレの平均が1.79mmと大きめ。射出口を示す矢印があるものの、本体の幅が広く射出口が少し手前側にあるため、狙ったところに直感的に打ち込むのは難しいといえます。加えて打ち込み強度の調節ができないので、もろい材料を扱う作業や、クラフトや手芸などの繊細な作業には不向きでしょう。
コの字型の針に加えT型ネイルも使用可能ですが、上記のとおり力が必要で打った位置がまばらになりやすいため、リノベなどで仕上がりでは目につきにくい場所の板張りや仮固定などへの使用がおすすめです。
対応ステープル幅 | 11.3mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 8mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 757g |
握力目安(実測値) | 14.43kg |
対応する針 | コの字 |
今回は、オンライン通販サイトであるAmazonのオリジナル製品の日用品シリーズ、Amazon Basicsから販売されているガンタッカーからもう一台、「ステープルガン DS-HDSG004」も検証しました。針金による簡易的なトリガーのロックがついており、最低限安全に配慮されたつくりだといえます。
重量は757gと安定感がありますが力に自信のない人は取り回しにくい重さ。打ち込む際に必要な力は平均14.43kgと重く誤射はしにくいですが、工具を使い慣れている人でも連続して打つのは大変だといえます。クラフトや手芸など、タッカーの底面を押し付けられる場所が小さく安定しにくいような作業は行いにくいでしょう。
狙いやすさの検証ではズレの平均が0.30mmと、楽に狙ったところに打ち込める印象でした。ただし打ち込み強度の調節はできないため、扱う材料の硬さが多岐にわたるような作業には不向きです。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで、6〜14mmの針足に対応。様々な厚みの板の固定や、木材に布・紙を固定するような作業に向いています。
対応ステープル幅 | 10.6〜11.3mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 6〜14mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
稼動方式 | 手動 |
---|---|
本体重量(実測値) | 178g |
握力目安(実測値) | 7.38kg |
対応する針 | コの字 |
日用品から電動工具まで様々なオリジナル製品を販売するホームセンターチェーン、カインズの「持ち運びしやすい ガンタッカー」。
重量は178gと取り回しやすいのですが安定感があまりなく、打ち込み時の反動も大きい印象でした。打ち込む際に必要な力も平均7.38kgと若干大きく連続して打ち込むのは難しいといえます。
安全装置はなく、打ち込み強度の調整ができないシンプルなつくり。射出口の目安となる矢印はありますが、狙いやすさの検証ではズレの平均が2.86mmと大きく繊細な作業には向いていないといえます。
使用可能な針の種類はコの字型の針のみで幅11mm・針足8mmの一種類のみで、カインズで販売されている専用の替え針を購入することがおすすめ。ポスターを固定するなど、日常のちょっとした作業などは十分に行えるものの、DIYやクラフトを日常的に行う人の使用には不向きだといえます。
対応ステープル幅 | 11mm |
---|---|
対応ステープル長さ | 8mm |
U型ネイル使用可能 | |
T型ネイル使用可能 | |
ハンドルグリップ付き | |
紙綴じ用の返し付き | |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(SPF 2×4材) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(ラワンベニヤ9mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(MDF板) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(コルクボード5mm厚) | 0mm |
打ち込み強度の最大時と最小時の差(白竹) | 0mm |
mybestではベストなタッカーを「力や技術がなくても狙ったところに打てる一台」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のタッカー17商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:取り回しやすさ
検証②:打ち込みやすさ
検証③:狙いやすさ
検証④:様々な素材への対応しやすさ
検証⑤:連続作業可能回数
検証⑥:安全装置の有無
今回検証した商品
取り回しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「適度な重さで安定感があり、持ち運びやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
重量とコードの有無と安定感の3つの観点で検証を実施。それぞれに重みづけをし、取り回しやすさの総合的なレーティングを算出しています。
計量器でタッカーの重量を測定。500g以下は最高スコアとし、軽いものほど高評価としておすすめ度をスコア化しました。
テスターが各商品をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
取り回しやすく安定感のある600gを基準に、どれくらい差があるかを計測。差が0gを最高スコアとし、600gに近いものほど高評価としておすすめ度をスコア化しました。
打ち込みやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「力に自信がない人でも軽い力で軽快に打てる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
