マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス
  • コールマンのテントのおすすめ人気ランキング 1
  • コールマンのテントのおすすめ人気ランキング 2
  • コールマンのテントのおすすめ人気ランキング 3
  • コールマンのテントのおすすめ人気ランキング 4
  • コールマンのテントのおすすめ人気ランキング 5

コールマンのテントのおすすめ人気ランキング

コールマンのテントは、豊富な種類と高い機能性が特徴。キャンプ初心者から上級者まで、毎年新作を楽しみしている人もいるのではないでしょうか。しかし、ドーム・2ルームなどの形状やワンタッチ機構といった機能性が豊富な分、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、コールマンのテントの選び方とともに、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。自分のキャンプスタイルに合ったテントを見つけて、キャンプライフを楽しみましょう。

2024年05月14日更新
牛島義之
監修者
アウトドアライター
牛島義之

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーエディター&ライターとして独立。以降、アウトドアをはじめ、グッズ、クルマ、旅行、ペットなど、レジャー関連を中心に、さまざまなジャンルで執筆活動している。 「.HYAKKEI」「CAMP HACK」「エンジョイ!マガジン」「価格.comマガジン」「LANTERN」などのwebメディアをはじめ、アウトドア系書籍や旅行雑誌などへの協力・執筆・寄稿多数。

牛島義之のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

コールマンのテントの魅力は?

コールマンのテントの魅力は?

コールマンのテントの魅力は、コストパフォーマンスのよさと種類の豊富さです。高い機能性をもちながら、リーズナブルな商品が豊富に展開されています。


低価格帯の商品でも、簡単に設置・撤収ができるワンタッチ機構や、1人でもしっかりポールを固定できるアシストクリップが搭載されており、キャンプ初心者にはおすすめのブランド。ソロキャンプに必要なものがそろったセット商品もあるので、一つひとつアイテムをそろえる手間もかかりません。


テントの形状やシリーズも豊富なうえに、機能性・耐久性・耐水性も高く、コールマンは初心者だけでなく上級者の期待にも応えられるブランドといえます。創業120周年を超えた老舗アウトドアブランドのコールマンで、自分のキャンプスタイルに合ったテントを見つけましょう。

牛島義之
アウトドアライター
牛島義之

コールマンはスペックの高さと価格のバランスがよく、買って損しないブランドといえます。しっかりした作りなので、一度買えば長い期間使い続けられるでしょう。私もコールマンのテントを使っていますが、長く使えています。


アメリカのメーカーですが、日本で売られている製品は日本の気候に合うように作られています。ただし並行輸入品には注意が必要。アメリカ仕様のものは、日本で使うのには適さない可能性があるので購入しないほうがよいでしょう。

コールマンのテントは中古で買ってもよい?

コールマンのテントは中古で買ってもよい?

コールマンのテントは中古品も多く出回っていますが、見た目はきれいでも経年劣化が起こっている可能性が高いため、購入はあまりおすすめできません。ただし、コールマンのテントは高性能なぶん高価なものが多いので、手軽に試したいのであれば、中古品を低コストで入手するのも選択肢のひとつ。


一般的にテントは5~10年が寿命といわれ、ほとんど使用しなくても自然に生地が劣化するため、中古だと短期間しか使用できない点には留意しておきましょう。せっかく安価で手に入れても、コールマンならではの性能の高さを享受できなかったり、すぐに破れたりしてしまう可能性があります。


また、中古で購入したテントに破れや穴ができた場合、かえって修理代が高くついてしまうことも。古いモデルだと、必要なパーツが手に入らずに修理できない場合もあります。コールマンのテントなら多少高くても長く使えるため、できるだけ中古ではなく新品の購入を検討しましょう。

コールマンのテントの選び方

コールマンのテントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

キャンプシーンに合わせたシリーズを選ぼう

コールマンのテントのシリーズは、タフシリーズ・マスターシリーズ・ダークルームシリーズの3つです(2022年9月現在)。それぞれ向いているキャンプシーンが異なるので、自分のキャンプスタイルに合わせてシリーズを選びましょう。

