年に1度のビッグセールイベントとして開催される「Amazonプライムデー」。日用品から大型家電まで、いろいろな商品が大特価で販売されます。とはいえ、何を買うべきか・いつ開催されるのか・どんな特典があるかなど気になることが多く、どんな準備や対策をしておくべきかわからない人も多いですよね。
そこで今回は、Amazonプライムデーの攻略法と、おすすめの目玉商品をランキング形式でご紹介します!お得に買い物するための事前準備や便利な機能も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
Amazonプライムデーとは、全世界のAmazonで年に1度開催されるプライム会員向けのビックセールイベント。日用品からアウトドア・キャンプ用品、大型家電やガジェット系のアイテムまで、幅広いジャンルの商品が大特価で販売されます。
期間中は「最大50,000ポイント当たるスタンプラリー」や「最大15%ポイントアップキャンペーン」など、セール以外のイベントも目白押しです。狙っていたアイテムや普段使っている日用品を、この機会にお得にゲットしましょう!
Amazonプライムデーへの参加資格は、プライム会員であること。まだ会員になっていない人は事前に登録しておきましょう。30日間の無料体験期間が設けられているので、継続するかどうかはセールが終わったあとでもゆっくり検討できますよ。
プライム会員になるとセール以外にもさまざまな特典が受けられます。無料期間後の会費は月額600円・年間5900(税込)ですが、配送料無料・Prime VideoやPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosなどを利用可能。無料期間中にこれらのサービスもぜひ使ってみてくださいね。
参加方法はイベントページからエントリーボタンを押すだけ。プライム会員ならだれでも3%ポイントアップできるので、参加しておいて損はありません。決済時にAmazonMastercardを利用するとさらに4%アップ、対象カテゴリー商品の購入で8%アップし、最大で15%ポイントがもらえる仕組みです。
<最大15%ポイントアップの内訳>
7月23日(火)までにエントリーして以下の条件をクリアすると、抽選で最大50,000ポイントが当たるイベントも同時開催中。プライムデーでお買い物をして会員サービスを使えば誰でも応募できるので、あわせてチェックしてみてくださいね。
<応募条件>
ちなみに、集めたスタンプの数が多いほど当選確率ともらえるポイント数がアップします。スタンプを5つすべて集めると抽選で10人に1人・50,000ポイント当選のチャンスがあるので、期間内にたくさんサービスを利用しましょう。
<スタンプの内容>
2024年のプライムデーでは「たくさんの特別がグッとお得」をテーマに、ほかにもさまざまなキャンペーンが開催されています。
dアカウントを持っている人は「プライムデーでdポイントがもっとたまるキャンペーン」をチェックしましょう。参加方法は以下のとおりです。
プライムデーで対象商品を合計10,000円(税込)以上購入すると、2%のポイント還元が受けられます。
さらに、1回あたりの合計注文金額が5,000円(税込)以上になるようにお買い物をすれば、いつもの「dポイントお買い物ポイント」が1%還元。ポイントの二重取りで最大3%の還元が受けられるのでかなりお得感がありますよ。
日用品などを定期的に購入することで割引が受けられる「定期おトク便」。最大10%の基本割引に加えて、条件によっては「おまとめ割引」でさらに5%オフになり、かなり割安感のあるサービスです。
2024年6月25日(火)14時~7月17日(水)のプライムデー終了まで、はじめて定期おトク便を利用する人に最大600ポイントプレゼントするキャンペーンを実施。対象の商品を単品1,200円以上購入した人に適用されます。すでに始まっているので気になる人はさっそくエントリーしに行きましょう。
プライムデーの期間中はタイムセールの特別価格に対して割引が適応されるので、日頃から定期おトク便を利用している人にとっても大きな恩恵を受けられるでしょう。
セール期間中に総額5,000円以上を購入した人全員に当選のチャンスがある「プライムデー2024 プレゼントキャンペーン」も見逃せません。こちらはエントリー不要で自動的に抽選対象となるので、いつも通りお買い物を楽しむだけでワクワクが増えますよ。
約2万人に、MagSafe対応 ワイヤレスモバイルバッテリー・保冷バッグ・タンブラー などのAmazonプライム限定オリジナルグッズが当たります。
さらにバスケットボールの八村塁選手とのコラボにより、約50人にサイン入りバスケットボール・色紙が当たるチャンスも。特集ページでは八村さんが厳選したアイテムの紹介やスペシャルムービーも楽しめます。
7月17日(水)のプライムデー終了までに、エントリーしてギフトカードを5,000円以上購入すると500ポイントがもらえるキャンペーンも同時開催中です。
対象となるカードの種類は、Eメールタイプ・PDF印刷タイプの2つ。Amazonギフトカードの有効期限は発送日から10年間なので、すぐに使う予定がない人でも購入しやすいでしょう。相手に贈るだけでなく、自分の買い物の支払いに使用する手もありますよ。