フォースゲージを商品のトリガー部分に押し当て、針が射出されるまでに必要だった力のピークを測定。5回施行し、男女のモニター12名によって打ちやすいと判定された平均2kg以下は最高スコアとし、軽い力で打ちたいところにすぐ打てるものほどおすすめ度をスコア化しました。
狙いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「狙ったところに直感的に打てる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ラグ・ズレの2つの観点で検証を実施。それぞれに重みづけをし、狙いやすさの総合的なレーティングを算出しています。
動画を定点で撮影し、タッカーを使用。フォースゲージのピーク時とタッカー射出のタイミングまでの時間を測定することを5回施行。平均0秒を最高スコアとし、トリガーを引き切ったタイミングと射出のタイミングがずれていないものほどおすすめ度をスコア化しました。
マークをつけ、同じ位置に打ち込めるようタッカーを調整したあと打ち込み、マークとのズレの最も大きいところを測定。同様の計測を5回施行し、ズレの平均を算出。0mmを最高スコアとし、狙った場所に近いものほどおすすめ度をスコア化しました。
様々な素材に対応しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「堅い母材・厚い木材にもしっかり打ち込み具合に差をつけられて、場合に応じて針を変えられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
母材に対する打ち込み加減と対応する針の種類の2つの観点で検証を実施。それぞれに重みづけをし、打ち込み強度の幅広さの総合的なレーティングを算出しています。
それぞれ打ち込み強度を最大・最小に設定のうえ5種の材料に対して5回ずつ打ち込み、最大・最小の場合における頭の高さと板までの長さを測定し、差を算出。打ち込めることを最低限の条件として、1.5mm以下は最高スコアとし、打ち込み強度の設定の最大時・最小時でそれぞれ打ち込みの加減の差がしっかり出ているものほどおすすめ度をスコア化しました。
連続作業可能回数の多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1回の作業では充電が必要ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
作業1回あたりで打ち込む場所を50か所と仮定し、充電式のタッカーは、充電が切れるまで2×4材に打ち込めた数を測定。500回以上は最高スコアとし、1回の作業では充電が必要ないものほどおすすめ度をスコア化しました。
安全装置がある商品としてユーザーがとても満足できる基準を「 安全装置があり、誤射の心配がない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
タッカーをはじめて使用するとき、うまく針が刺さらないこともあるでしょう。とくに力に自信のない人は、打ち込む練習をしてから実際の作品制作にタッカーを使用することがおすすめ。フォトフレームやキャンバスのふちなど面積が小さい部分には、初心者は打ちにくいことがあります。
タッカーの針がうまく狙ったところに打てないとき、射出口がしっかり母材についていないことがしばしば。厚みのある使わない木材などを使用して、底面全体をしっかり母材に押し当て、打ちたい場所と射出口を密着させる練習をしましょう。
射出口と打ちたい場所をしっかり密着させられる感覚がつかめてから作品制作にうつれば、打ち損じを減らしたり、仕上がりの見た目をもっと良くできますよ。
準備するものが多くなかなか始められないのがDIY、どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
【徹底比較】電動ノコギリのおすすめ人気ランキング【剪定作業や家具の解体に!2025年5月】
【徹底比較】電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者でも使いやすいのはどれ?2025年5月】
【徹底比較】小型電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【2025年5月】
【徹底比較】インパクトドライバーのおすすめ人気ランキング【電動でコスパ最強なのはどれ?2025年4月】
【徹底比較】ジグソーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者にも!2025年5月】
【徹底比較】丸ノコのおすすめ人気ランキング【2025年5月】
電動サンダー・電動ヤスリのおすすめ人気ランキング【2025年】
DIY用作業台・ワークベンチのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】レーザー距離計のおすすめ人気ランキング【2025年5月】
【徹底比較】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング【ラインの見やすさ最強は?2025年5月】
【徹底比較】集塵機のおすすめ人気ランキング【粉塵対策にも|2025年3月】
【徹底比較】イヤーマフのおすすめ人気ランキング【聴覚過敏や防音に!2025年5月】
1位: DCM|充電式タッカー|T-GT36V
2位: 髙儀|EARTH MAN|電動タッカー|DTK-37LiA
3位: Bosch|コードレスタッカー
3位: BLACK+DECKER|GoPakタッカー・ネイラー|BDCT12UB
5位: 大創産業|ダイソー|工作用タッカー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他