ソロキャンプ初心者やファミリーには、手軽に設営できるタフシリーズ

ソロキャンプ初心者やファミリーには、手軽に設営できるタフシリーズ

はじめてのソロキャンプや、ファミリーでのキャンプには手軽に設営できるタフシリーズがおすすめです。ポールをしっかり固定する役割のアシストクリップにより、1人でも設営できるため、小さな子どもがいても手軽に設営できます。


また、タフシリーズのテントには、強度の高いアルミフレームが採用されており、強風時でも丈夫で倒れにくい構造です。さらに風の取り入れと排出を繰り返すサークルベンチレーションシステムにより、テント内を涼しく快適に保てます。


タフシリーズのテントの形状はドーム・2ルームの2種類。テントと連結できるタープもあり、リビングを作れば家族で広々と過ごせます。高い耐久性・機能性と豊富なバリエーションを兼ね備えながらも低価格で、コストパフォーマンスのよいシリーズといえるでしょう。

オールシーズンキャンプを楽しみたいなら、全天候型のマスターシリーズ

オールシーズンキャンプを楽しみたいなら、全天候型のマスターシリーズ

オールシーズンキャンプを楽しみたいなら、全天候型のマスターシリーズを選びましょう。気温や天候の変化の激しい日本の四季に対応できる機能が満載のハイスペックなシリーズです。


タフシリーズのフライ・フロア耐水圧が約2,000mmに対し、マスターシリーズのフライ耐水圧は3,000mm・フロア耐水圧は10,000mmと圧倒的。大雨や雪にも対応できるため、梅雨や冬のキャンプにもうってつけです。


さらに、夏の暑い日に空気循環を促すベンチレーションシステムや、冬の冷気の侵入を防ぐフルスカートなど、こだわりの機能がそろっています。ほかのシリーズよりも高価格ではありますが、本格的にオールシーズンキャンプを楽しみたい中級者以上におすすめのシリーズです。

夏でも涼しく快適に眠りたい人には、ダークルームシリーズ

夏でも涼しく快適に眠りたい人には、ダークルームシリーズ

蒸し暑い夏の夜でも涼しく快適に眠りたい人は、ダークルームシリーズをチェックしましょう。日光を90%ブロックする遮光性に優れた素材を生地に採用しており、朝日によるテント内の温度上昇の抑止が可能です


また、朝日のまぶしさで起こされるリスクが軽減されることで、寝不足の解消にも繋がります。テント内の光も外には漏れないため、夜間のプライバシー保護にもおすすめです。


ダークルームシリーズのラインナップは2ルーム・ドームだけでなく、ソロキャンプやツーリング時の宿泊に適したコンパクトな「ツーリングドーム」もあります。タープ・シェードなどのアイテムも豊富にそろっており、ソロキャンプからファミリーまで広くおすすめできるシリーズです。

牛島義之
アウトドアライター
牛島義之

ダークルームはテント内の温度上昇を防ぎますが、テント内が冷えるわけではないので冬に使うことも可能です。生地が厚くなる分、保温性も上がります。


エアーシリーズなら、別売りのファンを購入すれば、室内の熱気を排出して外気を取り入れたり、室内の湿気を排出して湿度を低下させたりできます。夏のキャンプをより快適に過ごしたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

2

テントでの過ごしやすさを考えて形状を決めよう

キャンプにおけるテントとは自宅と同じもの。自分や家族の過ごしやすさを考えて、テントの形状を選びましょう。

ソロキャンプからファミリーまで、手軽に設営できるドームタイプ

ソロキャンプからファミリーまで、手軽に設営できるドームタイプ
出典:ec.coleman.co.jp

ドームタイプは豊富なラインナップがあり、ソロキャンプからファミリーまで幅広くおすすめできるタイプです。2本のフレームをクロスさせて立ち上げる構造で、初心者でも手軽に設営できます。また、天井が丸い形状は重心が低いため風の影響を受けにくく、安定性が高いのが特徴です。


ドームタイプのデメリットは、ほかのタイプに比べると居住空間が狭く、寝室としての役割のみになってしまうこと。食事や休憩をするリビングがほしい場合は、タープ・シェードを用意してスペースを広げる必要があります。


ドームタイプのテントを購入する場合は、前室スペースがあるかをチェックしましょう。前室スペースがあれば靴・荷物の置き場が確保でき、テント内では広々と過ごせます。また、前室のフロントパネルをポールで立ち上げるキャノピーがあれば、ミニタープとしても使用できて便利です。