Amazonプライムデーはプライム会員であれば誰でも参加できますが、Amazon Mastercardの発行やキャンペーンのエントリーを済ませておくとより賢くお買い物ができますよ。
先述したとおり、ポイントアップキャンペーンにエントリーしてAmazon Mastercardで決済すると、最大7%のポイント還元が受けられます。Amazon Mastercardをまだ持っていない人は、この機会に発行を検討してみてはいかがでしょうか。
セール終了後も、通常会員は1.5%・プライム会員なら2%のポイントが還元されます。入会費・年会費は永年無料なので、普段からAmazonのサービスをよく利用するならばぜひ持っておきたい1枚です。
ちなみに即日発行(※)に申し込めば、最短5分でカードが利用可能に。カードが手元になくても商品の購入はできるので、ぜひ今回のプライムデーで活用してお得にポイントをゲットしてくださいね。
即時発行のお申込み時間は9:00~19:00、インターネットでの口座振替設定が必要(それ以外の時間は最短翌営業日発行)
今回のプライムデーはお得なキャンペーンが盛りだくさん!セールと平行して開催されているキャンペーンには忘れずにエントリーしておきましょう。
先述したたくさんのキャンペーンのなかから、エントリーが必要なものをまとめました。何をどのぐらい買い物するかわからないという人でも、とりあえずチェックしておくのがおすすめです。
目玉商品を安く購入するためにはタイムセールが狙い目。プライムデーでは特選タイムセール・数量限定タイムセールという2つのセールが開催されます。それぞれのセールの特徴をおさえて、目当ての商品を手に入れましょう。
特選タイムセールは、カスタマーレビューの高い人気商品を安く買うチャンス。主にレビュー評価が★4つ以上の高評価商品が、1日に最大5つまでセール対象となります。
割引率は通常15~20%ですが、30~40%オフの大特価で売り出される商品も。在庫数は多く確保されているものの、大人気商品は一時的に在庫切れになることもあるのでこまめにチェックしておきましょう。
最大8時間限りで売り切れ必至の数量限定タイムセールもチェック。セール画面で残り何%在庫があるかを確認でき、在庫がなくなると終了する早い者勝ちのセールです。
同じ商品は1人1点までとされていますが、人気アイテムは開始直後に売り切れることも。カートに入れておくと15分は在庫が確保できるので、気になる商品があればひとまず追加しておきましょう。
目当てのアイテムを手に入れるために、ウォッチリストやキャンセル待ち登録といった便利な機能も活用しましょう。
買い逃しを防ぐにはウォッチリストに登録しておくのがおすすめ。数量限定タイムセール対象のアイテムをリストに入れておくと、セール開始のお知らせがプッシュ通知で届きます。いち早く商品をチェックして、売り切れる前に購入を検討できますよ。
数量限定タイムセール対象のアイテムは、キャンセル待ち登録も可能です。カートに追加してから15分以内に購入されなかった商品はキャンセル扱いとなり、キャンセル待ち登録をしている人に通知が届きます。確実にゲットできるわけではありませんが、売り切れの商品をどうしても諦めきれないときは、念のため登録しておきましょう。
何を買うか決まっていない人は、プライムデーで買うとお得な目玉商品をチェックしておきましょう。とくにおすすめのジャンルは以下の3つです。
プライムデーで外せないのがAmazonデバイスとApple製品。Amazonデバイスは自社製造なので割引されやすく、プライムデーではぜひ押さえておきたいジャンルです。昨年最新モデルの「iPad(第10世代)」がセールで売り出され話題となったApple製品も、今年はさらに注目が集まっています。
DIY・工具・園芸用品はポイントアップキャンペーンで8%の追加還元があるので、今回のセールで購入するのが狙い目。そのほか、シャンプーや洗剤のようなストック系の日用品もこの機会にまとめ買いしておくのがおすすめですよ。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | |
---|---|---|---|---|
Apple Japan AirPods Pro(第2世代) USB‑C | ![]() | 強力なノイキャン性能で、バランスの取れたサウンドも魅力 | ||
Apple iPad Pro 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB | ![]() | 最新のM2チップ搭載。動画編集のパフォーマンスが優秀 | ||
Apple iPad Air(第5世代) | ![]() | 趣味も仕事も何でもこなせる便利な1台。汎用性の高さが魅力 | ||
Apple Japan Apple Watch Series 9(GPSモデル) | ![]() | 画面が明るくなった上位モデル。健康管理機能も文句なしの充実度 | ||
Apple Japan AirPods Max | ![]() | Appleユーザーならコレ。繊細な音を逃さない迫力は優秀 | ||
SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4 | ![]() | パーソナライズ機能も備えた高音質な完全ワイヤレスイヤホン | ||
TP-Link パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ|Tapo C210 | ![]() | 映像も音声もしっかり記録。バランスのよい性能が魅力! | ||
HUAWEI Band 8 | ![]() | 平均歩幅や運動強度も測れる!センサーの精度は専門機器レベル | ||
Amazon Digital Services Echo Show 8 第2世代 | ![]() | ほどよいサイズで使いやすい!音質も良好で隙がない優等生 | ||
Sennheiser MOMENTUM4 Wireless | ![]() | 立体感のあるサウンドでやさしく音に包まれる。装着感も良好 |
世界的なテクノロジー企業のAppleが2023年9月に販売した、「AirPods Pro(第2世代)USB-C」が今回のセール対象。充電端子がLightningだった今までのモデルに対し、本モデルではUSB Type-Cに対応しています。
「Geekbench 5」で測ったベンチマークスコアは8,464点で、4K動画のエンコードは1分46秒と旧世代を大きく上回る結果に。高画質でゲームを長時間プレイしても動きはなめらかなままです。
「Geekbench 5」を使用してCPUを測定すると、処理能力を示すベンチマークスコアは7,255点で、iPad Proに並ぶ高得点。最高画質でゲームをプレイしてもカクつきなく快適に遊べました。動画や画像の書き出しも速いので、編集作業もスムーズに行えるでしょう。
カバーは取り外しでき洗濯機で洗えるので、汗やよだれで汚れてしまってもお手入れが簡単です。横向きで寝ていると負担を感じる、安定しないという悩みがある人は、この機会にぜひ手に取ってくださいね。
保湿成分の「BG」や「グリセリン」を配合し、バランスよく保湿。塗布後は肌水分量の増加率が約145.8%と高い数値を示しました。検証では刺激が少ない成分構成と評価されたため、髭剃り後の肌に使いやすいのもうれしいポイントです。
ベリンジャー・ヴィンヤーズ「カリフォルニア シャルドネ」はアメリカ産のシャルドネを使用した、アルコール度数13.5%の白ワインです。2020年には、アジア最大のワインコンペティションであるSAKURAワインアワードでゴールドを受賞。白ワイン35商品を試した検証で見事1位を獲得した一品が、セールの対象商品となりました。
原料のブドウは、シャンパンと同じシャルドネを使用。泡のきめ細かさは中程度ですが、泡の強さは炭酸の爽やかさを楽しむには十分でした。香りは華やかで若々しく、柑橘類やリンゴのようなフレッシュな果実を思わせる香りが主体です。
Amazonではプライムデーだけでなく、ほかにもお得なセールイベントを多数開催しています。以下のコンテンツでは、Amazonのサイバーマンデー・タイムセール・初売りのそれぞれの攻略法や目玉商品をご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
1年を通してたびたびセールを開催しているAmazon。セールを利用してお得に買い物したいものの、具体的な時期やセール内容が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、次回のAmazonセールがいつ開催されるのかについて解説します。年間スケジュールや利用する際のコツ...
キャンペーン
2024年11月1日(金)~17日(日)まで開催されるビッグボーナスキャンペーン。16日・17日のラスト2日間は、ポイント還元率が最大23.5%までアップしたりタイムセールが行われたりと、「欲しいものがおトクに買える」が叶います。しかし、PayPayポイントの還元率をどう最大化するのかわからな...
キャンペーン
楽天市場で3か月に一度開催されるビッグイベントといえば、楽天スーパーセール。例年3月・6月・9月・12月に開催され、さまざまなアイテムがセール価格になるのはもちろん、ショップ買いまわりなどでポイントがどんどん貯まるのでお得ですよね。ただ、セール内でも情報量が多すぎて、求めている商品をお得に買う...
キャンペーン
2024年12月2日(月)~2025年1月7日(火)で開催される超PayPay祭。なかでも注目は、12月21日(土)・12月22日(日)のYahoo!ショッピングの実施期間です。最大70%オフのタイムセールやPayPayポイント還元率が23.5%にアップするなど、かつてないほどお得です。しかし...
キャンペーン
楽天市場で毎月開催されるイベントといえば、楽天お買い物マラソン。月に1~2回ほど開催され、さまざまなアイテムがセール価格になるのはもちろん、ショップ買いまわりなどでポイントがどんどん貯まるのでお得です。しかし、ポイントアップの仕組みが複雑だったりキャンペーン数が多かったりで、使いこなせずにいる...
キャンペーン
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他