牛島義之
アウトドアライター
牛島義之

ソロや2人でキャンプをする人は、インスタントアップドームやツーリングドームもチェックしましょう。


両手でハブを合わせるだけでインナーテントを完成できるワンタッチ機構を採用したインスタントアップドームは、設営・撤収が簡単な点が魅力。ツーリングドームはコンパクトさを重視する人におすすめです。

ファミリーや友人グループなど、大人数で快適に過ごすなら2ルームタイプ

ファミリーや友人グループなど、大人数で快適に過ごすなら2ルームタイプ
出典:amazon.co.jp

ファミリーや友人グループなど、大人数で快適に過ごしたい場合は2ルームタイプを選びましょう。寝室とリビング2つのテントがくっついた形状で、タープ・シェードを用意する必要がないのが特徴です。


コールマンの2ルームタイプのテントは、リビング部分にも壁があるので雨の日でも濡れずに食事を楽しめます。また、晴れた日は壁を収納し、スクリーンタープとして開放的に使用できるのも魅力のひとつです。


ただし、2ルームタイプのテントはサイズが大きく重量があるため、慣れるまでは設営が大変なのがデメリット。家族・友人みんなで協力してテントを立ち上げ、キャンプを楽しみましょう。

少人数でおしゃれに楽しみたいならティピータイプ

少人数でおしゃれにキャンプを楽しむなら、三角形のデザインが特徴的なティピータイプがおすすめ。中央に1本のポールを立てるだけでテントが立ち上げられるので、初心者でも簡単に設営できます。キャンプだけでなく、野外フェスやピクニックにもぴったりです。


ただし、テントエリアが決まっている場所で使う際は、テントを固定するロープがエリアからはみ出ないように注意しましょう。ティピータイプは1本のポールで立ち上げができる反面、自立しないためロープで固定する必要があります。ペグが刺さらない硬い地面にも設置できないので注意してください。

牛島義之
アウトドアライター
牛島義之

ティピータイプはテント内の中央にポールがあることや、三角形の形状から端にデッドスペースが生まれてしまい、少し窮屈に感じる可能性があります。床面積よりも実際に使用できる面積が小さいため、少人数での利用に適したタイプです。

3

テント内で快適に動くために、定員数と天井の高さをチェック

テント内で快適に動くために、定員数と天井の高さをチェック
出典:amazon.co.jp

テント内で快適に動くためには、テントの定員数とインナーテントの高さをチェックしましょう。商品情報に表記されている定員数は、荷物・着替えのスペースを考慮していない最大収容人数です。


また、インナーテントの高さは大人が立ち上がっても頭が当たらない170cm以上がおすすめ。天井を高くすることでテント内の圧迫感がなくなり、ゆったり過ごせます。


コールマンのインナーテントの高さは約100〜200cmと幅広いため、使用する人の身長に合わせて選びましょう。ただし、天井が高くなればなるほど設営が大変なうえに、風の抵抗を受けやすくなるので注意が必要です。

牛島義之
アウトドアライター
牛島義之

以前はテントの定員数にプラス1人したサイズを選ぶとよいといわれていましたが、最近は使用人数ぴったりでちょうどよいサイズが選べます。コールマンのサイトには各テントの図が掲載されているので、参考にしてみてくださいね。


コールマンのテントは比較的背が高めに設計されています。少人数向けのものを除き180cm以上あるものが多いため、ファミリーキャンパーでも使いやすいでしょう。

4

耐水圧が2,000mm以上あると、雨の日や冬の寒い日も快適

耐水圧が2,000mm以上あると、雨の日や冬の寒い日も快適
出典:amazon.co.jp
雨の日でも浸水の心配なく快適に過ごせるものを選びたければ、耐水圧2,000mm以上のものがおすすめです。耐水圧1,500mm以上ならある程度強い雨にも対応できますが、より耐水性が高いものを選べば、長時間雨が続いても水が染み込んでくるリスクを軽減できます。


コールマンの場合、エントリーモデルのワンポールテントでも耐水圧1,500mmをクリア。タフシリーズのテントなら耐水圧2,000mm、マスターシリーズは耐水圧3,000mmもの耐水性を備えています。耐水圧が高いものは寒気の侵入も防ぐため、冬場の寒い時期に使用したい人にもぴったりです。


なお、テントの上に重ねるフライシート・フロアシート・ルーフで耐水圧が異なる場合があります。とくにインナーテントの床の耐水性が心配な場合は、フロア耐水圧が高いものがおすすめ。マスターシリーズはフロア耐水圧10,000mmなので、地面から水が染み込むのもしっかりガードできるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

コールマンのテント全15商品
おすすめ人気ランキング

人気のコールマンのテントをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2023年11月30日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
重量
展開時の幅
フライ耐水圧
展開時の高さ
展開時の奥行
形状
最大使用人数
ウォール
入口
ルーム数
1

Newell Brands

Colemanタフスクリーン2ルームハウス MDX2000038139

Newell Brands タフスクリーン2ルームハウス MDX 1

天候に合わせたスタイル変更が可能

17.0kg(付属品含む)

560cm

2000mm

215cm

340cm

テント型

4人

ダブルウォール

フルクローズタイプ

2ルーム

2

Newell Brands

Colemanツーリングドーム ST2000038141

Newell Brands ツーリングドーム ST 1

コンパクトなのに広々空間で、前室も完備

3.8kg

220cm

2377mm

110cm

220cm

テント型

2人

ダブルウォール

フルクローズタイプ

1ルーム

3

ニューウェブランズ・ジャパン

Colemanツーリングドームエアー2000039085

ニューウェブランズ・ジャパン ツーリングドームエアー 1

ゆとりのあるワイドサイズで日光をしっかりブロック

約5.9kg

約345cm

約3000mm

約120cm

約210cm

不明

3人

シングル

フルクローズタイプ

1ルーム

4

ニューウェルブランズ・ジャパン

ColemanBCクロスドーム 2702000038429

ニューウェルブランズ・ジャパン BCクロスドーム 270 1

大人数でくつろげる広々空間。高強度フレームで耐久性も十分

約10kg

270cm

1500mm

175cm

270cm

不明

4~5人

ダブル

フルクローズタイプ

1ルーム

5

ニューウェルブランズ・ジャパン

Colemanインスタントアップドーム/S2000039089

ニューウェルブランズ・ジャパン インスタントアップドーム/S 1

ソロキャンプに適したワンタッチコンパクトテント

4.3kg

210cm

1500mm

115cm

210cm

不明

1人

ダブル

フルクローズタイプ

1ルーム

6

ニューウェルブランズ・ジャパン

ColemanタフワイドドームV 300スタートパッケージ2000038138

ニューウェルブランズ・ジャパン タフワイドドームV 300スタートパッケージ 1

ゆったり過ごせる広々空間。風にも耐えるタフなテント

約11kg

495cm

2000mm

195cm(外寸)、185cm(居室)

300cm

不明

5~6人

ダブル

フルクローズタイプ

1ルーム

7

ニューウェブランズ・ジャパン

Colemanタフスクリーン2ルーム2191009

ニューウェブランズ・ジャパン タフスクリーン2ルーム 1

冬は暖かく夏も快適で季節を問わずファミリーキャンプが楽しめる

約20.5kg

約560cm

約2000mm

約210cm

約340cm

不明

5人

シングル

フルクローズタイプ

2ルーム

8

Newell Brands

ColemanエクスカーションティピーII 3252000038140

Newell Brands エクスカーションティピーII 325 1

テックスファーバー生地がカビの発生を抑える

約6.2kg

385cm

1500mm

200cm

325cm(外寸)、230cm(居室)

タワー型

3〜4人

ダブルウォール

フルクローズタイプ

1ルーム

9

Newell Brands

ColemanスクリーンIGシェード+2000036446

Newell Brands スクリーンIGシェード+ 1

遮光性が高く涼しく過ごせる。メッシュ窓で虫対策も

約3kg

210cm

3000mm

120cm

180cm

不明

4人

シングル

フルクローズタイプ

1ルーム

10

ニューウェルブランズ・ジャパン

ColemanスクリーンIGシェード2000033129

ニューウェルブランズ・ジャパン スクリーンIGシェード 1

コールマン製品用に独自開発した防虫素材採用

約3.0kg

約210cm

約500mm以上

約120cm

約180cm

テント型

3~4人

シングルウォール

フルクローズタイプ

1ルーム

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Newell Brands
Colemanタフスクリーン2ルームハウス MDX2000038139

タフスクリーン2ルームハウス MDX 1
タフスクリーン2ルームハウス MDX 2
タフスクリーン2ルームハウス MDX 3
タフスクリーン2ルームハウス MDX 4
タフスクリーン2ルームハウス MDX 5
タフスクリーン2ルームハウス MDX 6
タフスクリーン2ルームハウス MDX 7
タフスクリーン2ルームハウス MDX 8
タフスクリーン2ルームハウス MDX 9
最安価格
Amazonでタイムセール中!
67,480円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
82,280円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
67,480円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
82,280円

天候に合わせたスタイル変更が可能

メッシュ・オープン・クローズが選べるワイドなリビングスペースが備わっているため、天候に合わせてスタイルを変えられます。虫の侵入を抑えるスカートや、ランタンハンガーも付属。キャノピーポール2本も付属して、ファーストテントとして使いやすい機能とコストを実現しています。

重量17.0kg(付属品含む)
展開時の幅560cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ215cm
展開時の奥行340cm
形状テント型
最大使用人数4人
ウォールダブルウォール
入口フルクローズタイプ
ルーム数2ルーム
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Newell Brands
Colemanツーリングドーム ST2000038141

最安価格
14,590円
やや低価格

コンパクトなのに広々空間で、前室も完備

収納・移動に便利な、コンパクト仕様のソロテントです。荷物やシューズ置き場に嬉しい前室空間もあり、さらに別売りのキャノピーポールがあれば前室に大きな日よけ・雨よけスペースを作ることも可能。1人でも設営しやすいポールポケット式で、テントインナーのフックをポールにかけるだけで簡単に設営ができます。

重量3.8kg
展開時の幅220cm
フライ耐水圧2377mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行220cm
形状テント型
最大使用人数2人
ウォールダブルウォール
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
3位

ニューウェブランズ・ジャパン
Colemanツーリングドームエアー2000039085

ツーリングドームエアー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
22,760円
26%OFF
参考価格:
30,580円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
22,760円
26%OFF
参考価格:
30,580円

ゆとりのあるワイドサイズで日光をしっかりブロック

高さのあるフロントポールで出入りがしやすくゆとりのある前室スペースが特徴です。フライシートは遮光性に優れ日光をしっかりブロックしつつ、上部にはクリアウィンドウを装備しているので必要に応じて光の取り込みも可能。電動ファンが装着できるメッシュハンガーを備えており空気の流れを作って快適に過ごせます。

重量約5.9kg
展開時の幅約345cm
フライ耐水圧約3000mm
展開時の高さ約120cm
展開時の奥行約210cm
形状不明
最大使用人数3人
ウォールシングル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
4位

ニューウェルブランズ・ジャパン
ColemanBCクロスドーム 2702000038429

最安価格
Amazonでタイムセール中!
19,745円
33%OFF
参考価格:
29,480円

大人数でくつろげる広々空間。高強度フレームで耐久性も十分

シンプルなフレーム構造で、設置が簡単な組み立て式テントです。骨組みには強度の高いグラスファイバー性のポールを使用しているので、折れにくく丈夫。初心者でも簡単に設営ができ、4~5人のファミリーにもおすすめです。

重量約10kg
展開時の幅270cm
フライ耐水圧1500mm
展開時の高さ175cm
展開時の奥行270cm
形状不明
最大使用人数4~5人
ウォールダブル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
5位

ニューウェルブランズ・ジャパン
Colemanインスタントアップドーム/S2000039089

インスタントアップドーム/S 1
インスタントアップドーム/S 2
インスタントアップドーム/S 3
インスタントアップドーム/S 4
インスタントアップドーム/S 5
インスタントアップドーム/S 6
インスタントアップドーム/S 7
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,680円
48%OFF
参考価格:
16,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,680円
48%OFF
参考価格:
16,800円

ソロキャンプに適したワンタッチコンパクトテント

設営・撤収があっという間に完了するワンタッチコンパクトテントです。ソロキャンプに適した1人専用サイズで、荷物の保管や日よけ雨よけに便利な広い前室空間があるのが特徴。雨の浸入を軽減して前室を有効に使えるサイドフラップ開閉機能が採用されているのもポイントです。

重量4.3kg
展開時の幅210cm
フライ耐水圧1500mm
展開時の高さ115cm
展開時の奥行210cm
形状不明
最大使用人数1人
ウォールダブル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
6位

ニューウェルブランズ・ジャパン
ColemanタフワイドドームV 300スタートパッケージ2000038138

最安価格
Amazonで売れています!
39,800円
在庫わずか

ゆったり過ごせる広々空間。風にも耐えるタフなテント

家族みんなでゆったり過ごせるワイドなテントは、風にもしっかり耐えるタフさを持ち合わせています。サークルベンチレーションシステムにより、常に換気をするため、日差しの強い時期にぴったり。インナーシートとグランドシートが付属しています。

重量約11kg
展開時の幅495cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ195cm(外寸)、185cm(居室)
展開時の奥行300cm
形状不明
最大使用人数5~6人
ウォールダブル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
7位

ニューウェブランズ・ジャパン
Colemanタフスクリーン2ルーム2191009

最安価格
Amazonでタイムセール中!
83,560円
7%OFF
在庫わずか
参考価格:
89,680円

冬は暖かく夏も快適で季節を問わずファミリーキャンプが楽しめる

コットンのような風合いを持ちながら速乾性も備え、季節を問わずファミリーキャンプが楽しめる最大5人サイズのテントです。リビングスペースはオープン・クローズ・メッシュなど季節に合わせた調節が可能。スカートつきで冬は暖かく、夏は巻き上げて通気性をよくし快適に過ごすことができますよ。

重量約20.5kg
展開時の幅約560cm
フライ耐水圧約2000mm
展開時の高さ約210cm
展開時の奥行約340cm
形状不明
最大使用人数5人
ウォールシングル
入口フルクローズタイプ
ルーム数2ルーム
全部見る
8位

Newell Brands
ColemanエクスカーションティピーII 3252000038140

最安価格
Amazonで売れています!
21,800円
在庫わずか

テックスファーバー生地がカビの発生を抑える

風合いを楽しめる柔らかいコットンタッチ生地を採用した、定員3名のキャンプテントです。保管・移動に便利なコンパクト収納タイプで、ポール一本でインナーテントを簡単立ち上げることが可能。雨天時でも室内に直接雨が入り込まず、荷物やシューズ置き場に便利な前室空間がある商品です。

重量約6.2kg
展開時の幅385cm
フライ耐水圧1500mm
展開時の高さ200cm
展開時の奥行325cm(外寸)、230cm(居室)
形状タワー型
最大使用人数3〜4人
ウォールダブルウォール
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る

遮光性が高く涼しく過ごせる。メッシュ窓で虫対策も

日差しの遮断に着目した、ダークルームテクノロジーシリーズの3~4人用シェードテントです。通気性を確保するメッシュに、防虫効果を発揮する成分を練り込んでいるのもポイント。開放感のあるシェードにしたりプライベート感のあるテントにしたりと、シーンによって使い分けられます。

重量約3kg
展開時の幅210cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ120cm
展開時の奥行180cm
形状不明
最大使用人数4人
ウォールシングル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
10位

ニューウェルブランズ・ジャパン
ColemanスクリーンIGシェード2000033129

最安価格
Amazonで売れています!
7,998円
在庫わずか

コールマン製品用に独自開発した防虫素材採用

コールマン製品用に住友化学が独自開発した防虫素材、Olytecメッシュを採用しています。微量の有効成分のみメッシュ表面に存在し、また有効成分が揮散しない人間や動物に優しい設計です。床からの水の浸み込みを抑えるPEフロアで、レジャーシートとセットしてより快適に使用できます。

重量約3.0kg
展開時の幅約210cm
フライ耐水圧約500mm以上
展開時の高さ約120cm
展開時の奥行約180cm
形状テント型
最大使用人数3~4人
ウォールシングルウォール
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
11位

ニューウェルブランズ・ジャパン
Colemanカーサイドテント/3025‎2000038144

最安価格
Amazonでタイムセール中!
34,500円
35%OFF
在庫わずか
参考価格:
52,800円

寝室・リビング・シェードとして自由に使える

車の横や後ろ側と、吸盤でしっかり連結できるカーサイドテント。外に出ることなく車の中から荷物の移動が可能で、急な悪天候にも慌てず車内に戻れます。3面はメッシュ・オープン・クローズにでき、インナーテントを外せばシェードとしても使えますよ。

重量約10kg
展開時の幅約330cm
フライ耐水圧約1,500mm
展開時の高さ約210cm
展開時の奥行約325cm
形状テント型
最大使用人数4〜5人
ウォールダブル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
12位

ニューウェブランズ・ジャパン
ColemanティピーST2185614

最安価格
Amazonでタイムセール中!
20,742円
44%OFF
参考価格:
36,850円

組み立て簡単。2人でもゆったり過ごせるティピーテント

リサイクルポリエステルを使用したコンパクトサイズのティピー型テントで、メインポール1本の簡単な構造なので組み立ても簡単です。フロントポールの採用によりフルクローズでも余裕のあり前室スペースを確保。フロアは2人でもゆったり過ごせるサイズで、ベンチレーションにより通気性がよく快適に過ごせます。

重量約6.3kg
展開時の幅約385cm
フライ耐水圧約1500mm
展開時の高さ約200cm
展開時の奥行約325cm
形状不明
最大使用人数4人
ウォールシングル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
13位

Newell Brands
ColemanクイックアップIGシェード2000033132

最安価格
8,904円
やや低価格

スペックの高さと手軽さが便利。防虫技術も搭載

ポップアップ式で誰でもラクに設営可能な手軽さと、フルオープン・フルクローズ両方にスタイルチェンジできる柔軟性があります。防虫技術を搭載したOlytecメッシュ素材を使用しているなどの、アウトドアに適した機能も満載。素材自体に耐水性があるので、突然の雨にも対応できます。

重量約2.5kg
展開時の幅約200cm
フライ耐水圧500mm
展開時の高さ約125cm
展開時の奥行約150cm
形状テント型
最大使用人数3人
ウォールシングルウォール
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
14位

ニューウェルブランズ・ジャパン
Colemanパーティーキャビン 30252000036439

最安価格
Amazonでタイムセール中!
18,850円
53%OFF
在庫わずか
参考価格:
39,800円

広げるだけで組み立て可能。シェードとしても使える

広げるだけで誰でも簡単に組み立てられる、扱いやすさが魅力。シェードの内側にテントをジョイントするタイプなので、幅広い用途で使用可能です。テントには横窓が装備されており、3面がメッシュ仕様のため、通気性にも優れています。

重量約16.5kg
展開時の幅300cm
フライ耐水圧1500mm
展開時の高さ250cm(外寸)、215cm(居室)
展開時の奥行300cm(外寸)、250cm(居室)
形状不明
最大使用人数4〜5人
ウォールダブル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る
15位

ニューウェブランズ・ジャパン
Colemanタフワイドドーム2190861

最安価格
52,286円
やや高価格

組み立て簡単、広い居住空間が特徴のテント

ドームテントとタープがセットになったことにより広い居住空間が特徴です。メインのクロスポールはシングルロープで組み立ても簡単、クロスポールを広げるだけで高さ調節ができちゃいます。出入り口はメッシュ仕様で虫などの侵入を防ぎつつ通気性を確保できるので快適に過ごせますよ。

重量約16kg
展開時の幅テント:約300cm/タープ:約460cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さテント:約185cm/タープ:約230cm
展開時の奥行テント:約300cm/タープ:約435cm
形状不明
最大使用人数6人
ウォールシングル
入口フルクローズタイプ
ルーム数1ルーム
全部見る

コールマンのテントの立て方やたたみ方は?

コールマンのテントでは、簡単に設営できるワンタッチタイプ・ドームタイプ・ティピータイプ、少し大変な2ルームタイプによって、立て方やたたみ方が異なります。今回はワンタッチタイプと2ルームタイプの立て方・たたみ方をご紹介するので、購入前の参考にしてくださいね。

ワンタッチタイプのテントの立て方とたたみ方

ワンタッチタイプのテントを立てるときは、まずインナーテントと四隅のフレームの脚を広げて固定します。中央にあるセンターハブのトップを持ち上げて固定すると、テントの立ち上げは完了です。ドームタイプのテントで2本のフレームをクロスさせる過程がワンタッチでできます。


ワンタッチタイプのテントをたたむときは、センターハブのトップを持ち上げて、固定していたところを外していきましょう。あとは四隅のフレームの足を折りたたんでまとめるだけです。


コールマンのテントの詳しい立て方とたたみ方は、コールマンジャパン公式YouTubeチャンネルにて動画で紹介されています。実際にキャンプ場でテントを立てるときにも、動画で手順を確認できるので便利ですよ。

2ルームタイプのテントの立て方とたたみ方

2ルームタイプのテントは、ポールの数が多くサイズも大きいので、2人以上で作業を行うようにしましょう。まずはフライシートを広げ、寝室側のフライシートのスリーブにポールを通していきます。コールマンのテントはアシストクリップが搭載されているため、ポールの固定が簡単です。


寝室側のフライシートを立ち上げたら、シートについているフックをポールに固定しましょう。寝室とリビングの境となるリッジポールを差し込んで固定したら、寝室側と同様にリビング側のフライシートを立ち上げて固定して完成です。


たたむときは、立て方と反対の手順ですべてのポール・フックを外していきましょう。フライシートの両端を内側に折りたたみ、四角くまとめたら収納できます。コールマンジャパン公式YouTubeチャンネルでは動画で詳しく解説されているので、動画を確認しながら作業を行うとスムーズです。

コールマンのテントは修理できる?

コールマンのテントは修理できる?

コールマンのテントの破れ・破損は、販売店への持ち込みか、コールマン修理センターへの直送で修理できます。直送の修理代金は、送料+パーツ料金+技術料+サービス利用料(800円+税)+返送時の代引き手数料の合計(2022年9月現在)。修理申込時には修理代金の上限を設定でき、見積り連絡がもらえます。


また、小さな穴や破れであれば自分で修理できるリペアキットも販売されており、リペアシートをアイロンで貼り付けるだけで補修可能。コールマンのカタログや公式サイトでは詳しいリペア方法も紹介されています。破れたテントを自分で修理するのも、アウトドアの楽しみ方のひとつでしょう。


テントの傷みを防ぐためには、毎回のメンテナンスが大切です。収納する前に汚れを拭き取り、濡れていたら必ず乾かしましょう。毎回ていねいにメンテナンスを行うことで、テントを長く使えますよ。

おすすめのコールマンのテントランキングTOP5

1位: Newell BrandsColemanタフスクリーン2ルームハウス MDX2000038139

2位: Newell BrandsColemanツーリングドーム ST2000038141

3位: ニューウェブランズ・ジャパンColemanツーリングドームエアー2000039085

4位: ニューウェルブランズ・ジャパンColemanBCクロスドーム 2702000038429

5位: ニューウェルブランズ・ジャパンColemanインスタントアップドーム/S2000039089

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのコールマンのテント

最後に、プロが愛用するおすすめのコールマンのテントをご紹介します。

コールマンジャパンColeman タフスクリーン2ルームハウス 2000031571

テントとスクリーンタープが一体となった2ルームテント

コールマンの2ルームハウスです。テントとスクリーンタープが一体となっていて、これ一つで寝室とリビングスペースを確保することができます。テントとタープを両方持っていくより荷物が少なく、設営も一度で済むメリットがあります。

初心者の人は設営が不安かもしれませんが、簡単アシスト機能があるので一人でもたてることができますよ。5人並んで眠ることができるインナーテントは天井高が170cmもあり、大人が立っても大丈夫。リビングは340cm×260cmの広々スペースで、家族みんなでもゆったりとキャンプが楽しめますね。
佐藤貴幸が愛用する他の商品
アウトドアブロガー厳選!おすすめのファミリーキャンプ用品10選

アウトドアブロガー厳選!おすすめのファミリーキャンプ用品10選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
テント関連のおすすめ人気ランキング

冬用寝袋

26商品

新着
テント関連のおすすめ人気ランキング

人気
テント関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す

OSZAR »